ありがとうございました。
522人+展示会だけでもと足を運んでくれた人、そしてSMBC、スタッフのみなさん。
また、活動報告で詳しくお伝えしますが、2012年までは、お芝居を観に来てくれた人に、支援先を伝えて目に見える募金を預けて頂いてました。
2013年からは、直接お金が届くように物産展を開催し、その後、少しづつ形を変えて2015年は、募金も物産展もなく公演を続けていました。
今回のSMBC主催の公演は、抽選での無料公演であるということ、またSMBCさんの意向もあり、終演後に募金箱を置かせて頂きました。集まったお金は、全額、雄勝花物語(雄勝ローズファクトリーガーデン)さんにお届けする事を、あらかじめ報告させて頂き募金をお願いしました。
みなさんからお預かりした募金の総額は、579,560円でした。
このお金は、貯金箱のままお預かりしたお金と一緒に、そのまま雄勝花物語の代表の徳水利枝さんに渡してきます。
今回の展示会でも見ていただきました。そして冊子にも書いていますが、ここは道路の嵩上げのため移転しなければなりません。『雄勝花物語』の活動拠点であるローズファクトリーガーデンは、代表の徳水利枝さんの実家があった場所に作られました。

巨大津波で壊滅した石巻市雄勝町を、花と緑の力で復興するために立ち上がったプロジェクト『雄勝花物語』は、徳水さんが瓦礫に埋もれた雄勝町味噌作の実家跡地に花を植えたことをキッカケに動き出しました。様々な想いの中「この場所に人の生活があったし、今も人がいるってことのサインのようなものを途絶えさせたくない」という気持ちが強くあったといいます。
これまでに、県内外から多くのボランティアや企業研修を受け入れると同時に防災教育にも力を入れて、住民主体の雄勝町の復興と、持続可能な新しい町づくりを目指し活動を続けています。しかし、この場所は目の前を通る国道398号線の嵩上げ工事のために移転を余儀なくされる状況にある。(文・写真 鈴木省一)
今回の展示会での写真と文は、またWeb版の【石巻通心】でお伝えします。
今回の舞台でも、たくさんの他力にお世話になって本願をかなえさせてもらいました。

なんやかんやで、工場長がいるとホッとするし、まわりが明るくなる(照らされる)。

どこからともなく現れるウマさん。
そして、舞台前の大事な練習を見つめてる、後輩の洋平だが・・・




先輩をリスペクトしてる目ではないな・・・まぁ、ええか。
他にも、写真はないですが、劇団プレステージのメンバーや、友人知人が仕込みを手伝いに来てくれたり差し入れを持ってきてくれたりで、この舞台は成り立ってます。
本番を見れない吉俣さんも、ゲネプロを見に来てくれたり、そして、SMBCの熱いみなさんにお世話になりました。

なにより、この舞台に足を運んでくれた532人のみなさん(偶然、両日ともに266人でした。)そして、観劇は出来なかったけど、展示会だけでもと足を運んでくれたみなさん。見に来れなかったけど、情報を拡散してくれたり応援してくれたみなさん


ありがとうございました。
また、活動報告で詳しくお伝えしますが、2012年までは、お芝居を観に来てくれた人に、支援先を伝えて目に見える募金を預けて頂いてました。
2013年からは、直接お金が届くように物産展を開催し、その後、少しづつ形を変えて2015年は、募金も物産展もなく公演を続けていました。
今回のSMBC主催の公演は、抽選での無料公演であるということ、またSMBCさんの意向もあり、終演後に募金箱を置かせて頂きました。集まったお金は、全額、雄勝花物語(雄勝ローズファクトリーガーデン)さんにお届けする事を、あらかじめ報告させて頂き募金をお願いしました。
みなさんからお預かりした募金の総額は、579,560円でした。
このお金は、貯金箱のままお預かりしたお金と一緒に、そのまま雄勝花物語の代表の徳水利枝さんに渡してきます。
今回の展示会でも見ていただきました。そして冊子にも書いていますが、ここは道路の嵩上げのため移転しなければなりません。『雄勝花物語』の活動拠点であるローズファクトリーガーデンは、代表の徳水利枝さんの実家があった場所に作られました。

巨大津波で壊滅した石巻市雄勝町を、花と緑の力で復興するために立ち上がったプロジェクト『雄勝花物語』は、徳水さんが瓦礫に埋もれた雄勝町味噌作の実家跡地に花を植えたことをキッカケに動き出しました。様々な想いの中「この場所に人の生活があったし、今も人がいるってことのサインのようなものを途絶えさせたくない」という気持ちが強くあったといいます。
これまでに、県内外から多くのボランティアや企業研修を受け入れると同時に防災教育にも力を入れて、住民主体の雄勝町の復興と、持続可能な新しい町づくりを目指し活動を続けています。しかし、この場所は目の前を通る国道398号線の嵩上げ工事のために移転を余儀なくされる状況にある。(文・写真 鈴木省一)
今回の展示会での写真と文は、またWeb版の【石巻通心】でお伝えします。
今回の舞台でも、たくさんの他力にお世話になって本願をかなえさせてもらいました。

なんやかんやで、工場長がいるとホッとするし、まわりが明るくなる(照らされる)。

どこからともなく現れるウマさん。
そして、舞台前の大事な練習を見つめてる、後輩の洋平だが・・・




先輩をリスペクトしてる目ではないな・・・まぁ、ええか。
他にも、写真はないですが、劇団プレステージのメンバーや、友人知人が仕込みを手伝いに来てくれたり差し入れを持ってきてくれたりで、この舞台は成り立ってます。
本番を見れない吉俣さんも、ゲネプロを見に来てくれたり、そして、SMBCの熱いみなさんにお世話になりました。

なにより、この舞台に足を運んでくれた532人のみなさん(偶然、両日ともに266人でした。)そして、観劇は出来なかったけど、展示会だけでもと足を運んでくれたみなさん。見に来れなかったけど、情報を拡散してくれたり応援してくれたみなさん


ありがとうございました。
| イシノマキにいた時間 | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
もっちゃん(08/28)
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)