fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

勝手に防災ことわざ30選 ⑧

また梅雨前線が活発になっています。


予報がある時は、ある程度の『備える時間』があるわけで、そんな時には『人事を尽くして天命を待つ』という「全力を出し尽くしてやれるだけの事をやって、結果は天の意志に任せる」という意味のままの勝手に防災ことわざが

備蓄を尽くして天災を待つ

備え尽くす事で、本来は来て欲しくない天災ではあるけれど、その時の最善を尽くして待つという意味です。

そもそも『人事を尽くして天命を待つ』というのが『人事を尽くして天災を待つ』というぐらいの意味合いを持ってるということだと思います。


台風2号ほどの大きさや強さではないとはいえ、台風の影響と梅雨前線の位置で、雨が長引いたり線状降水帯が出来やすくなったりという、これまでの自然災害とは違って来てるのを感じてるのではないかと思います。

日曜日の予想天気図と、今後の予想降水量の地図を照らし合わせると、台風の影響で梅雨前線が刺激されて、その梅雨前線上で雨量が多くなるというのがよく分かりますね。

台風3号の暖かくて湿った空気が流れ込んでます。昨日も書きましたが、大気の状態が不安定となっています。

スクリーンショット 2023-06-10 22.06.11

ウェザーニュースより)


こちらの予想積算雨量のマップを見ると、もはやハザードマップ状態で、今後の雨が多く降る場所が分かっています。

スクリーンショット 2023-06-10 22.01.12

ウェザーニュースより)

こちらの雨雲レーダー(ウェザーニュース)から、今後の雨雲の動きも見れますので、明日の日曜日に外出される方などは、確認しながら

備蓄を尽くして天災を待つ

ようにして下さい。何度も書いてきましたが『備えあっても憂います』そして『災害は忘れる間もなくやって来る』のです。




追記

避難行動判定フローというものがあります。ハザードマップと一緒に確認して地域の災害リスクや自分の住んでる住宅を考慮して取るべき行動や避難先を適切に判断できるよう手順を追った工程を表したものです。

いろいろな都道府県市町村の避難行動判定フローを見た中で、一番まとめられていたのが・・・北九州市の避難行動判定フローだと思います。


是非、参考にして下さい。

| 防活・減活のススメ | 20:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT














TRACKBACK URL

http://leader2940.blog59.fc2.com/tb.php/5087-97445948

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT