fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2017年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ブルプリ絶賛稽古中。

プリプリはプリンセス・プリンセス。




ブルプリは、Blue Printです。本日、めでたく『プロローグ』が出来ました。いや、もちろん、ここから更に足したり引いたりするんですが、見ごたえのある作品になっていく予感です。



早速、本日の稽古風景ですが、これまたオシャレなんですよ。



僕が動いてますが、その理由は、また。




稽古中に、セリフではない部分を「こうしたい」と伝えると



ここでも、あっちでも、そこでも振り付けが始まるんですよ。もちろん好き勝手にやってるわけではないんです。



与えられたテーマから、それぞれがパートを創り出して、全体をJUNさんが見て整えていくんですよ。



創ってて楽しいですね。動いてみて出来ていく感じがワクワクしますね。



コレ、面白くなかったら脚本の責任です。




ご期待ください。

| ヒトリゴト | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓、タイガーウッズ様

僕の友人です。





あ、ウッズが僕の友人という事ではなく、寝起きを襲ったこのニュース画像を見て、てっきり友人が逮捕されたのかと思ったしだいです。



本日のYahoo!トップニュースに驚きました。タイガーウッズが飲酒運転で逮捕のニュース。

fc2blog_20170530091941cbd.jpg

(Yahoo!ニュースのスクリーンショットより)




もちろんウッズの逮捕で驚いたんですが、それ以上に驚いたのが、そのビジュアルです。この画像は、逮捕された時に撮られた画像(マグショットと言うらしいですね)でしょうから、笑顔というわけにもいかないのですが、想像以上にくたびれているという事で驚いた・・・というワケでもなく



てっきり友人が逮捕されたと思ったぐらい似てまして、朝イチで『逮捕されたの?』というメールを画像つきで送信したところ返信が『ワシやがな!!!』と、本人がビックリするほどの驚きで、ビックリマークが3つ付いてきました。



残念ながら、写真よりも実物はもっと似てるのですが、本人の了解を取って、本人のプロフィール画像を・・・あ、ウッズさんの方の了解は取れてませんが

fc2blog_20170530092222def.jpg

友人の納谷真人くん(命名、ナヤ~ン・ウッズ)です。



そんなワケで、くたびれたウッズに激似というナヤ~ン・ウッズは、夏の舞台【あっちこっち佐藤さん】に向けて奮闘中なので、捕まってる場合ではないですし、酒を飲んで運転をしたりはしません。



ただ、演劇バカであるナヤ〜ン・ウッズは、稽古中の時期は、このウッズよりもくたびれた顔をしています。



そんなナヤ~ン・ウッズは、その昔、ウッズがそうであったように、ものすごく若さはじけるイケメン顔でした。

fc2blog_2017053015012881d.jpg



さらには、雑誌の表紙にもなるほどの勢い溢れ出す顔でした。

fc2blog_20170530150109dcc.jpg




それが、ウッズはともかく、今のナヤ~ン・ウッズは本人の意志とは裏腹に、オモシロさ溢れ出す顔へと変貌を遂げました。

fc2blog_2017053015030936e.jpg

もぉ、オモシロさ増し増しです。



ただただ、ウッズと友人が似てるという事を書きたかっただけなのですが、この夏、札幌でオモシロイ顔、いや、オモシロイお芝居をやっているので、お時間ある方は、どうぞ観に行って下さい。



詳しくは・・・夏の舞台【あっちこっち佐藤さん】

| ヒトリゴト | 09:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

押しこもり

オレは引かない。



ここのところ夏の舞台【父親参観日】の稽古もしております。



今は、舞台の稽古ともうひとつ取り組んでまして、それはまた追い追いご報告しますが、久々に、ちょっと背後から追いかけられてる感じがしてます。



そんな時は、ちょいちょいカンヅメになるのですが、以前の『伊豆温泉で文豪気取り事件』や『渋谷NOデスク・ラブホテル事件』を教訓に、今回はNO温泉、NO景色、YESデスクという場所にて引きこもり準備に入りました。



ただ、引きこもりというと若干ネガティブなイメージであるので、自分の中では、あくまでも引きこもらない。



ポジティブというか攻めの姿勢なので



押しこもりです。



では、本日夕方から、しばらくはNO温泉、NO景色、NOハニートラップです。



ちなみにハニートラップ(honey trap)とは・・・デジタル大辞泉コトバンクより


甘い罠の意

機密情報などを得る目的で、スパイが色仕掛けで対象(外交官や政治家・軍関係者など)を誘惑したり、弱みを握って脅迫したりする、諜報活動のこと。主に、女性の諜報員が男性に仕掛けるものをいう。



あ、トラップかけてもらったことなかったわ。



| ヒトリゴト | 09:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏に向けて

アツイ舞台だと思います。





そこそこオッサン集団ではありますが、オトコばっかりのユニットで、しかも、めちゃくちゃ動ける人たちなので、青春のような熱さというよりは、たぶん暑苦しい方でアツイです。



今回のチラシ(webチラシ)は、不定期で変わってて、現在は第2弾のチラシなのですが、僕が富良野に行ってる間のチラシだったので、まもなく第3弾に変わります。

IMG_6643.jpg

参観日なのに自習。というシュール。




Blue PrintのHPにも書きましたが、第2弾のチラシで、中学生の頃にあった不思議な『自習』を思い出しました。



授業(教科)の先生が休んで自習なら分かるんですけど、居たんです。先生は、授業が始まると黒板に『自習』って書きました。あんまりその時の感情を覚えてませんが、当然「ん?ん?どういうコト?」となったと思います。なんせ、その教科の先生が



教壇の横でイスに座って本を読みはじめたんです。



しかも「分からんとこあっても聞きに来るなよ。自習やねんから、自分で切り抜けろ。」という哲学的なコトを言ってました。先生が居てるのに自習って・・・



今なら、たぶん問題になったりするんでしょうね。いや、そんな事、たくさんありました。良い悪いは別として、普通に殴られましたし、先生竹刀持って校内を歩いてました。



もちろん、今回の物語は、そんな話ではなく、いたって平和的に現代が抱える問題に鋭く切り込んでいくファンタジーです・・・たぶん。



是非、お待ちしています。


| ヒトリゴト | 16:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰りの機内

すごい時代だ。




機内でWi-Fiが使えたりする。ちょっと前までは、電源を必ずオフにしないといけなかった携帯が、機内モードというのが出来て、写真を撮れたりするようになった。



そして今は、Wi-Fiが使える。



せっかくなので、ブログの更新に使っているが、ふと目の前には



案内と安全のしおりが重なってた。




便利と危険は隣合わせ、というか、重なってるなぁ。



| ヒトリゴト | 14:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

女優魂

常にカメラをロックオンするのが女優です。




本日で富良野を離れます。お世話になった皆さん、ありがとうございました。



工場長は、いつものルーティンで演劇工場に行きました。その時に見送る僕らを撮ってました。






横にいた長谷川さんが、どうもぎこちなく手を振ってるので、ふと見たら



眉毛を隠してました。



いつものルーティンで出かける工場長と、これから東京に帰る長谷川さんとでは、流れる時間が違ってて、見送る時に慌てて玄関に出て来たものの、まだ片眉しか描けてなかったようです。



カメラにロックオンされて、慌てて大事な部分を隠していました。



さて、本日から東京なのですが、夏まで追い込まれているため、アチコチに逃げ隠れしていますので、ご了承下さい。

| ヒトリゴト | 07:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご希望の階に止まっていきましょう

ありがとうございました。




片付けが終わって公演終了です。みんなで片付け中ですが






やっぱりアノ人は狙っています。






遠いので、よく分からなかったんですが






ズームにすると



やっぱりカメラをロックオンしてました。



昨日、今日と劇場に足を運んでくださったみなさん、ありがとうございました。



足を運べなかったみなさん、また、来たいと思います。その時に是非。



また、富良野演劇工場に創りに来たいと思います!!



富良野のみなさん、ありがとうございました。

| ヒトリゴト | 17:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

蝉、生涯を終えます。

本日、千秋楽。



長谷川さん、最後の1人稽古。









さて、今回も前説というか、僕はオープニングアクトと呼んでますが、この人の前説があって、お客さんにはリラックスしてお芝居を観てもらってるんじゃないかと思ってます。



なにがスゴイって



誰よりも稽古してます。



今日のオープニングアクトでも、この人は間違いなく










輝きを見せてくれるでしょう!



本日お越しになるみなさま、是非、お楽しみください!

| ヒトリゴト | 13:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セミの一生。

土の中が長いのか?




地上に出て来てからが短いのか?



今回の舞台は、7年前に生まれた舞台でしたが、その後、行き場を失ってというか演り場を失って、今回ようやく富良野演劇工場で2日間だけですが、公演できる事になりました。




蝉だ。



よし、ミーンミン、鳴かせていただきます。





| ヒトリゴト | 17:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最後の稽古

ギリギリまでもがく。




東京だと稽古場から劇場に移動したりするのですが、ここ富良野では、すでに劇場でセットも組んで稽古をしてるので、ノー移動です。




むしろ、長谷川さんいわく『すでに初日を終えてる気分です』と。



いやいや、それは違うだろ!



昨日が最後の稽古という意識もあまりなく、むしろ稽古の延長が本番という不思議な感覚です。



稽古をしてると、いつまでやってもまだまだ足りない事に気付いたり、もうひと山越えたいと思ったりします。



足りないところをキャストそれぞれが考えてくれたりする。それを全体的に見て演出を変えたりもする。



ギリギリまで、ギリギリまでいこうと言います。ただ、ギリギリの意味を理解してない男もいる。





そこ、ギリギリにしても、ツライだろ?



戸澤亮・・・今回の秘密兵器です。



ずっと秘密にしとくかもですが。

| ヒトリゴト | 08:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

始まってます

お芝居創り。



本番までは3日ありますが、この時点でセットを組んで稽古が出来る幸せ。





そりゃ、テンションも上がりますからね、役者陣も手伝います。






長谷川さんが手伝ってる姿も、遠くから撮影しましたが





さすがですね



カメラとの位置関係は、常に把握してます。



これが、カメラ大好き長谷川紀子の



撮られる嗅覚。

| ヒトリゴト | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オレは騙されているのかもしれない。

想い出の味を求めて。




富良野で稽古をしている時に、長谷川さんが『7年前に富良野で食べた、あのお饅頭、美味しかったんですよね。』と呟きました。ただ、その呟きは、そうとう大きな声だったので、もはや呟きではなく主張であり『もちろん、今回も食べられますよね?』と言わんばかりの勢いでした。



まぁ、そうなると、富良野で『あのお饅頭』といえば『へそ饅頭』なワケですよ。



これは3種類あるうちの黒ゴマ味の『へそ饅頭』



で、そんな思い出の『へそ饅頭』を買って帰ったのですが、それを食べた時に「あれ、これだったかな・・・」と呟いて、いや、主張したので、いっそお店に連れていって、自分で探してもらいました。



富良野のお土産&お菓子屋さんの前に着いたら『ここ、ここ!!』と嬉しそうに店内を物色し始めました。で、『ふらのチーズケーキ』を見た時に

furanomanju02.jpg

あれ?これかな?これかもしれない。というのです。



和菓子と洋菓子・・・間違う?饅頭って言うてたのに、選んだのがチーズケーキって・・・そんな間違いアル?



とはいえ、思い出の味ならと『ふらのチーズケーキ』を買いました。車の中で美味しそうに食べてたんですが、その時に出てきた、まさかの言葉が・・・



あれ、これじゃないかも。



はぁ?え、え、え、どういう事?選んだよね?自分で選んで違うって事、ある?



まぁ、このあたりから、完全に『あれ?あれれれれ?オレ、騙されてる?』となったんですが、その後は、スタッフさんに食べてもらおうと買った富良野の『ひとくち饅頭』を見て、また、あの言葉



あれ?これかな?これかもしれない。と言って



迷うことなく食べてました。


その後、みなさんは、この流れから分かると思います。もちろん出ましたよ、あの言葉。


あれ、これじゃないかも。



饅頭から洋菓子にいって、また饅頭に戻りました。こうなったら、コッチも意地になるわけですよ。もぉ、お店のアラカルト2袋買いました。



この中に『思い出の味』があるはずです。どれかな?と探してる顔じゃないですよね。



どれから食べようかな?の顔ですね。



ところが、更に、たまたま富良野名物『ハムたい(たい焼きの中身がハムとチーズ)』の話になったんですけど、当然のように出てきました、あの言葉。



あれ?それかな?それかもしれない。



いやいやいや『ハムたい』なんか、饅頭ともチーズケーキとも、名前はもちろん、カタチ、味、どれを取っても間違えようがないんですよ。なんせ、たい焼きの中身が、ハムとチーズですからね。甘くないんですから。何より・・・



お店違うからね。



これ、完全に騙されてますね、オレ。

| ヒトリゴト | 12:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ものすごく稽古してます

1日があっという間に過ぎていきます。




ここのところブログをずっと更新できてませんでした。いつもの事ながら、稽古をしていると時間が足りないと思ってしまいます。それでも、富良野演劇工場という場所は、とても集中できて質のいい稽古をさせてもらってると思っています。



なので、もし今回の【エレベーターガール ~ご希望の階には止まれません~ 】を見ていただいた時に、面白いと思ってもらえなかったら、それはもう脚本・演出が悪いのだろうと思います。脚本を書いたヤツの責任です。



今回、7年ぶりに僕の作品に出てもらう長谷川さんですが、ほぼ6年前に子どもを産んで、それから何より子どもが生活のド真ん中にありました。



好きな舞台が、なかなか出来なかった事も「こどもがいるので」という理由があり、ただ、その「こどもがいるので」というのを文字にして書くと、こどもがいる事で、自分が犠牲になっているという風に取られたりもしますが、そっちではなく、長谷川さんの場合は、ものすごい笑顔で「こどもがいるので」と言ってました。



こどもとの時間が一番なのでという顔でした。もちろん、そんな単純なことでもないとは思いますが。



今は、こどもと過ごす一番の時間を少し頂いて、舞台に向けて役者をしてもらってます。なので、富良野のみなさん、また北海道のみなさん、そして、もしかしたら道外から来てくれようとしてるみなさん



是非、女優・長谷川紀子をお楽しみ下さい。



昨日は午前中の天気が良くて長谷川さんは、こどもに一番の景色を見せてやろうと忙しく写真を撮ってました。




そんな長谷川さんが撮った写真はパノラマの絶景です。





撮り終えた後は、いつも「本物を見せてあげたいんですよねぇ~」と言ってます。女優の顔と母の顔。ふたつの顔が行ったり来たりしてます。



今の僕にはこどもがいないので、やはり『笑い』に費やす時間が一番なのですが、こどもが出来た時に「こどもがいるので」という言葉を、どう使うのだろうか考えます。



出来れば「時間が足りなかった」とは思わないようにしたいなとも。



今回の舞台【エレベーターガール】では、そんなテーマも入ってるような・・・後付ですが。



まだまだ、パノラマの絶景ポイントはいっぱいあります。



3日ほど前は、十勝岳の雪もまだまだ残ってました。




道内、道外を問わず、是非、実物を見に来て下さい。

| ヒトリゴト | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本気モード

さすが舞台女優です。




東京での稽古とは打って変わって、富良野に乗り込んできて、はやくも本番モードの長谷川さん。



鏡の前でストレッチが始まりました。






まったく踊らないけど、カラダをシッカリほぐします。





シッカリと・・・あれ?




終わり?



まだ、本番モードまで少し時間がかかりそうです。





とはいえ、本日、スタッフのみなさんと全キャストの顔合わせなどなどなど。いよいよです、ここからの2週間(ありませんが)勝負です。






みなさん、お待たせしております。

| ヒトリゴト | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

見頃と見所。

桜咲いてますよ!



北海道では、ゴールデンウィークやら、ちょっと明けたあたりに桜が咲きます。で、今年は、今が見頃です。










そんな桜の見頃が過ぎたら、今度は富良野演劇工場での舞台の見頃が続きます。



そんな見頃の見所ですが、5月は3つの舞台があり、音楽ふたつとお芝居ひとつです。音楽に挟まれて、こういう状況です。









エレベーターガールの1週間前には『ORINOVIVO』という世界の民謡を歌い奏でるバンド。



vocalは、15年以上前にお芝居で共演した緒方美穂ちゃん。美穂ちゃんは、三宅裕司さんの劇団SETの元劇団員で、ということは、エレベーターガールの長谷川紀子ちゃんの元後輩という、ものすごい繋がり。



15年以上前の芝居では、恋人役でした。あ、たしか最後に捨てられてました。



僕もまだ見たことがないのですが、音楽で世界旅行に連れて行ってくれるそうです。

fc2blog_20170508132048bdc.jpg


パスポートを持たずに来てください。



そして、エレベーターガールの1週間後には、去年の9月に初めて富良野演劇工場で公演して、大好評だったヒダノ修一さんのユニットで、エレクトーンのヤスヤさん、チョッパーベースの神様と言われてる鳴瀬喜博さんの3人が、それぞれの名前から

fc2blog_201705081321058e7.jpg


ヒダノヤスナルだそうです。



そして、なんといっても、音楽と音楽の真ん中にいるのが【エレベーターガール】

poster001.jpg


僕らです。



見所は、ご希望の階に止まれないエレベーターのエレベーターガールをやってる長谷川さんです。



それぞれの公演の見所、伝わってますか?



ちなみに、ナマコ山こと旭日ヶ丘公園の桜の見頃は、今です。



見頃と見所、お間違いなく。

| ヒトリゴト | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

同居。

春、夏、秋とか冬。




3日前までは、富良野も20℃を超えたりで、春飛ばして夏来るのか?と思わせといて、今日の富良野は、現在7℃



本日、朝の最低気温1℃!!




さらに北見市では、雪降ってました。



おそるべし北海道!



そして、本日も演劇工場までの歩き中。山桜が咲いてました。春の富良野






初夏を感じさせる富良野の空。






ただ、すぐ隣を見るともうひとつの季節



秋とか冬のドンヨリも残ってる。



いろんな季節が同居してる富良野です。

| ヒトリゴト | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴールデンウィーク終了

残り2週間。




創るという作業は、オモシロイ。

005.jpg

舞台セットを作ってくれてる2人。



脚本は紙の上に書かれています。その時点では、それはまだ舞台の上での動きを想像してる段階でしかなく、そこから創造がはじまります。



紙の上の物語を、より立体的にしてくれる人たちがいます。舞台にセットを組むことで立体にしてくれます。

001.jpg

作ってくれる2人に無理難題をお願いする1人。



僕は、何も手伝っていません。2人が考えてくれるので、僕は笑ってます。少しでも賑やかになるように笑ってます。

006.jpg

顔を見合わせて苦笑いの2人と満面の笑みの1人。



手を出さない事こそが、お手伝いになるという不思議。そんな舞台が出来るまでというのが、実に楽しくてシンドイです。



さぁ、明日から続々と合流・・・予定。



飛行機がキライな長谷川さん、乗ってくれるかな・・・

| ヒトリゴト | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

道端に残されたメッセージ?

そこには、どんなメッセージが・・・




太田工場長の家から富良野演劇工場までの道のりは、毎日歩いて通っている。そんな道の途中に落し物を見つけた。






落とし物だと思っていた・・・




近づいてみると、その落とし物は靴下だった。






しかし、落としたにしては・・・揃いすぎてる。



何かのメッセージなのか?




ミステリーサークルならぬ、ミステリーソックス。

| ヒトリゴト | 10:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日の後ろ姿

男は背中で仕事する。




ゴールデンウィークを返上して、今日も舞台のセットを作ってくれてるキューさん。






そして、せいちゃん。







富良野は、チラホラと桜が咲き始めました。



富良野の街を歩いていて『お芝居楽しみにしてるよ』なんて声をかけられるというのは、なかなか東京ではない事で、ホントにありがたいなぁと思います。そして、みなさんの元に毎日届く新聞にも公演の情報を載せてもらえる

18199435_1336176079791324_5086386698880001490_n.jpg

とてもいい環境でモノ創りをさせてもらってます。



そして、舞台創りをサポートしてもらってます。

fc2blog_20170506061546b5e.jpg


これから更に、照明の広瀬さん、音響の淳さん、もちろん演劇工場のスタッフのみなさんにお世話になり、富良野のみなさんにお世話になり、いろんな人から応援してもらってる事を実感します。



いい作品にしたいと思います。



40歳を目前に控えたエレベーターガールという役の長谷川のりちゃんは、ゴールデンウィーク明けに富良野入りします。そして、ゴールデンウィークが明けて、しばらくすると



46歳になります。



40歳の役を46歳が演じるというのは、大丈夫なのかと、本人に聞くと「は?むしろ何が問題ですか?」と質問返しの強気な発言でした。



是非、そんな強気な長谷川紀子を観に来てください。

| ヒトリゴト | 10:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

舞台【エレベーターガール 〜ご希望の階には止まれません〜 】

ご希望は何階ですか?




あらすじ・・・

40歳を目前に控えたバツイチの佐藤和代は、2016年春に完成した『大宮スカイタワー』のエレベーターガールとして勤務している。『バツの1つや2つ、デキる女のステータス』などという思いは全くない。むしろ早く幸せな再婚をしたいと思いながら、アッという間に10年が経った。
気づけば明日が40歳という哀しい日に、元夫と暮らす息子から、ランチのお誘いがきて、テンションは上がっていたのだが、エレベーターが上がって行かずに急停止してしまう。
ひとり閉じ込められた和代は、外部と連絡を取ろうとするも、なぜか非常電話も通じず、携帯もかからずに時間だけが過ぎていく。ようやく動き出したエレベーターは30階のフロアーに止まり脱出に成功。そこで安藤という男に出会い、事態は思わぬ方向に進んでいく。

kotei02.jpg

まぁ、その思わぬ方向が知りたいとは思うのですが・・・今はココまで。





今回の【エレベーターガール 〜ご希望の階には止まれません〜】の初稿をさかのぼってみたら、東京スカイツリーが出来る2年前の2010年5月でした。それが、主演女優・長谷川紀子の、まさかの妊娠、出産、その後の子育て奮闘記など、いろいろ待って7年が経ちました。

kotei01.jpg

ただ、長谷川さんのプロフィール写真だけは7年前(8年前)のままです。




久々の共演、長谷川紀子が、満を持して・・・機は熟して・・・もぉ、熟しすぎてます。満も持し過ぎてます。



今回も、大いに笑っていただける作品です。ご期待下さい・・・今のところ富良野だけですが。

| 熱闘前 | 09:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

怪しすぎる買い物

工場長の休日。




なかなか休日のない男だと思うのですが、今日は旭川に買い物に出かけるついでに衣装を探してもらった。で、その道中で「こんなのあったけど、どう?」というメールが来た。

fc2blog_20170505121955da7.jpg

ちょっとカッコ付けてる意味がわからない。


しかも、そんなにアングルの変わらない画像がもう1枚送られてきた。

fc2blog_20170505122022a10.jpg

ただ、相変わらずカッコは付けてた。



どうせならフードを取ったバージョンが欲しいと思ってたら、そんなフード被ってない画像が送られてきたのだが、さっき以上にカッコ付けてる・・・あれ?


fc2blog_20170505122539c3a.jpg




ここで偶然の奇跡が起きた!





誰が2枚目やねん!!




しかも半額の『額』だけが見えてるので、2枚目・額(ひたい)とも読める。



もし、コレを最初から計算してたとしたら、スゴイのだが・・・絶対、偶然。



さて、この衣装は、舞台で使われるのか?誰が着るのか?まったく使わないのか・・・その全貌は

poster001.jpg

この舞台だぁ!!



というほど大げさな事ではないですが、こういうパターンが公演までの間、続いてしまいますが、あらかじめご了承ください。

| ヒトリゴト | 12:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後ろ姿

舞台セット製作中。




物語を創り、その物語をより立体的にしてくれる人たちがいます。そんな人たちの中に、役者であり舞台セットを作り上げるプロフェッショナルがいます。


せいちゃんの後ろ姿。






隠し録りのシャッター音がすると、チラッとコッチを見て軽く微笑むだけで






またスグ作業に戻って、背中でセリフを言う(話をする)



その芝居がいいんです。



せいちゃんは、大工仕事も出来る役者なのですが、本人は「お芝居のできる大工です。」と言うのです。そういえば、そんな事を以前にも書いた覚えがあるなぁ。と・・・思い出した。そうだ南富良野での活動の時だ。



また、製作経過をお伝えします。



東京では、簡単には出来ない事をやってもらっています。

| ヒトリゴト | 21:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ペンキ塗りたて。

カラダ疲れ果て。





稽古から帰ってきたら、ペンキ塗りは終わってました。午前中『頑張るぞ!』と意気込んでおりました太田隊長。

fc2blog_20170503134001fc2.jpg

あ、隊員はいません。








稽古から帰ってきた6時間後、バルコニーは生まれ変わっていました。







ただ、家から出てきたバルコニーの主には、午前中のハツラツとした顔はなく



タマシイが抜けてました。



何かをやり遂げた男の顔ではありません。むしろ、なんか



やっちまった・・・



というニュアンスすら含んでるように思えます。床も張り替えて、更にペンキも塗られていました。





どうやら、手がエライことになってるようです。





ゴム手もしなかったようで、よく見たら



うんこ飛び散った感じになってました。



ただ、疲れてても、見事なまでに



アタマから後光がさしていました。




明日からは、稽古の合間に舞台美術の製作に入ります。

| ヒトリゴト | 23:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太田出動。

ペンキ塗り。






削り終えたバルコニーを見て闘志が燃えてきたのか





ついに、この男が動き出した。





晴れているから輝いているのか、この輝きで晴れているのか





本日も、ものすご~くハレています。



ハレとハゲのコラボレーション。




ただし、この男が、たったひとりでペンキ塗りをするわけがない。



隣でキューさんが、床の張替え準備をしていた。




さっそく浮かれ気分で塗っていたところ






すぐにダメ出しをされる。





キューさんの言葉を、神妙な顔で聞いていた。





しかし、ダメ出しを終えると、またスグに浮かれ気分で塗っていた。






ペンキ塗りは、太田工場長に任せて、ひとり稽古に向かいました。




遠くから振り返って作業風景を見ると





森の中お寺で、改修工事をしてる僧侶みたいだ。






本日快晴。十勝岳の残雪もわずかとなり、これからは桜も咲き始め、いよいよ富良野の春も、そこまで来ています。





富良野が春を迎えた頃、お芝居でお客さんをお迎えしようと思っています。

EGポスター


お待ちしてます。


| ヒトリゴト | 12:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝削り

バルコニーの手すり続報。




今日は天気がいいのと、どうやら明日ペンキ塗りをする事になったらしいので、ちょっと急いで朝から作業。



もはや、気分転換でもなんでもない。



なかなか激しくペンキが剥がれていて、表面がザラザラしてるのを




ひたすら削る。




そして・・・ペンキを塗りやすい状態に



トゥルントゥルンにする。



ココも







トゥルントゥルンです。




これで、ひとまずペンキを塗れるだろう。あ、もちろん、正面から見えてない部分は・・・





ザランザランで





残してます。放置です。



なかなかハードな作業でしたが、これで明日はペンキを塗ってもらえる。このバルコニーを






こう。






あと、ちょっと気になってるのが、バルコニーの床。








完全に朽ちてるから、いつか抜けるで!





ブログで聞くのもなんやけど、ここの板目、張り替える?


| ヒトリゴト | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気分転換

ちょっと煮詰まったら、削る。




まぁ、台本は削って行く作業が大事なのですが、やっぱり、削りきれなかったりして煮詰まったりします。で、台本が削れない時は、気分転換にバルコニーの手すりを削ります。



塗料が剥がれたバルコニーの手すりに、上からキレイに塗料を塗るためには、剥がれかかったものを、剥がし尽くさないといけないのです。なので、削ります。



この手すりを






このように。






コレを





こう。





明日からも、毎日のように煮詰まるので、手すりの下は、明日やって






あと、表側は・・・あらららら~相当残ってるやん



長谷川さんの分。



富良野に来ると、やる事いっぱいあるなぁ。

| ヒトリゴト | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いまだから父親参観日

5月になりました。




今月は、富良野での【エレベーターガール】があり、絶賛稽古中です。その後は8月にシブゲキでの舞台【父親参観日(今のところのタイトル)】が待っています。絶賛脚本執筆中です。



男だけの集団であるBlue Print(ブルプリ)で、この父親参観というテーマに向かう理由は、父親の威厳が薄れてきた・・・いや、もはや、男の威厳が薄れてきた(と勝手に思ってる)からです。それは、いつ頃からなのか?あれ・・・元々か?元々なのか?



女性の方が男性より平均寿命は長く、女性は男には出来ない出産という、それはそれはものすごい痛み(らしい)に耐え、男は側でオロオロする。やはり・・・そうだ



元々だ・・・元々、女性の方が強いんだ。



本来、女性が持ってる強さを普通に発揮する事が出来る時代となり、だからなのか、最近増えてきたのが、男が突然ひとり残され途方に暮れてしまう熟年離婚。決して男が自由になったのではなく、男が見捨てられたのだ。



そんな男受難の時代に必要とすべきなのは、男の威厳、父親の復権なんじゃないのか?



少しだけ時代を遡って、男たちが強かった(ように思ってただけの)時代を振り返ってみると、小学校の行事には『父兄参観日』があった。最近は、家庭のスタイルが多様化していく中で、母子家庭や両親のいない子どもにも配慮して『父兄参観』とは呼ばなくなった。もしかしたら、昔に配慮がなさすぎたのかもしれない。



その頃、一般的には、子どもと向き合う時間が一番多かったのは、母親であり、父親の理不尽なセリフの第一位は、自分の妻に対して「お前は、どういう育て方をしたんだ!」であった。(たぶん)外で働くのが父親、家庭を守るのが母親だった。



毎日遅くまで外で働いていた父親が、子どもの成長を目の当たりにする数少ないチャンスが『父兄参観日』で、子どもにとって父親は、怖い存在であり、父兄参観日のプリントを渡すだけでも緊張したものである。それが、今では・・・威厳のある父親って、何?である。



あの頃の父親が、いま流行りの『イクメン』なんて言葉を聞いたらどう思うのだろうか?父親が子どもを知り、子どもが父親を知る。今こそ、そんな父親参観が必要なんじゃないのか!という勝手な思い込みから始まった今回の舞台。



父親参観日に教室の後ろで並んでいるのが似合わないブルプリのメンバーたち、実際に教室の後ろに並んでたりしたら、ちょっと引くかもな男ばかりのブルプリメンバーの姿を想像したら、だいぶオモシロかった。

blueprint001.jpg

ほらね。



そんなワケで、時代とともに変わってきた『父親像』にスポットを当て、ブルプリが描く『残念な男たち』が、強く生きていくために、いや、ボロボロに死んでいくのを防ぐためにはどうすればいいのか?という物語・・・にしようと思っています。



どうなるかは、まだ分からない。ただ、オモシロイ・・・はず。





ただ、その前に、富良野にて【エレベーターガール 〜ご希望の階には止まれません〜】

EGポスター

こちらも、オモシロ汁、漏れ出てます。



だだ漏れしてます。


ブルプリの舞台を楽しみにしてるみなさん、みなさんの周りに、北海道に家族や親戚、友人、元カレ、元カノ、元妻などいらっしゃいましたら、是非



『こんな舞台を富良野でやってるから見に行かないと後悔するよ!』



とハッタリかましてください。いや、お知らせしてください、お願いします。



お知らせしてくれたみなさんには、8月の舞台の際、劇場で『言っといたよ!』と声を掛けてくだされば『ありがとう』って言います。全力で言います。



どちらの舞台もご期待下さい。僕からは、みなさんの声掛けに期待してます!!



なんなら・・・来ちゃえば、富良野に?

| ヒトリゴト | 13:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京稽古終了。

そして富良野に向かってます。




朝イチの飛行機で旭川空港に到着。そして富良野。気温は

fc2blog_201705010836226d9.jpg


そこそこ寒い。



でも、まぁ、昨日の南極に比べたら

fc2blog_2017050108382519a.jpg


アッタカイです。




今日は飛行機から虹も見えてました。



なかなか素敵なタイミングでした。





さぁ、本日からは、長谷川さんが富良野に来るまで、ひとりキャンペーンです。



富良野のみなさん、お待たせしました!!



そんなに待ってないというみなさんもひっくるめて、是非、お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 08:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |