fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

たわいのないこと

基本、たわいないのですが。




ヨドバシカメラで買い物をしました。最近、ポイントカードを整理してたら、ヨドバシのカードが2枚出てきたので「これ、1枚にまとめた方がいいな」と思いながら財布から出して、その2枚ともを忘れてきた。



あの時、なんで財布から出したのだろう?



最近は、もっぱらパソコンでポチッとして買えてしまうので、1年近くヨドバシカードを使ってなくて、しかも2枚もあって、財布から出した時に限って、なんでヨドバシに行くのだろう?



そんなこんなで、店員さんにヨドバシカードを忘れた事を告げ、しかも2枚ある事を告げたら「まとめて再発行ましょうか?」と。



なんて素晴らしいシステムなのだ!と、お願いしたら「では、カードの登録をお確かめします。」と言って、免許証から、現在のカードのポイント?を調べてもらったら、店員さんに



お客様、ご自宅にヨドバシカード、4枚ございます。



と。なんてダラシない男なんだ、オレは!!!

| ヒトリゴト | 17:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

システム

繰り返すという決まり。





オカンの物忘れが、加速してきた。身体の自由が効かなくなってきた事など、原因というかキッカケは、いろいろあると思うのですが、年齢的なことを考えると、これが単なる物忘れなのか、認知症の入り口なのかは注意して見てないといけないとも思っている。



認知症が悪だとは思わないが、やはり家族としての本音は、昔の記憶も、ついさっきの記憶も、鮮明にではなくとも覚えておいて欲しいし、忘れられるとツライなぁと思う。



今のところは、物忘れが加速してる感じで、いろいろ探しモノをして、あっちこっち往復してる。



そもそも、歳を取るというのは、身体が思うように動かなかったり、記憶が曖昧になったりというのが自然なわけで、それを本人も周りも、どう受け入れるかなのだなと思うのです。



そんなワケで、ここ最近は、オカンは、さっき言ったことを、しばらくしたらもう一度言うシステムだという風に考えてます。

| ヒトリゴト | 16:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鈴木省一展

学校での写真展なので、一般公開ではないのが残念です。





省一くんは、本日、明け方に写真展のパネルなどを積んで石巻を出発してきました。朝が早いのは、いつもの朝と一緒で、乗り物が自動車か船の違いだと言ってました。

20190518003.jpg



そういえば、積み込んできたのは、写真パネルだけではなく

20190518002.jpg

足元には貝も乗せてました。




相変わらず、ギリギリまで、写真展のための捜し物をして走ってました。

20190518001.jpg




そして、いつものことですが、省一くんは、ギリギリまで悩みます。

20190518005.jpg




悩んで悩んで、限られたスペースの中に展示してました。いつものように【いしのまきのあさ】です。

201905180010.jpg




最新の【いしのまきのあさ】の写真は、防潮堤に囲まれていく雄勝湾でした。石巻に住む『半漁半カメ(本人曰く)』の思いが大きく綴られていると思いました。

60236115_2208312085956214_6867669181798547456_n.jpg




そして、今回は、今までの省一くんの色とは、少し違った写真も展示されています。

201905180016.jpg




これまでの、どの写真展よりも、ある意味分かりやすい内容ではないかと僕は思います。もちろん、分かりやすければいいというものではないのとも思いますが、とてもステキな写真と言葉だと思いました。



2週間展示される省一くんの写真展は2つ。いつもの【いしのまきのあさ】そして、もうひとつ【半漁半カメ 時々災害支援】です。その、ほんの一部ではありますが

60164379_365251780778824_3376340994738880512_n.jpg




60522649_376093733115419_8989691950135246848_n.jpg




そして、岡山県倉敷市真備町での活動も

60334180_2201323906647060_2403705780378271744_n.jpg

今回の写真展は、省一くんが石巻で暮らしてる理由があるような気がします。




なので、今回の写真展は、鈴木省一展だと思うのです。

| ヒトリゴト | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガラケー見つかりました。

記憶とは恐ろしい。




まだ、手元には帰ってきてないので、電話は出来ないのですが、落ちてた場所は判明しました。昨日のロケ車の足元に落ちてました。

39727.jpg




39727001.jpg

パカパカせずに、閉じてました。



いや、ケータイが無いのに気がついて、一番にロケ車の持ち主に聞いたんですよ「オレの携帯、どこまで見た?」と。そしたら



「向ヶ丘遊園駅前のバーミヤンまでは見たよ」と。



で、僕も



「そうそう、そこまでは、あったんは覚えてんねん。」と。



で、バーミヤンで詳細の打ち合わせをして、タピオカミルクティーを飲んで、そのまま、バーミヤンで解散したわけです。つまり僕は、バーミヤンからロケ車に乗ってないんです。



それが、ロケ車の中にあったということは・・・


① バーミヤンで見たという記憶が間違ってた。


② ちっちゃいオッサンが、バーミヤンに置いてたケータイを車の足元に隠した。


③ ケータイに特殊能力があって、置いていかれた事に気づいて車に飛び乗った。



いやいやいや、だとしたら、車じゃなくてオレのポケットに飛び込め!そもそも、特殊能力があるなら

fc2blog_201905022328560c8.jpg

マジックテープ使わなくても閉じる方の能力を出せ!




お騒がせしました。明日の夕方には、繋がると思います。



| ヒトリゴト | 22:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カスタマイズしたのに

ケータイ、どっかいきました。




まぁ、これを拾ったら、拾った人は、ちょっと笑ってしまうのかな?



マジックテープって!



昨日、最後にケータイを見たのは向ヶ丘遊園駅前のバーミヤンでした。



そんなわけで、いま、僕は電話に出れません。



他の人が出るかもしれませんが・・・

| ヒトリゴト | 17:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カスタマイズ

閉じなくなったガラケー。




もう、どれぐらい前でしょうか?携帯が閉じなくなって

fc2blog_20190117002501034.jpg




半開きのワニの口を、ゴムで止めてきました。

garake.jpg






今は



マジックテープで止まるようにカスタマイズしました。



電話がかかってきたら、ベリベリベリとマジテを外して、電話が終わって閉じたら、流れるように閉じてマジテです。



閉じてマジテ・・・なんか韻を踏んでる。




とにかく、ひと手間楽になりました。そして、なにより・・・どうですか?



実に、スタイリッシュですね!!



ベリベリベリって音が、ちょっとスタイリッシュさを、かき消してしまってるけど・・・

| ヒトリゴト | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石倉くんが、石倉くんがぁぁぁぁ

地上波で、30分独占ドキュメンタリー放送。




いやぁ、まさかですよ。今年のはじめに【アウト✕デラックス】で劉さんとして出演し、マツコさんと共演して半年も経たないうちに、今度は、石倉くんが【マツコの知らない世界】で、マツコさんに苔の魅力を語る・・・



そんな日が来るとは思わなかった。



まず、予告動画で笑えます・・・コチラ



前髪、どうした?前髪、立たせたせいで、とっ散らかり過ぎてるやん!なんか、ミニ『X JAPAN』みたいになってもうてるやん!!



あとね、見事な『間』。予告で見る限り、この「え・・・」の間が実に、ワクワクしますね。



これを書きながら、2013年に、追分温泉での出来事を思い出してます。

oiwakeonsenkoke01.jpg



追分温泉の玄関前にあった水車の池

oiwakeonsenkoke02.jpg




そこに苔の小島を見つけた石倉くんは、苔を撮りながら

oiwakeonsenkoke03.jpg



ポツリと言った言葉が忘れられない

oiwakeonsenkoke04.jpg

「あそこに住みたいなぁ・・・」



アイツ・・・バカだな。と思った。



2015年、石巻に行った時も、日和山の坂で、枯れた盆栽の鉢に生えた苔を見つけて、持ち主のおじさんに苔の話を熱くしてたら、おじさんに、「それ持っていっていいよ。」って言われて

koke001.jpg

大喜びで持って帰ってきた瞬間。



アイツ・・・バカだな。と、何度も思いながら、これだけ熱くなれる事に、ちょっと羨ましかったのを思い出す。ホントに、いい人を・・・ん?あれ?違う違う。追悼番組でもないしね。



是非、友人のみなさん、また、友人ではなくとも気になる皆さん、この番組をキッカケに、石倉くんに、コケみたいな仕事が増えますようお祈り下さい。



コケのように根強く頑張ってきた彼のコケヂカラをご覧下さい。



今回を逃すと、石倉くんが30分主役で画面に映ってることはないと思うので、令和になったばかりですが、これが見納めです!



5月7日・・・マツコの知らない世界。



乞うご期待!!!

| ヒトリゴト | 11:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |