fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2022年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

長谷川さん、初ボランティア

台風15号から1ヶ月。





9月23日〜24日。東海地方では、記録的な大雨で大きな被害がありました。9月29日から静岡市葵区に支援活動に入ってるピースボート災害支援センターの友人から連絡がありました。



10月29日に地域の子ども会のみなさんと、ご近所の高齢者のみなさんが【ハロウィンパーティー】をするので、手伝ってもらえないですか?と。



ちょっと待ってね・・・その頃はスケジュールが・・・空いてます、がら空きです。



行きましょう!え?なになに?ハロウィンパーティーで、ちびっこたちがいる?なるほどなるほど、だったら体を動かしたりって、どうなの?ハイハイ、そういうことなら・・・



もうひとり、動ける女優を連れていきましょう!!!



もちろん、ハロウィンですから・・・というわけで、やっぱり何かに扮していかないと、そして、大人の本気を見せるとなると・・・こうなります。

LINE_ALBUM_221031_13.jpg

どっから見てもミッキー&ミニーですね。



そんでもって・・・まず、ちびっこ&パパママの部では、GENERATIONS from EXILE TRIBEの『HELLO!HALO!』を、長谷川さんがスパルタでレッスンし

LINE_ALBUM_221031_11.jpg



ちびっこたちも楽しそうに踊り

LINE_ALBUM_221031_7.jpg



おっさんネズミもハツラツと?踊ってました。

LINE_ALBUM_221031_10.jpg

坂田師匠がやって来たワケではありません。



そして、続いて、おじっこ&おばっこの部です。コチラは、頭の体操やゲーム

LINE_ALBUM_221102_17.jpg


LINE_ALBUM_221102_24.jpg



からの、やっぱりダンス教室です。ジェネレーション的に、美空ひばりさんの『真っ赤な太陽』を

LINE_ALBUM_221102_12.jpg

激しく踊りました。



やっぱり、体を動かすというのは、いいですね。自然に笑い声が大きくなっていきますね。



僕たちが行ったのは静岡市葵区です。



台風15号の影響で、9月23日夜から24日朝にかけて記録的な大雨となりました。この大雨の影響で、静岡県全体で、床上浸水4,091棟、床下浸水4,267棟に被害が発生しています(10月13日時点:静岡県発表)



静岡県では記録的短時間大雨情報が続いて、複数の地域で警戒レベル5の「緊急安全確保」も発令されました。台風から5日後の29日の状況です。(写真はPBVより)

DSC02819-1-2048x1365.jpeg


DSC02763-1-2048x1365.jpeg


DSC0073-2048x1365.jpeg



そして、10月8日からは、葵区の被災地域に地域支援拠点「にこにこカフェ」を開いて、住民のみなさんに情報の提供を行いながら、支援物資の配布を続けています。



ここでは、物資配布も続けていますが、一番の目的は、お茶を飲みながら雑談などして、ホッと一息つけるスペースである事が大事なんだと思います。

310478920_8167583219982708_4795589648582251933_n.jpeg

これからは、アッタカイお茶と和菓子なんていいですね。



僕たちは、今回『ダンスで体を動かそう!』という形で、長谷川さんと一緒に楽しく踊ってきました。

スクリーンショット 2022-11-02 12.39.52


スクリーンショット 2022-11-02 12.40.53



PBVでは、少なくとも3ヶ月以上の継続的な支援を考えているそうです。これから寒くなっていき、被災地の状況も変わっていき、支援の形も変わっていきます。

311223469_8156733774400986_7659257527285273153_n.jpeg

一日も早い復旧、そして、その先の復興へ。



被災状況、詳しくは・・・PBVのブログ



また、こちらのブログでも報告しようと思います。

| ヒトリゴト | 16:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全57回

最終回です。




最近すっかり防災番組?になりつつあり、突如『教えて、ボーサイマーン!』のコーナーが、残すところ2回しかないという前回に始まりまして、意外に?好評なのですが、次回がラストになるということで



ボーサイマンの登場が遅すぎた感が否めません。



なんだかんだで57回の番組収録をしてきて、あ、番外編の『まだげんき』の収録も入れると70回ほどでしょうか?いろいろ大変ではあったものの、オーバー50のオッサンと自称大女優が、好き勝手に喋る番組を、多くの方に聞いてもらい、大変感謝です。



喋りのスキル以外にも、編集のスキルが上ったりしました。



そういえば、防災士の資格を取るために受験勉強をしてるというブログの記事(10/10)から、ずっと更新できてないのですが、受験の結果はどうやったんや?というメールも頂きまして、その結果を待ってたら、あっという間に時が過ぎていきました。



とはいえ、番組が終わる直前に、タイミングよく合否の結果が出るというのは、なかなか難しい・・・あれ?

スクリーンショット 2022-10-26 17.29.41

出ました、タイミングよく。



ということで合格出来ました。これもひとえに、皆さんからの応援が少しと、僕の頑張りが大半を占めておりますが・・・いや、きっと、この番組をやってなかったら、防災士というところには辿り着いていないだろうと思います。



みなさんに感謝です。そして、ここからがスタートです・・・番組は、一旦終了しますが。



また、なにかしらやらかしたい・・・いえ、なにかしら始めたいと思います。

| ポッドキャスト | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

受験対策?

対策なんてない。ただ、ひたすらに・・・




大学受験に2度失敗したんですけど、今にして思えば、失敗すべくして失敗したのだなぁと思います。あの時のゴールは大学に合格するというゴールであって、知りたい、知識を得たいという感情が、一切なかったような気がします。



最後の受験失敗から35年ほど経って、もうすぐ55歳を終えようとしてる今、ようやく「なるほど・・・これが勉強というものか」と気づいたりしてます。

IMG_4273.jpg

ポストイット貼りすぎやろ



もうちょっと詳しく、ポッドキャストで話してますので、お時間ある方は、コチラから・・・『からげんき』



頑張れ、世の中の受験生の皆さん!!

| ヒトリゴト | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

衝撃でした

荒野に希望の灯をともす。




このチラシが物語ってるのだけれど、「自分ができることをする」その『できること』『やってきたこと』が、想像のはるか上でした。

FVSI8jiUAAATSlb.jpeg




「私たちにとって平和は理念でなく、現実の力だ」中村哲さんが言った言葉です。「平和には戦争以上の忍耐と努力が必要だ」とも。

FVSI8jgUcAAdPnu.jpeg



そして、最後に「平和とは決して人間同士だけの問題でなく、自然との関わり方に深く依拠している」と仰ってました。



映画を見て、泣くことすら出来なかった。



劇場版『荒野に希望の灯をともす』・・・コチラから



お時間ゆるす方、また、ゆるさない方は、少し無理してでも、是非

| ヒトリゴト | 22:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |