fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

水筒、持ちましょ!

熱中症による搬送が増えてるようです。



これから『夏日』『真夏日』『猛暑』『酷暑』『熱帯夜』という言葉が飛び交う季節だと思うのですが、ここ最近の夏の暑さは災害レベルになってきてるし、年々酷くなってるようにも思います。

そんな中、電気代が値上げになったりして、どんどんと災害が人災と紙一重になってきてるようにも思います。

電気代の値上げに関しては、原発問題や地球温暖化などの環境問題だったり再生可能な自然エネルギーと太陽光パネルの環境破壊なんかとも絡み合ってて、もはや何を焦点に、どこを目指して話をすれば解決できるのかが見えない中だと、防災とは違った方向に向かうので一旦、置きます。

この一旦置くのがダメなんでしょうけど。


普段持ち歩いてる防災グッズって、どんな物があります?だいぶ前にもブログで書きました(2月24日『外枠から決める』)が、水筒は防災グッズだと思ってます。

これからの季節は、スマホを持って出るのと同じぐらいのレベルで必需品じゃないでしょうか?

通勤通学の時や営業の外回りなどでも水筒は力を発揮してくれます。帰宅前にはウォーターサーバーなんかがあるシャレた会社だったら、水、頂いて帰りましょ。まぁ、最近は、公園の水でも全然飲めるレベルですけどね。

公共施設では、水分補給が出来たり、涼んで休憩できる場所や、水を配ってるところもああります。ちなみにドラッグストアの『ココカラファイン』さんは、熱中症予防の『ひと涼みアワード2018』で、無料のウォーターサーバーを全店舗に設置して最優秀賞をもらってます。なので、なにかあったらココカラファインです。

最近は、ココカラファインさんだけでなく、また公共施設に限らず、ちょこちょこウォーターサーバーが置いてる大型スーパーや家電量販店なんかでも見かけます。体調に異変を感じたり、少しでもおかしいなと思ったら躊躇せずに駆け込みましょう。

ただ、その水を水筒に入れるというのは、ちょっとどうかなと思いますが、どうでしょう?一旦置きましょ。

まずは、自分の水筒、または、ペットボトルを持ち歩く習慣をつけましょう。

202302239.jpg

202302237.jpg

水と一緒に、羊羹とかいいですよ。


昔は『心頭滅却すれば火もまた涼し(いかなる苦痛も気持ち次第で耐えしのぐ事ができるという意味)』なんて言いましたが、これは修行とか積んでる人のことわざです。いまの時代は、『心頭滅却すれば火もまた涼し』ではなく『水筒持っていけば陽もまた涼し』です。

いい感じで韻が踏めました。

明日は、天気が崩れそうですが、これから暑い夏に向かっていきます。

・小さなこどもは地面と近いので、アスファルトだったりすると大人が感じてるより5℃高いと言われています。

・高齢になると暑さを感じにくくなり基礎代謝も落ちるため、本人は「まだ暑くない」と感じるそうです。

・ベビーカーは、地面からの照り返しで体温が上がり、日よけのカバーは熱がこもりやすいそうです。

もしも熱中症の疑いで倒れてる人がいたら、血管の多く集まっってる首、脇の下、鼠径部を冷やすという対処も覚えておきましょう。場合によっては衣服に水をかけるという判断も必要です。コチラのページに対処法・対策などがあります。


今のうちに暑さに少しづつ体を慣らしていく事も大切なんて言われますが、この『少しづつ』という基準が分かりません。無理しないように、そして、この先、暑くなって来た時に水の事故などないように過ごして下さい、いや、過ごしましょう。

| 防活・減活のススメ | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT














TRACKBACK URL

http://leader2940.blog59.fc2.com/tb.php/5063-47dc6a4b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT