④ 舞台【イシノマキにいた時間】石巻公演
8月20日に、よっさん、ぐっち~と3人で【ぶらり。石巻の歩き方】というタイトルで、みなさんに石巻での楽しみ方をお伝えしました。ちょっと授業風に
ホームルームから始まりまして(昔は、はじめの会って言ってたのですが、今は、そんな風にいうのかな?)これからの授業の担当の先生紹介がありまして
1時間目 給食~ぺろり石巻~
いきなり給食の時間です。(担当:田口)かと思いきや、グッチ~いわく、給食ではなく求食だそうです。
2時間目 地理~下も向いて歩こう~
サブタイトル通りですね。苔は、いろいろな事を教えてくれる・・・そうです。(担当:石倉)
3時間目 歴史~記憶と記録2~
記憶と記録というタイトルで、小樽~函館間での船内企画、喋りきれず続編です。(担当:福島)
4時間目 終わりの会~まだ始まってません~
みなさんが、21日に石巻で見て、食べて、感じてもらってからが、始まるんじゃないかと思います。
さて、そんな20日を過ごして、21日の朝に石巻港に入港しました。(写真:鈴木省一)
大漁旗と雄勝町の『伊達の黒船太鼓』の演舞、町のゆるキャラたち、そしてヒーローに迎えていただきました。





なかなかないですよ、シージェッター海斗が両手広げて迎えてくれるというのは


迎えられた側に、この2人も

ん?石倉くん・・・キミだけ冬!

しかも、それ、衣装!!
そういえば、2018年、宮古島でもムートンブーツという

チグハグな男。
そして、この写真・・・

2011年10月16日『おらほの復興市~石巻・女川・東松島~』

石巻市総合運動公園のノボリ旗を思い出します。
そして、船内では、あっという間に舞台が始まりました。(つづく)
*本日のブログ、写真は、残念なムートンブーツと復興市の写真以外は、すべて写真家:鈴木省一くん撮影の写真です。
| ヒトリゴト | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)
美由希(01/01)