fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

絶好のエアコン掃除日和

日曜日は、防災・減災から離れて日常のアレコレです。



また、夏がやってきます。基本的にはエアコンは点けない扇風機派なのですが、ここ何年かの暑さは尋常じゃないですね。扇風機も、ただただ温風を漂わせる家電となってます。

しかも電気代の上がり具合が尋常じゃないですね。きっと冷房ガンガン効いてる国会の中で「値上げしてもいいんじゃな〜い」なんて言うてる人たちには、真夏の灼熱地獄なんて想像できないんでしょうね。


で、夏が来る前にやっぱりエアコンは掃除したほうがいいのかなと思って、去年の7月に書いた『エアコン掃除始めました』というブログを振り返りました。そしたら酷かったですね、汚れが。そして、劇的でした、掃除の後のエアコンが!

掃除の前、カビだらけだったエアコンの中と奥の送風ファン

eakonsouji08.jpg

ファンの中が見えにくいですが、めちゃくちゃカビてました。


それが、掃除後は

eakonsouji12.jpg

送風ファンもキレイに仕上がってます。


カビまみれになってた冷風の吹き出し口も

eakonsouji04.jpg


こんなにも

eakonsouji13.jpg

キレイに蘇ったのを、1年前のブログを読んで思い出しました。


あの時、キレイにしたエアコンくんが最初に吹き出した風の心地よさは、シッカリと・・・忘れました。あれ?どんな風やったっけ?

そんなワケで、今年こそ夏が来る前に掃除して、心地のいい風を思い出そうと、まずはエアコンの中を恐る恐る覗いてみたら、なんかめっちゃキレイでした。

掃除は毎年じゃなくていいのか!となりまして、それならばと、日頃お世話になってる人の汚れた心キレイに、いや、汚れたエアコンキレイにしますよ!という『福島クリーンサービス』始めました。

本日のエアコンは、コチラ。

2023052104.jpg

なかなか気合の入った状態でした。

2023052105.jpg


送風ファンも長きに渡って頑張って働いてたんでしょうね。

2023052107.jpg

ココの掃除が一番大事で、一番大変です。


最近は、YouTubeでもエアコンの型番で検索すると、分解のやり方と洗浄まで詳しく動画で説明してくれてます。ただ、さすがに高圧洗浄での掃除は大変なので、送風ファンのハネ1枚1枚丁寧に掃除してあげるだけで、かなりキレイになります。

20230521012.jpg

ここがキレイになると、もう勝ちです。


フィルターを取り外してからの写真しかありませんが、ビフォアーと

2023052101.jpg


アフターです。

20230521014.jpg

キレイになりました。


そして、爽やかな冷風が吹き出しました。

エアコンの効き具合も、だいぶ良くなってるんだと思います。なかなか冷えないエアコン、あと、送風口からニオイも吹き出してくるエアコンは、一度キレイにしてやると、まだまだ頑張って働いてくれます。


福島クリーンサービス、不定期の気分次第営業やってます。夕食のメニューによっては、動きますよ。

| 防活・減活のススメ | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT














TRACKBACK URL

http://leader2940.blog59.fc2.com/tb.php/5067-07bb67a0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT