パーソナル防災サービス
防災診断やってみてください。
先日も、「防災のパターンは人の数だけあります」というブログを書きましたが、まさにパーソナルな防災を考えるサービスが、コチラの『#pasobo』です。
まずは、防災診断をやってみてはいかがでしょうか?暮らしに必要な防災対策やアドバイスもしてくれます。
そんなワケでやってみました。まず『防災診断を始める』というのが出てきますので、そちらをクリックすると簡単な質問が出てくるので答えていくと診断結果が出ます。

やはり『在宅避難』を重点に考えた備えをススメられました。
他にもリスクを教えてくれます。

震度5強の地震、92%かぁ・・・
その他の災害に関しても診断が出ます。



近くに川はあるけれどマンションの6階に住んでるし、周囲に山があるわけではないので、洪水や土砂災害のリスクは少ないです。
となると、備えるべき災害を地震、地震が起きた時には高齢者への配慮を考えた部屋作りや備蓄という点を押えていれば慌てなくていいんじゃないかと自分なりにシュミレーション出来ます。
診断を始めて回答する時に迷ったら、何度も出来るし、自分の暮らしの状況が変わったり、親戚の家に遊びに行った時など、その時その時で考えるキッカケになるんじゃないでしょうか?
これまで、10人10色の防災を、どういう形で伝えていけばいいのかを考えてましたが、これは防災を始めるためのキッカケとして、今までで一番しっくり来るシステムだと思いました。
是非、オススメです。
先日も、「防災のパターンは人の数だけあります」というブログを書きましたが、まさにパーソナルな防災を考えるサービスが、コチラの『#pasobo』です。
まずは、防災診断をやってみてはいかがでしょうか?暮らしに必要な防災対策やアドバイスもしてくれます。
そんなワケでやってみました。まず『防災診断を始める』というのが出てきますので、そちらをクリックすると簡単な質問が出てくるので答えていくと診断結果が出ます。

やはり『在宅避難』を重点に考えた備えをススメられました。
他にもリスクを教えてくれます。

震度5強の地震、92%かぁ・・・
その他の災害に関しても診断が出ます。



近くに川はあるけれどマンションの6階に住んでるし、周囲に山があるわけではないので、洪水や土砂災害のリスクは少ないです。
となると、備えるべき災害を地震、地震が起きた時には高齢者への配慮を考えた部屋作りや備蓄という点を押えていれば慌てなくていいんじゃないかと自分なりにシュミレーション出来ます。
診断を始めて回答する時に迷ったら、何度も出来るし、自分の暮らしの状況が変わったり、親戚の家に遊びに行った時など、その時その時で考えるキッカケになるんじゃないでしょうか?
これまで、10人10色の防災を、どういう形で伝えていけばいいのかを考えてましたが、これは防災を始めるためのキッカケとして、今までで一番しっくり来るシステムだと思いました。
是非、オススメです。
| 防活・減活のススメ | 13:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
もっちゃん(08/28)
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)