fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2020年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

東京は雨です

シトシト降ってます。





大雨の被害が出てる地域もありますので、被害が広がらないことを願っています。先日、荒川区役所前の荒川公園で、コッソリ?建ってる、いや、座ってる銅像。

荒川公園(荒川区)03のコピー



この銅像、タイトルが・・・

荒川公園(荒川区)03のコピー2

雨を待つ。



もうひとり、隣に座れば

スクリーンショット 2020-06-27 10.38.21

体育の授業を見学してる2人になりました。




桐島くん、なんかあったんでしょうかね?憂鬱な顔してます。そんなワケで、話しかけてきました。



もちろん、話しかけてきました。この銅像との『どうぞう と』も、近日公開です。

| ヒトリゴト | 14:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラジオ、1日に2本のOA

2本しかない内の2本が重なりました。




ありがたいですね。朝の文化放送『なな→きゅう』で、伊達政宗の銅像が仙台駅に12年ぶりに戻ってきたというニュースから「銅像といえば・・・」というトークになりました。が・・・



銅像といえば?



いやいやいや、「○○といえば」という枕詞は、まだ早いでしょ!と、思いながらも、『どうぞう と』が、初めてラジオの電波に乗ったのを喜んでました。



シッカリ名前と、『どうぞうと』の検索オススメもしていただいて、もし聞いてた人が、今日の23時の『カフェイレ』を、偶然聞いたら、相当『どうぞう と』がキテるという勘違いが起こってしまうかも、と、心配に・・・ならないよ。うん、大丈夫。



これまでにも、そんな経験を30年繰り返してきました。ただ、ラジオで取り上げてもらったり、TwitterなどSNSでリツイートして応援してもらうのが、何度か耳に届いて、ボディブローのようにジワジワ効いてきたらいいなと思ってます。



本日の『なな→きゅう』もタイムフリーで聞けるようです。



さぁ、それでは、みなさん23時に『カフェイレ』で、会いましょう。




先日、撮影中に、子供が麦わら帽子を引っ掛けてたので、取ってあげようとしたのですが・・・

スクリーンショット 2020-06-27 10.41.32

結局、届かなくて取れませんでした。




溝下公園03のコピー

こどもは、ずっと頭抱えてました。




こちらの『どうぞう と』も、近日公開・・・するかも。しないかも。

| ヒトリゴト | 17:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どこに建ってるか(立ってるか)

大事ですね。





同じ銅像なのですが



町田のビルの前






葛飾区水元公園



町田で見た時には、特に何も湧かなかった銅像でしたが、葛飾で見た時に出来た『どうぞう と』は、近日お届けします。

| ヒトリゴト | 08:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お姉さん気分なんです

国分寺駅南口にある銅像。




実は、随分前に撮影してまして、道行く人がたくさんいるのですが、見事に誰もマスクをしていないという・・・懐かしい気持ちすら湧いてきます。葉が色づいてますので、秋ごろですね。

スクリーンショット 2020-06-26 21.25.23



カメラは、かなり離れた位置からのポジショニングで、すぐ横に交番がある場所という

スクリーンショット 2020-06-26 19.25.35

なかなかスリリングな場所でした。



そんな場所で、銅像に笑顔で喋りかけてるというのは、なかなかオカシナオッサンという称号を無理なく頂戴してるという事で

スクリーンショット 2020-06-26 21.36.14

いつでも連れて行ってもらえるポジションでした。



で、ここからは、完全にオカシナオッサンの銅像の想像なのですが、この手を伸ばしてる子が結ちゃんで、小学校の低学年ぐらいなのかな?きっと、お姉さん気分になり始めて、近所で産まれたばっかりの子供を、抱っこしたがる年頃ですね。



「お人形さんで練習したから~」



って言いながら、手を伸ばしてるんじゃないかなと・・・そんな細かい設定をオカシナオッサンは創るのが好きなのですが、親子というよりは、お互いに子持ちのシングルマザーとシングルファーザーの方が『かがやき』を放つだろうなと思いまして



全編は・・・こちらをどうぞ



『どうぞうと』 season2 #11 翔子さんと幸太くん、時々、結

脚本・演出・出演   福島カツシゲ
撮影・編集      坂田直貴
音楽          大崎聖二
ナレーション   森上千絵

| ヒトリゴト | 05:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自転車の防犯登録してますか?

ライトを点けてないと、止められますよ。





先日、友達と二人で自転車に乗っていた銅像が、2人ともライトを点けてなかったので、これはいかん!と思いまして

スクリーンショット 2020-06-26 19.17.04




防犯登録の確認だけしておきました。

スクリーンショット 2020-06-26 19.17.51

この『どうぞう と』も、season2でお届けします。



また、いずれ、詳しく書きますが、このすぐ隣が交番という、ハラハラな『どうぞう と』でした。



ちなみに、明日、YouTubeでアップ予定の国分寺駅南口の銅像も、すぐ横に交番がありました。

スクリーンショット 2020-06-26 19.25.35

撮影中、ずっと見られてました。



| ヒトリゴト | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

銅像の大きさ

程よい大きさってありますね。




いろんなサイトが、東京の銅像を紹介してます。そうなると、『観光で必ず押さえておきたい銅像ベスト10」とか、『東京の人気銅像ベスト20』って紹介してたりします。



そんな中で必ず入ってくるのが、上野公園の西郷隆盛像ですね。

上野公園11のコピー



そして、野口英世ですね。

上野公園05のコピー


とにかく、上野公園の銅像はデカイんですよ。だからというわけではないのですが、非常に、話しかけにくい。あなたたちと芝居しづらい。



まぁ、そんな風に銅像見てる人、いないと思うのですが・・・



そんなワケで『どうぞう との人気銅像ベスト10』という枠で考えると、西郷さん、野口さん、すみませんがランクインしないです。



あ、いや、ランクインしたくないと思うのですが・・・

| ヒトリゴト | 16:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

cafein11 bayfm

タップリと喋らせていただきました。




22日収録で、29日放送のcafein11(カフェインイレブン)、楽しく喋らせてもらってきました。もぉ、これは、ずっと言い続けてるけど、改めて、ラジオっていいなぁ、好きやなぁ、と感じております。



ラジオの中でも言ってますが・・・あ、それは、まだ言うたらアカンか!ただ、この時の気分を銅像で例えるなら

3178832_m.jpg

こんな気分です。



今年のテーマに戻れたような、そんな時間でした。改めて、晴一さん、cafein11スタッフの皆さん、まだ聞いていない、これから聞いてもらえるリスナーの皆さんに感謝です。



そんなワケで来週の月曜日、出来ればオンタイムで、また、オンタイムで聞けない人は、コチラもありますので、是非!!



今、タイムフリーでは、22日のオンエアーが聞けるのだけど、その1週間前の15日放送も面白かったなぁ。アリとキリギリスの例えも、ベテランというのはどこからベテランなのかという考え方も秀逸やったなぁ。



収録を終えた帰り道、雨もやんでいて、気持ち的には



こんな感じ。



こういう色もちょっといいなと思ったりしました。



楽しかったなぁ。最後のヒトコトをスタジオの外で聞いてたのだけど、いやぁ、嬉しかったなぁ。

| ヒトリゴト | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニケとNIKEは、同一人物?

それとも、他人の空似?




前回の『どうぞう と』は、朝倉響子さんの作品で、タイトルがニケとニコラ(NIKE&NICOLA)なんです。

スクリーンショット 2020-06-22 10.19.49




この2人に挟まれての#10見知らぬ女たちというお芝居でした。

スクリーンショット 2020-06-22 10.32.52

プレートと、立ち位置の関係でいうと、たぶん左がニケだと思います。



で、ふと、ニケ?と思ってさかのぼってみると、season2の最初の作品で『三角関係』が発覚した#ケンタとミカの時の銅像のミカ役の彼女が

スクリーンショット 2020-06-22 10.19.17




スクリーンショット 2020-06-23 21.54.25

NIKEなんです。



これは・・・同一人物なのか?それとも、ただ同じ名前なだけなのか・・・



中央区のNIKE

スクリーンショット 2020-06-22 10.18.40



関内のニケ(NIKE)

スクリーンショット 2020-06-22 10.20.44

ど、ど、どうですか?髪型は違ってますが・・・



中央区のNIKEの方が、幼いというか若いというか、やっぱり髪型のせいかなぁ?



名前から想像すると、たぶん、この2人は同一人物だと思うのです。おそらく中央区の時のNIKEは、いくつかの失恋を乗り越えて、成長していました・・・という勝手な銅像、いや、想像。



でも、この銅像が建てられたのは、関内の方が、ずっと前なんですよ。ということは、中央区には過去のNIKEを建てたという・・・勝手な銅像、いや、想像です。



やっぱり朝倉響子さんの作品は、深いなぁ。

| ヒトリゴト | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

予防接種。

というタイトルになるかなぁ、この銅像。




実際は『母子像』というタイトルです。多いですね、母と子供の銅像。たいてい2人共裸です。平和を願ったり祈ったりという意味で建てられてる(僕的には立てられてたりという漢字が正しいのですが)銅像です。



ただ、この銅像は、お母さんが座ってるからというのもあるのですが、予防接種に連れてこられた子供に見えてきました。



子供が、ちょっと嫌がってますね。



この銅像に話しかける(お芝居する)としたら、銅像の前にイスを置いて、白衣を着て注射器を持ってる医者がいて



はい、痛くないよ。最初チクッとするけどね・・・お母さん、シッカリ押さえててくださいね。



となりますね。いつか『どうぞう と』に出てきそうな匂いがしてます。まぁ、自分のさじ加減ではありますが・・・



北区滝野川の、小さな公園でもなく、近所の人達が集まる憩いの場的なスペースでもなく、なぜ、ここに?



という団地の片隅にいました。



銅像って、立てられてる場所、大事ですね。ここ、なんかいいんですよね。横に大きな木があるからかな?

| ヒトリゴト | 09:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

運動会の組体操

ピラミッドとかやりましたね。




今は、すごい高さでやってたりする小学校とかありますね。昔は、何の疑問もなくやってましたけど、今は、いろいろ問題になってたりしますね。



そんな中、わりとハードルが低いというか三人でやる扇とか、二人一組で、一人が土台になって、もう一人が土台の人の膝の上ぐらいに立って手をTの字に開く『組みTT兄弟』みたいなのありますよね?



あの練習をしてる銅像に出会いました。



ただ、逆なんですよ。



そこ2人!また長田と松尾か!お前ら、ちゃんとやれ!!



松尾!そもそも、膝がが曲がってるだろ!



それだと、なんか『バランス悪いW兄弟』みたいになっちゃってんだろ!なんだよW兄弟って!!



という、体育の先生のノリツッコミが、校庭に響き渡ってるみたいな感じです。この2人きっとクラスのお調子者なんでしょうね、先生も注意しながら、ちょっと笑ってたりしてね。まぁ、1人は女子なんですけどね。



東北新幹線の高架の下の地味な場所にありました。

| ヒトリゴト | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もう3回目ですよ

いままで府中と池袋で、見知らぬ女たちに挟まれて・・・




府中の時は、ネクタイを掴まれたまま離してくれなくて、結局、駅長室まで連れてかれてね・・・

スクリーンショット 2020-06-20 01.39.30

両手でカバン持って、ずっと上に手を上げてましたよ!



それから3ヶ月も経ってないのに、今度は池袋で挟まれて、海外出張の前だったのに、駅長室まで連れて行かれちゃって、飛行機乗り遅れてね

スクリーンショット 2020-06-20 01.40.12

会社、クビになりましたよ・・・




今回は関内ですよ、関内。いや、痴漢はダメですよ、ダメですけど、間違われた人間の身になってくださいよ!

16469のコピー

クビになる会社がないので、駅長室行きましょうよ!



とことん闘いますよ!だいたいね、ずっとスポーツ新聞読んでたじゃないですか!なんでこうなるかなぁ・・・



という動画の全編は・・・コチラからどうぞ



ちなみに、最初に痴漢に間違われた府中は・・・コチラから見ていただけます



そして、池袋で間違われたの時の模様は・・・コチラから見ていただけます



よかったら、どうぞ〜



間違えられた銅像たちは、すべて朝倉響子さんの作品です。



『どうぞうと』 season2 見知らぬ女たち3

脚本・演出・出演  福島カツシゲ
撮影・編集     坂田直貴
音楽        大崎聖二
ナレーション    森上千絵

| ヒトリゴト | 01:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

忘れるタイプです。




先日も、気づいたら傘を持ってなくて、たぶん忘れただろうお店に行ったのだけど見つかりませんでした。こうなると、もぉ、どこに忘れたか分からないですね。



昔から、折りたたみ傘だと、なんか小さい感じがして、ついついビニール傘の大きいタイプを買ってしまうのですが、ちょっと前に折りたたみの大きめの傘を買ったのを思い出しました。



本日、雨のため、その傘を持って出かけました。



家から駅まで、特に濡れることなく快適で、何より、折りたたみ傘は、防水の傘袋に入れてカバンに入れられるのです。手に持たなくていいのです。



今更ではありますが、折りたたみ傘あなどるべからずです。



なぜ、こんなメリットだらけの折りたたみ傘をいままで使わなかったのだろう!そんな事を思いながら電車に乗って、駅に着いて・・・



あッ、傘どこやった!



と、ハッとして、カバンの中に入れてた事に気づきます。というより「そうや、折りたたみ傘やった!」ということに気づきます。



しばらくして打ち合わせのお店に入り、出てきて電車に乗った時



しまった!お店に傘忘れた!



と、またまたハッとして、カバンの中に入ってる事を思い出します。



しばらく、この闘いは続くな、と思った雨の東京でした。




そんな今日の銅像画像は

スクリーンショット 2020-06-19 17.18.40

そんなとこに傘置いてたら忘れるよ。という画像。



みなさんは、ビニール傘派ですか?折りたたみ傘派ですか?はたまたレインコート派でしょうか?



そういえば、ちょっと前まで傘持たない派でした。

| ヒトリゴト | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田端大橋の銅像

探した探した。





田端大橋に銅像がいるという情報をえて、駆けつける。で、探すのだが見つからない。



この橋自体、名前が変わっていて、むかしは『ふれあい橋』だったようなので、昔の銅像が撤去されてたりする事も考えられ・・・ん?



視線を感じた。




ここよ、ここだよ~という、銅像の叫び






そんな銅像のタイトルが、見えにくいですが



たぶん『静思(せいし)』と書かれていました。



まぁ、銅像って、そもそも静かなんですけどね。



この日、もうひとり中野の紅葉山公園にいた銅像も、空を見上げてるんですが



青空を眺められない状態でした。



もしかして、隠れキャラ的な扱いなの?

| ヒトリゴト | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

篠崎駅前の銅像

文鳥を捕まえてくれたのでしょうか?





もう、戻ってこないかもね・・・なんて言ってたんですよ。





ベランダにいたのを、僕が捕まえてくれたの?ありがとうね。

篠崎駅03のコピー



おねえちゃん、この文鳥、名前なんて言うの?

ピーちゃんっていうのよ。



そんな芝居ができそうな銅像でした。



ただ、篠崎駅前には交番がありまして・・・まぁ、神奈川県警でも職務質問されることもなく撮影できたんでだいじょうぶだと思うんですけどね・・・

スクリーンショット 2020-06-13 06.29.54

ロケハン、大事ですね。



ご期待下さい。

| ヒトリゴト | 13:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外回り?内回り?

東京の外側を攻めております。




スタートは大田区西蒲田公園の、ほのぼのとした銅像からスタートです。おばあちゃんと、孫2人です。






孫たちも楽しそうに遊んでるんですけど、こうなると、おじいちゃんはどうしたのかなと考えてしまいますね。







台東区に入ると、川並の師匠と出会いました。いい顔してます。






川並鳶という川で材木を管理したり運搬したりする昔の仕事なのですが、木場の方では、まだ1年に1回、川並鳶の祭りがあるそうです。



これは、レポーターが、チャレンジするパターンいけますね。




江戸川に入ると、もぉ、完全に『どうぞう と』をやってくれと言わんばかりに誘ってくる銅像で溢れてました。



隣、空けてるもんね。




そんなこんなで、本日だけで25箇所回ってきました。さぁ、誰とどんな芝居になるか、また、明日もロケハンで出会った銅像たちを紹介していきましょう。

| ヒトリゴト | 14:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

練馬で出会った銅像

先日、出会った馬と少年『放牧の朝』@八丁堀児童公園




天気が良かったこともあり、出会って一瞬で物語が出来た・・・気がする。ちょっと今までとは違った話しかけ方になりそうな銅像です。

八丁堀児童公園01のコピー

銅像映えしてるなぁ。



これから、しばらくは、気になる銅像を毎日アップしていこうと思います・・・たぶん。


| ヒトリゴト | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

迷子の子どもたち?

実は3回撮り直してきました。




これまでの銅像も、基本的にはロケハン(下見)に行って、大きさや、どこに立ってるか(建ってるか)を見て、その後、何日か経ってから撮影します。



今回の銅像は、神奈川県警察本部の前にあります。このドーンッと建ってるのが、本部です。

スクリーンショット 2020-06-13 06.04.13

真ん中らへんに小さく写ってるのが、銅像です。



そして、子供が叫んでる先に、県警本部の入り口があり、フェンスの向こうの白い建物のところには、常時3人ほどの警察官が、見張っています。

スクリーンショット 2020-06-13 06.05.06




もちろん、この銅像の写真を撮る人は、居たのだろうと思うのですが・・・でもなぁ、正直、子どもたちが、そんなに可愛くないんですよ。

スクリーンショット 2020-06-13 07.06.28

バランス、ちょっと悪いし・・・



お巡りさんも、なんか、人を信じてない目というか

スクリーンショット 2020-06-13 07.06.58

怖いんですよ。



さすがに、この銅像たちと話してる人というのは、珍しいんでしょうね?ずっと見張られてる中、撮影してきました。



しかも、3回。



実は、3回撮影してきたうちの2回は、一人ぼっちでの撮影でした。というのも、最初に撮影したのは、まだ寒かったです。後ろの木々も寒々としてますね。

スクリーンショット 2020-06-13 06.14.06

この時は、3人で横浜撮影ツアーに出てました。



ただ、編集してもらったのを見直したら、自分の中でシックリ来なかったので、横浜にある銅像だし、そんなに遠くないので、物語は変えずに、ちょっと濃いめのキャラクターに変えて、ひとりで再撮してきました。



この画像の国旗を見てもらったら分かると思うのですが

スクリーンショット 2020-06-13 06.15.18

風が強すぎて、もう髪の毛とかもバッサバッサ荒れ狂ってました。



そんなワケで、このままいこうかとも思ったのですが、あまりの強風に、そっちのほうが気になったので、3回目の撮影(コロナの影響もあって、レンタカーで、ひとりの撮影)をしてきました。



まぁ、期間は、そこそこ空いてるとはいえ、何度も銅像と喋ってるワケですから、怪しくないわけがない。「アイツ、また来てるで・・・」と言われてたかどうか分かりませんが、神奈川県警のみなさんは、暖かく見守ってくれてました。

スクリーンショット 2020-06-13 06.29.54

たいへんお騒がせしました。



3回も・・・なにしてんねん、オレ。

16162.jpg




今回の『どうぞう と』も、ぜひ、ご覧下さい。全編は・・・こちらから 



『どうぞう と』 season2 #9 ゆうた、みほ、けいすけ

脚本・演出・出演  福島カツシゲ
撮影・編集      坂田直貴
音楽         大崎聖二

| ヒトリゴト | 06:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人の話を聞けッ!!

違った、ネコのハニャシを聞け!!だ。





つくば駅前中央公園にある銅像。この銅像もまた、話しかけたくなりまして、そうなると、やっぱり銅像との目線を合わせて・・・低い目線に・・・え?あ、今回、人じゃないよ。

ネコ02

フーテンのクロさん



言ってやったんですよ、「ネコっていうのは、いつも気まぐれじゃないとイカンのよ!」って・・・



全然聞いてニャイんですよ。

15867.jpg




そんな動画の全編は・・・こちらから



『どうぞう と』 season2 #8 フーテンのクロさん

脚本・演出・出演  福島カツシゲ
撮影・編集      坂田直貴
音楽         大崎聖二
ナレーション     森上千絵

| ヒトリゴト | 03:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロケハン

さっそく春日部。




世の中、まだまだ探り探りの活動が続く中で、「はい、今日から電車オッケーで〜す!」っていうのも変な話で、とはいえ、そろそろ生きるための活動とか、いろいろやっていかねばと思うこの頃です。



そんなワケで、今週は、レンタカーを借りて『銅像の旅』に出ます。そんな旅のスタートに選んだのは、春日部!!



クレヨンしんちゃんの聖地巡礼が出来たりするそうだが、こっちは、銅像天国だという情報を聞きつけての銅像巡礼へ!



はいはいはい、あるわあるわ!!駅前で子供らがハシャイでました。

12B20E32-DF05-406F-B50D-EC7B22F434F0.jpg




そして、春日部には、『アートウォーク』という道がありまして、いろいろな場所に、何気なく、さり気なく銅像が立っていたり座ってたりします。ただ、古利根(ふるとね)公園橋には

4D9F29E1-79BF-4103-A557-E60311CE4429.jpg

物々しく、彼女たちが立ってます。




そんな中で、古利根公園橋にも、さり気ない銅像がいました。

kasukabe01.jpg

たぶん、足、攣ってたんだと思います。




写真を見るだけでは、なかなか話しかけたくならない、というか、そもそも話しかけられる大きさなのか、話しかけたくなる場所なのか・・・なにより、話しかけたくなる表情なのか?

kasukabe02.jpg



kasukabe04.jpg



kasukabe03.jpg



いい顔した銅像たちが、アチコチにあるのです。



kasukabe05.jpg



kasukabe07.jpg



kasukabe09.jpg

どう話しかけるか、是非、心待ちにしてください。



さてさて、この中から、何人の銅像に話しかけて、お芝居しようかと考えてます。この日はロケハンのみで、また次の銅像を探す旅に!!



みなさんも、是非、春日部に銅像巡礼してみてください。

| ヒトリゴト | 18:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みんなのうた

おぉぉぉぉぉ!!!




みなさん、どうですか?きっと、なかなかシンドイ毎日を過ごしてるんじゃないかと思います。いやぁ、こんなに仕事をしない毎日ってなかったですね。



これまでは、まぁ、仕事がなくても、アチコチに行って、なんとか、次の『I'm ready』 でいられる行動をしてきましたが、そのアチコチに行けない毎日が続いてたので、ただただ『Just stay』でした。


 
そんな中で届いたお知らせを、届けられる日が来ました。



NHKのみんなのうたで、8月〜9月放送は、ナオト・インティライミの『スタートライン』が流れます。



おや?これは、もしや・・・作詞に参加させてもらった、あのナンバーなのか!!



そんなワケで、みなさんも口ずさんでください。詳しくは・・・コチラに



もちろん、オハツみんなのうたです。

| ヒトリゴト | 16:11 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |