fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2021年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

1時間38分?????

そんな喋ってないんですけど。




本日もポッドキャストエンタメ番組『からげんき』が朝7時に配信完了しまして・・・9時頃にSpotifyを確認したら



あれ?番組の時間が1時間38分??



あぁぁぁぁぁぁぁぁ、同じ内容2回繰り返して配信されてるやん!!



【2日前に遡る】


いつも3日前の金曜日に収録をして、だいたい土曜日に若干の編集と音調整をして土曜日のうちに予約投稿(月曜日の朝7時ピッタリに配信されるように)をして、日曜日を過ごすのです。



土曜日に、配信準備をする時に、いつのも予約投稿と違うやり方のページが出てきたのです。いや、よくあるんです、なんかがアップロードされて、より簡単になりました!みたいな事。



で、『出来る男』的には、そんなことの対応は、おちゃのこだぜ。と、おちゃのこさいさいだぜ。となって、チョチョチョイッとやるわけです。



その結果が、同じ番組2回繰り返して配信・・・これですわ。



しかも、慌てて配信停止にして、もう一度配信し直したので、1時間38分というオモシロイ表示をスクショするのも忘れて・・・こういうとこ。



なんかチグハグしてますが、無事48分番組になりました・・・番組はコチラから聞けます



お時間ありましたら、ごきげんにお聞き下さい。

| ポッドキャスト | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ごきげん予報

毎週金曜か土曜日に。




次回配信予告というか予報というか。そんなアバウトな感じで流してます。で、その時に、今週の『ごきげん画像』というのも一緒にアップしてるのですが、2週前に本人から送られてきた『ごきげん画像』が

gokigen02.jpg

オモシロイおばちゃんでした。




で、今週、送られてきたのが

69623.jpg

絵画のなんとか風みたいにしてくれるアプリで加工したのもらしいです。



で、次の日に「福島さんのも加工してみましたので送りますね〜」と言って送られてきたのが

69674.jpg

オレ?これ、オレなの?そして同じアプリなの?なんか、インチキしてない?



これ、大阪のおばちゃんやん。



というワケで、毎週の『ごきげん予報』は・・・コチラから聞けます



お時間ありましたら、どうぞ。



みなさんからのメールもお待ちしてます。2月のテーマは『整理』です。出来てます?写真の整理とか、本とかCDとか、あと・・・友だちとか親族とか。



こんな風に整理してます。また、これ、どうやって整理してます?みたいなメールは・・・コチラへ



アレコレ、待ってます。

| ポッドキャスト | 13:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

間違ってません

たしかに、わたくしは、そうです。




ちょっと買い物をしてましたら、たいへん上品な熟女の店員さんに「あの、間違ってたらごめんなさいね」と声をかけられました。



こういう仕事をしておりまして、ありがたいことに最近でもたま〜にあります。10年以上前に出演させてもらってた『こたえてちょーだい』が放送されてる頃は、よく声をかけてもらいました。



ちなみに番組の放送時間が月曜〜金曜の午前9時55分からだったので、恥ずかしげもなく『月9』に出演してます。と言ってました。



で、まぁ、放送時間が平日の午前中ということもあったので、その時間帯に家にいる主婦の方から声をかけていただくことが多かったんですが、そういう意味では、まぁ、なんというかドンピシャな方から声をかけていただいたという。



そういう時の先入観ってありますね。



とても丁寧に「間違えてたらごめんなさいね」なんて言ってもらったので、僕の中では、逆にありがたいなぁ〜と思いつつ「あ、はい…」と返事したら



「関西の方ですか?」



そっちかぁ〜い!!間違ってません、そうです関西人です。話をしたら神戸の人で、関西弁が懐かしくて声をかけてくれたそうです。



「ごめんなさいね、関西弁やったんでね、つい、声をかけてしまったんです」

「よくね、わたし、土足で人の心に入ってくるって言われるんです」

「もう、こっち来て10年なんで、普段はコッチの言葉なんですけど、もう関西の人と喋ったら、すぐに関西弁になるんです」



なんでしょう?上品な熟女の店員さんが、一気に関西のおばちゃんになりまして、それから僕が買った商品を、その店員さんが手にしたまま、10分ほど話し込むという…見知らぬ人と話し込む関西人あるあるでした。



僕も昔、COLORSの石山くんに「お前は、ホントに土足で入ってくるよな」と言われてました。最近は、ちゃんと靴脱いで人の心に入っていくように心がけてます。

colors000001.jpg

石山くん、どうしてますか?



ごきげんですか?

| ヒトリゴト | 03:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

え?17年も前なの?

昨日書いたブログの続き的な感じです。




昨日アップした『ごきげん画像』が17年前の写真で、まぁ、その時は、フツーに17年かぁ~なんて思ったんですけど、え?アレから17年?と我にかえって考えました。



去年はnoteを始めて『話し相手JAPAN TOUR』の原稿を改稿しながら「はぁ~21年前かぁ~」と、なってたので、それと比べると17年前は、意外とフツーに「17年かぁ~」と受け止めてました。



ただ、そこに関わってくれてた人たちのことを考えると、21年であろうと17年であろうと、たとえ1年や半年でも「アッという間に時間は過ぎていくなぁ〜」で終わらせる事ではないなとも思います。



昨日の画像は、17年前に作った公演パンフレットの1ページです。パンフレットなんて書きましたが、小劇場で公演する舞台のパンフレットなんていうのは、演劇村の村人たち(自分たち)が畑耕すみたいな手作り感満載で、それはそれは、なんというか『舞台以外の頑張り』が、パンフレットという小冊子なのです。



グッズと呼べるものは、Tシャツぐらいしかなく、それもロゴは自分たちで1枚1枚丁寧にプリントして販売してました。もう、完全に家内制手工業です。なので、プリントの位置が1枚1枚微妙に違ってます。



また、Tシャツは、パンフレットと違ってサイズがあります。S・M・Lのサイズを、それぞれ何枚作るかということも、そしてSサイズより小さいサイズを作るかどうするかということも、ものすごい真剣に悩んでたりしました。それは



売れ残りを出さない!1枚も余分なTシャツを作らない!!という執念なのです。



当時を思い出すと、スタイリストさんやカメラマンさん、まぁ、みなさん、ちゃんとプロとして仕事してる人にお願いして、それはそれはご厚意というかご好意で手伝ってもらってました。



猿王に限らず、COLORSの時もそうなのですが、支えてくれてるスタッフの皆さんは、たいていゴコウイで、仕事というにはお恥ずかしいギャランティでやってもらっていました。いまだに手伝ってくれてる人もいれば、当然ながら離れていってしまった人もいます。



それは、ギャランティだけが理由ではなく、東京を離れたり、転職したり、ゴコウイが薄れていったりしたんだと思います。



もちろんゴコウイは、一方的なものというわけでもなく、ゴコウイを与えてくれてる人にとっても、コチラ側に可能性を感じてたという事があります。



そんな僅かな可能性に応えることが出来たり、出来なかったりしながら3年が経ち、5年、10年、17年、25年が過ぎていった気がします。



最近は、何歳頃までならゴコウイを受けてもいいのだろうか?と考える事もありますが、さすがに、そろそろお願いされる側じゃないとマズいとも思っています。



あの頃、ゴコウイに甘えながらも、常にいつか恩返しをする。と思っていましたし、恩返しできると信じてました。あの頃持ってた強い恩返しの気持ちがどこにいったのか、最近ちょこちょこタンスの隅とか探してます。



お世話になったみなさん、その節は、ゴコウイありがとうございました。



もうしばらくお待ちください。

| ヒトリゴト | 12:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ごきげん予報

収録日にお届けするつもりで翌日にお届けしてます。





ポッドキャストで配信中の番組『からげんき2022』の内容だったり、収録日のアレコレを、サザエさんの「来週のサザエさんは~」みたいなイメージでお届けしてます。



そんなごきげん予報と共に、ごきげん画像も長谷川さんがチョイスしてるのですが、今回は、2005年の猿王公演のパンフレット撮影した写真をチョイスしてきました。

69391.jpg

なるほどなるほど。



はぁ~17年かぁ。



ごきげん予報は、コチラから聞けます・・・『ごきげん予報』(1月24日の配信内容とか)



良かったらどうぞ。

| ポッドキャスト | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いいかげん、答えを教えてくれ!

お金、いるの?




Anchorというプラットフォームからポッドキャスト番組『からげんき2022』を配信してるのですが、AnchorからSpotifyやGooglePodcastに自動で配信されると・・・聞いてた。



どうやら自動ではなく、なんやかんややらないと配信はされないみたいなので、自分なりに頑張ってみた。



その結果、GooglePodcastからは、たいへんご丁寧にメールが届きまして、非常にテンションあがりました。

スクリーンショット 2022-01-20 19.13.26




それなのに・・・ApplePodcastさんには、何度挑戦しても

スクリーンショット 2022-01-20 19.17.30

そろそろ教えてくれてもよくない?その何かってやつ。



向いてないんやろうな、オレ。



詳しい方、是非、ご教授下さい。

| ヒトリゴト | 19:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

時間が止まった

午前2時。




今、闘ってる台本がありまして、まぁ、近々でいうと【Have a good time?】の稽古なんかも始まってくる時期ですので、その闘ってる台本を仮にHave a good timeとしましょう。あくまでも仮です。で、もっと短くしてHagt(仮)としましょう。



最近は朝型で書いてたので、日をまたいだ時間に職場(と呼んでる場所)で書きモノをしてるのは珍しいのですが、なんか誰もいない場所でやってると、やってる感が倍増する。全然、倍やってるわけじゃないのにだ。



正確な時間は覚えてないのですが、午前2時頃、パソコンが固まりまして、まぁ、その固まる雰囲気というか、固まった瞬間に「あ、やってもうた」と思ったんです。



やってもうたという直感は、悲しいかな当たるんですね。で、この状況は、何度か経験してるので分かるんですが、



『進むも地獄、留まるも地獄』なのです。



つい先日は、固まったMacBookを前にして『凍った・・・』と表現しました。



そして、この日のBlogのシメコトバは「これまでやってきた編集は・・・一旦寝よう。ブログに書いてる余裕ないやろ!!がんばれ、オレ。」となっていました。



そうなのです、ブログに書いてる余裕なんかないのです。なのに、あの時は画像なんかも撮りながら、Blogを書いてるというのは、音の編集がゼロに戻ったという地獄だったので、ちょっと余裕があったのだろうと思う。なぜなら、一旦寝てるっぽいのだ。



今回は文字だ。文字は・・・キツイ。午前2時にMacBookが凍ったと同時に、オレは止まった。さかのぼって2日間書いた文字が消えたのです。キレイサッパリ消えたのです。そりゃ止まる。誰もいない職場で「なんでや〜〜〜〜〜」とリアルに叫んだ。



けれど、一旦寝ようとは思えなかった。寝たらいろいろ忘れる。



せめて、さっきまで書いてたことを思い出しながら戻ってみよう・・・そう、落としたかもしれない鍵を探しながら道を引き返すみたいな作業を地道にやっていこう。そう決めた。



明るくなって、街に活気が出てくるまで道を引き返し続けて、そして寝た。一旦ですよ一旦、寝た。



なんでや?なんで細かくバックアップをしなかった?いや・・・もう、そういう堂々巡りな茶番をオモシロオカシク書くのはやめよう。とにかくHagt(仮)を前にススメなければ、なんともならないのだ。



こんな事、何回も繰り返してるよな・・・と思いながら、Blog内検索をかけてみたら、出てきた『復元とバックアップと同期』



読んで笑った。面白かったので、心が和みながら嘆いた。成長せんなぁ・・・



まだまだ、道のりは長い。そして今回も書いておこう・・・ブログに書いてる余裕ないやろ!!がんばれ、オレ。

| ヒトリゴト | 13:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あの時

27年前。




僕はボランティアに行こうという気持ちのカケラもなかったように思います。原宿の3畳ひと間の部屋で、起きてからずっとテレビを見てました。何から始めればいいのか、よくわからないまま時間が流れていました。



あの時の自分は、何に必死だったのだろう?何かに必死だったのかと今でも思います。何かに必死だったら自分が取った行動は、もっと違っていたのかなとも思うし、結局同じことだったのかもとも考えます。



今回『からげんき』の配信が、いつものように月曜日の朝7時で、1月17日午前7時でした。朝の5時過ぎに、この日の配信を少し迷ったのですが、予定通りに配信することにしました。



1月17日は、今後も何十年、何百年とやってきます。それは3月11日も4月16日も、そして9月11日も毎年やってきます。毎年、その日の亡くなった方の無念や、その人を取り巻く人の「どうしてあの時」があるのかなと想像します。



どうか、今を生きている人にとっての後悔の1日としてではなく、少しづつでも前に進める日になればいいなと思います。もちろん後ろに下がるほうが楽なら、下がっちゃってもいいと思うのですが。



このブログも、1月17日に書き始めたのですが時間がかかってしまいました。27年前のあの日、そして、あの時の震災関連死を含む亡くなった6,434人の方々のご家族のみなさんにとっては、思い出すことが辛くて悲しい日なんじゃないかと想像します。ただ、思い出される側は、この日に苦しむのではなく、少しでも懐かしく思い出してくれればいいなと思っているのではないかなと勝手にそう願っています。



2022年1月17日 福島カツシゲ

| ヒトリゴト | 10:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あれぇ・・・いきなりつまづく

株式会社ではないのですけど・・・



株式会社・福島カツシゲ(仮)というホームページを立ち上げてすぐ、ちょっと小耳に挟んだのですが、株式会社ではないのに、株式会社を名乗ると罪になるらしい・・・と。



いやいやいや、そうなの?(仮)って付けてるし・・・アカンのかな?



という事で調べてみましたが、そもそも株式会社とは、その本店の所在地で、設立の登記をして初めて成立するので、登記していなければ、それは「株式会社」とは言えないそうです。



なるほどなるほど。ということは・・・アウト。なの?



アウトみたいな雰囲気が漂ってますが、該当する者は、百万円以下の過料に処する。とありまして・・・もうちょっと調べてみようと思いますが、詳しくご存じの方、教えてもらえませんか?と、そんな事も話してます。他には


・2022年1月23日。1,2,3から始めます。の続報。

・親孝行って難しい。オレは、やらないよ。の続報。

・旦那のココが許せない。っていうか、そもそも合わない問題。


などなどです。



お時間ありましたらどうぞ。いつでも聞けます・・・『からげんき2022』



今週も月曜朝からげんきです。

| ヒトリゴト | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1,23から始めませんか?

三日坊主のみなさんも、ご一緒にどうです?




ポッドキャスト番組『からげんき2022』で、2021年最後の配信で募集したメールが「2022年は何を始めるか?」でした。何を始めるか以外にも「始めたい事」「1月1日から始めてる事」なども募集したところ



まだ決めてないうちに、新年が明けてしまいました。



というメールとともに、「番組で『ゴキゲンスタート日』を設定してもらえませんか?リスナーみんなで、ゴキゲンに目標をスタートさせたいです!」と書かれてました。



いい響きじゃないですか?ゴキゲンスタート日。そんなワケで、いつも番組の最後にアントニオ猪木さんの雄叫び「げんきですか〜!」をオマージュ?させてもらってる、アントニオシゲ木の「みなさん、ごきげんです!」のラスト「1,2,3から〜げんき〜!」の1,2,3からゴキゲンスタートにとなりました。

錦糸公園(墨田区)03のコピー

墨田区錦糸公園の銅像。



錦糸公園(墨田区)04のコピー

タイトルは『躍進』です。



1月23日は、ただのキッカケです。全然別の事でも同じタイミングで一緒に始めてるというのは、なんか、ゴキゲンじゃないですか?



ホームページからもメールできますので、どうぞゴキゲンなメールお待ちしてます。メールは・・・コチラから



ゴキゲンスタート、よかったらご一緒しませんか?

| ヒトリゴト | 10:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回から始めます

ごきげん予報。




今週の『ごきげん画像』とともに



あ、この画像が、ごきげんかどうかは別として。



番組内容を喋ってます。よろしかったらコチラからどうぞ・・・ごきげん予報

| ポッドキャスト | 18:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろいろ出来まして

お知らせです。




そういえば、仕事の問い合わせって来ないなぁ。と思ってたのですが、「あ、そうか。問い合わせ先がないのか!」という大事なことに気づきまして



その上、1年前には携帯が水没して、電話番号ごと丸々取っ替えて、「あ、電話番号お知らせしてなかった」という、なんとも2大大事な仕事の湧き出る泉を堰き止めてました。



そんなワケで、本日、何の記念でもない日に、ホームページ『株式会社・福島カツシゲ(仮)』が出来ました。



スクリーンショット 2022-01-10 0.38.47

あいかわらず、ライフワークの『どうぞう と』を推してます・・・



他にもTOPページが賑やかになってますので、良かったら覗いてみて下さい。ただ、「いろいろ見たり読んだりめんどくせぇな・・・」という人は、聞くというコンテンツもあります。

スクリーンショット 2022-01-10 0.38.29

ポッドキャスト番組『からげんき』は・・・コチラからどうぞ



あとは、昔のことをほじくり返してたり

スクリーンショット 2022-01-10 0.39.09



昔のことが準備中だったり

スクリーンショット 2022-01-08 22.26.15



日々のアレコレだったり

スクリーンショット 2022-01-10 0.38.56




一日、楽しんでいただけると思います。しかも、この後チョコチョコ変わったりしますので、そのあたりもお楽しみ下さい。



あとは・・・あ、出ます、お芝居に。

スクリーンショット 2022-01-10 0.53.30


スクリーンショット 2022-01-10 0.53.49


スクリーンショット 2022-01-10 0.54.08

詳細は、随時ホームページにてお知らせします。



今年は、読んだり見たり聞いたりして楽しんでもらいたいなと、もちろん味わってもらったり触れてもらったりと五感で・・・無理か、無理だな、うん、辞めておきましょう。



ひとまず読んで、見て、聞いてもらえます。

| ヒトリゴト | 00:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなきっと雪の画像をアップするに決まってる

だから、あえて・・・




行ってみたいなぁ・・・バリ。

22025616_mのコピー

フリー画像より。



とはいえ、ご多分にもれず、雪の画像も載せたくなりますね。そして、雪とか雨の日には大事なことを思い出します。

IMG_3064.jpg

そうだ・・・靴のカカト、穴開いてるんだった。



今履いてる靴は、晴れの日専用シューズに決定です。みなさんスリップには気をつけて。

| ヒトリゴト | 16:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はじめました?

2022年もスタートしてます。




新年って目標を立てやすかったりするんでしょうか?たいてい「今年は・・・する」とか「今年こそ・・・しようと思ってる」とか「今年は・・・するための準備を始める」とか。まぁ、最後の人は、結局やらないんでしょうね。



去年のとても中途半端な時期に始めました【〜げんき katragenki】ですが、いろいろ理由がありまして【からげんき2022】とネーミングをちょっと変更して始まります。

からげんき2020


2022年最初の収録でも話そうと思ってます(前回配信では、ちょっと話しました)が、やはりアップルポッドキャストでは【〜げんき】の【〜】が文字として認識されてなくて、そのために結局2021年にアップルポッドキャストでの配信が叶いませんでした。



本来、アップルさんにメールで「これが正式なタイトルなんですよ!」的な事を伝えればいいんですけど、やりとりを全部英語でやらないといけないというハードルが立ちはだかりまして・・・あきらめ、いや、心機一転タイトル新しくしよう。となりました。



そんな話も2022年の【からげんき2022】の配信スタートですると思うのですが、まずは、2022年1月最初のテーマである『こんなこと始めました』や『こんな事はじめます』とか『聞いてよ!こんな事やりたいんだよ(熱めに)』とか、なんでもメール下さい。



もちろん、番組テーマ「○○から元気もらいました」や、2021年に伝えられなかった「旦那のココが許せない」なども、ドシドシお寄せ下さい。でも・・・年始ぐらいは許してあげて。



メールはコチラまで・・・karagenki2021@gmail.com



お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地球のスピード

今日という日に改めて知る。




たぶん昔習ったんだと思うのですが、すっかり忘れてる事いっぱいありますね。で、それを、なんかのキッカケで改めて知って「すげぇな」と思う事ってありますね。



地球の自転の速度1,700キロぐらいなんですけど、めちゃくちゃ速いですね。で、自分でグルグル回りながら、太陽の周りも1年かけて回ってますね。これ、公転っていいますね。1年かけて回ってるから、そんなスピードでもないと思いがちですけど



時速10万7,000キロのスピードで回ってるらしいですよ。



ちょ、ちょ、そんなスピードで太陽の周りを、自分も365回も回りながらグルっと回ってるって、どんなバランスやねん!と。



あと、月と太陽の大きさって地球から見たらほぼ同じ大きさでしょ?実際は、太陽の方が400倍もデカイんですよ。なのに同じ大きさに見えるのは、地球と月の距離の400倍太陽は離れてるからですって!!



習ってる。たぶん、みんな習ってる。大人になったら色んな事を忘れていくけど、こういう事こそ覚えてたい。



やっぱり宇宙ってスゴイなぁ。

| ヒトリゴト | 08:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイブック

ほぼネタ帳です。




2018年に「ネタ帳にいいよ。」というアドバイスを、ナオトインティライミ から受けました。ん?ネタ帳にいい?もし、ナオトから「歌詞を思いついた時に、パパッと書けるからいいんだよね。」と言われてたら買わなかったであろうマイブック。



だいたい、日付と曜日しか書いてない本が400円って!という思いが先にくる。あれから5年目に突入した。

fc2blog_20220102161729165.jpg

たしかに、中身は、ほぼ思いついたネタ。



見返してもナニを書いてるかサッパリなモノがたくさんある。まぁ、ほぼ見返すことがないのだけど、見返す気配は付箋が物語っている。2020年の後半は、ずっと白紙になっていた。たぶん書くこともなかったのと書く気力もなかったような気がする。



2021年、心機一転書き込んでいた。マイブックは、基本的に毎日開く。1ヶ月経つと「まだこんなもんか」と思ったりするのだけど、半年ぐらいすると急に焦る。「え?もう、こんなに進んでるの?」オレの物語は全然進んでないのにページだけが進んでる。



こういうノートは、たいてい1ページ目、つまり新年最初に目標なんかを書いたりする。オレも御多分に洩れず2021年の1月1日に、わりと大きめの目標なんかをぶち上げていた。赤のボールペンで囲んでたりもした。



まぁ、それは、いいとして、2日目に、なぜか「間食はしない」「食事は美味しく食べる」と書いていた。



ん?なに?



ナニを書いてるかは分かるのだけど、なぜ書いたのか分からない。ネタ以外にも、そんな事がたくさん書いてあるマイブックだ。これは、ちょっと・・・マズいぞ。



*家族、親族のみな様。

もし僕が、不慮の事故やなんかで突然亡き人となった場合、悲しむ気持ちはわかるのですが、まず最初に昔のパソコンとマイブックを燃やして下さい。遺体を燃やす前にソッコー燃やしてください。



2022年1月1日。2021年にぶち上げた目標を引き継いでおこうと書き込んでおいた。今回は赤のボールペンで囲まずに、そのまま書き込んだ。今年は『原作を書く』



2ページ目には「間食禁止、まず1ヶ月目標」と書いておいた。

| ヒトリゴト | 15:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめで像ございます

2022年のテーマです。




毎年Blogのトップに、その年のテーマを画像とともに上げて更新しております。ちょっと振り返ると・・・



2016年は申年だったので、たしか【謙虚に】だったと思います。



2017年のテーマは、酉年だったので、たしか、フクロウの【下から目線でいかせていただきます】でした。



2018年は、干支関係なく【届くまで背伸び】でした。



2019年は【準備OKです】と、いつでも走り出す準備はできてました。



2020年【アッチへ行くって決めた】ハズなのだけど、もうどこにも行けない闇の時代に突入しました。



そして、去年の2021年が【この一歩から】と伊能忠敬さんのお言葉を頂きました。




テーマを実行、実現出来たかどうかは別として、今年2022年もトップに掲げたテーマです。

laughter-g4d1f3c3fd_1920.jpg

【ごきげんです】



2022年始まりました。

| ヒトリゴト | 09:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |