fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2017年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

拝啓・劇団プレステージのみなさん

夏の闘いが終わろうとしていますね。




あ、このブログを書き始めたのは、本日の午前中だったのですが、今は、もぉ、21時を回ってますね。あらぁ、終わってるわな。完全に押し上がった後に打ち上がっとるやろな。



もう終わりですか・・・いや、まぁ、終わるって言うのは、寂しい反面で嬉しくもありますけどね。



プレステメンバーが、今後どんな活動をしていくのかは分かりませんが、それぞれの方向に始まるんだろうと思って楽しみにして・・・いや、それほど楽しみにしてる余裕もなかったわ、オレ。



まぁ、今までにも書いた作品というのは、いろいろな終わり方をしていくんですが、今回の【URA!URA!Booost】は、ちょっとアレですね、なんというか、親友が転校していく時に、田舎の駅で見送ってる感じです。



伝わりずらいか!!




物語を書く時に、少なからず自分や自分の周りの人たちを思い浮かべながら書いたりします。



もちろん、これまでのプレステージの事を考えながらも書いたりするのですが、この作品を書いてる時は、ホントにいろいろな「登場人物」がいまして、そんな友人・知人たちに書かせてもらった作品です。そんな友人・知人にも感謝の気持ちを込めまして、ありがとう。



舞台も終わったので、見てくださった方には確認のために、また見れなかった人には「へぇ~」って感じになっていただければと、劇中で出て来る

スクリーンショット 2017-08-27 22.20.46

『キタコ気エール』です。



掛け声の「せいッ」には、「生」という意味も込めてまして、「そりゃ」には、空高くまで届けるという意味を込めてます。また、燃え上がる、声上げる、押し上げるは『Booost(boost)』の意味があり、「腰上げろ」には越谷を上げていけという意味も込めてたりします。



そんなキタコ気エールは、本日を持ちまして、どこかの応援団が、誰かに届けることもなくなりますが、みなさんの心に留めていただければと思います。



本日は、14時の開演時間に、東京の方角を見ながら、鼻歌でも歌ってようと思ったのですが、気付いたらこんな時間でした。今は、ちょっと激しい闘いをやってまして、その事も、また報告できる時にしようと思ったり思わなかったりです。



劇団プレステージを応援してくれてるみなさん。そして、今回の【URA!URA!Booost】を御覧頂いたみなさん。



たいへんシンプルではございますが、ありがとうございました。

| ヒトリゴト | 21:45 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふたつのお芝居

【父親参観日】と【URA!URA!Booost】




今は、やりたいと思うテーマがあり、役者を知った上で芝居を創りたいと思ってます。



【父親参観日】のBlue Printは、初めて作・演出させてもらうグループだったので、作品創りに入る半年前から稽古をしながら書かせてもらい、【URA!URA!Booost】の劇団プレステージは、2年ぶりだったけれど、今の彼らを想像しながら脚本を書かせてもらった。




そんな【父親参観日】という作品は・・・ジャラス編集部さんの公演レポート



そして【URA!URA!Booost】という作品は・・・公演レポート(ネタバレあります)




劇団プレステージのメンバーとは、プレステージになる前からの付き合いもあり、祐天寺の珈琲館で、その当時はリーダーではなかった今井、その頃から、とても丁寧に無礼だったヒデ、身長が160センチぐらいだったタカちゃんと、もうひとり、今は劇団にはいないメンバーから、作品を書いて欲しいと言われたのを覚えてる。


それからしばらくして、脚本ではなく演出という形で【サイキックフライト ~頑張る7人のエスパーとあと2、3人~ 】に携わる事になり、それから、いくつもの作品をやらせてもらってきた。



毎回、いろんな意味で『これが最後』と思いながらやっています。



あらすじに「お前は、何と闘ってるんだ?」という言葉がありますが、その言葉を借りるなら、毎回、僕は「プレステージのメンバーと闘ってる」つもりでいます。



今回の演出はSETの大関くんですが、いつも、作品を書いてるときには、頭の中に映像が出来ています。特に劇団プレステージの場合は、メンバーをほぼ知ってるので、だいたいこんな感じに・・・と思いながら書いています。



今回は、相当、いい意味で裏切られています。パンフレットにも書かせてもらいましたが、「お前は、何と闘ってるんだ?」という言葉を借りるなら、この舞台を観ていただく場合、真夏に劇団プレステージの暑苦しさと闘うことになります。



この物語が、プレステージのメンバーと、そのメンバーを取り巻く強力なスタッフさん、そして何より舞台を観に来てくださるお客さんとの組み合わせで、見始めの暑苦しさを乗り越えて、見終わった時に、心に爽やかな風が吹くことを祈っています。



今、みなさんは、何かと闘ってますか?その闘いが、自分としても、また相手がいたとしたら、その人との関係も、一歩前に進める闘いであり、いつか思い出して笑える日が来れば、きっといい闘いなのだと思います。もちろん闘わずして平和な毎日を送れるのもいいのですが……。



| ヒトリゴト | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海道から東京。そして、また、離東京。

舞台【URA!URA!Booost】観劇。




熱い舞台を見ながら、自分が大学の応援団だった頃の・・・ん?あ、オレ、応援団ではなかったし大学行ってなかった。



改めて、熱い舞台を見ながら、自分が高校球児として、甲子園を目指していた頃の・・・ん?あ、オレ、高校生の時は野球部じゃなくてバレー部だった。



そんな事をいろいろ思い出したり思い出せなかったりして、少なからず、【URA!URA!Booost】を観て、劇団プレステージのメンバーに刺激されて・・・ということにして、髪を切りました。



ボウズ始めました。



元気ですかぁ~!




明日から僕なりの新たな勝負に向けて、気合い注入。この勝負も、いい報告が出来るように夏の終わりまで、ガムシャラに頑張ろうと思います。



また、東京を離れます。

| ヒトリゴト | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8月ですが

よくいくカフェでは、薪ストーブ入れたそうです。




そらまぁ、雨が降っていたとはいえ、朝の気温が



12℃。



最高気温は14℃までしか上がりませんでした。



そんな中、夏真っ盛りな行事『ふらの花火大会』も行われたようで、ドーン、ドドーンという音が、森の中まで届いていました。



明日あたりから、富良野もお盆休みです。

| ヒトリゴト | 19:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

主役と脇役

ものすごく申し訳ない夢。




今朝方、見た夢が、なぜか中国にいて、そこで作・演出の舞台をやってるんですけど、その出演者に五朗さんと寺脇さんが出てるんです。



僕の夢の出演者は、ちょっと前に連絡を取ったり、話したりした人が出てくるという傾向があり、五朗さんと寺脇さんには、舞台【父親参観日】のお知らせをしたからなのだろうと思われます。



他にも、地球ゴージャスで一緒に出演したメンバーや、昔共演した舞台の人たちがたくさんいました。で、みんなで、舞台の前に町に出るんですけど、そこで、僕の荷物が全部置き引きに遭うんです。



みんなは『舞台があるから、先に戻ってる』みたいな薄情な感じで、僕は犯人グループを追いかけてアジトみたいなとこに辿り着きます。そこには、ものすごく悪そうなグループがいて、アッという間に囲まれるんですよ。



なんか、すごい中国武術の剣みたいなのを持ってて『ひゃッ!』ってなって起きました。



夢に出てきた五朗さんと寺脇さんが、申し訳ないぐらい脇役でした。起きる前に、五朗さんと寺脇さんが助けに来てくれてたら、ものすごく主役感があって、後味の良い夢だったんですが・・・いや



もうしばらく目が覚めずに、夢の続きがあったら、犯人グループのボスが五朗さんだったんだろうな。



中国でやってた、作・演出の舞台って、どんな舞台やったんやろ?それが気になるわ。

| ヒトリゴト | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝の気温19℃

今の気温が16℃。




昨日、飛び起きて羽田空港に向かったので、必要なはずのモノが、荷物の中に見当たらない。そりゃそうだ、入れてないのだから。バッグは、飛び起きてそのまま持って出た。富良野には、しばらく居るのに足りないものがたくさんある。



まず、着替え。



バッグに入ってたのは、舞台【父親参観日】の最終日に持って行ってたTシャツの着替えが2枚。急遽泊まることになった時にと、舞台が始まってから、いつも持ち歩いてて、結局一度も泊まらず持ち歩いてただけの靴下や下着が2セット。



全然足りないよ・・・と思ってたら、富良野に置いてた着替えがいろいろあった。



緑色の総タイツとか、黒の総タイツとかが、いっぱいある。



このミドリの着替えは、冬だと目立つけど・・・






夏のミドリは、目立たないから、いいかもね。

| ヒトリゴト | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【北の国へ 2017 油断 】

朝4:55分のバス・・・乗り遅れる。




今日は6:50分発の飛行機でした。4:55分発のバスに乗らないと飛行機に間に合わないんです。そんな本日



起きたら5:10分でした。



青ざめて、目覚めて、ヘコタレて(ラップ調)。



この時期は、夏休み期間ということもあり、だいぶ早い段階で旭川便のチケットが取れず、新千歳空港便を取った。そんな貴重なチケットを無駄にするワケにいかない。ここは、結構な金額になるのを覚悟でタクシーしかない!!



タクシーに飛び乗って、運転手さんに羽田空港と告げて、走り出したタクシー。しばらく走って、少し落ち着いた頃、運転手さんがヒトコト



飛びますかね?



そ、そ、そうだ、この風!!たしか・・・台風5号が接近中だった。寝坊の衝撃が大きすぎて、台風のことをスッカリ忘れてた。



雨はまだ降ってないが、風は強い。これで空港について飛行機が欠航してたら最悪だ!!飛行機代は、もちろん払い戻してもらえるが、旭川空港、または新千歳空港行きのチケットが取れるかどうか?しかも、すごい高額になってる。



もちろん、台風の中を無理してアグレッシブルに飛ばれるのは、一番イヤだ。



なんとか羽田空港に到着し、飛行機は・・・飛んだ。何事もなく飛んだ。そして新千歳空港から富良野への移動。



夕方、なんとか富良野に到着。今日から、しばらくエンタビのため富良野滞在。

| ヒトリゴト | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウラウラ稽古

暑苦しいわ!



昨日、Blue Print(ブルプリ)の【父親参観日】を終えまして、今日は劇団プレステージの【URA!URA!Booost】の稽古場へ。この2つの舞台、出演者全員が男子。しかも、プレステージはブルプリの倍の人数。



今回のプレステージの舞台は、応援団の設定なので、稽古場の温度が高い。そして不快指数も100%を軽く超えてる。



予想はしてたので、差し入れに大量の制汗シートを持っていった。みんなから『なんすか!この差し入れ!!ふつう、冷たいドリンクとかかき氷でしょ!』と言われるのを期待してたのに、普通に喜ばれた。『これですこれ!いやぁ、分かってますね!!』と、笑いを取るつもりが、笑顔を取ってもうた・・・完全に失敗だ。



本日は、台本の冒頭から返し稽古(細かく場面を返していく稽古)をやっていた。諸々の事情で、最後までは見れなかったが、面白くて熱い・・・オモアツイ。



今のプレステージだからこそ。という作品になるんじゃないかと、いや、もう、なってるんじゃないかと思いながら稽古を見させてもらった。



今後、プレステージが、劇団として、また個人個人として、どんな道を進んでいくか分からないけれど、『グンッ!』とギアを入れて進んでいく作品になればいいなぁとも感じた。



舞台【URA!URA!Booost】オススメです。是非、足をお運び下さい。詳細は・・・コチラ



稽古場を出て、次の打ち合わせ場所に向かう途中で雨が降ってきて、しかも蒸し暑くて・・・いま、一番制汗シートが必要なのはオレだ。



明日からは、今年も富良野での【エンタビ】に向けての準備のため、北海道へ・・・行けるのか?この風で飛行機は飛ぶのか?



たのむ、機長・・・無理はするな。

| ヒトリゴト | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あら?最終日?もう?

まもなく、千秋楽。





最後のリハ。この舞台で、最もシュールなシーン・・・ボレロ。

















ここに来るまで、なんやかんやで半年がかりだった舞台【父親参観日】も、いよいよラスイチです。






お客さんを迎える時は






そして、送り出す時は



こんな風に並んでます。




父親参観日。子どものことを観に行く参観日ではなく、自分の父親を観に行く参観日。グループホーム『いこい』では、月に一度の父親参観日に必ず参加するという条件があります。



ここでは、あたりまえのように認知症の父親と向き合う日常があります。



この公演に足を運んでいただいたみなさん、ありがとうございました。

| 熱闘中 | 16:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さて、いよいよ初日です。

舞台【父親参観日】





なんだかんだで始まるもんですね。まだ、何もカタチになってない時には、ワクワク感があり、カタチになり始めたら、いろんな怖さが現れたりしました。



おとといから仕込みが始まり、アチラコチラで想像してたビジュアルが、実際に見えてくると、ブワァーッと広がりを見せてもらえたりします。






連日稽古してたのが、劇場に入ると、なかなか時間を取っての稽古が出来なかったりするのですが、メンバーは



ロビーで稽古して、テンション上げてます。




その後、スタッフさんたちが休みなく仕込んでくれたおかげで、出来上がった舞台上での稽古が出来ています。稽古場とは違って、舞台上で稽古が出来るというのは、とても中身の濃い稽古となり、いよいよ『始まる感』が湧き上がってきます。



スタッフのみなさんには、朝早くから遅くまで、いろいろとこだわってもらってます。







この作品が、ここからどんな風に育っていくのか、伝わっていくのか、通り過ぎていくのか、楽しみだったり、怖かったりしてますが・・・アッという間に、本日、初日です。



もしも『ん?そういえば、アイツなんかやるって言ってたな。』と思い出してもらえたら、それも縁とタイミングです。是非お越しください。



詳細は・・・コチラ

| 熱闘中 | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |