fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

11月が終わる〜!!

仕事の合間に。



足裏マッサージを見つけた。しかも台湾式。2年前に台湾に通ってた時、何度か足裏マッサージに連れて行ってもらい、それはそれは気持ちよかったので行ってみた。



心地よいソファーに座って、カタコトではあるが日本語の上手な店員さんに台湾に行ってた時の話をして、しばらくして「呉(店員さんの名前)さんは、台湾のどちらなんですか?」と聞くと



ワタシハ 中国カラデス



という・・・いや、うん、別にそこはこだわらない。気持ちも良かったし、なんなら、また行こうとも思ってます。そして、マッサージが終わって、呉さんが



サービス ノ オチャヲ オダシシマスガ 『ローゼル(洛神花)チャ』『プーアールチャ』『ジャスミンチャ』と・・・アト1種類アリマスガ ドレガ ヨロシイデスカ?



忘れたみたいです。その一種類が気になるわ!



気分をリフレッシュさせ、仕事へ。また、告知できる時期になったら、お知らせしますが、またまたオモロタノシイ仕事でした。

| ヒトリゴト | 14:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みずのかけら

太田竜介の作品。





12年前の12月23日、クリスマスイブイブに、チャリンコで富良野に到着したのが始まりで、富良野に滞在しはじめた頃、こんなに長い富良野とのお付き合いをするとは思ってませんでした。



干支が一周しましたね。DVDが出来て12年経ったというわけです。



もちろん、すぐにDVDは完売すると思ってたし(事情を知らない方はスルーしてください。)完売に12年かかるなんて思ってなかったし、なんなら、まだ在庫が富良野にあったりして・・・



とにかく、なんやかんやが、どげんかせんといけん状況だったのですが、今となっては、色々うやむやな感じになりまして、とにかく、長く富良野に滞在してきた12年でした。



COLORSでの公演、猿王での公演、富良野塾OB公演の脚本・演出、それ以外にも友人や知人や尊敬する先輩たちが、演劇工場という演じる側にとってのパワースポット的な場所で、お芝居やコントやコンサートやお喋りをやらせてもらいました。



そんな12年に欠かせられない男が、太田竜介という男です。僕が関わってる全ての公演のプロデューサーであり、そして宿泊所の家主である。



ただ単に、僕にとっての大切な人たちが、富良野観光をして、そのまま太田邸に泊めてもらったことも1度や2度ではありませんでした。



お世話になったという言葉では表すことのできないぐらいお世話になってます。



ただ、だいぶ、こっちも世話してやった。



なんやかんやが、どげんかせんともしがたい無理難題を投げかけられたりして、それを千切っては投げ、投げては千切って解決してあげました。



まぁ、なんていうか、お互い様ですね。いや、ちょっとお釣りが来るかもしれない。



そして、なにより、それがイヤではなかったですね。



そんな太田竜介の作・演出である【みずのかけら】という作品を観に行ってきました。



毎年秋に行う富良野塾OB公演は『北海道舞台塾』というカタチで、太田竜介の熱い想いからスタートし、16年間続けてきて今年が最後となると聞き、そしてその最終日が、南富良野と聞いたので行ってきました。

fc2blog_20181121234727b07.jpg




裏面には、近隣の市町村での公演日が載ってます。これ、富良野近隣の中富良野、上富良野、占冠、そして南富良野では800円で観れるんですよ。しかも高校生以下は無料だったり150円だったり。2年ほど前?にちょっと値上げして800円。それまでは500円でした。

fc2blog_20181121234756339.jpg

こうして近隣のスケジュールが載ったチラシも最後になりました。



南富良野では、用意された座席が足りず、その他の地域でも、追加のイスや座布団を急遽用意しての公演だったそうです。南富良野や占冠、中富良野などでは、演劇だけでなく、客席もゼロから作り出すという作業を16年間やってきたのです。

46495322_1944210068987919_2385589256136425472_n.jpg



46508153_1944210168987909_4074675739033600000_n.jpg



そこから生まれた【シコバラ】という舞台もありました



本来、公演を観に来た人たちだけが手に出来る公演パンフレットという簡単なご挨拶文がありまして、僕にはとても刺さったので、本人の許可を得ずに、ここに載せてしまおうと思いました。

20181120.jpg

たぶん、いいんじゃないかと思います。



作者からの言葉(抜粋)


この作品を書こうと思った「想い」とは、ずっと僕の心に棲みついている「恐怖」です。僕は長男なので、父の葬儀の際には喪主の挨拶をしなければなりません。
その時、何を喋るか、実は20年以上前からしょっちゅう考えているのです。
それは、僕がかなりの親不孝者で、ここまで育ててくれた父に対して何の親孝行もしてあげられなかったことによるもののような気がします。
この齢になるとその「恐怖」は更に強くなってきて、どうしようもなく苦しくなることがあります。僕の父は80才で、5年前に心臓の大きな手術をしましたが、まだ元気に岡山で暮らしています。
でも、僕にはどうしても「今日死んでしまう」ような気がしてならないのです。
そして遠く離れて暮らして何もしてあげられないことがとても辛いのですが、それでも時は過ぎ、いつか来るその日を「恐怖」とともに待っています。

「恐怖」の後に残るのは「後悔」だけだということも僕は知っています。いつか父が死んだとき、僕は間違いなく「後悔」することを。
それでも生きて行かなければならないのが人間で、誰しも通る道である親の死というものを、いったい人はどう受け止めていけばいいのだろう。

僕の持っている「恐怖」を和らげたいとは一切思っていません。
みなさんにとって、「会いたい人がいる」ならば、「今、会いに行って欲しい」。そして、「人の死はいつ訪れるか分からない」から「今、目の前にいる人に精一杯の愛情を注いでほしい」。
そんな想いで書きました。



原文のママです。



同じ言葉が漢字だったりひらがなだったり、カギカッコの後に句読点の『。』が付いていたりして、プロっぽさを醸し出しておりますが、なんだか、今書きたいことを書き殴ったようにも見え、心を打たれたような、そうでもないような、素敵な文章のような、そうでもないような、太田竜介の言葉を転載させていただきました。



たぶん、これからも富良野演劇工場では、何らかのカタチで公演は続けていくのだと思いますが、近隣の町まで行って、客席まで丁寧に作って、演劇というものを身近に感じてもらうという太田竜介の熱い想いのカタチは終わりました。



そんな最後の日を観たくて【みずのかけら】という名の【おおたのかけら】を観せてもらいました。



南富良野での公演を終えて、あと片付けをして、また、なにもない状態に戻し、これでホントに最後だと思ったら



来年、やんのかぁ〜い!!



来年、急遽やる事に決まった【みずのかけら】があります。客席は、しっかりと備え付けられた、サイコーに見やすい富良野演劇工場で、2019年1月17日14時と19時開演です。



また、富良野はちょっと遠いなぁ~というアナタには、札幌の『かでる2・7 』という劇場にて、2019年1月20日(日) 15時の公演もあるようです。



このお芝居がよかったのか、そうでもなかったのか、お時間のある人は、どうぞ足をお運びください。北海道舞台塾というカタチでは、16年の幕を閉じましたが、新しいカタチで動き出してるようです。

| ヒトリゴト | 16:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは・・・アリなのか?

いや、ちょっと、どうなん?





アレですね。ちょっと著作権的な問題もギリギリやと思うのですが、ネットで宣伝してるぐらいやから、スクリーンショットの画像ということでお届けしようと思います。



まぁ、最近というか、だいぶ前から健康食品とかサプリとかの広告が、パソコンの画面上に出てくるんですよ。



もちろん、僕自身が、そういうのをクリックしたりするから次々と関連してる広告が出てくるというのも分かるんですけどね、昨日出てきたのは、関連してんのかなぁ・・・



すでに、タイトルが、ウソくさいんですけど【48歳オバ顔だった私が娘と姉妹に間違われるほどに・・・】っていうのが出てきました。



そこに出てきた最初の画像が・・・



スクリーンショット 2018-11-16 23.26.58





で、この手の広告では、ありがちな画像なんですけど

スクリーンショット 2018-11-16 23.27.16

どうやら、これ、自分で書いてる宣伝のようで



それは別にいいんです。その後に、まぁ、こんな文章が書かれてまして

スクリーンショット 2018-11-17 10.13.19



問題がね、次の画像なんですよ。当然、『少し前の私』の画像やと思いますよね?



それが、はい・・・


スクリーンショット 2018-11-17 10.18.26

書いてるよ。右下に小さく『画像はイメージです』って・・・



え?イメージ?そこイメージなん?



これ、アリなん?イメージに使われてる人も「うそ〜ん!そういう使い方する?」って思ってるよ、絶対。



ふと、そんな風に思った土曜日の午前中でした。

| ヒトリゴト | 10:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メガネメガネ

オカンがメガネを探してました。




昨日、買い物から帰ってきて、ずっとメガネを探してた。「メガネ知らん?」「イヤやわぁ、メガネどっか行ったわ」「メガネがないと、なんにも見えへんわ」と言いながら、メガネを探してる。



「お肉屋さんに忘れてきたんかなぁ」



どういう状況で、肉屋さんにメガネを忘れるのか分からないが、1日メガネを探してた。



今日は、メガネ探しを諦めて、昔のメガネを出してきて使ってが、しばらくして「メガネないわ」「なんで次から次にメガネなくなるんやろ」「おかしいんちゃうか、この家」と、ボヤキながら、メガネの捜索を再開してた。



徐々に、探す場所もおかしくなってきて、冷蔵庫の中を探しながら「ここには、ないか・・・」そしてゴミ箱を探しながら「捨ててないか・・・」と。



更に、自分が座ってる座布団の下を探してたりするので「ハズキルーペか!」って突っ込むと



「え?やる気するってか?」



なかなかトンチンカンな返しをしてきた。「ハズキルーペか!」と「やる気するってか?」たしかに、最近、耳も遠くなってきてるので、よく聞き返してくる



しばらくして部屋で寝てたオカンに「メガネあったんか?」と聞くと「え?寝汗かいたんか?」



なるほどなるほど「メガネあったんか?」「寝汗かいたんか?」まぁ、ギリギリやね、ギリギリ。こないだは、何の話題か忘れたけど「幸せやって」と言うと、聞き返してきたのが



「え?シマンテック?」



なんか、とっさに「どこの会社やねん!」と突っ込んだが、なんか、ホンマにありそうな名前だったんで調べてみたら・・・



1982年に設立された、サイバーセキュリティ分野の会社で、35カ国以上でビジネスを展開してる世界的な会社が『シマンテック』という名前だった。



オカン・・・スゴイのか、スゴくないのか分からないが、オモロイというのは間違いなかった。



結局、冷蔵庫にもゴミ箱にも、玄関の靴箱にもなかったメガネが、2つとも、同じ洋服の同じポケットから出てきた。



「おかしいわ、この服」って



いやいやいや、おかしいの服ちゃうやろ!!



年をとるというのは、目も見えにくくなり、耳も聞こえにくくなり、もちろん記憶力も悪くなってくるということだと思う。



それと闘わないといけないか、受け入れながら過ごせるかというのは、少なからず回りの環境もあるのだろうと思いながら、オカンを観察する日々。



また、オモシロイ事件が起きたら報告します。

| ヒトリゴト | 09:47 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まもなく誕生日を迎えるワタシへ。

おい、なんやねん、なにしとんねん!!





47都道府県のツアーが終わって、帰ってきてから10日以上経つけど、ここ最近のお前、なにしとんねん!



なにしとんねんって、大事な脚本書いてるがな!



なんか最近、寝ても疲れが取れへんとか言うてゴロゴロしてんの知ってるぞ!!



50越えとんねん!そら、ゴロゴロしたい時もあるやろ!!



50越えてるからこそ引くぞ、平日にゴロゴロは引くぞ。



引くなや!その分、朝早くに起きて書いてるやんけ!



昼寝してるやんけ!



朝早く起きてんねんから、昼寝ぐらいええやんけ!



それ、オジイチャンの1日やんけ!!



あのなぁ、昔の50歳の人って、オジイチャンみたいなイメージあったぞ。



どっちにしても、ちゃんと寝なアカンらしいぞ。良質な睡眠をせんと睡眠負債っていうのが溜まんねんて。毎日のちょっとした睡眠不足が溜まっていったら脳にダメージ受けるねんぞ!!



そやから昼寝しとんのやろ!!



昼寝ってな、20〜30分ぐらいのことを言うんじゃ!2時間も寝てて、なにが昼寝やねん!!



昼に寝とんねんから昼寝やろ!



カテゴリーはな!!



やかましいわッ!寝ても疲れが取れへんというか、寝たら疲れが3割増しになる時あるから、昼に寝とるんじゃ!



寝過ぎじゃ!!昼に寝すぎて疲れてるんじゃ!そんな生活してて、52歳になって大丈夫なんか?



大丈夫ちゃうわ!!



どうすんねん・・・



こっちが聞きたいわッ!どうしたらエエねん!50歳を越えたら、これまでの人生経験で、いろいろ楽にっていうか、スマートにこなしていけると思ってたけど、逆に、こなせんぞ。手こずるぞ。なんでや!なんで、こんなにキツイねん!



それが、年を取るということや・・・



それ言うたら、元も子もないやろ!!






明日、誕生日。今日が最後の51歳。オレ、今を頑張れ。ご清聴、ありがとうございました。

| ヒトリゴト | 08:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |