fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Apple の PRIDE・・・なのか?

快適、蘇ったトラックパッド。




もう2年以上前にトラックパッドが反応しなくなった。その後、ちょっとした場所でMacBookを開く時も、ワイヤレスのマウスを付けて、不便さを感じつつも、それが日常になって使ってた。



そんな事をブログに書いていたら、MacBookを新しく買い替えるという大先輩から「使う?」なんていう、ありがたいおコトバをいただき、同じサイズのMacBook Airをいただいた。



とはいえ、トラックパッドが反応しないだけのMacBook Airを処分したり、更に後輩に「使う?」なんていう余裕があるのかと問われたら「NO!」だ。そもそもトラックパッドが反応しない以外、なにも問題がない。



ならば、大先輩からいただいた快適なMacBook Airがあるという絶好のチャンスに、修理に出した。



山梨から帰ってきた本日、修理を終えたという連絡をもらい、Apple Storeに取りに行った。もちろん、そこそこの修理費はかかったが、店頭でApple Storeの店員さんに「ご確認下さい。」と言われて、2年ぶりにトラックパッドを触ってカーソル君が動いてるのを見て、思わず「おぉぉぉぉぉ、動いたぁ〜!」と雄叫びをあげた。



その時、隣で店員さんが、ちょっと笑顔で「長い間、ご不便をおかけしました。」と言うのです。



なんだ?



なんだ・・・この言葉の響き!!



しかも、まったくマニュアルで言ってる感がないんですよ。いや、その心地良さといったら、もう、こっちも普通に感謝のこもった「ありがとうございました。」が出るわけですよ。



もちろん、壊れるには原因があって、それは僕の使い方かもしれないし、もしかしたら、パソコンに問題があったのかもしれない。だから、どちらの責任かは別として、お店側は「お金を払えば修理をしますよ。」であるし、僕側は「お金を払うんだから修理してくれ。」という事なのですが・・・



なんだろう、ちょっとした言葉のチョイスというか、コミニケーションというか、相手の立場を思う心遣いひとつで、お互いに、ちょっと、いや、すごく心地がいいのだと思うのです。



ジーンとしたんですよね。こんなに気持ちよく修理代を払ったのは、たぶん初めてだと思う。



修理に出してよかったと、心から思うし、対応してくれた店員さんには感謝です。そういえば、最初にMacBookを買った時は、渋谷のApple Storeだったのですが、その時も、店員さんの対応に感動したのを、今も覚えてる。



お店で、セットアップをしてもらう時に、起動ボタンを押すだけなのに「最初に起動ボタンを押した時にしか出てこない映像があります。このMacBookの持ち主の方に押していただきたいので、どうぞ押して下さい。」と、丁寧に言われてワクワクした。



とはいえ、新しいiPhoneが出る時、開店と同時に、妙なテンションでハシャイでる店員さんのハイタッチはどうかと思うのだが・・・



おかえり、快適なMacBook Air。

| ヒトリゴト | 11:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サクラの向こうの富士山

ちょこっと、頭出してるけど分かるかなぁ?





仲のいい兄妹がサクラの木の下で遊んでる微笑ましい1枚・・・のように見えますが、実際は喧嘩して、妹泣いてた。



しかも、お兄ちゃんは、鼻クソほじってた。




逆光マジックというヤツ。



奥には富士山も見えてるのだが、iPhoneの限界。




山梨コラニー文化ホール、無事、そして、楽しく終了。詳細書けなくて残念だけど、とにかく楽しいワンマンショーだった。

| ヒトリゴト | 08:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山梨のみなさ~ん

本日からスタートです。




まずは、スタートの勢い、見せておきましょう!なかなかの快晴ですよ。



山梨県甲府市の桜、現在七分咲きぐらいですね。場所によっては満開のところもチラホラとありますので、ちょっと早めに来れる人は、まず



武田信玄公と、サクラに挟まれて撮っときましょ!



では、本日、お待ちしてます!!






朝はホテルから幻想的な富士山が見えてました。



それほど幻想的に見えないiPhoneの限界。




2018.3.27 山梨コラニー文化ホール 18:30スタート。

| 47都道府県ツアー | 09:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

執念。

サクラの季節が、いきなり来てた。




あれ?もう、そんな季節?サクラ、けっこうな勢いで咲いてますけど、ちょっと前に雪降ってなかった?



まぁ、これからツアーも始まるので、暖かくなるのは、それはそれでありがたいねんけど



このサクラの横を通りがかった時に、なんか違和感があった。



ん?このサクラって、ガッツリ切られてないか?





生えてきたん?それとも生まれたん?『はえる』も『うまれる』も同じ字を書くというのを身をもって教えてくれてるサクラだ。



サクラからサクラが生まれる。そんな季節になりました。

| ヒトリゴト | 17:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の稽古場

追い込んでます。





やるべき事が目白押しで、その上に、やりたい事が押し寄せていて、てんやわんやとしておりましたが、ようやく落ち着いてきたというか、いろいろと前に進みながら稽古は進んでます。



え?何をやるかって?



あぁ、僕じゃなくて・・・前に進みながら稽古してるのは、この人

旅歌アーシャ


47都道府県をツアーでまわる人です。



何年前でしょうか?ナオト・インティライミというアーティストの現場にオレンジのツナギでウロウロしはじめたのは。



まぁ、知り合ったり、そこから再会したりの話しをすると、いや、書くと長くなるのでスッ飛ばしますが、初めて関わらせてもらったのは『ナオトの日 ~納豆食って平城京、ナオトの日ってHey Yo 今日!~』でした。



そもそも、なんちゅうタイトルやねんって事ですが、2015年のナオトの日のオープニングで、やりたい事があるという相談からのスタートだったなぁと、懐かしく思うわけです。



あれから、まだ3年経ってないのか!!



そんな『ナオトの日』は、オープニングで、なにかとオモシロ登場をしてきたという歴史があり、2015年は、映画『神様はバリにいる』の公開(ナオトの役名は、杉田というパンチパーマな男)もあって、映画の番外編的ひとり芝居『杉田は有楽町にいる』での登場となり、ひとり芝居の脚本と演出をやることになったのでした。



そんな2015年から、ちょいちょいと関わらせてもらい、アルバム『Sixth Sense』での『わなげうた』と、去年の『旅歌ダイアリー2』のコンセプトアルバムでは『Sunday』で、一緒に歌詞を考えるというチャンス&ピンチも経験させてもらい、まぁ、自分の中で、新しい風が吹き荒れてました。



ステージでスポットライトを浴びてるナオト・インティライミというアーティストに関わらせてもらいながらも、石巻でボランティアで一緒だったり、熊本でも益城町で会ったりして、プライベートな一面も見てた時に、そのどちらでもなく、もしかしたら、どちらでもある『旅歌ダイアリー2』での、ナオト・インティライミには、衝撃と刺激のオンパレードでした。



と、なると『もっとちょうだい!』ってなりますね。



なので【こんなの初めて!!ナオト・インティライミ 独りっきりで全国47都道府県 弾き語りツアー2018】って、いつもながらタイトル長いわ!!という、このツアーで、47都道府県で見せるナオト・インティライミに、つきまとってみようと思ってます。



えぇ、47公演です。はい、47都道府県全部です。



日々の稽古場・・・アーティスト的にはリハーサルなんですが、今回のナオトを見てると、リハーサルという響きよりも、なんか『稽古』なんです。常に、I'm ready.でスタートする男ですから、稽古場(リハーサルスタジオ)では、日々、I'm ready.が進化しております。



稽古場を見てて思うのは、やっぱり作品を創りたい。



今回、ナオトのツアーではありますが、つきまといながらも、作品を創るという事にもこだわろうと思ってます。それが新しいものなのか、これまでの作品の進化形なのかは、まだボンヤリしてますが。



ナオト・インティライミ【こんなの初めて!!ナオト・インティライミ 独りっきりで全国47都道府県 弾き語りツアー2018】にご参加の皆さん、どこかで会いましょう。



あ、まだ、どこ行こうか迷ってる人、大至急、決めた方がいいですよ!!

| ヒトリゴト | 07:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

記憶をたどる。

どこだぁ、運転免許!




ふと財布の中を見て違和感。ポッカリと空間がある。ここに入れてたのは・・・あ、免許証だ。あれ、なんでや?なんで免許がないんや?



ちょっと焦る。



で、他のところにあるんじゃないかと探すけど、財布の中には見当たらない。カバンの中にも見つからない。



だいぶ焦る。



結局、思い当たる場所を探すが、見つからない。つまり、思い当たらない。しばらくは、再交付に行ってる時間ないぞ!これから春になって、サイコーのドライブ日和になるだろうに、レンタカーも借りれないぞ!!



なんか、めっちゃ焦ってきた。夜中というのも相まって、めっちゃ焦ってきた!



こないだ、マイナンバーカードを拾ってあげたのに!!



確定申告期限ギリギリの一昨日、税務署の前のコンビニのコピー機に置いたままのマイナンバーカードがあったので、店員さんに届けた。きっと、マイナンバーカードをコピーして、それを申請用紙に貼って税務署に提出したんやろなぁ~と思いながら・・・あッ



オレは、なぜマイナンバーカードを見つけたんだ?



そうだ、オレも税務署のに提出するのに、マイナンバーカードの申請をしてないから身分証明書をコピーした!



身分証明に使ったのは・・・免許証!!



夜中のコンビニに走った。そして店員さんに話すと、見事に免許証は、預かってもらってた。



ホッとした。めっちゃホッとした。



店員さんに『マイナンバーカード忘れてた人のを届けたのに、自分の免許を持って帰るの忘れてました』と話すと



店員さんたち、みんなで笑ってたらしいです。よかった、よかった!!

| ヒトリゴト | 07:29 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

届けてきました。

いや、預けてきました。




鹿児島でお預かりした支援金は、148,956円を、ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)の事務局長・上島くんと、辛島さんに預けてきました。



僕が持っているのは謝礼金・・・いやいやいや、違う違う!受領書です。




PBVから『鹿児島のみなさんから、支援金として148,956円を託していただきました。』という証明書みたいなもんです。以前『支援金』に関して書かせてもらった事があるのですが、その事を少し・・・



舞台【イシノマキにいた時間】を始めた頃、芝居が終わった後に『募金』を集めていました。集める前に『募金』は、日本赤十字社に義援金として持っていくのではなく、活動していたPBVに直接持って行き、その時必要だと感じた事に使わせてもらうと伝え、そうさせてもらいました。



これまでに、舞台の後に支援金として預かったお金は、実に4,941,413円もの金額となりました。そして、そのお金は、目に見える支援活動に使わせていただきました。何のために、いくら使ったかをHPで細かく伝えてきました。



支援金報告は・・・コチラです



時間が経つと、支援金の形やボランティアの活動も変わっていきました。それと同時に『募金』という形をやめ、舞台の開演前、開演後に、再開した石巻のお店や企業の物産展をロビーで開催して、石巻のウマイモノ、想いの詰まったモノを買ってもらうという形に変えていきました。



また、鹿児島での8回に渡って行われている、吉俣さんのチャリティーイベントでも、同じように『募金』をしていただいたり、石巻で活動してる人たちの『支援金』として、1,038,988円を預けてもらいました。



今回の鹿児島では『石巻通心』を手にしていただいて、その気持ちを支援金という形で預けてもらいました。鹿児島で話をさせてもらうために、もう一度、石巻通心を読んだのですが、7年が経った今、改めて読んでもらいたい冊子だと思いました。



この『石巻通心』を買っていただいたお金は、僕も活動してきたPBVが、いま必要だと感じた事に使ってくれます。彼らは、被災した現地に足を運び、現地で必要なモノを知っています。東日本大震災は、もちろんですが、熊本地震にも九州北部豪雨にも、各地の水害や土砂災害にいち早く行動を起こしてくれています。



石巻通心は、1号から6号までの6冊セットです・・・コチラから



PBVの事務局にいる上島くん、辛島さん、写真を撮ってくれてる関根くん、はたまた、その日事務局にいる誰かから、みんなの気持ちとともに届きます。


準備号の表紙は、上島くんが、ボランティアに来てくれた人たちに、心構えなどを説明してる写真です。(準備号は、石巻の住民の方にも配ったため、すべてなくなり届きません)

0号



創刊号の表紙は、震災から1ヶ月後の月命日に、住民のみなさんと一緒に黙祷し、その後、それぞれの活動場所に戻っていく時の姿です。

1号




全ての表紙には、なぜ、その写真を使わせてもらったかも冊子の中に書いています。

2号



3号



4号



5号



そして、4月号(最終号)は、1ヶ月遅れて5月の発行となりました。それは、この日和山の桜が満開になるのを待っていたからです。ようやく4月の下旬に、素晴らしい花を咲かせてくれました。

6号

また、桜の季節がやってきますね。



是非、一度、目を通してみてください。

| ヒトリゴト | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とある撮影の前に

スタジオの近くに公園がありました。



公園で、頭の中のいろいろを整理してからスタジオに入ろうと思ったのですが、公園にあったベンチが




あまりに切なすぎて



そのまま、スタジオに入りました。

| ヒトリゴト | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

O型とU型

便座のハナシ。



ふだん何気なく座っている便座。そんな便座カバーが、洗濯しすぎて、だいぶヘタってきたので、買い換えました。何気なく座ってるから、全く気にしてなかったのですが、うちの便座はO型です。

Ogata.jpg



買って来た便座カバーは・・・U型でした。

Ugata3.jpg




頑張っても入らないモノは入らないね。今考えれば、O型の便座カバーって、取り付けるのが面倒くさくて、なんで便座こんな形で作っとんねん!って思いながらカバーしてたけど・・・なんで売り場で買う時に気づかんかったんやろ。



いま、うちには、予備のカバーも含めて、行き場を失った、いや、カバーすべき場所を失ったU型の便座カバーが、2つあります。





いつになったら、お尻を乗せる事が出来るんだろうね?

| ヒトリゴト | 13:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太っ腹な試供品。

青森サイコー




最近は、なんだろう、路上で試供品の飴とかガムとか配ってても受け取らなかったりしますね。ティッシュも、ギリギリ漏れ出るピンチだったりしたら受け取るけど、そうでなければ、受け取ったりしなくなった。



これは・・・歳をとったからなのでしょうか?



みなさんは、路上で配ってるモノって受け取ります?



そんな本日、遠くの方で配ってる試供品を、歩いてる人の100パーが受け取ってる。なんなら通り過ぎた人が引き返してもらってたりする。



なんだ?あの配ってる手さげ袋は、なんだ?



えぇ?



青森りんごのジュース!!



しかも2本も! ちょっと太っ腹過ぎない?



このジュース、最近では珍しい濃縮還元ではなく、ストレート果汁なのですよ。濃縮還元の100%ジュースというのは、濃縮して還元した100%なので・・・あ、いや、分かりにくいですね。



濃縮還元の100%ジュースというのは、100%果汁のジュースを、200%果汁のジュースに濃縮してから、100%果汁のジュースに還元したものなので・・・あれ、よけい分かりにくくなった?



とにかく、ストレート果汁というのは、今となっては誠意のカタマリみたいなジュースなのです。



で、そんな素敵なジュースの試供品かと思ってよく見たら、配ってるのが、青森りんごジュースの試供品じゃなくて



自販機のプロモーションだった。




青森りんご、とんでもなく太っ腹じゃない?

| ヒトリゴト | 15:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島のご報告

お預かりした支援金は、148,956円でした。





鹿児島で、吉俣さんがピアノを弾く。憲真くんが絵を描き、言葉を書く。僕は、話をさせてもらいました。

DSC04927.jpg




オプシアミスミの中央広場には、今年もたくさんの人が集まってくれました。もちろん前日に吉俣さんが各局で告知をした結果なのですが、集まってくださるみなさんは、吉俣さんの音楽を聴きたいという思いだけではないように思います。



東北から遠く離れた鹿児島の人たちが、この時期に、何か出来ることはあるのかを考える時間として集まってくれてるような気がしました。だから、年に一度ではありますが、この場所で言葉を交わす人たちと、たくさん会えます。



その人たちが、見て、聞いて、感じて、帰り際に『石巻通心』を手にしながら、預けてくださったお金が、今年は148,956円です。このお金は、僕が石巻で活動をしていたピースボート災害ボランティア(PBV)の事務局長の上島くんに届けます。



毎回ですが、時間の都合というか、いろいろ喋りたくてとっ散らかったりして、鹿児島で話せた事と話せなかった事がありますが、これまでの7回で鹿児島のみなさんから預かった支援金(1,038,988円)の報告と、主に『備え。防災と減災』について話をさせてもらいました。



最後に『石巻通心』を買っていただき、さらにお気持ちも加えていただき、148,956円というお金を預かりました。持ってきた石巻通心は、アッという間になくなりました。



今回、鹿児島に来る前に、改めて読みましたが、いろんな角度から、あの頃の記憶と記録、そして何より、これからを考えるキッカケとなる冊子だなと思いました。



これをまとめた編集長は、大変だっただろうなぁと・・・あ、オレだ。



オレが編集長やってたんだった。完全に自画自賛しながら振り返りますが、たしかに、大変でした。この冊子を作るにあたって、ボランティア活動をしながら手伝ってくれた人たちが、たくさんいました。



鹿児島のみなさんから預かったお金は、責任を持ってPBVに届けます。





このお金は、この先、必ず起こる災害に、その災害への防災、減災への活動に使ってもらいます。



ちなみに、貯金箱には、たくさんの硬貨が入っていました。PBVに持っていく時のために両替をすると手数料など取られるし、かといって、そのまま持っていってもPBVも、ちょっと困るだろうから、一旦、硬貨取扱いのATMで入金させてもらい、それを引き出して持っていきます。

ただ、この硬貨というのは、一回につき100枚しか入れられないんですよ。で、貯金箱から100枚づつ硬貨を入金して、合計1,556円です。



枚数的には600枚近くでした。



一瞬、僕の通帳に入りましたが、引き落として持っていきますのでご安心下さい。



このお金で、肉を買ったりしませんから。



2018年3月11日の石巻の風景は、PBVのHPから見ていただけます。そして、感じていただけるんじゃないかと思います。



2018年3月11日の石巻は・・・コチラです。

| ヒトリゴト | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島のみなさん

ありがとうございました。




これまで鹿児島に来て、一番の天気かもしれません。





鹿児島空港からの風景は、新燃岳も今は穏やかで





飛行機も無事に飛びそうですね・・・




と、思ってた矢先の18時過ぎ、ものすごい勢いの爆発的噴火をしました。





これ、風向きによっては、飛行機飛べないレベルです。



オプシアミスミで伝えた事は、また、改めて、しっかりと書きたいと思います。

| ヒトリゴト | 18:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

快晴の鹿児島ですが

相変わらず爆発的な噴火が続いてます。




桜島は穏やかなのですが、左奥に噴煙を上げてるのが新燃岳です。





風向きによって、飛行機は飛べないかもしれないそうです。



本日、この後、オプシアミスミでは『備え』についてお伝えしようと思います。

| ヒトリゴト | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NHKの大河、いや、情報番組『吉俣どん』

鹿児島のホテルで見てます。




NHKの前に、KTS鹿児島テレビがありましたが、それはホテルに着いた時間の関係で間に合わず、見れませんでした。で、その後にKTSのニュース情報番組【かごピタ】


見れましたよ!






そして、NHKの【情報WAVEかごしま】にて





画面上での共演を果たしました。






番組では、石巻通心も紹介していただきました。






明日は、15時30分から、オプシアミスミでお待ちしてます。

| ヒトリゴト | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓・太田工場長

お元気ですか?




いろいろご活躍のようですね。コミニケーションワークショップというヤツで、アッチコッチを飛び回ってるようです。

28872823_1624156654326597_2381770099749108015_n.jpg

網走ですって?



今年は、2月の上旬に上富良野の雪まつりで司会をやった時に工場長宅でお世話になりましたが、なかなか富良野での活動もなく、会えない日々が続いてますが、次に富良野で会えるのは、へそ祭りの頃でしょうか?



ちょいちょい会ってる時っていうのは、なんていうか波長も合うんでしょうね?2015年の3月には偶然、羽田空港で会ったりもしてねぇ。あの時も、鹿児島で吉俣さんのチャリティライブに向かう時やったんですね。



で、その時の写真を見たんですけどね・・・

28576084_1734470109993738_1755010485679292416_n.jpg

マフィアのボスか!!


っていうか、何食ったんや?何を食ってて、そんなに顔丸いんや?いやぁ、痩せたねぇ。というか、3年前がスゴかったのか?まぁ、どっちにしても『網走』に行くなら、こっちの写真使うべきでしょ!!



えッ・・・あぁ、刑務所じゃないのか!

| ヒトリゴト | 17:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土曜の朝はぷらナビ+(プラス)

東京の朝は荒れてましたね。



鹿児島に到着しました。今の新燃岳は、不気味に静かです。



いつも鹿児島で泊まるホテルの部屋に入ると、ペットボトルの水が置かれてました。あ、社長の顔写真とかではなく



やはり、今は、西郷どんですね。




明日のお知らせです。朝の番組に出させてもらいます。朝9時45分から『KKB鹿児島放送 ぷらナビ+』です。




その前に、昨日と今日の2日間、吉俣さんが、鹿児島の放送局ジャックをしてるようで、この後は18時から『FMかごしまの夕べ“特番”~今宵は、吉俣良SP』なので、リクエストメールを送ってみました。ただ



リクエスト曲書くのを忘れてた・・・



いや、しかし、センスのあるディレクターなら、きっとチョイスしてくれるハズだ!!



そんなワケで、本日、この後メールで登場(予定というか予告)そして、本日の吉俣さんの出演情報は


先ほどタッチの差で間に合わなかったKTSの【かごニュース】



この後KYTの【かごピタ】



そしてNHKのラジオに出ながら途中テレビの【情報WAVEかごしま】



に出ます・・・たぶん、よっぽどの事をやらかさなければ。



ではでは、鹿児島のみなさん、よろしくおねがいします。

| ヒトリゴト | 17:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島、おジャマします。

アレです、大河ドラマの『西郷どん』・・・ではありません。




いやぁ、早いですね。去年のブログには、次に鹿児島に来るのは『せごどん』だ!的な感じで書いてましたが、アッという間に『西郷どん』も始まり、あれよあれよという間にキャストが決まり、そして、名前を呼ばれないまま、こちらから鹿児島におジャマします。



で、その目的ですが、今年も吉俣さんのチャリティライブです。なので・・・『吉俣どん』です。

◆第8回 3.11 東日本大震災からの復興を願って◆
 ~吉俣良 チャリティライブ~
【日時】2018年3月10日(土)15:30~※観覧無料
【場所】オプシアミスミ・中央イベント広場【 http://opsia.jp 】(鹿児島)
【出演】福島カツシゲ(コメディアン)/憲真(書家)/吉俣良(Pf)



毎年、時間をいただいて、その時に伝えたいと感じた『石巻のいま』を喋らせてもらってます。今年は、これまで伝えてきた『いま』とは少し違った『これから』を喋らせてもらおうと思います。



2018年のスタートは【イシノマキにいた時間】でした。その公演場所はPeace boatの船内での公演で、500人以上の人たちに見ていただきました。



船内では、そんな自分たちの公演とは別に、ピースボート災害ボランティアセンターの事務局長・上島安裕君が、船内で行っていた災害救援の講座がありました。



以前にもブログで書かせてもらいましたが、上島君は、東日本大震災の発災直後から、石巻に入って、ボランティアの受け入れと、その活動のまとめ役をやっていた人です。僕が石巻で活動してた時も、いつも先頭に立ってくれてました。



そんな上島君の講座ですから、やはり災害支援に関しての講座で、大きく分けて『災害に遭う確率98%』『災害時に備えて知っておきたいお金のこと』『あなたは家族を守れますか?』というテーマで、分かりやすく話してくれてました。



あの時に何があったか『記録』を踏まえて、この先、どうするべきかという『備え』の話です。これは、ホントに是非、多くの人に聞いてもらいたかった内容だなぁと、船を降りてからもずっと考えてました。で・・・



聞いて欲しかったんだから、それ、聞いてもらおう!!



というわけで、鹿児島では、上島君の講座をパクります。しかも、あたかも僕が色々調べて喋ってるように話します。そのために先日上島君に話を聞きに行ってきました。なので、だいぶパクれるようになりました。



完パク(完全パクり)ではありませんが、鹿児島では上島エッセンスがたっぷり入った話をしようと思います。


災害に遭う確率が98%って、どういうことなのか、義援金と支援金の違いは何で、お金はどういう風に使われてるのか?家族を守るためには何を備えておけばいいのか?など、鹿児島で上島エッセンスの話を福島が・・・おや?



島トリプルやん!



まぁ、島が3つ揃ったからといって、特におめでたい感はありませんが、1年に1度、鹿児島のみなさんに伝えたいことを喋りに行きます。


なので、もう一度・・・


◆第8回 3.11 東日本大震災からの復興を願って◆
 ~吉俣良 チャリティライブ~
【日時】2018年3月10日(土)15:30~※観覧無料
【場所】オプシアミスミ・中央イベント広場【 http://opsia.jp 】(鹿児島)
【出演】福島カツシゲ(コメディアン)/憲真(書家)/吉俣良(Pf)



大河ドラマではなく、大河ドラマの音楽を2度もやってる『吉俣どん』のライブで、鹿児島におジャマします。あ、歌いませんよ。吉俣さんの音楽、歌詞ないですしね。



お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自撮り

なかなか勇気がない。





自撮りの時って、どんな顔したらいいんだろうか?まぁ、どうしても撮らないとって時がたまにありますけど、そんな時は、なぜか、ちょっとアゴ出しますね。なんというか、闘ってる感が出るんでしょうかね?



でも、まぁ、町では、自撮りで溢れてますね。そんな中で見つけた、デジカメのHPで見つけた究極?の自撮りってやつです。(写真はHPより)




極地冒険家(というそうです)荻田泰永さんが、無補給&単独&徒歩で南極踏破をした時に撮影してたカメラが凄いっていう話の中に、何枚か写真が載ってました。ホントは、ここに写真を載せて解説したいのですが、やはり著作権がありますので、コチラを覗いてみてください。

無補給&単独&徒歩で南極踏破をした時に撮影画像は・・・コチラより



自分が引いてるソリの跡が一直線に続くステキな画像や


遠くにシロクマではないと思うのですが、オオカミ?がコッチを向いてる画像や


なんといっても、一面『シロの世界』が広がっていて『ここで、ひとりって・・・凄い』と感じます。



そう、独りなんです。きっとダレとも出会わなかったであろうから、自分が風景の中に写るためには、必然的に自撮りになるんですけど・・・3枚あります。ものすっごい大変な自撮り。自撮り棒とかナシですから。とにかく独りなんで、自撮りの時は



タイマーにして、走っていって、カシャッ!



なんですけど、その走っていって?という距離が、ハンパない。しかも、撮影後にカメラ取りに戻ってこないといけないんです。



で、その画像を確認して・・・これねぇ、自分も経験あるんですけど、この自撮りシステム大変なんですよ。アングル決める時も『あのへんに立つ』って決めて


タイマーセットしてダーッと走って


距離あるから、ちょっとゼーゼーして


心配なんで長めにジッとして


ちゃんと撮れてるか心配で、戻って写真確認して



その結果、あんまりよく撮れてなくて、もう一回・・・とか、チョイチョイありましたから。



それを南極で、壮大な自撮り、是非・・・改めてコチラ



| ヒトリゴト | 11:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上原浩治という人

日本球界に復帰する前に書いておこう。




去年の12月、上原浩治の言葉「メジャー契約できなければ引退するつもり」と言ってた。



野球に詳しい人は、知ってると思うのだが、メジャーリーグでは、多くのフリーエージェント選手の移籍先が決まっていないのです。日本人メジャーリーガーだと、あのイチローも、まだ移籍先が決まらず、ダルビッシュが、つい最近シカゴ・カブスに決まったものの、上原浩治も、まだ決まってない。



で、そんな、自分の働く場所が決まってない12月に「メジャー契約できなければ引退するつもり」と言ったんですが、最近、ちょっと変わってきました。



行きつけの『コメダ珈琲』での愛読書(愛読スポーツ紙)日刊スポーツには・・・


「正直、こんなふうになるとは思わなかった。3ヶ月近くしんどい練習を続けているうちに『俺はなんで練習してるんや』って。やっぱり野球がやりたい。年齢的にも残りの野球人生は短い。最初は辞めていいと思っていたけど、期待してくれる球団があるなら、そこで燃え尽きたいという気持ちの方が強くなった」と書かれてました。



すごいな。すごい正直やな。自分にも、そして他人にも。



上原浩治が、まだジャイアンツにいた頃(1999年10月)の事・・・


ヤクルト戦で、当時、ジャイアンツのエースピッチャーだった上原浩治は、ベンチから、ヤクルトの4番打者・ペタジーニの敬遠を指示されました。この年のホームラン王争いが、ペタジーニとジャイアンツの松井だったことから、お互いに敬遠合戦というファンを無視した対戦(僕個人の考えです)になり、上原浩治は、勝負から逃げるのが悔しくて(だと思う)敬遠のボールなのに全力で投げ込んで、マウンド上で涙を流したんです。



大人が、マウンドで、勝負させてもらえない悔しさで泣くって、たいがいですよ!!



まぁ、余談ではありますが、野球好きには、この時の『上原の涙』と、阪神タイガースの『バース・掛布・岡田の3者連続バックスクリーンへのホームラン』は、忘れられない出来事だと思います。



上原浩治は、ブログにも書いてるのですが(以下、ブログより抜粋)


「野球をしなくなってしまったら、何をしたらいいのか分からない。ここまでメジャーでの契約の話が無いってことは、評価が低く、必要とされてないからだと思います。日本からの誘いがあれば、そこにいくことを考えてます。たとえ、嘘つきと言われようが、やっぱり野球がしたいです。現役が華だと思います。ボロボロになるまで…。誘いがある限り…」



たとえ、嘘つきと言われようが、やっぱり野球がしたいです・・・日本球界で、やっぱりまた見たいです。



是非、阪神タイガースへお越しください。

| ヒトリゴト | 05:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひとつ年上の兄貴夫婦

今年が銀婚式だったそうで・・・



25年の結婚生活か・・・オレ、25年間、何しててんやろ?で、ちょっと結婚記念日というのを調べてみたら、諸説あるのだろうと思うのですが・・・


【1年目】紙婚式
【2年目】藁婚式(綿婚式)
【3年目】革婚式
【4年目】花婚式
【5年目】木婚式
【6年目】鉄婚式
【7年目】銅婚式
【8年目】ゴム婚式
【9年目】陶器婚式
【10年目】錫婚式(アルミ婚式)



まぁ、ここまででもツッコミどころ満載なんですけどね・・・




【11年目】鋼鉄婚式
【12年目】絹婚式
【13年目】レース婚式
【14年目】象牙婚式
【15年目】水晶婚式


からの


【20年目】磁器婚式(陶器婚式)



って、急に5年空いた!!

ここまで地道に積み上げてきた毎年の結婚記念なのに・・・って、ようやくネタ切れか!!!にしても、なんやねん、陶器って!!!確実に15年目の鋼鉄より壊れやすくなっとるやないかい!!からの・・・



【25年目】銀婚式
【30年目】真珠婚式
【35年目】珊瑚婚式
【40年目】ルビー婚式
【45年目】サファイア婚式
【50年目】金婚式
【55年目】エメラルド婚
【60年目】ダイヤモンド婚



完全に、宝石屋の策略にはまってるやんけ!!!


おい、兄貴!!これから5年毎に宝石屋からのDMとか届くぞ!!!


| ヒトリゴト | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |