fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

冷やし中華始めてませんが

仕込み始めました。





駅から徒歩1分。おひとり様のお芝居空間をアレコレ仕込み始めます。





そして、客席は、お客さんに優しいひな壇に。



サイコーだ。



仕込みを舞台監督、照明、音響のスーパースタッフさんにお任せして、ちょっとスタバ空間へ。



長テーブル、独り占め。




おひとり様に優しい街、学芸大学駅付近。

| ヒトリゴト | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よりによって、毎日、稽古です。

あッ、舞台のタイトルが【よりによって】です。




別に「いやいや稽古してます。」って事ではないです。2019年に入ってからは、2月1日から始まる吉村卓也の一人舞台【よりによって】の演出をやってます。



舞台【Boss&Police】は、とねちゃん(東根作寿英さん)の俳優生活30年の節目という舞台で、脚本を担当し、今回の舞台【よりによって】は、ヨシタク(吉村卓也くん)の芸歴10年でのリスタートの舞台で、演出を担当しています。



とねちゃん、30年かぁ・・・って思ってたら、自分自身も30年でした。大阪から出てきて30年です。



上京生活30年です。



芸歴に関しては、どこからスタートなのかにもよるのですが、なぜか足にタイヤを付けて飛んだり跳ねたりという暗黒の時代が、29年前でした。



その後、THE・NEWSPAPERとして舞台に立ったのは、1992年頃(Wikipediaより)だそうです。



そんな27年とか29年とか、よく覚えてない芸歴の自分ですが、そろそろ、出演の舞台があってもおかしくないんじゃないかと思いながら・・・いろいろ狙ってます。もうしばらくお待ち下さい。



自分の事は、さておき、まずは、タクちゃんの、リスタートの舞台です。



僕は、伊村製作所のライブを見たことはないのですが、伊村製作所では見られなかった吉村卓也がいます。いるハズです。



2018年に【閉鎖】という形で、これまでにも歩いてた道を、気持ち新たに進んでる吉村卓也という役者が、約1時間20分、たったひとりで舞台に立ちます。



本日、稽古場での諸々の確認を終えて、明日から劇場入りです。その劇場『千本桜ホール』は、劇団プレステージの【Have a good time ?】以来です・・・たぶん。



そして、吉村卓也にとっては、伊村製作所として最初に立った舞台が千本桜ホールで、新しいスタートを切ります。



最初に届いたWEB版のチラシで

yoshitaku001.jpg

ちょっとカッコつけてましたが・・・




劇場などの置きチラシは、舞台の中身に寄せて?

yoshitaku002.jpg

カッコ・・・悪いです。



どんな吉村卓也を魅せてくれるか、ご期待下さい!



千本桜ホールで、お待ちしています。

| ヒトリゴト | 12:03 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アウト×デラックスにて

まさか、陳サン劉サンが出来るとは・・・





劉サンの始まりは19歳。まだ上京する前、大学受験の浪人中にスキーのインストラクターをやってたという、自分でも、どこに向かってたのかよく分からない迷路に迷い込んでた時期に、リステル猪苗代というスキー場で会ったのが中国からスキー留学で来てた劉くんでした。



今でこそメジャーなスポーツとなったフリースタイルスキーのモーグル競技ですが、その当時は、ホントに競技人口の少ないスポーツで、しかも、中国からモーグルを学びに来てた劉くんが、劉サンのモデルというかベースです。



あれから、30年の時を超えて、アウト×デラックスで、健ちゃんと『陳サン劉サン』出来るとは・・・スタジオでは楽しくやらせてもらいました。



しかも、ずっと【舞台俳優 福島カツシゲ】と画面に出してもらってて、これは、スタッフの方の愛を感じましたね。



ソンナワケデ 劉サン 準備ハ イツデモ OK ダイジョブダイジョブ イツデモ 肩アタタマッテルカラネ。



お仕事、お待ちしています。

| ヒトリゴト | 00:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オカンの携帯

毎度のことですが、探してました。




さっきまで万歩計を探してたのですが、次に見た時は携帯電話を探してました。そして、「ちょっと、鳴らして。私の携帯鳴らして」と言うのを聞いてホッとします。



携帯電話の探し方を覚えた。闇雲に探すよりも、そうやって、携帯に電話してもらうのが、一番早いという事は、シッカリと理解してるので、良かったなと思ってました。



で、僕のガラケーが充電中やったので、コンセントに繋げたまま電話をしました。



すぐに着信音が鳴ったので、オカンが探してるキッチンの方に向かうと、まさに、オカンが手にしてる財布と手のひらの間で鳴ってました。



いや、まぁ、オカンという生き物の生態(社会生活におけるありのままの姿:国語辞典より)を見てきた僕の中では、それほど珍しい事ではないのですが、オカンは、手にしてる携帯を見て笑いながら



オカン「ありがとうありがとう、助かったわ」



そう言った後、当たり前のように電話に出て



オカン「もしもし、あれ、もしも〜し」



やて。なんなん?なんなん?どういうギャグなん?あの『間』は、なかなか出されへん『間』やったわ。



オカンという生き物は、まだまだ未知なる生態を見せつけてきて、それは、底知れない爆発力を持っている。



おそるべし、オカン。

| ヒトリゴト | 21:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

姪っ子が、今年24歳になります。

24年前の今日は、まだお腹にいました。




僕は、上京して6年ほどが経ち、当時は『THE NEWSPAPER』というグループで活動していました。兄夫婦が住んでいたのが、特に被害の大きかった灘区で、連絡が取れたのは、次の日でした。



実家の大阪に避難出来たので、被災した人たちの中では恵まれてた方だと思います。もちろん、それぞれに事情があるので、直接被災をしなかった自分が、どう思ったかは、ほとんど意味のないことだと思います。



その時、同じように上京していた神戸出身の友人は、仕事場に無期限の休暇を申し出て、すぐにバイクに乗って神戸に向かったのを思い出します。現地でボランティアをして、東京に戻ってきたのは、半年ほど経ってからだったと思います。



28歳だった自分は、大阪に帰らないという選択をしました。あの頃の自分には、想像力がなかったのかなと思うことがあります。



あの時の選択が正しかったかどうかは、この先も分からないのですが、あの時の選択があって、今があり、それを変えることは出来ません。



だから、何かが起きて、その先を想像した上で行動を起こさないといけないとも思うのですが、やはり人生は、想像を超える事が次々と起きるのだと感じています。



去年のナオト・インティライミのツアーで、久々に姪っ子に会う事が出来ました。毎年、この時期になると、姪っ子の年齢と、バイクで神戸に向かった友人の事を思い出します。



みなさんは、何を思い出し、何を考えますか?

| ヒトリゴト | 13:25 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

携帯(ガラケー)の再利用

壊れました。





と言っても、通話は出来るので、まだまだ現役で使ってます。ただ、電話終わってポケットに入れるのに、二つ折りのガラケーが閉じないんです。



そうなんです、携帯が、開きっぱなしです。



パカッ・・・というよりは、中途半端にだらしなく開いてます。



なんていうか・・・



闘う気がないワニみたいな感じです。

c745a06f977d6d635ca2d478880ae35a_s.jpg

半開きです。




そんなワケで、Twitterで、開いた携帯の利用法を募集したら、ナイスセンス来ました・・・



ドアストッパー



なかなか、シックリとハマってました。



そんな写真を撮って、稽古を終えた帰り道に、あ・・・車止めだ!!



でも、トラックとかは無理そうなので

fc2blog_20190117002816b3e.jpg

自転車。



そういえば、携帯の角度的に


fc2blog_20190117002501034.jpg



ロイター板(跳び箱の踏み切り板)にしたら?

roita-ban.jpg

っていうのもありましたけど・・・



角度で解決しない事、いっぱいあるから。

| ヒトリゴト | 00:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Boss&Police終了

続きまして『よりによって』




昨日、ボスポリ千秋楽。始まれば終わるのは分かってるのですが、なんだかんだで、去年の5月頃から打ち合わせをして、脚本を書かせてもらい、ゲネプロを見て、始まるなぁ~と思ったら



5日間で終わった。



これまでも、その繰り返しだったし、これからも、また、同じ事を続けていくのだと思うのですが、これまで、と書いておきながら、いつ頃までなのか分からなくなってますが、これまで、舞台に出る側でやっていたのが、去年は、ずっと書いてた気がする。



あれ?そんなハズは・・・よし、出よう。



2月4日までは、千本桜ホールにて吉村卓也 一人舞台【よりによって】の演出をやってます。絶賛稽古中です。ざっと2万5千文字以上のセリフを覚えてます・・・吉村くんが、ひとりで。



いやぁ、よく考えたら、それはそれは大変な事ですね、ひとりで舞台に立つというのは。演出をやりながら、舞台に立つまでの準備を見てると、とても刺激を受けますね。そして思い出しますね



そうだ、今年のテーマは『準備OK』だった。と。



よし、吉村くんの一人舞台が終わったら、オレも出る準備をしておこう。いや、終わる前に準備をしておかないと間に合わない。もちろん、準備できてる役作りもあるのですが・・・



そんなワケで、2019年、最初の出る側は『アウト×デラックス』です。



その後は、まだ決まってませんが、準備は出来てます。たぶん。

| ヒトリゴト | 21:19 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何が・・・いったい何がアウトなのか?

結局、分からなかったのだけど・・・




来週の【アウト×デラックス】(1月17日(木)23:00〜 フジテレビ)に出ます。



詳細は・・・ご覧下さい。是非。

| ヒトリゴト | 02:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ばんこばん。

『ばんこ』の番です。




石巻での年始。今年も会いたい人に会いに行けたり、残念ながら会えなかったりもありましたが、ほんの少しだけお手伝い。



このタンクの中に超絶美味しい牡蠣が眠ってます。



タンクに沈められ、穏やかに過ごしていた牡蠣は、水中で呼吸をしながら、カラダの中にちょっと入ってる砂を吐き出したりしながら1日を過ごします。

201901063-2.jpg




で、朝7時になると叩き起こされた牡蠣は、牡蠣剝き場の台に乗せられて、丸裸にされます。そのボディーラインは



あ、間違えた・・・



牡蠣のボディーラインは

201901064.jpg

あ、これまた違った・・・



とにかく、美しい曲線のボディーラインです。

0000026125_39115920160106_154918_ORG.jpg




鹿立浜の石森さんちで、牡蠣剥きのお手伝いは2016年の1月以来で、3年ぶりなのですが・・・今年は、隼人くんがお嫁さんを迎えて最初の年始ということもあり



僕が入るスキがありませんでした。



そんなワケで、牡蠣剥きの仕事で最も大切な仕事と言われてる、いや、勝手に僕が思ってる『ばんこ』に徹する事にした。



ちなみに、この『ばんこ』という仕事は、2016年にもやっているのですが、読み返すと、なかなかオモシロイので、よかったら・・・コチラの【漁師の役作り9日目】をどうぞ



そんな『ばんこ番』を終えて、まぁ、とにかくテーブルに並ぶ石巻産というか鹿立浜産の食材のオンパレード。ありがたいことに、鹿立浜のみなさんからの差し入れもあり、テーブルに乗り切らないほどの夕食に。



3日間の滞在で、お手伝いできる事も、会える人も、回れる場所も限られていて、今の石巻の風景を見て、僕が何を伝えられるのかは分からないのですが、この町で生活している人たちから話を聞かせてもらいました。



変わっていく風景と同じ流れで生活をしてる人もいれば、その流れについていけずにいる人もいます。



今日は月命日。2011年3月11日から7年10ヶ月。



同じように足並み揃えて『復興』するという事は無理だとは分かっています。震災後、初めて石巻の風景を見た時と、半年間石巻で活動してた時に想像した3年後、5年後、10年後は、まるっきり違っていました。



初めて日和山からの風景を見た時は、次の日を想像する事も出来ませんでした。その頃、もしかしたら次の日の想像を少しだけ出来たかもしれない日のブログです・・・人のチカラ



浜でのお手伝いをしてる時とは違って、牡鹿半島や雄勝の海が囲まれた防潮堤を見ると、今の僕には、あの頃より想像が出来なくなっていました。



もうすぐ8年になります。

| ヒトリゴト | 11:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

始動。

いい天気ですね。




さて、今年のテーマですよ、テーマ。やっぱり、準備が出来てないとスタートできないんですよね。そして、常に『I'm ready』でいないとイカンわけです。


そんなワケで・・・呼ばれた時は、走る時です。なので、今年1年のテーマは・・・いつでも

d7ce308245b3b779524e8566172df112_s.jpg

【もちろん、準備OKです】


え?画像的には『あ、ちょ、ちょ、ちょっと待って、急いで準備運動するから』みたいになってる?



ちょっと迷ったのが

a0002_009005_m.jpg

【今年も、スキマを見つけ出します】



だったんですけど、いやいやいや、今年は『ド真ん中』でいきましょ。

| ヒトリゴト | 11:21 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |