今月のまとめ(6月)
こわいこわいこわい。なんかインボイスの紙とか来てたし、保険証の更新とか、あ、そんな事より舞台まで1ヶ月ちょい。7月になったら大きなイベントもありますね。今年も、少しだけ、おてつだインティライミします。
6月の大事なお知らせは、ひとり舞台『災い転じて福 島カツシゲ』です。(6月8日のブログ)

(画像はクリックすると大きくなります)
では、今月のまとめいっときましょう!!今月は主に『勝手に防災ことわざ30選』シリーズでした。
・勝手に防災ことわざ30選 ① 『一笛、二水、三スマホ』(一富士、二鷹、三なすび)
・勝手に防災ことわざ30選 ② 『避難の道も一歩から』(千里の道も一歩から)
・勝手に防災ことわざ30選 ③ 『水は低きを流れ、人は高き(垂直)に避難』(水は低きに流れ、人は易きに流れる)
・勝手に防災ことわざ30選 ④ 『急がば開け、ハザードマップ』(急がば回れ)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑤ 『ここより高いとこに行く』(ただより高いものはない)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑥ 『初夏に熱中症』(釈迦に説法)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑦ 『風雲急遽逃げろ』(風雲急を告げる)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑧ 『備蓄を尽くして天災を待つ』(人事を尽くして天命を待つ)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑨ 『近くの避難所より遠くの実家』(遠くの親戚より近くの他人)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑩ 『(黒い)雲来たりなば、ゲリラ遠からず』(冬来たりなば春遠からじ)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑪ 『聞くは171、聞かせる171』(聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑫ 『落雷あって打つ手なし』(百害あって一利なし)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑬ 『親の安否子知らず、子の安否親知らず』(親の心子知らず)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑭ 『頭隠して(抱えて)静かに待つ』(頭隠して尻隠さず)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑮ 『救命士にAED』(鬼に金棒)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑯ 『大も小も出せる』大は小を兼ねる
・勝手に防災ことわざ30選 ⑰ 『見るぞぅ言うぞぅ聞いてるぞぅ(見る象言う象聞いてる象)』(見ざる言わざる聞かざる)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑱ 『親しくなくても助けあい』(親しき仲にも礼儀あり)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑲ 『人の備え見て我が備え直せ』(人のフリ見て我がフリ直せ)
・勝手に防災ことわざ30選 ⑳ 『二階まで荷造り』(二階から目薬)
・勝手に防災ことわざ30選 ㉑ 『濡れてシューズの緒を締めよ』(勝って兜の緒を締めよ)
番外として
・備えあっても憂います(備えあれば憂いなし)
・水筒もっていけば陽もまた涼し(心頭滅却すれば火もまた涼し)
・備えは人の為ならず(情けは人の為ならず)
・知らぬがホッとけない(知らぬが仏)
・災害は忘れる間もなくやって来る(災害は忘れた頃にやってくる)
・避難の時の杖(転ばぬ先の杖)
・去る時にブレーカー落とし、来る時にまず上げる(去る者は追わず来る者は拒まず)
・小学校で行われたイベントをお手伝い 『防災クエスト』
・災害時の外国人対応 『話ができる安心感』(「ストック情報」と「フロー情報」が大事)
日曜日のブログ『日常のアレコレ』
6月4日 『タンパク質を摂る難しさ』
6月11日 『富良野でのこと』 太田工場長がやってるコミュニケーションワークショップ。
6月18日 『ご褒美のレインボー』 作詞(共作)やらせてもらいました。
6月25日 『偉大なるパイセン’s』 吉俣良さんと松元ヒロさん
| 防活・減活のススメ | 11:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
もっちゃん(08/28)
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)