fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

謙虚といい加減

西武線のポスター。




マンションの『避難ばしご』といえば、オリローですが、バッティングセンターといえば、オスローです。



新宿にあるオスローバッティングセンターは、深夜までやってるので、昔は、よくテレビや映画の撮影で使われてました。そんなオスローの西武線に貼ってるステッカー。

2019063001.jpg

謙虚ですね。



まず、バッティングセンターの楽しさを伝えるのに『楽しい』の感じ方は、人それぞれですから

2019063003.jpg

めちゃくちゃ楽しいってわけじゃないんですね



だから、まぁ、自然と・・・

2019063004.jpg

そうなりますね。



実に謙虚です・・・ここまでは。



ただ、これは・・・むしろキッチリ知らせて欲しい情報。

2019063005.jpg

何時から何時の営業なの?



これは、謙虚じゃなくて、テキトーだね。従業員の人が



「センパーイ、そろそろ営業時間終了っすけど、お客さんいないし雨なんで、早めに閉めちゃいます?」



みたいな?でも、先輩が



先輩「いやいや、お前さぁ、営業終了まで、1時間ちょっとあるぞ。お前のそろそろって基準、早すぎない?」

後輩「そうっすか?でも、昨日の遅番の高橋さん、もう7月だな〜って言ってましたよ」

先輩「はぁ?」

後輩「いや、『もう』と『そろそろ』だと、もうの方が緊急感あるじゃないっすか?まだ、7月まで24時間以上あんのに、高橋さん『もう』って言ってたんすよ。それに比べたら、そろそろの1時間、だいたいあってません?」



みたいな感じの会話してそう。



まぁ、世界一を目指してる人は、そんな大ざっぱじゃないもんね。

2019063002.jpg

で、何の世界一?



そして西武新宿駅のしかも北口って

2019063007.jpg

相当、新宿から離れてる感あるけど



そこから、スグではなく

2019063006.jpg

頑張り方も、人それぞれやからね。




JRの新宿駅の新南口からバッティングセンターまでなんて、新宿〜新大久保間以上あるからね。

| ヒトリゴト | 15:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨夜入院。

今朝退院。




もぉ、10年以上は睡眠時無呼吸症候群と闘ってるんじゃないかと思います。そんなこんなで、1ヶ月ほど前に自宅で出来る簡易検査をしまして、結果的には、さらに詳しく調べる検査入院という形になりました。



で、その結果、重度の無呼吸症と診断されたら、CPAPという医療機器が保険適用になるのですが、重度の診断結果が出なかったら、保険適用にならないんですよ。



なので、保険の適応が通るギリギリくらいの重度が好ましいのです。



いや、無呼吸ではないと診断されたら、それはそれで、そしたら、なに?という事になるので、もぉ、無呼吸のそこそこ重度と診断されたい。でないとCPAPは使えないのです。



聞くところによると、このCPAPを付けて寝ると、熟睡感ハンパなくて、朝の風景が違うということなので、是非とも、そんな朝を迎えたいのです。



さて、検査入院は、1泊2日です。仕事を終えてから、専門の病院に行きます。シャワーもあって快適です。



で、病室には、なんか電線がイッパイのびてる機器があります。






これらを、担当してくれる専門技師の女医さんが手際よく付けてくれまして、出来上がったのが



え?NASAが、最もヒトに近いサルを調べてるとこ?



そうそう、いろいろ電極付けられて、この後、宇宙に飛ばさせるんですね・・・って、やかましいわ!!



そういえば、実際宇宙に行ったチンパンジーがいますね。ハム君。(画像はウィキペディアより)

ハム

あれ?ハム君のほうが、ヒトっぽい?




コッチが、人間のシゲ君。

fc2blog_20190628074902637.jpg




これから宇宙に・・・



行かへんわ!!




で、闘いは、これからなんです。この状態、なかなか寝れないんですよ。



しかも、電線が宿直の担当技師の女医さんのモニターに映ってるそうで、寝返りどころか、歯を食いしばったり、目を動かしたりしただけで分かるそうなんです。



たしかに、こんだけ電極付けてたら、なにもかも見られてるような・・・



エロい事考えたら女医さんにバレるんちゃうか?



というのが、一番の心配でした。



そのあたり、バレてるのかどうなのか分かりませんが、検査を終えて、結果は2週間後に出るそうです。



結果が出る前に、僕が宇宙に行ってたら、それは僕の意思ではなく、NASAの策略だと思って下さい。



みなさんは、熟睡してますか?大事ですよ、睡眠。


| ヒトリゴト | 07:49 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪へ行ってました。

あらぁ、もう3週間ほど前ですか!




5月27日から30日まで大阪&京都に行ってました。28日が雨だったので、若干、動きが鈍かったのですが、気づいたら、まぁまぁ歩いてました。











ちょっとしたトレーニングやん。




もちろん、ウォーキングやらランニングをしに行ったわけではないですが、アッチコッチ行ってました。




阪神が優勝すると大騒ぎになる戎橋、通称ひっかけ橋。今は、そんな風に言わんのかな?橋の上では自撮りと撮影会のオンパレードでした。もう、完全に観光名所なんですね。



そういえば、こんな張り紙がありました。





にしても、海外の人、これ見てなんて思うんやろ?昔に比べて綺麗になったとはいえ、異国に来て、『よし、今日は天気もいいし、飛び込むか!』



って、なる?



それにしても、ビックリしたなぁ。心斎橋筋商店街を歩いてて、やたらドラッグストアと100円ショップなどが多いですね。それと反比例して?大阪弁が少ない気がしました。大阪も変わってました。


fc2blog_201906190959068f6.jpg

グリコの看板も変わりましたよね?



そして、戎橋の右に

2019052901.jpg

激安の殿堂、ドン・キホーテ




左にも

2019052903.jpg

激安の殿堂、ドン・キホーテ



その間に挟まれてる

2019052902.jpg

びっくりドンキー





大阪、ドンキだらけでした。



| ヒトリゴト | 09:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

画期的な商品

ポンチョ。




ポンチョというのは、今までにもあったけど、ここまで雨に濡れない計算された商品はなかった気がする。ハンドルもカゴも、全部を覆い尽くしてくれるというのは魅力だ。

スクリーンショット 2019-06-17 20.02.27

(画像は、商品ページのスクリーンショット)



見た瞬間「買いだッ!」って思ったのだが、こういうのは、ホントに使ってみないと分からない。何度も、騙された経験を持ってるので、最近はレビューを見るというのを教えてもらった。



ただ、今回は、レビューを見る前に気づいた。白抜きの文字で、いくつか優れたポイントを書いてあるのだけど、『カゴの中の荷物』とか『手・足』とか『顔』とか、いろいろ『濡れない』と書かれているのに

スクリーンショット 2019-06-18 01.27.36

『服』だけが『塗れない』と・・・



どうしたぁ?web担当の人、なんでや〜!!なんで、服だけ・・・もう、こういう凡ミス見つけたら、これ、絶対失敗するんやろな・・・って思ってしまう。もちろん、個人の感想ですよ。



結局、買わなかった。

| ヒトリゴト | 20:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

好きという事

甥っ子、中学生になる。





まぁ、なんというか、当たり前ですが、小学校の6年間を経た甥っ子は、中学生になりました。



3歳だか4歳の頃に日馬富士のモノマネを見せられ、水泳を習ってた幼稚園の頃、ベッドの上でのクイックターンを見せられ、いつのまにか習い事は水泳からレスリングになっていて、その度に驚かされてました。



いや、もう、こども、特に身内は、何をやっても天才だとオジサン、オバサンは思うわけで、それは両親もそうだったり、逆に両親は冷静だったり、いろいろではあると思うのだけど、僕は、ただただ毎回驚いてました。



甥っ子は、小学生の頃から算数が好きだったのですが、中学生になって、算数から数学になっても、数学が好きというのは変わらないようでした。



自分を振り返って考えると、算数も数学も好きでやっていた記憶はないんです。イヤイヤでしたね、イヤイヤ。



サイン・コサイン・タンジェントって、この先の人生で必要か?と思いながらやってました、たしか。



で、甥っ子が勉強してる数学を見たら、ものすっごい難しい問題をやってまして、もちろん僕が理解できないというだけで、中学生というのは、これぐらいの問題をやるのかもしれないなぁと、自分もやってたのかなぁと思い



中学1年生って、難しい問題やんねんなぁ。と甥っ子に尋ねると



これ、高1の問題。と返されました。



なるほど・・・好きというのは、すごいなぁ・・・と、改めて思い出させてくれました。



今年、ようやく動き出せたオモシロ企画があるんですが、これは、もう自分の中ではライフワークとしてやっていきたいなぁと思う事でもあって、動き始めたら、新しい発見もあったりして、止まらなくなってます。



温めてたというのも違うし、練り込んでいたというのでもなく、むしろ、なんで今までやらなかったんだろうとも思うわけです。それはもう、怠慢でしかなかったわけです。



自分の中でオモシロイからスタートして、やりたいとなって、どうすれば出来るかを考え始めて、ここで慎重になったんでしょうね、立ち止まって考えたら、いつのまにか時間が過ぎていってました。



最初に自分のメモに書いてたフォルダを開いたら、日付は4年前でした。



これまでも、もちろん好きな事をやってきたし、これからも好きからスタート出来たらいいなと思っています。そこからスタートしたモノは、時間がかかっても実現に向けて、なんだかよく分からない感情がグツグツと?フツフツと?とにかく消えないので燻ってるのです。



燻ってるうちにスタートできた環境、そしてスタッフのみなさんにも感謝です。



なるべく早く、みなさんにも披露したいなと思っています。

| ヒトリゴト | 19:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お久しぶりです。

ちょっと緊張しますね。





緊張というか、どう書き始めたらいいのかを忘れてますね、いや、ブログですから、書きたい時に書けばいいし、そういう意味では、書きたいことあるんですよ、ただ、書きたいタイミングで書けないことだったりするんですよ。なので、ズルズルと書かない日々が続いて、あ、ほら、改行とかも忘れてしまってて読みづらいですもんね。



いや、別に、もったいぶってるわけではないんですよ。久しぶりだと、何を書いたら久しぶりの扉をスムーズに開けられるのかと考えたりしちゃうんですよ。で、結果、ズルズルです。



まぁ、そんなこと別に考える必要とかないんですけどね。で、そうこうしてるうちに、どんどんタイミングなくしてね、もはや、どうでもいいこととか書けなくなってきたりしてね



と、言いながら、今書いてることなんて、まさにどうでもいいことやったりするからね。



ふぅ。



久しぶりに書くと、疲れますね。ちょっと休憩いれますわ。珈琲でも淹れてね。



さてと。



珈琲淹れて、ひと息ついた感じで、実際は、休憩とか入れずに続けて書いてるんですけどね。



おぉぉぉ!



どんどん、どうでもいいことになってきた!!



珈琲タイムで思い出しましたけど、ファミリーマートのタピオカミルクティーのフラッペ知ってます?正確には、タピオカティーフラッペっていうらしいです。

スクリーンショット 2019-06-14 16.50.36

ファミリーマートHPのスクリーンショットです。



これねぇ、2回飲んだんですけどね、まだ、ちゃんと美味しいかどうか分からないんです。というのも、ベストな状態で飲むための作り方が、めちゃくちゃ難しいんです。



これ、ガチガチに凍ってるんです。



それを、ちょっと揉みほぐして下さい。的なことを言われるんですけど、まずもって、どれぐらい揉みほぐすのか正解が分からないんですよ。



で、まぁまぁ、軽く揉みほぐしまして、そこに熱いミルクを注ぐんです。

スクリーンショット 2019-06-14 17.02.28

このコーヒーマシーンで。



ところがですね、これが、この程度でええやろと思ってた揉みほぐし方が、全然足りてなかったんですよ。なもんで、かき混ぜても全然溶けないんですよ。



いつまで経ってもタピオカ凍ったまんまで、なんかフラッペというか、かき氷状態なわけですよ。ストローで吸いきれないというか・・・



美味しいんちゃうかなというニュアンスだけが伝わって、1回目のタピオカティーフラッペ体験を終えたんです。



そうなるとリベンジしますよね。もう1回買いますよ、こっちは美味しく飲みたいからね。もう、こうなるとちょっとした闘いです。



で、次は揉みまくりますよ。ところが、これ、やったことある人にはビンビンに伝わると思うんですけど、フタがない状態で、凍ってるのもを揉みほぐすので、揉んでる最中に飛び出すギリギリの闘いをしないといけないんです。



でも、こっちは1回揉み足りてなかったんで、今度こそ、多めに揉みまくるんですけど、もぉ、そうなったら分かりますよね・・・飛び出しました。



揉まれたフラッペの半分以上を、ファミマの床にぶちまけました。



これは、絶対、このタピオカティーフラッペを買った人の3人に1人は、床にぶちまけてると思うんですよ。ぶちまけた量の多い少ないはあると思うんですけど、僕は、完全に半分以上をぶちまけたので、ミルクの度合いが強いタピオカティーフラッペになってしまいました。



ねぇ、このタピオカの乱、分かりますよね?



誰に聞いてんねん!!



まぁ、そんなワケで、2回買って、まだ最高の状態で飲めてません。近々3回目のチャレンジをしようと思ってます。サイコーの状態を求めて!!



そういえば、タピオカを飲むたびに、東京に来てスグの頃、一緒に西武園遊園地で、ローラースケートのパフォーマンスをやってた武岡(タケオカ)くんを思い出します。



ようやく、どうでもいいリスタートが切れたので、また、どうでもいいこととか、どうにかしたいこととかあったら書こうと思います。



タケオカ、元気かな?

| ヒトリゴト | 22:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |