fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2021年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

とある、お仕事

ついに・・・




地上波に・・・流れるかもしれない、このシーン




詳細が決まりましたら、またお知らせします。



もし、日にちが経っても詳細が出なかったら・・・お察しください。

| ヒトリゴト | 00:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

応援中

クラウドファンディングというのは、ホントに難しいなと思います。




応援コメントも書かせてもらいましたが、クラウドファンディングは、群衆(crowd)から資金調達(funding)の造語です。SNSなどで呼びかけてお金を集めて夢を実現させる…これは、アヤシイ。



そもそも、自分の夢叶えるのに他人のお金を集める?他力本願って!と思ってました。



ただ、僕は他力本願という言葉を、どっちかというとポジティブに捉えてまして、もし、その『本願』が、他人にも喜んでもらえるなら、むしろバンバン他力を集めるべきじゃないかなと。



そのかわり、しっかり叶えてくれよ!と応援すべきではないかなと。



災害支援は、他力本願じゃないと、なかなか厳しいだろうと思います。被災された方のホントの気持ちはわからないけれど、これまでに何度か被災地で活動させてもらって、他力によって前を向くことが出来たり、勇気づけられることがあるのだと知りました。



災害が起きた時、すぐに被災地へ行ってボランティア活動出来る人は決して多くないけど、支援金という『他力』があれば被災した人の『本願』を叶えられます。



他力本願を叶える仲介人が、現場で活動するPBVだと思うのです。



災害は、いつ自分のところにやってくるか分からない。だから、他力本願の渦がグルグルと回って大きな渦になり、いつでもだれかの他力で本願を叶えられる社会になればいいなと願ったり考えたりしています。



PBVが行う災害支援は、長く、そしていくつものバトンが繋がる支援です。



僕が初めてボランティア活動をしたのがビースボート災害ボランティアセンターです。そこから名前が変わってピースボート災害支援センターになりました。けれど、ずっと10年PBVです。



少し、余裕のある人は、ぜひご協力お願いします。群衆からの資金調達、やりましょう。

スクリーンショット 2021-02-23 12.52.43

コチラ・・・コロナ禍でも被災者を支えたい! #1人の100歩より100人の1歩



あの頃から言い続けてきたのは『1人の100歩より100人の1歩』です。

| ヒトリゴト | 12:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

重要緊急で人に会う

そんな日の電車内。




横浜線の電車に乗ってまして、ドアの上の電光掲示板を見てた彼女が、彼氏に言いました。


「ねぇ、この電車でどこまで行くの?」


まぁ、質問ですね、質問。どこいくの?っていう問いかけですから、普通のテンションですね。で、その問いに彼氏は答えました。


「どこまでだって行けるよ」


いやいやいや、今どき?今どきそのセリフを、まぁまぁな音量で言えるって、彼氏・・・ナイスファイッ!



だけど、聞いてたのは、というか、聞こえてたのは、オレだけじゃなかったみたいよ。うん、オレの隣にいた人も聞いてたし、なんなら車内の人の視線を見たら、そこそこの人数が、1,2,3,4・・・8人は、いてたよ。



ただ、その後スグに彼女が


「そういうことじゃなくて」


と。普通のテンションで。そういうことじゃないらしいよ、まぁ、行き先を知りたかっただけの彼女と、2人の未来も考えながら答えた彼氏・・・ちょっと、スレ違ってたね。



オレは大事だと思うよ。たとえスレ違ったとしても、そういう声に出して届けるコミニケーション。なにより、声に出す愛情表現っていうやつ?


まだまだ、20代、もしかしたら10代かもしれないカップルに教わることも多いね。うん、勉強になったよ。



彼氏、どんまい。

| ヒトリゴト | 21:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いやいや、お前だよ!

本日、届いたメール




件名が『你的名字』・・・あなたの名字という意味です。

Eueh8WEVIAABd_V.jpg

支払い方法を変更しようとしていたそうです。



え?そうです?



なんだ、その、また聞きみたいな感じで伝えてくるっていうの。

| ヒトリゴト | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

聞き返す

耳が遠くなってるオカンは、よく聞き返す。




オカンは、よく物をなくす。そして探してる。一番探してるのはメガネだ。また今朝も探してた。前に探してた時に、なんか笑ったなぁ〜というのを思い出してBlog内検索したら、出てきた。



出てきたので改めて読み返したら、メガネの見つかった場所にも笑ったが、オカンの聞き返しに笑った。その時は、メガネを探してたオカンに



「メガネあったんか?」と聞いたら


「え?寝汗かいたんか?」という天才的な聞き返しを見せた。



ちなみにその時のやり取りは・・・メガネメガネ



さて、そんなワケで、今朝も、相変わらずというか、安定のというか、メガネを探してた。


「メガネあったんか?」と聞いたら、今日は


「ペアでマンハッタン?」と聞き返してきた。



もう、その返しに負けないツッコミは無理だわ。完全にリターンエースやわ。それどころか、こっちが聞き返すわ!!



ちなみに、コチラもオススメの探しモノの結末・・・探しモノは携帯です

| ヒトリゴト | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

虹いただきました。

東京は、久しぶりの雨でした。



13日に起きた地震後の強い雨なのでイヤな感じであり、今後、北海道では台風並みの猛烈な風や大雪、強い雨に警戒しないといけないのですが、雨が上がって、とてもいい虹の写真を送ってもらったので

fc2blog_20210215234800b98.jpg

おすそ分けです。



この、虹に囲まれてるお宅の家の中では、ものすごいハッピーなことが起きてるんじゃないかと、起きてて欲しいなと思ったりしますね。



虹で集めたパワーをパラボラアンテナから世界中に送ってるみたいに見えますね。



大きな災害に広がることなく、なんだかステキな出来事が、みなさんの元に舞い込んできますように。

| ヒトリゴト | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これからを考える

東日本大震災から10年になります。




3月11日、あと1ヶ月で10年です。みなさんにとっては、もう10年ですか?まだ10年ですか?



10年というのは、なんとも節目とか区切りという響きになってしまいますが、そうならないように、でもやっぱり、被災された人たちの中には、何かの節目にしたい人もきっといるわけで、振り返りつつも、やっぱり先のことを想像できるように伝えられたらなぁと思っています。



10年前、このブログを読みながら、被災地のあの時を感じてくれてたみなさんにも見ていただけたらと思います。



【3/13 LIVE配信】
東日本大震災から10年 私たちの石巻にいた時間 『いま、だれに会いたいですか?』

画像01


2011年3月11日。東日本大震災から、もうすぐ10年が経ちます。


あの時、一緒に活動したボランティア、支援活動に向かった先で出会った地元の人、話は出来なかったけど気になっていた人

あなたの『会いたい』を叶えられる・・・かもしれない。
あなたが、いま会いたい人に繋がる・・・といいなぁと思ってのLIVE配信。


あの時のキッカケを繋ぐLIVE配信

「あの人に出会えてよかった」と思えた人と、また会えるキッカケになるLIVE配信を目指しています。
そのために、より多くの人に参加してもらいたい、より多くの人を巻き込みたい!

コロナ禍で人の移動が難しい中、石巻に在住しているメンバーを中心に、あの時の人や場所に出会いに行きます。

まずは、あなたと会いたいです。


日 時:2021年3月13日(土)13時から17時(予定)
場 所:ピースボート災害支援センターYouTubeチャンネル LIVE配信(予定)
参加費:無料


最近はすっかり会えていませんが、石巻で会う人の中には、あの頃一緒に活動していて、そのまま石巻に住んだ友人たちがいます。その友人たちが、今の石巻を伝えてくれます。



お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 10:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不要不急とは

大事ではない、急がない用事。




当たり前ですが、自分より高齢のオカン。たぶん、29歳年上。今は、一緒に住んでるのだけど、ひとつ年上の兄貴は、大阪で家族と暮らしてます。ようするにオカンとは別で暮らしてます。



親と別々に暮らしてる人というのは、どれぐらいの頻度で会います?もちろん近所に住んでるかどうかというのもありますが、年に2,3回ぐらい会いますか?



去年は、一度も会わなかったという人もたくさんいると思います。まぁ、去年は、特殊だとしても、今年もそこそこ特殊になりそうなので、これからは、こっちが普通になっていくかもしれませんね。



大阪から東京に出て、最初の3年は、全く実家に帰らなかったし、連絡すらしなかったんですが、その後も実家には、仕事のついでに年に1回ほど帰るぐらいでした。



なので、まさか、オカンと東京で一緒に住むようになるとは思ってなかったので、本来なら、年に1回会えばいい方だったと思います。



きっと実家を離れて暮らす人は、親と会うのは年に2,3回がいい方なのかなと。



オカンが東京で暮らすようになってから、逆に兄貴は、年に1,2回しかオカンと会ってません。で、オカンが平均寿命の86歳まで生きたとして、あと6回ほど会えばいい方ですね。年に1回ならあと3回。



頑張って90歳まで生きたとしても、あと15回ほどです。年に1回なら7回ですね。



例えば、単身赴任のお父さんが、月に1回奥さんと子供に会うとしたら、1年に12回(もちろん日数的にはもっと会うでしょうけど)子供が地方の大学に行ってたりしたら、家族で会う回数なんて、もっと減りますね。



遠距離恋愛のカップル、高校時代の友達、離婚した夫婦の親権をもたない方が子供と・・・それぞれが今後生きていく中で会うのは、どれぐらいなんでしょ?



そう考えると、実家に帰って家族に会う、彼氏彼女に会う、大切なだれかに会うというのは不要不急なのだろうかと考えます。



職場の上司に会う方が不要不急のような気がしてしまいますね。



もちろんコロナが収まれば、また、いつでも会いに行けるとも思うのですが、一度、会わなくなって、それが普通になってくると、会わなくても大丈夫になってしまうんじゃないかなと。その方が、怖いな。



いろいろと大事にしないといけない事があるなぁと思いながら毎日を過ごしています。

| ヒトリゴト | 10:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい家族ができました

Mac Book Proが我が家に。



もう、緊張しますね。なんていうの、家にやってきた時に「ようこそ」っていう感じ?なのかな。かと言って、ずっと家族だったMac Book Airの事も大事やん。いきなり



お前は、もう出て行け!とは、ならんやん。もう、そこは変わらず家族やん。



でも、まぁ、必要にかられてデータを、あっちのAirくんから、こっちのProちゃんへ移動するわけですよ。ただ、そんなデータ移動も、Mac同士だと、簡単なのです。簡単な分、ちょっと怖くもあるんですけどね。



いろいろAirくんとProちゃんの画面に出てくる指示通りにやってたら『アプリケーションのフォルダを転送中』っていう画面が出てきて、転送しはじめました。すごいわ、君たち!



なんていうの?新しい兄妹出来たばっかりやのに、すごい仲良くなってくれてるやん。お父さん嬉しいよ。男手ひとつで育ててきたけど、ホンマに、ええ子に育ってくれたよ、Airくん。



もぉ、お父さんソファーで横になってるのに、2人はガンガン働いてる感じなんですけど、転送済みのファイルの数が、ドンドン増えていくんですよ。



気づいたら6328個のファイルが転送済みになってるんですよ。でも、画面には残り時間2時間40分って出てるんですよ。



うわぁ、3時間近くあるのか・・・と思ってたら、ドンドン時間が減っていって、アッという間に残り時間39分になりました。



これか!これが、スペックが高くなった証明っていうやつか!



ふと見たら、転送済みのファイルの数が96187個になってまして・・・え?



9万6千?



さっきまで6千やったのが、いつの間に?そもそも9万って、なんやねん!!



で、そこからは、ジワジワ残り時間が減っていくんですけど、残り5分の時点で537913個のファイルが・・・



53万??????Airくん・・・キミ、どこにそんなファイル入れてたん?



いやぁ、スゴイことになってまして、53万って出てる画面の写真も撮ったんですけど、なんか、どっかに読み取られてしまう大事な暗証番号みたいなのがあって、データが抜かれるかもしれないので、ひとまず載せないでおきます。



とにかく、無事に終了して、これまで頑張ってくれてたAirくんからProちゃんへとバトンは渡されたのですが、とはいえ、持ち運びにはAirくんがいいなぁとも思ったりしてます。



いずれは、めんどくさくなって、Proちゃんを連れて外にも行くんだろうなと思うのですが、まずは、データを整理して、きっとそれやってるだけで、1日かかるな。



昨日に引き続いて、今日の予定もガッツリ狂いました。午前中は、いい感じでタイムスケジュール通り運んでいた予定でしたが、Proちゃんがやって来てから見事に狂いました。



でも、まぁ、スタートからつまずいた昨日よりは一歩前進です。今年のテーマ『この一歩から』の一歩が、なんどもやってくる。



みなさん、新しいProちゃんが来たので、ようやく動画編集も出来るようになりました。



あ、なぜ出来なかったか、また、詳しく書きます。

| ヒトリゴト | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リスト表

一日の始まりに予定というかやることリストをメモに書く。





ここんとこ、ずっとそんな感じで1日を過ごしている。もちろん、なかなか予定通りになんていかない。ただ、その予定通りいかないのは、ちょいちょい「まぁ、とりあえず、いいか・・・」と思ってしまう自分がいるからだ。



それがアカンねん!



という事も、よく分かってる。なので、今日は、ちょっと予定通りというか、時間通りに動いてみよう。時間厳守でやってみよう。



今日の予定は、銀行に行ってアレコレ振り込んだり入金したりをしないといけない。そして、noteの静岡編の下書きをして、挿し絵のイメージを決めないといけない。



その後、ホームセンターで買い物をして、17時からリモート会議がある。



よし、それぞれの予定を無理なく組んで今日は、やりきってみよう!!いや、待てよ。



時間を有効に使うなら、8時20分からオープンする喫茶店でモーニングを食べて、そこで、本日の決意表明的な?所信表明的なブログを書いて、そこから銀行に行こう。そうだ、そうしよう。



そして、いつもの喫茶店へ・・・え?なんで?今日に限って9時からオープン?え、え、なんでなん?バイトの遅刻?



いきなり狂った。狂ったぞ、予定が!!



いや、待て、待て、よし、修正しよう。修正しちゃえばいいだけだ。いや、違う、修正じゃなくて、元々考えてた銀行スタートにすればいいのだ。



いや、銀行の近くの喫茶店に行こう。そうだ、そこで、モーニングを10分で食べて、ブログを書いて、いや、無理だ・・・決意表明というか所信表明的が既に狂ってるので、そこで書くブログの内容自体をどうするか考えないと・・・



そんな事を考えてるうちに喫茶店について、モーニングを注文して



トーストが来たのが、9時5分。



もう、銀行スタートすら狂ってる。人生というのは、予定通りにはいかないということを、ちょいちょい思い知る。



諦めよう。明日からだ。明日こそ時間通り、いや、分刻みのスケジュールで・・・やりたくなんてない。



ノンビリいこう。そう決意した、本日9時20分。



銀行は10時前ぐらいでいいか・・・

| ヒトリゴト | 09:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |