fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

8月が終わる

夏休みの宿題に悪戦苦闘してる小・中学生のみなさん




いろいろ解決する方法はありますが、基本的には一時しのぎです。もっともポピュラーなものが提出の日に「家に忘れてきました」でしょう。これは一日だけ時間を稼げます。ただ、最悪「今から取ってきなさい」と言われる可能性があるので、ウソの上にウソを積み上げないといけなくなります。



取りに行ってきなさいと言われないため、または、もう少し時間を稼ぎたい人は「田舎に忘れて、いまオジイチャンとオバアチャンんに送ってもらってます」でしょう。これは田舎が遠距離または離島の場合は、少なくとも2日稼げます。台風で飛行機の便が遅れた場合などは、更に1〜2日稼げます。



もし、田舎が近い場合は、応用編として旅行先のホテルに忘れて、いま、ホテルの人に送ってもらってるという設定はどうでしょうか?これなら、海外という裏技もいけます。しかも、海外だと「宿題が隔離措置で5日間空港で留まってます」というパターンも・・・ないか、それは、ないか。



ウソを付くのが嫌なら、宿題の入ったカバンを電車の網棚に忘れてみるのもいいですね。その場合、できるだけ遠くに行く電車がいいですね。昔は(たしか)中央線で東京〜大垣行きの各駅電車(夜行電車)があったので、その電車なら、終点は岐阜です。運が悪ければ、途中の駅に親切な人が届けてくれてたりして、思ったより早く見つかってしまいますね。



逆に、運が良ければ、アチコチたらい回しにされてたり、あわよくば行方不明のまま出てこないという・・・願わくば出てこない事を祈りつつも、あまり親身になって探してくれそうな駅員さんにはお願いしないほうがいいですね。



さて、いろいろ考えましたが、宿題をやってなくて(間に合わなくて)、忘れたのではなく持って行かなかった時の言い訳に正解はあるんでしょうか?結局は一時しのぎなんですよね。ならば、いっそ白紙のママ提出して



「何度でも反復出来るように、あえて書き込んでません」



そうなると、きっと聞かれるでしょう「この問題の答えは?」と。そんな時に答えられればいいのですが、分からない時は「あぁ、この答えは、毎回分からずにツマヅイてました」というのもいいですね。あとは、いっそのこと



「宿題って、ありましたっけ?」



と、スットボケてみたり、なんなら、ちょっと哲学的なのはどうでしょうか?


「夏休みにやるべきことで、宿題より大切なことがありました」
「で、それは何だったのかな?」
「自分を見つめ直すことです」
「見つめ直した結果、どうだったのですか?」
「まだ明確な結論が出てません。冬休みに持ち越そうと思います」


ダメなものばっかりですね。



僕が小学校の時に、先生が「◯◯くん、宿題は?」と聞かれて「やってません」と答えて、持ってこなかったツワモノがいました。その時、教室で「おぉぉぉ・・・」という歓声が沸きましたが、あの歓声は何だったのでしょうか?「カッコええ〜」だったのかなと。まぁ、そんなカッコええ彼が、今どういう人生を歩んでるかは分かりませんが・・・



さて、なんの解決もしてませんが、小学生の皆さん、あと半日あります。その溜まりに溜まった宿題(あ、やり終えてる人は、思う存分遊んでください)を、やり切るか、電車の網棚に捨てに、いや、置きにいくか・・・頑張ってください。



こんなブログを書きながら、僕は、やらなければいけないことが山積みで、電車の網棚に忘れても解決しないので、終点の遠い(もしくは終点のない)電車に乗って、どこかに行きたい気分です。



大人になると、夏休みが終わっても闘いが続くんですよ。みなさんの先生は、宿題をやってるかどうか確認しないといけないので、ある意味、先生も大変ですね。先生のことを思って、宿題を忘れるというのもあり・・・なしだな。

| ヒトリゴト | 15:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

やらなければいけないお仕事、がんばってくださいv-42

| ゆっち | 2022/08/31 15:30 | URL |














TRACKBACK URL

http://leader2940.blog59.fc2.com/tb.php/4846-7a42d58c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT