もしもフェス2023
5月27、28日、名古屋で開催されるようです。
去年の9月4日(日)代々木公園でやってた『もしもFES 渋谷』に行ってきたのですが、今年は名古屋の久屋大通公園で初めて開催されるようなので、お近くの人は、是非行ってみて下さい。

東京は、9月2日と3日です。
あの時やってた『ザブトン教授の防災教室』は、名古屋でもやるのかなぁ?もしやってたら、是非、今後起きるであろう南海トラフ大地震の想定される揺れを体験できるかもしれないので、どれぐらい動けないかを体感するのもいいかもしれません。
もし今、自分が考えてる防災があれば、その概念(例えば「すぐに安全な場所に行けるようにする」)が、動けないのなら、動かなくてもいいようにしておこうという方向に切り替わるかもしれません。
HPの中に『防災リーダー診断』というのがあったので、やってみてはいかがでしょう?
もちろんやってみました。診断結果には、防災の『アイデアリーダー』だったり『しっかり者リーダー』だったり、他にも『パワフル』『思いやり』『スピード』など、いろいろな防災のリーダーがありました。で、僕は

でした。
2022年の『もしもFES』から、色々と進化してる災害対応商品もあって、これからもドンドン進化するのだろうけど、あの時の災害用(災害対応)自動販売機は、あの時点では、携帯の充電ができたり、手動で飲料を取り出せるようになってやりでしたが、最近は遠隔操作で自販機が使える(扉が開いて飲み物が取り出せる)ようになったり、Wi-Fi 機能付自動販売機で、災害時の通信インフラの提供と飲料水の確保が出来たりするものも出てきました。
この『もしもFES』でも言ってるように「もしもはいつか起こるもの」なのです。だから、「その時どうするか」が大事なのではなく「その時までに何が出来るか(何をするべきか)」が大事なんじゃないかと思います。
もしもFES、お時間ある人は、是非!!
去年の9月4日(日)代々木公園でやってた『もしもFES 渋谷』に行ってきたのですが、今年は名古屋の久屋大通公園で初めて開催されるようなので、お近くの人は、是非行ってみて下さい。

東京は、9月2日と3日です。
あの時やってた『ザブトン教授の防災教室』は、名古屋でもやるのかなぁ?もしやってたら、是非、今後起きるであろう南海トラフ大地震の想定される揺れを体験できるかもしれないので、どれぐらい動けないかを体感するのもいいかもしれません。
もし今、自分が考えてる防災があれば、その概念(例えば「すぐに安全な場所に行けるようにする」)が、動けないのなら、動かなくてもいいようにしておこうという方向に切り替わるかもしれません。
HPの中に『防災リーダー診断』というのがあったので、やってみてはいかがでしょう?
もちろんやってみました。診断結果には、防災の『アイデアリーダー』だったり『しっかり者リーダー』だったり、他にも『パワフル』『思いやり』『スピード』など、いろいろな防災のリーダーがありました。で、僕は

でした。
2022年の『もしもFES』から、色々と進化してる災害対応商品もあって、これからもドンドン進化するのだろうけど、あの時の災害用(災害対応)自動販売機は、あの時点では、携帯の充電ができたり、手動で飲料を取り出せるようになってやりでしたが、最近は遠隔操作で自販機が使える(扉が開いて飲み物が取り出せる)ようになったり、Wi-Fi 機能付自動販売機で、災害時の通信インフラの提供と飲料水の確保が出来たりするものも出てきました。
この『もしもFES』でも言ってるように「もしもはいつか起こるもの」なのです。だから、「その時どうするか」が大事なのではなく「その時までに何が出来るか(何をするべきか)」が大事なんじゃないかと思います。
もしもFES、お時間ある人は、是非!!
| 防活・減活のススメ | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
もっちゃん(08/28)
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)