イシノマキにいた時間 広島呉公演決定!!
広島呉公演は、鋸南町(きょなんまち)で決まりました。
2019年11月、千葉県鋸南町で、いつもと変わらず屋根の補修活動を終えて夕食を食べてました。いつもと違っていたのは、広島県呉市から小玉さんの後輩たちが、車で9人乗り合わせてボランティア活動に来てくれて、一緒に夕食を食べていた事ぐらいでした。
ただ、その夕食の場は、それはもう広島熱が強く、「♬カープ、カープ、カープ広島、広島カープ♬」ぐらいの勢いで、あ、ちなみに小玉さんは広島呉出身でありながらタイガースファンなのですが、いろいろ話をしていくうちに
午後22時頃、小玉さんの地元呉市での公演が決まりました。
翌日には「やっぱり日曜日の方がええでしょ?来年の3月1日なら『くれ絆ホール』が空いとるんで、その日にやりましょうや。」と。なんというスピード感!3日後には、広島で初めての、いや、中国地方で初めての【イシノマキにいた時間】の公演場所が広島県呉市、くれ絆ホールに決まりました。


チラシをクリックすると大きく見れます。
チラシにあるように、実は、今回の舞台では、鋸南町での活動の報告も含めて、この先自分たちは、自然災害とどう向き合っていくのか、ボランティア活動とは何なのかを、みなさんに知ってもらいたいと考えて、アフタートークセッションを、コミサポひろしまの小玉さんとやらせてもらいます。
チラシにも書かせてもらいましたが、小玉さんとの出会いは、2016年4月に起きた熊本地震でのボランティア活動でした。屋根の上でブルーシートを張る活動をしていた小玉さんたちのTシャツの背中には『ROOF ANGELS(屋根の天使)』と書かれていました。毎日屋根に上っていた小玉さんたちの姿を見て、益城町の人が作ってくれたTシャツでした。

僕は2016年7月に小玉さんと一緒に屋根に上っていました。

熊本では、倒壊した家の中の大切なモノを守るためにブルーシートを張っていました。



鋸南町では、まだ、人が住んでいる家にブルーシートを張っていました。

今は、一度張られていたブルーシートを剥がし、もう少し長く強く雨漏りから守れるようにしています。


それでも、まだ雨漏りをした家で、2020年を迎えようとしてる人たちがたくさんいます。大黒山の展望台から見た風景は、3年半前のゴールデンウィーク、熊本日日新聞の一面にあった上空からの青い屋根を思い出します。

これまで長く舞台【イシノマキにいた時間】をやってきて、述べ2万人以上の人たちに観ていただきました。東日本大震災から8年9ヶ月が過ぎました。あれから、みなさんは、どんな時間を過ごしていますか?
呉のみなさん、いや、広島県民のみなさん、いや、隣の岡山、そして山口からも、いや西日本、なんなら四国のみなさんはフェリー乗ったらスグなんじゃないですか?福岡も、観劇圏内じゃないですか?
日時 2020年3月1日(日)15時開演
会場 新日本造機ホール(くれ絆ホール)
料金 一般 2,000円 中高生1,000円 小学生無料(未就学児入場不可)全席自由
主催 コミサポひろしま
更に詳しくは・・・イシノマキにいた時間HP
是非、観に来て下さい。広島県呉市で、お待ちしています。
2019年11月、千葉県鋸南町で、いつもと変わらず屋根の補修活動を終えて夕食を食べてました。いつもと違っていたのは、広島県呉市から小玉さんの後輩たちが、車で9人乗り合わせてボランティア活動に来てくれて、一緒に夕食を食べていた事ぐらいでした。
ただ、その夕食の場は、それはもう広島熱が強く、「♬カープ、カープ、カープ広島、広島カープ♬」ぐらいの勢いで、あ、ちなみに小玉さんは広島呉出身でありながらタイガースファンなのですが、いろいろ話をしていくうちに
午後22時頃、小玉さんの地元呉市での公演が決まりました。
翌日には「やっぱり日曜日の方がええでしょ?来年の3月1日なら『くれ絆ホール』が空いとるんで、その日にやりましょうや。」と。なんというスピード感!3日後には、広島で初めての、いや、中国地方で初めての【イシノマキにいた時間】の公演場所が広島県呉市、くれ絆ホールに決まりました。


チラシをクリックすると大きく見れます。
チラシにあるように、実は、今回の舞台では、鋸南町での活動の報告も含めて、この先自分たちは、自然災害とどう向き合っていくのか、ボランティア活動とは何なのかを、みなさんに知ってもらいたいと考えて、アフタートークセッションを、コミサポひろしまの小玉さんとやらせてもらいます。
チラシにも書かせてもらいましたが、小玉さんとの出会いは、2016年4月に起きた熊本地震でのボランティア活動でした。屋根の上でブルーシートを張る活動をしていた小玉さんたちのTシャツの背中には『ROOF ANGELS(屋根の天使)』と書かれていました。毎日屋根に上っていた小玉さんたちの姿を見て、益城町の人が作ってくれたTシャツでした。

僕は2016年7月に小玉さんと一緒に屋根に上っていました。

熊本では、倒壊した家の中の大切なモノを守るためにブルーシートを張っていました。



鋸南町では、まだ、人が住んでいる家にブルーシートを張っていました。

今は、一度張られていたブルーシートを剥がし、もう少し長く強く雨漏りから守れるようにしています。


それでも、まだ雨漏りをした家で、2020年を迎えようとしてる人たちがたくさんいます。大黒山の展望台から見た風景は、3年半前のゴールデンウィーク、熊本日日新聞の一面にあった上空からの青い屋根を思い出します。

これまで長く舞台【イシノマキにいた時間】をやってきて、述べ2万人以上の人たちに観ていただきました。東日本大震災から8年9ヶ月が過ぎました。あれから、みなさんは、どんな時間を過ごしていますか?
呉のみなさん、いや、広島県民のみなさん、いや、隣の岡山、そして山口からも、いや西日本、なんなら四国のみなさんはフェリー乗ったらスグなんじゃないですか?福岡も、観劇圏内じゃないですか?
日時 2020年3月1日(日)15時開演
会場 新日本造機ホール(くれ絆ホール)
料金 一般 2,000円 中高生1,000円 小学生無料(未就学児入場不可)全席自由
主催 コミサポひろしま
更に詳しくは・・・イシノマキにいた時間HP
是非、観に来て下さい。広島県呉市で、お待ちしています。
| ヒトリゴト | 09:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
いしのまきのあさ(01/23)
レンメイ(11/07)
cherrysgarden(11/03)
ソレイユ(11/02)
(11/02)
Nom(10/19)
あゆみ(10/17)
ゆう(08/10)
じゅんまり(08/09)
ゆっち(08/08)