fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2023年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

もしもFESなごや、始ま

ったらしいです。



2022年9月に『もしもFESしぶや』へ行ったのですが、今年から名古屋でも行われるということで、先日blogで『名古屋でやりますよ〜ぉ』とお知らせしたところ、行ってくれた友人・知人、また「明日行くよ〜」とも連絡いただきました。

で、明日行く予定にしてる友人には、ちょっと、アレですが・・・

なかったんですって、ザブトン教授!!

『ザブトン教授の防災教室』というのは、イスに座った状態での地震動体験装置「地震ザブトン」で、過去に起こった地震のリアルに再現された揺れを体験できる体験学習型イベントプログラムです。

そんな『ザブトン教授』って、もしもFESの目玉なんじゃないの?なにやってんの、もしもFES!

まぁ、いろいろ事情はあるのでしょうが、僕は、あの体験を通じて「震度7というのは、動けなくなるんだ」と知って「動けなくても大丈夫な部屋作りや家の中での避難場所を考えないと」と感じただけに、イベント会場にナイのはとても残念です。


明日も天気は良さそうなので、久屋大通公園の近くにお住みのみなさんは、軽いお散歩気分で行ってみてはどうでしょうか?来週からは天気が荒れそうなので、FESを回りながら「これ、必要だなぁ」とか「便利だなぁ」と思うモノを会場でゲット出来るかもですよ。


29日から天気が荒れる原因は、台風2号の動きです。

依然強い勢力を保ったまま移動してるようです。5月の時点で、これほど大きな台風というのは珍しいらしいのですが、やはり海水の表面温度の高さが影響してるようです。この後は、表面温度の低い場所を移動してくるので、台風自体の勢力は徐々に下がっていくようです。

なので、あ〜〜〜んしん!!

とはいかないようです。というのも、梅雨前線が来週、本州付近にずっと停滞するので、台風からの湿った空気が入り込んできて、かなりの量の雨を降らせることになりそうです。来週の本州、関東より西側の天気予報は、ずっと雨です。

ここのところ地震が頻発して地盤が緩んでる場所があると思うので、そこに大量の雨が降り続けると土砂崩れが起きたり、また河川の上流で倒木などがあると川が堰き止められて氾濫するという災害の連鎖が起きてくる可能性があります。

ハザードマップポータルサイトや昨日紹介したpasoboなどで、自分が住んでる地域の災害リスクなどを事前に知っておきましょう。

台風や大雨で困るのは洪水や土砂崩れはもちろんですが、多いのは停電ですね。

台風等の強風で飛ばされたモノで電線が切断されたり、土砂崩れで電柱が倒れて電線が切れたりすると停電が起こります。

23681111_s.jpg

23681114_s.jpg


また、海に近い地域だと塩分を含んだ潮風が設備に吹きつけて、設備に塩分が多く付着すると、絶縁部に電気が流れる事で停電が発生します。

飲食料への備えは準備してる人も多いと思いますが、停電に対する備えは準備しておいた方がいいと思います。

・懐中電灯
・ラジオ
・モバイルバッテリーの充電
・カセットコンロとカセットボンベ

などは、今のうちに使えるかどうかのチェックも含めて、一度使ってみたらどうでしょう?



追記

アルミホイルの色々な使い方を紹介してる企業『株式会社UACJ』のHPに、アルミホイルの使い方アレコレがあります。

作り方、貼り方の動画もありますので、参考にしてみてください。ベビーカーって、たしかに暑いだろうからアルミホイルで反射させるというのはいいなと思うんですが、もうちょっとやり方ないんかなぁって思いました。

| 防活・減活のススメ | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |