fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2018年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Boss&Police

略して『ボスポリ』です。






夏前に、最初の打ち合わせがあり、そこからコツコツと進んでおりました。2018年は、ほぼ、ナオト一色でした。とはいえ、やはり、コメディーやらねばでしょ?



ナオト・インティライミの【こんなの初めて!!ナオト・インティライミ 独りっきりで全国47都道府県 弾き語りツアー2018】のツアーが、7,8月の夏フェスによる小休止の時期に、富良野で、コツコツとやらせていただいてました。



そして、本日情報解禁。刑事といえば、やはり・・・ブラインドでしょ?

bospoli_visual.jpg

ただ、みんな・・・顔見せすぎやろ!!



それ、張り込み中にやってたら怒られるからね、上司のポリスに。しかも、なんや、なんや、東根作さんを挟んでる2人!キミたち・・・



ブラインドの奥の顔、涼しすぎるわ! 張り込んでる感ゼロやわ!!



俳優生活30周年を迎えた東根作さんの舞台。脚本を書かせてもらってます。ええ、そうです、渾身のコメディーです。笑っていただこうと思ってます。



なので、東根作さんを挟んでる2人!キミたち・・・正解。むしろ、東根作さん・・・暑苦しい!!



観に来ていただいたお客さんには、キャッキャ笑っていただこうと思ってます。



ボスポリ、ご期待下さい。

| ヒトリゴト | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あらためまして、ありがとう ありがとう。

『こころことば』ですね。




3月から、いや、稽古(今回のライブは、リハーサルというより稽古という方がシックリきます)からを考えると、1月から『ガムシャララ』に走ってきた47都道府県でした。



ナオトもブログで書いてましたが、山梨公演が始まる前、いや、始まってからも、暫くは未知との遭遇的で『半信半疑』な毎日が続いていたわけで、それでも、ナオトはもちろんスタッフも、その日の全力を注ぎながらお客さんと一緒に『Catch the moment』してきたつもりです。



最後の最後で岡山倉敷がミラクルを出しまして、それはそれで、ステキなファイナル(兵庫公演)の後のツアー最終日を迎えることが出来ました。



みなさんからのアンケートで、たくさんの『Message』をもらい、47都道府県の『アレコレ』を知ることが出来て、毎日『Let's have a party』でした。




今回のツアー『こんなの初めて!!ナオト・インティライミ 独りっきりで全国47都道府県 弾き語りツアー2018』・・・相変わらず長いタイトルですけど、2018年、僕にとっての『タカラモノ』でした。



ライブに足を運んでくださったみなさんありがとう。


ん?


とはいえ『ナオト・インティライミ ドーム公演2018~4万人でオマットゥリ!年の瀬、みんなで、しゃっちほこ!@ナゴヤドーム~』・・・またまたタイトル長すぎるけど、年末に向け、すでに、本人もスタッフも走り出してます。

スクリーンショット 2018-10-09 14.50.48

2018年、いろいろまとめて『カーニバる?』



このブログを読んでくださってるみなさんにとって、本日もステキな『Brand new day』でありますように。

| 熱闘後 | 09:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鈴木省一写真展2

姫路文学館北館にて開催中。




もう、ご存知のかたも多いと思いますが、いわゆる『お約束』的な笑いを取るためとしては、お金と時間がかかりすぎてるので、単なるウッカリさん的な『行ったその日が休館日』という失敗を経て、やって来ました、姫路!!

fc2blog_20181024140111724.jpg

この短期間に姫路を2度訪れるという機会は、暫くないでしょうね。




そして、無事、快感日、いや開館日でした。

fc2blog_20181024140137c22.jpg



なんなら、カフェもオープンしてました。

fc2blog_20181024140153266.jpg



ここ姫路文学館では、9月15日から、省一くんの写真展が開催されています。そんな省一くんの写真展は2017年2月の【つづく展】以来なので、1年半ぶりです。だいぶ、作風が変わったなぁ・・・と思ったら




fc2blog_20181024140237eb4.jpg

間違えて、南館でやってる【らくご紙芝居】の方を見てました。



まぁ、たしかに、『省一ブルー』的な青の要素があったので



なかなか気づかなかったのですが・・・




で、気を取り直して北館へ行きました。なぜ、姫路で石巻の写真展なのか理由も書かれていました。

fc2blog_20181024140214796.jpg



そして、スロープを上っていくと、4メートルほどの、ノボリがありました。

fc2blog_2018102414030668a.jpg






これまで、色々と縁あって、省一くんの写真展に行きました。もちろん石巻にある石ノ森萬画館での写真展、箱根温泉の写真展など。



写真展のスタートは2013年夏の【ISHINOMAKI.Fes(石フェス)】でした。



もちろん、その時には、石巻のことを知ってもらいたいという思いがあって、舞台【イシノマキにいた時間】の公演を中心に、石巻の特産物や思いのこもった手作りのグッズを手にしてもらうキッカケとして写真展も行ったので、思いとしては、すごく強いものがありました。



まず見てもらいたい、知ってもらいたい、食べてもらいたい。その先に、足を運んでもらいたいという想いがありました。



あれから5年以上が経って、ものすごく立派な場所で、とても大きく、そして、海外からの観光客の多い姫路という場所で、写真展を開く事が出来てるのは、本当に意味ある事だと思います。



7年経った石巻が、東北の町が、今はどんな風景で、どんな思いがあるのかは、石巻に根ざして住み続けてる省一くんだから伝えられる事がたくさんあり、それを知ってもらういいチャンスだと思うのです。



たぶん、ここに写真展の風景を伝える写真を載せても、なかなか伝わらないので1枚だけ。石巻で結婚し、石巻で家族を持ったという写真。いい写真です・・・あ



これは、省一くんが撮ったんじゃないか・・・まぁ、ええか。




追記:初日(9月15日)のギャラリートークの模様(写真展の様子も載っています)が、コチラに書かれています。




是非、お近くの方、そうですね、姫路ですから、あまり遠くの人にまでは、なかなかお願いしにくいところではありますが・・・東は大阪ですね。片道1,200円ちょっとかかりますけど。あ、新幹線は、時間は半分ですけど、料金3倍以上かかるんで、あまりオススメしません。新快速とか、結構便利です。



そうなるとね西は、広島、いや、それは、ちょっとアレですね。なんとか、岡山県倉敷あたりの人ぐらいまでは、圏内でしょうか?あと、南は香川県も圏内ですね。



28日までやってます。

201810091.jpg



写真家が、写真を見てくれた人にどう感じてもらうかは、とても大事だと思います。その前に、まず足を運んでもらわないと、始まらないと、強く感じた1日でした。

| ヒトリゴト | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カウントダウン3

いよいよですか。




昨日の『三重公演@三重県文化会館』を終えて、本日は移動日、残すところ、明日の『奈良公演@なら100年会館』そして、21日が、もちろんファイナルの『兵庫公演@神戸国際会館』であり、その後、台風の影響で延期となった



ふたつ目のファイナル、22日の『岡山公演@倉敷市民会館』となりました。



延期の決定が、9月30日の岡山公演前日の鳥取公演の日で、ナオトらしく「明日しか来れない人もいると思うから」と、インスタの動画でメッセージを届けてました。



きっと、チケットを取った人にとっては、その日からライブは始まってるんだと思います。そして、47都道府県どこの公演も、その人にとってのファイナルなのだと思います。



3月に始まった時に、今回のツアーとして兵庫県でのファイナルが決まっていました。残念ながら延期となって来れなくなってしまった方には、心苦しくとても残念です。



10月22日、岡山県倉敷市での岡山公演、そんな思いも背負いながらオマットゥリ男が、飛ばしていくだろうと思います。会場に来られる方、是非、盛り上がっていきましょう。



さぁ、明日は、奈良公園、いや、奈良公演です。奈良公演@奈良公園ではありませんので、お気をつけ下さい。



せんとくん・・・見に来てくれるかな?

| ヒトリゴト | 20:29 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

付け長押

‪ 『つけなげし』と読みます。





ハンガーを掛けるために、昔の和室の壁に付いてる木の部分を『長押(なげし)』といいます。

5d171e3fe1a876d3fc91b4e83111d3d9_s.jpg

ちょうど、右のフックみたいなのが掛かってる部分ですね。





で、その長押の役割をさせるために、ホテルなんかにも付けてるんですが



こういうオシャレなヤツね。



実に機能的に良いパターンですが、たまに「そこに付けたらアカンやろ!」というヤツもあったりして・・・



これ・・・アカンでしょ?



まぁ、隣に掛ければ済む話なんですけど、この部分、これまでのお客さんに一番使われてない部分だと思うんですよ。なんていうか、ちょっと切ない気持ちになりまして、短い時間ですけど



思う存分重みを感じなさい!と、掛けてあげました。



ホテルって、寝るだけの時間しか費やさない時はいいんですけど、そこそこの時間を費やす場合は、部屋に入った瞬間にガッカリすると、そこから先の思考が回らなかったりするんですね。‬




そういう意味では、僕の個人的な感想ですが、帽子かぶった社長の水とかカレーが置いてるホテルの時は、全く思考が止まります。



自分では、絶対取らないホテルです。

| 未分類 | 13:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛知公演

2ヶ月後、戻ってきます。




次はナゴヤドームに帰ってきます。

スクリーンショット 2018-10-09 14.50.48



本日は、名古屋から福岡への移動日。ふと駅で見かけた『そうだ、KYOTO行こう』のキャンペーンポスターを見て

poster_01.jpg




そうだ、姫路いこう!



というわけで、やって来ました姫路。姫路は、海外からの観光客で賑わってる。その理由が・・・



姫路城。



別名、白鷺城。海外の人に人気があるの分かります。



見事な佇まい。




ただ、姫路に来た理由は、コチラ

201810091.jpg



いや、石ノ森章太郎さんもなのですが・・・下の方の、コチラ



鈴木省一写真展『いしのまきのあさ』




この写真展に関しては、以前にも書きましたが、是非・・・コチラを読んで下さい



ここ、姫路文学館にて



9月15日から10月28日までやってます。



あと、ひとつ、大事なお知らせですが、休館日が・・・

fc2blog_20181009143440bf0.jpg

今日です。



NOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!



いや、アレですよ。GoogleMapで、名古屋を出る時に調べたんですよ。いま、調べても




17時まで営業中って出てるのに・・・



姫路来て、コレは、ないわ!!



さてと、どうしょう。



28日までやってます。



次の休館日は15日と22日です。月曜日です。ちなみに今日は火曜日です。

| ヒトリゴト | 12:40 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名古屋までに富士山

新幹線からの富士山。




日が暮れるちょっと前、なかなか素敵に撮れましたので。

201810071.jpg


201810072.jpg

おすそ分けです。



そして、名古屋に着いたら、まずコメダ珈琲。たぶん、明日の朝もコメダモーニング。



東京にいてる時も、スタバよりタリーズよりドトールより上島珈琲よりサンマルクカフェよりコメダに行く。



コメダ珈琲は、カテゴリーとしては喫茶店なのだが、もはや、ファミレスレベルで充実してる。ただし、メニューにコメはない。コメはないのに、力強く「コメダ!」と名乗る。



コメダ珈琲は、パンダ珈琲です。



さて、今日から、いつものツアーよりは、若干長旅。愛知公演が終わって東京に戻らず、福岡公演、そして広島公演。広島か・・・



やっぱり、広島行ったら、石山先生を素通りは、出来ないな。

| ヒトリゴト | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

武道館やで〜

葡萄缶やないで〜!





葡萄といえば、山梨・・・え、え、え、山梨公演が始まったのが、サクラ8分咲きの頃。春が始まるか始まらないかぐらいの頃。



あれから、いろいろあって、夏が終わって『秋、始めました』ぐらいな感じ?



まぁ、ちょっとハショリ過ぎましたが、ツアー始まって半年ちょっと、リハーサルから考えると10ヶ月。もうすぐ、季節1周しますね。



山梨公演が始まった頃は、終わらないツアーの始まりって思ってたけど、ついに本日40公演目の



日本武道館。



1999年から、毎年立ってた舞台・・・あ、なんか毎年武道館ライブやってるトップアーティストみたいな書き方してしまいましたけど、12月1日『世界エイズデー』の日に、ウルトラマンティガにやられるAIDSウイルス役での出演というね・・・



まぁ、エイズデーにエイズウイルス役って、ある意味、主役やからね



毎年、なんとかしてウルトラマンティガに勝てないかと思って戦ってたんですけど、ついに勝てないまま引退というか戦力外通告を受けました。



ん?何の話や?



あ、そんなワケで、武道館でのナオト・インティライミのツアーを終えて、いよいよカウントダウン7になりました。



これまでの39道府県も、もれなく盛り上がりましたし、お客さんが、それはそれは盛り上げてくれましたけど、武道館、盛り上がりましたね。



ナオトにとっても、そのナオトをデビューから支えてるスタッフさん、いや、デビュー出来るということは、そのずっと前から支えてる人たちがいて、そんな人たちにとっても特別な場所であると思うんですよ。



そして、一番は、ファンのみなさんね。今日、武道館に来れた人も、来れなかった人も、応援してくれてるみなさんに感謝ですね・・・ん?



オレが、ライブやったみたいな書き方になってる?



さぁ、次は、愛知・名古屋センチュリーホール!!ナゴヤドームの前哨戦ですね。



愛知のみなさん、盛り上がっていきましょう!!そして、繋げましょう、年末のナゴヤドームに。

| ヒトリゴト | 23:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏が終わった・・・と思う

まぁ、サボってましたね。




あ、ブログですよ。サボってたのはブログです。もちろん、仕事は、一生懸命やってました。いや、やってますなうです。やってなうです。



昨日の東京は、ちょっと暑かったですけど、なんかもぉ、夏の日差しという感じはなくなってきました・・・って、もう10月かいな!!



9月、いつの間に終わった?いや、9月こそ、いろいろありましたよ。ツアーでいうたら、8月末に山口を終えて、そのまま島根に入りまして



島根といえば・・・『実はどこにあるかわからない都道府県ランキング1位』というね、さらに、『自分とは無縁だと思う都道府県ランキング1位』という・・・



そもそも、そんなランキング調べる必要ある?誰が得する?みたいなランキングで盛り上がりました。なんだかんだ言って



『日本で47番目に有名な県』として盛り上がれる



島根県民の懐の深さを見せてもらいました。そういえば、島根の自虐本『島根自虐伝』が面白かったです。



そんな島根の後は、宮城、秋田の東北ラストツアーがあり、やっぱり東北、しかも宮城となると、石巻に行きますね。



その後、大阪公演では、前日に同級生が集まってくれて、3時間だけのタイムマシーンに乗ってきました。いやぁ、やはり同級生というのはいいですね。



それから、姪っ子と、ほぼ10年ぶりの再会。中学2年生から会ってなくて、いつのまにか、立派な社会人になって、IT的なナンヤカンヤをやってました。



で、次の地、福井県では、2年前にお世話になった北岳の山小屋から下山してた、福井出身の馬さんに、福井のアレコレを聞きましたが、なんと言っても、アチコチ恐竜です。



恐竜が日常の町でした。



そのまま富山県に入りまして、富山は、なんといっても志の輔さんですね。富山を走ってるローカル線で、志の輔さんが、ずっと案内してるんです。「ここが観光スポットです。」とか「シャッターチャンスです。」とか、あとは



「この先は、まぁ、特になにもありません・・・」



という自虐もふんだんに交えて。いや、素敵な遊びゴコロだと感じました。一番衝撃だったのが「抱いてやる」という方言。富山出身の方、気をつけて下さい。女子社員に「今晩、抱いてやろうか?」なんて言うと、富山じゃ喜ばれますが



他の県では、完全にセクハラで訴えられます。



さて、その後、富山公演からは、ちょっと空いてたのですが、オレは、何をやってた?



あ、もうすぐ告知できるとは思いますが、舞台の脚本を書いてます。あと、映像の脚本も書いてます。あと、まぁ、いろいろやってます。



で、栃木公演ですね。栃木県といえば『とちのきファミリーランド』ですね。TFLね。TDL的なTFLね。TDLは入場料7,000円(大人)ぐらいするんでしょ?



TFLは、無料です。一番高い乗り物で300円です。



あと、栃木のスターと言えば、ガッツ石松さんとか、U字工事とか、栃木出身を名乗らない?(名乗りたがらない?)大島優子ちゃんとか、いろいろいますが、なんといっても田口智也くんですね。



田口トモロヲさんではなく、田口智也くんです。



長瀬智也くんでもなく、田口智也くんです。



そして神奈川公演。すごい都会ですね、横浜は。横浜市の人口は、大阪市より100万人以上も多い373万人ですよ。もぉ、東京に次ぐ、第二の都市ですよ。



しかも『神奈川県といえば』というランキングのベスト3が、『1位 中華街』『2位 みなとみらい』『3位 横浜市』って・・・神奈川県の印象、ほぼ横浜。



神奈川県は、もはや横浜県でいいんじゃないかと思うぐらい、横浜が幅を利かせてますね。



そして、鳥取公演。ビックリしました。空港についたら、目に飛び込んできた『鳥取砂丘コナン空港』という名前。



砂丘とコナン・・・ミドルネーム2つ。せめて、どっちかでしょ。空港のミドルネーム問題は深刻ですね。いや、別に深刻になる必要ないんですけどね、ミドルネーム付けてる空港多いですね。



その都道府県を表現する場合のミドルネーム『徳島阿波おどり空港』『出雲縁結び空港』は、まだ理解も出来るんですけど、


高知龍馬空港・・・歴史上の人物の場合、敵も多いでしょうね。


米子鬼太郎空港・・・空港に、妖怪いっぱい居てました。


富山きときと空港・・・「きときと」って新鮮っていう方言なんですけどね、新鮮な空港って、ちょっと無理あるやろ。



そんな事を思ったりしてました。



鳥取公演の日に、次の岡山公演の延期が決まりました。



お客さんの安全や、交通機関の状況を考えれば、中止や延期の選択は当然なのですが、岡山公演のチケットを取ってくれた人たちは、半年間、この日を楽しみにしてくれていて、その中には、この日しか行けない人もいたのだと思うのです。



ギリギリまで公演できる方法を考えたのですが、延期の決定となりました。延期の決断というのも、すごく勇気のいることだったと思います。



そんな9月を経て、10月に突入しています。秋ですね、秋。



次は、武道館です。毎年12月1日のAct Against AIDSで舞台に立たせてもらってましたが、それ以来の・・・あ、舞台には立たないんだった。



10月最初は、武道館でお待ちしています。

| ヒトリゴト | 13:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |