Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略です。
時間があるようでなかったり、ないようで持て余したりする毎日、みなさん、いかがお過ごしですか?なんだかんだで『at home』な毎日が続いてるのではないですか?
僕は、よし、本棚と同じ高さの棚作ろ。と、なりました。
ちょっと離れたホームセンターまで、チャリンコで材料(コンパネやら、木材やら、取り付け金具などなど)を買いに行き、ホームセンターの軽トラック1時間レンタルで、運んで、いざDIY。
あ、買った木材をカット(有料)してくれるサービスがあったので、コンパネ(1820✕910ミリ)とか、垂木(3995ミリ)とか、SPFのワンバイ材(3690ミリ)をサクッと切ってもらいました。
本来DIYたるもの、材木を買ってきて切るところからがDIYなのですが、を持って帰っても、作業場があるわけではなく、置ける場所もないので、そこは、まぁ、よしとして・・・
その代わり、と言っちゃなんだけど、長いままの材料を買ってから、切ってほしい寸法を紙に書いて出すとカットしてもらえるので、いかに材料を無駄にせずにカットしてもらうかを考えて、書き込む醍醐味があるワケです。
ホームセンターの材料って、単位がセンチではないので、縦180センチ✕横90センチ✕厚み1,2センチのコンパネは、1800✕900✕12となるんですが、実は、材料の単位がフィートなので1800ではなく6フィート(1820ミリ)やったりして、非常に面倒くさいんです。
で、綿密に計算した下書きを、お店の所定の紙に書いて提出するのですが、ここでひとつ、まさかのミスがありました。

これが、下書き。
ちょっと見えにくいのですが、884ミリの高さのSPFのワンバイ材(3690ミリ)を4本カットしてもらい、その補強用にコンパネを縦884ミリ、横300ミリでカットしてもらいたかったのに、なぜか下書きに844ミリと書いてしまってたぁぁぁぁぁぁぁ!!
40ミリ・・・4センチ短いぃぃぃぃぃぃ!!
しかも、気づいたのは、ホームセンターで借りた軽トラックで、材料を家まで運び、軽トラックをホームセンターに返しに行って、最初に乗ってきたチャリンコで家に戻ってきて、珈琲淹れて、一息ついて作業をしようとした時に、ん?このコンパネの縦寸法、短くないか?Nooooooooo!と叫びましたよ。
で、結局、チャリンコで、もう一度ホームセンターに行って、またトラック借りるのも大変だったので、コンパネを垂木に変更して、チャリンコに乗せて帰ってきました。

この日、チャリンコ往復で、ほぼ終了。
次の日(本日)ようやく、本棚作りに着手。

そして完了。

一応、本棚との高さは揃えたハズが、微妙にズレてました。

こういうとこが、なんか雑やねんなぁ・・・
職人さんって、すごいなぁ。
もっちゃん(08/28)
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)