長野・石川公演終了しました
だいぶ前に終わってます。
何度か書きましたが、全国47都道府県のツアー中は、報告できることと出来ないことがあるわけで、内容については、これから楽しみにしてる人たちがいるので書けないし、僕が何をしに47都道府県を一緒に回ってるかも・・・うん、書けない。
今回のツアーの終了が10月21日なので、まぁ、それまで書けないし、それから書いてもねぇ・・・そんなワケで、都道府県の思い出コーナーにでもしてみようと思う。
もぉ、20年以上前には、47都道府県すべて、なにかしらで行きました。ほとんどは、THE NEWSPAPERというグループにいた時の営業でした。デパートとかレジャーランドとか住宅展示場とか、いろいろありました。
まぁ、いい意味で、ハチャメチャな事務所で、というかバブルの終わり頃だったので、ハチャメチャな時期ともあったんでしょうね、仕事は、イッパイありました。THE NEWSPAPERとして行く仕事は良かったんですけど、悲しい仕事もありましたね。
ローラーピエロのシゲちゃん・・・うわッ、なんか自分で書いてて、悲しくなってきた。
いや、ホントねぇ、今だから書けますけど、当時の事務所に、THE NEWSPAPERに入りたくて行ったら「とりあえずパントマイムのレッスン受けて」って言われて、3回ぐらいパントマイムのレッスン受けたら、事務所入って1週間も経ってないのに、紙を渡されて営業に行ってました。
紙には『行き先』と『ステージ数』『宿泊先』『弁当のアリナシ』が書かれてて、最後に電車の切符を渡されて、一人で向かいます。
ローラーピエロのシゲちゃんが・・・うわッ、2回書くとオモシロくなってきた。
一番覚えてる『行き先』は、もう、今はなき千葉の鴨川シーワールドの影に隠れてヒッソリとあった【行川(なめがわ)アイランド】というレジャーランドで、2ヶ月に1回ぐらい順番が回ってくるんですよ。
ひとりで行って、30分のショーを3回ぐらいやって、4時頃には終わってて、そのまま、宿泊先の海の見える大浴場に入るんですけど、お客さんダレもいないんですよ。レジャーランドの閉園時間の前なんで、いないんですけど、結局、夕食の時にもお客さんいなくて・・・それはそれで楽しかったんですけど、2年ぐらいして
なにしてんねんやろ・・・オレ。
って、風呂に入りながら思ってたなぁ。たしか、夕食の時に瓶ビールが、サービスで1本付いてくるんですけど、その頃、全く飲まないのに、行川アイランドでの営業の時だけ飲んでたなぁ。
しばらくしたら経営状態が悪くなって、ピエロも呼ばれなくなって、風の噂で閉園したというのを聞いた。で、ちょっとググッてみたら、2001年に閉園してた。駅を降りたら、南国気分いっぱいだったんですけど

(画像:Wikipediaより)
行川アイランドに入る前にトンネルがありまして、そのトンネルの向こうに行く時が、なんか憂鬱やったんですけど、今は閉鎖されてて

憂鬱を通り超えた雰囲気を醸し出してました。
なんで行川アイランドを覚えてるかというと、ローラーピエロのシゲちゃん以上に、まぁ、ムチャクチャなショーがありまして、孔雀って飛ばない(飛べない?)のに、行川アイランドでは、孔雀のダイビングショーというのがありまして・・・
ダイビングショーって・・・すごいネーミングやな。
最初は気づかなかったんですが、何回か行ってるうちに、孔雀の鳴き声が録音されてる声で、ショーが始まる前に、プロレスのミル・マスカラスの登場曲『スカイ・ハイ』がかかるんですが、よく見たら、小高い山の上から、係員が孔雀を押して落としてるんですよ。
そりゃ、孔雀的には、飛べないから必死で羽ばたきますよ。ギリギリ、飛んで着地してるように見えるんですけど、実際は
落ちながら不時着です。
あれ?なんで、行川アイランドの話になったんだ?
あ、47都道府県の話からでしたね。今回は、長野の思い出を書こうと思ってたのが、いつの間にか『行川アイランド』の思い出に・・・行川アイランドって、千葉の外房にあるんです。
で、長野は、よく行ってました。営業でも何度か行きましたが、全国に『おやこ劇場、子ども劇場』という演劇鑑賞団体がありまして、その長野の人たちに、THE NEWSPAPERが、よく呼んでもらってました。
長野市、松本市、小諸市、諏訪、伊那、駒ヶ根、佐久などなど、長野県は広いんですよね。
あ、そういえば、ローラーピエロのシゲちゃんで、足長ピエロのコーキー(若林さん)と小諸市の駅前広場?で営業があった時に、まだ、売れる前のいっこく堂と一緒になった事がありました。ド肝抜かれたのを覚えてる。
で、石川県は、加賀温泉郷のホテルで、企業のパーティーの司会やったなぁ。どこの企業か忘れたけど。8割の人が聞いてないステージで、フィリピンから来たミュージシャンの紹介をして・・・いろいろやってるなぁ、オレ。
あとは、自転車で鹿児島から北海道に向かってた時に、福井〜石川〜富山〜新潟が、ものスゴイしんどかったのを覚えてる。そんな話は、また福井のツアーの時にでも・・・
さて、明日から長崎、佐賀、鹿児島、宮崎の九州ラウンド第2弾が始まります。本日長崎に入り、諸々の準備です。
また、都道府県の思い出コーナー、思い出したら書きます。
何度か書きましたが、全国47都道府県のツアー中は、報告できることと出来ないことがあるわけで、内容については、これから楽しみにしてる人たちがいるので書けないし、僕が何をしに47都道府県を一緒に回ってるかも・・・うん、書けない。
今回のツアーの終了が10月21日なので、まぁ、それまで書けないし、それから書いてもねぇ・・・そんなワケで、都道府県の思い出コーナーにでもしてみようと思う。
もぉ、20年以上前には、47都道府県すべて、なにかしらで行きました。ほとんどは、THE NEWSPAPERというグループにいた時の営業でした。デパートとかレジャーランドとか住宅展示場とか、いろいろありました。
まぁ、いい意味で、ハチャメチャな事務所で、というかバブルの終わり頃だったので、ハチャメチャな時期ともあったんでしょうね、仕事は、イッパイありました。THE NEWSPAPERとして行く仕事は良かったんですけど、悲しい仕事もありましたね。
ローラーピエロのシゲちゃん・・・うわッ、なんか自分で書いてて、悲しくなってきた。
いや、ホントねぇ、今だから書けますけど、当時の事務所に、THE NEWSPAPERに入りたくて行ったら「とりあえずパントマイムのレッスン受けて」って言われて、3回ぐらいパントマイムのレッスン受けたら、事務所入って1週間も経ってないのに、紙を渡されて営業に行ってました。
紙には『行き先』と『ステージ数』『宿泊先』『弁当のアリナシ』が書かれてて、最後に電車の切符を渡されて、一人で向かいます。
ローラーピエロのシゲちゃんが・・・うわッ、2回書くとオモシロくなってきた。
一番覚えてる『行き先』は、もう、今はなき千葉の鴨川シーワールドの影に隠れてヒッソリとあった【行川(なめがわ)アイランド】というレジャーランドで、2ヶ月に1回ぐらい順番が回ってくるんですよ。
ひとりで行って、30分のショーを3回ぐらいやって、4時頃には終わってて、そのまま、宿泊先の海の見える大浴場に入るんですけど、お客さんダレもいないんですよ。レジャーランドの閉園時間の前なんで、いないんですけど、結局、夕食の時にもお客さんいなくて・・・それはそれで楽しかったんですけど、2年ぐらいして
なにしてんねんやろ・・・オレ。
って、風呂に入りながら思ってたなぁ。たしか、夕食の時に瓶ビールが、サービスで1本付いてくるんですけど、その頃、全く飲まないのに、行川アイランドでの営業の時だけ飲んでたなぁ。
しばらくしたら経営状態が悪くなって、ピエロも呼ばれなくなって、風の噂で閉園したというのを聞いた。で、ちょっとググッてみたら、2001年に閉園してた。駅を降りたら、南国気分いっぱいだったんですけど

(画像:Wikipediaより)
行川アイランドに入る前にトンネルがありまして、そのトンネルの向こうに行く時が、なんか憂鬱やったんですけど、今は閉鎖されてて

憂鬱を通り超えた雰囲気を醸し出してました。
なんで行川アイランドを覚えてるかというと、ローラーピエロのシゲちゃん以上に、まぁ、ムチャクチャなショーがありまして、孔雀って飛ばない(飛べない?)のに、行川アイランドでは、孔雀のダイビングショーというのがありまして・・・
ダイビングショーって・・・すごいネーミングやな。
最初は気づかなかったんですが、何回か行ってるうちに、孔雀の鳴き声が録音されてる声で、ショーが始まる前に、プロレスのミル・マスカラスの登場曲『スカイ・ハイ』がかかるんですが、よく見たら、小高い山の上から、係員が孔雀を押して落としてるんですよ。
そりゃ、孔雀的には、飛べないから必死で羽ばたきますよ。ギリギリ、飛んで着地してるように見えるんですけど、実際は
落ちながら不時着です。
あれ?なんで、行川アイランドの話になったんだ?
あ、47都道府県の話からでしたね。今回は、長野の思い出を書こうと思ってたのが、いつの間にか『行川アイランド』の思い出に・・・行川アイランドって、千葉の外房にあるんです。
で、長野は、よく行ってました。営業でも何度か行きましたが、全国に『おやこ劇場、子ども劇場』という演劇鑑賞団体がありまして、その長野の人たちに、THE NEWSPAPERが、よく呼んでもらってました。
長野市、松本市、小諸市、諏訪、伊那、駒ヶ根、佐久などなど、長野県は広いんですよね。
あ、そういえば、ローラーピエロのシゲちゃんで、足長ピエロのコーキー(若林さん)と小諸市の駅前広場?で営業があった時に、まだ、売れる前のいっこく堂と一緒になった事がありました。ド肝抜かれたのを覚えてる。
で、石川県は、加賀温泉郷のホテルで、企業のパーティーの司会やったなぁ。どこの企業か忘れたけど。8割の人が聞いてないステージで、フィリピンから来たミュージシャンの紹介をして・・・いろいろやってるなぁ、オレ。
あとは、自転車で鹿児島から北海道に向かってた時に、福井〜石川〜富山〜新潟が、ものスゴイしんどかったのを覚えてる。そんな話は、また福井のツアーの時にでも・・・
さて、明日から長崎、佐賀、鹿児島、宮崎の九州ラウンド第2弾が始まります。本日長崎に入り、諸々の準備です。
また、都道府県の思い出コーナー、思い出したら書きます。
| 47都道府県ツアー | 11:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)
美由希(01/01)