fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

台湾訪問3度目日記 ④

中国語風日記脱出?




本日初通学






真中国語日記目標?






即経過二時間。我覚言葉少数。



唯一書文字。



難!



難発音難。




我不理解自己行動・・・我向目標我不知。‬

| ヒトリゴト | 15:47 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾訪問3度目日記 ③

温近感





現在東京同気温台湾

fc2blog_20170226154628d08.jpg



| ヒトシゴト | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾訪問3度目日記 ②

中国語風日記。




現在降雨。再訪問昨日珈琲店






我中国語挨拶後注文珈琲。



店員問日本語『アツイコーヒーデスカ?』



我否思、珈琲店日本語聞。



我答片言『ハイ、アツイコーヒーデス』



我後悔・・・答中国語!!



我思此台湾在在(有有)

| ヒトリゴト | 14:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾訪問3度目日記 ①

中国語風日記再開。



雨後雨・・・不休雨


昨日台湾到着時雨・・・現在雨




途中一時不晴



丸一日以上連続降雨



今朝発見優良珈琲店



一日珈琲店入浸





三杯目・・・店員苦笑



明日予報・・・雨



明日予報・・・気分不晴



我思・・・富良野滞在期間晴続




我懐思太陽力。


| ヒトリゴト | 19:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨の台湾からですが、今回は日本語で

行こう・東北。行こう・石ノ森萬画館。



松岡茉優ちゃんが『冬はご褒美〜 冬こそご褒美〜 行くぜ東北冬のご褒美〜』というCMやってますね。


あの歌を歌ってるのは松岡茉優ちゃんではないのですが、いい詞だなぁと思います。で、あのCMって、最後にヒトコト松岡茉優ちゃんが言うんですが



『東北は米が美味い、だから酒が美味い、来たれのんべぇ!』


『旬のものを地元で食べる。東北の鍋は贅沢もんです。』


『雪の温泉 冬の本場 わたしは東北で大人になります。』


『雪のお祭りはロマンチック。東北の恋は2割増し。』


カワイイですね、松岡茉優ちゃん。4パターンある中で、東北の恋が2割増してるかどうかは別として、他の3つはよく知ってます。


今なら追分温泉で雪見風呂に入って、旬のものを食べながら、旨い酒を飲んで1泊。次の日は、町や浜まで行って、旬のものを食べながら、旨い酒を飲んでから帰る・・・食べたりない人は、もう1泊なんていいですね。


で、そんな旅行の合間に、是非、足を運んでほしい場所があります。


石巻を流れている旧北上川の中洲、マンガッタン島なんて呼ばれてたりもしますが(地元ではあまり聞きませんが)そんな中瀬にある石ノ森萬画館はいかがでしょうか?



現在は4人の写真家たちが写真展をやっています。そんなニュースがNHKでやっていました。ニュースは・・・コチラ



あいかわらず、目が泳いでインタビューを受けてる鈴木省一くんですが、彼の目が泳いでるのはインタビューを受けてる時だけで、ファインダーを覗いてる時には、しっかりと伝えたいものを見据えています。


もう1日、もう1日がつづいて、6年になった人たちの写真展【つづく展】をやっています。


tsudukuten.jpg

萬画館で漫画家たちが漫画展をやってるのではなく、写真家たちが、写真展をやっています。



東北に出かけて、美味しいものを食べ、美味しいお酒を飲み、ついついもう1泊、もう1泊と延長してもいいんじゃないかと思います。



是非、行くぜ東北、冬のご褒美!

| ヒトリゴト | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羽田空港より

恒例の台湾。




今回で3回目です。



羽田空港国際線ターミナルには、ちょっと余裕を持って行くといいですね。




旅の始まりです。








日本橋を渡った先には、旅の無事を祈願する絵馬を掛けるコーナーがありまして





もちろん、絵馬は買うんですけど



自販機で絵馬売ってます。



それでは、旅の無事とかハプニングとかを祈りつつ、行ってきます。




あ、僕は絵馬、買いませんでしたけど。

| ヒトリゴト | 06:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

てんどんとは・・・

同じギャグを2回、3回繰り返す事である。




オカンが棚の前で立ち尽くしてたので『なにしてんの?』と声を掛けた。


オカンは『もぉ、最近こんなんばっかりやわ。何かしにここまで来たのに、ここに来て何しに来たのか忘れてしもたわ。』と言う。



まぁ、年齢も年齢やし、もちろん色々な意味でのサインが出てたりすることもあると思うので注意はしないといけないのだが・・・



オカンは、まだ自分の歯が全部揃ってて丈夫であるし、よく噛んでご飯を食べてるし、本は読むし、暗算が得意やったりするし、たまに認知症の検査を受けてたりするので『それぐらいは、物忘れやがな』と、そんなに心配してはいないのです。



で、しばらくしたら『あ、思い出した。テレビ見てたら、最近、横文字がいっぱい出てくるから調べようと思って、辞書取りに来たんやったわ。』



と言って、辞書を持ってソファーに座ってるので、ひとまず安心します。



で、しばらくしたら『アカンわ、何を調べようと思ったんか忘れたわ』



今のところ、オレ的には『てんどん』にしか聞こえへんわ。それに、今の時点で、自分もそこそこ似た事やってますからね。


ん?まず、自分の心配か?

| ヒトリゴト | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

教えて欲しい対処法

みなさんは、どうしてるんでしょうか?




ブログでは、ちょいちょい書いているので、今さら、僕が困ってる事に疑問を抱く人も少ないとは思うのですが、ポケットの中にいる、ちっちゃいオッサンの対処法です。



いますよね、ポケットの中に、ちっちゃいオッサン。



ズボンや上着など全てのポケットを探しても無かった切符は、結局、最初に探したポケットから出てきます。


そのポケットの中にいる、ちっちゃいオッサンの事です。



カバンを引っくり返しても出てこなかったSuicaのカードケースは、家に帰ってからカバンから出てきます。


そのポケットからカバンに移動した、ちっちゃいオッサンの事です。



あの、ちっちゃいオッサンとの付き合いって、どうしてます?



というのも、こないだ買ったイヤホンが出てこないんです。ポケットもカバンも何回も見たんですけど、ないんです。



これで買うと、絶対出てくるんですよ。



あの、ちっちゃいオッサンがニヤニヤしながら最初に探したカバンの中にそっと置いてくるんですよ。だから、まだ買ってなかったんです。



それが、かれこれ10日以上経って、もぉ、イヤホンないとアカンなぁと、今回は、さすがに落としたんやなと諦めて買ったんですよ、イヤホン。



絡み防止用の付属品も買いました。


それがねぇ・・・



買った後にカバンから出てきたんですよ。



しかもiPhoneの純正のイヤホンが2本も。



今回、見つけたのは、まさかの買いに行く時に持って行ったカバンから出て来ました。



このカバンを、オレは最初に探したか?いや、このカバンは3番目ぐらいに探したつもりになってただけで、無意識のうちに、このカバンを最初に探してたのか!!



ちっちゃいオッサンの対処法が分からない。



みなさんは、どうしてます?ちっちゃいオッサンの対処法。



または、物忘れの対処法。

| ヒトリゴト | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

口内炎

どこに出来ても痛いですが



いま、下唇の内側に出来てまして、コレはもぉ、非常に厄介ですね。


口内炎が出来てても、やっぱり朝の珈琲は欠かせないわけです。


で、熱湯が下唇の奥に流れてこないように、細心の注意を払って、ソーッとマグカップを口に運ぶんですけど



そのマグカップが、ちょうど下唇の内側にある口内炎にヒット!!



ヒットというか、着地!命中!!



そして、タッチ&ゴー!!!



もぉ、一気に珈琲飲む気持ちが萎えます。ただ、その分、すごい勢いで目が覚めますけど。



こんな日は、夜の珈琲を諦めて、早めに歯を磨いてしまおうと思うわけです。


歯と歯茎の隙間にも入っていくという触れ込みのある極細毛先で歯磨き。その毛先



口内炎に当たる。



しばらく、うずくまる。



細心の注意は、珈琲にではなく、極細の歯ブラシこそに払うべき注意。



おそるべし口内炎。



そんな口内炎同様、気にしてない時こそ襲ってくる魔の手が



静電気。

| ヒトリゴト | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

A-studio

マーくんが出てました。



今はNYの方が『家に帰って来た。という感じで落ち着く』と言ってました。


理由は、生活用品のほとんどがNYにあるからだそうです。


オレの生活用品、ほとんど富良野。


もうすぐ、富良野の方が落ち着くようになるんかなぁ?


まぁ、生活用品のほとんどが富良野にあるというよりは、自分の荷物のほとんどが富良野にあって、その荷物のほとんどが


DVDなんですけどね。


むしろ、アレがあるうちは落ち着かないわ!

| ヒトリゴト | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浮かんで下へと流れていく

そのやり方に納得がいかん!




スマホではない人には、何のことかサッパリだと思うのですが、スマホの人には共感してもらえるんじゃないかと・・・



例えば、アナタがブックマークしてたり、お気に入りに入れてる(であろう僕の)ブログを読もうとすると、必ずページ真ん中あたりから薄~く浮かび上がってくる帯がありますね。

fc2blog_20170216200832396.jpg

亡霊か!!っていう感じで出てきます。




下にスクロールしようというタイミングで、それが、ゆっくり下へと流れてきよります。

fc2blog_201702162008558d9.jpg

で、あッ!って言いながらタッチする。




野菜コーディネーター?

fc2blog_201702162013480d3.jpg

まずは資料請求って!!!




いやいやいや、完全にミスタッチねらいやん。



そのやり口、感じ悪いで。



この広告って、効果あるんかな?



なんか、逆効果な気がするけどなぁ。

| ヒトリゴト | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

50肩の恐怖から解放

かれこれ1年以上痛い右肩




なんとなく、うすうすと感じていました。いつ頃痛くなったのかもよく覚えていないし、原因も分からない。


ということは、これが噂の・・・40肩なのか!


いや、すでに50歳だから50肩なのか!


しかし、明らかに1年以上前から痛めてるから40肩だろ!



と、自分の中の葛藤はさて置き、いつまで経っても治らないので調べてみた。


40肩、50肩・・・『中高年になると発症する肩の痛みで、一般に『時間がたてば自然に治る』と思われている人が多いが、医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれる病気』


なるほど、病気だそうです。



40肩と50肩の違い・・・『発症する年齢が違うだけで、どちらも同じ病気です』


やっぱり、同じ病気だそうです。



症状は・・・『肩が上げられない、肩の周辺に強い痛みを感じるといった症状は、40肩、50肩のサインかもしれません』


サインは、ずっと出続けていました。



前ぶれ無く症状が起きる「急性期」と、鈍い痛みから肩の動きが限られてくる「慢性期」とがあるそうです。


完全に、慢性期です。


慢性期が長期化です。



これまでは、40肩〜50肩というネーミングに恐れを感じて、診てもらうことを避けてきましたが、こじらすと危険だと観念して(すでに、こじらせてる感満載ですが)診てもらいました。結果・・・



腱板損傷でした。 ケンバンソンショウ・・・



やっほ〜!!40肩でも50肩でもなく、腱板損傷!!腱板を損傷してるんだぜ!!どうだい?中高年になったから発症したんじゃなく、ちゃんと腱板を損傷したから痛いんだぜ!!


ただ、その後、先生から驚きのコトバが出てきました。



先生「これは、治らんかもしれんね」


オレ「イマ、ナント、オッシャイマシタ?」


先生「治らんかもね」


オレ「ナオラナイ?チナミニ、50カタダト?」


先生「まぁ、だいたい治るね」



Noooooooo!! 治らないなら50肩の方がよかったわ!!!



腱板損傷を調べてみた。


40歳以上の男性(男62%、女38%)の右肩に好発します。発症年齢のピークは60代です。(日本整形外科学会HPより)


色々調べると、どうやら50歳以上の4人に1人は腱板断裂が起こってるそうで、そのうちの3人に2人は無症候性腱板断裂。つまり


切れてるのに気付いてないそうです。


えぇぇぇぇぇぇぇ!! 切れてて気づかない事ある???



そして、当たり前だが、断裂してるものが自然に修復することはないワケで、損傷してる部分も、自然に回復することはないワケです。そして、もうひとつ、調べていくと驚きのコトバが書いてあった。


若い人、スポーツ活動や腕を使う職業の人・・・手術して治療。


高齢の人・・・そのまま



SO・NO・MA・Maaaaaa!!! 放ったらかす???



どっちだ?オレはどっちなのだ?


若い人・・・ではない。

スポーツ活動や腕を使う職業・・・でもない。

高齢の人・・・高齢?高齢なのか?



若い人と高齢の人というくくりしかないのであれば、高齢・・・否めない。


もはや、50肩という響きのダメージを軽く超えていった。



そのままか・・・きっと、これから、そのままにしておく事というのが、だんだん増えてくるんだろうなぁ。



そんな風に冷静に思った昼下がりでした。

| ヒトリゴト | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ところにより、にわか雪

ここ、完全にところです。



にわかを通り越えた勢いで、降ってます。





体感、富良野より寒いんちゃう?

| ヒトリゴト | 17:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さらば、富良野

ずっと快晴ありがとう。




今回の滞在中は、一度も雪降らず。雪まつりの前も





雪まつりの朝も





雪まつりの帰りも





雪ハネの前も





雪ハネの後も






そして、今日も。




とにかく、ずっと晴れてました。




なにはともあれ、雪まつり中、ずっと暖かくて(マイナス気温ではありましたが)よかった。




ただ、猛吹雪よりも寒い状態もありましたが



ココロ折れずにいられました。




太陽のチカラってすごいね。

| ヒトリゴト | 16:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロッキー・ザ・ファイナル

今日は屋根。




家の隣の納屋が、どえらい事になっている。






小さく見えるが、人、ひとりなら暮らせる大きさはある。





脚立の高さが1メートル80センチ。下から撮ると、こんもり具合が見えないが、屋根の雪は、軽く1メートルは積もってる。





そして、脚立で屋根に上がって、納屋からの風景。






本日も、雪ハネ体幹トレーニングを始めたが、屋根の雪は何層にもなってて凍っていたので、すぐに




スコップ大破。



途中、珈琲タイムを挟んでの作業。





そして、ついに






コレが。

fc2blog_20170208130326fea.jpg



こう。






コッチからだと

fc2blog_201702081302495c9.jpg



こう。






ついでに、家の中から見ると

fc2blog_20170208130026a2f.jpg



こう。

fc2blog_20170208130753345.jpg



いやぁ、キモチいいですね。この家と納屋の持ち主に、この仕事っぷりの画像を送りつけてやりました。




ただ、納屋の周りが・・・









どえらい事になってました。




とはいえ、気になってた雪オバケは、すべて退治出来たので、珈琲タイムを楽しんでたら、工場長から



『それって、納屋に入れる?』



という、監視カメラでもついてるんちゃうの!というメールが届いたので



見に行ったら



無理だね。



これは、納屋に辿り着くのはタイヘンだなぁ・・・



1時間後



作っといてやったわ!納屋ロード。




オレは、何しに来たんだ?



今朝、上富良野役場の広報さんから届いた写真を見て思い出した。























そうだ、司会だ・・・司会をしに来たんだった。

| ヒトリゴト | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のロッキー

道、広がりました。




なんでしょう・・・やらねばならない事は山ほどあるんですが、無になりたい時ってありますね。一度、アタマをストップしてカラダを動かすことで、固まってるアタマにヒラメキが生まれる時があるので、本日もロッキーカツシゲ。



で、本日はココ。





ググッと迫ってきてる雪で、道幅が狭くなっていたので、車が入りにくくなってました。



で、こう。






コッチからだと






こう。





ちょっと分かりにくいですが、これが





こう。






そんな道幅拡大の結果、春の訪れが顔を出しました。



まぁ、無理やり顔を出させた感ありますけどね。


久々の太陽に



笑顔で震えてました。



あ、ヒラメキですか?



なんにも生まれませんでした。よし、雪の後は、机に向かおう。

| ヒトリゴト | 12:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロッキー方式

体幹トレーニング。




映画『ロッキー4/炎の友情』を見たことあります?


ストーリーは『ソ連からドラゴというボクサーがやってきた。科学に裏打ちされたその実力は、アポロをリング上で殺すほど凄まじいものだった。親友を失ったロッキーは、ソ連へ復讐戦を挑みに行くが……(Yahoo!映画紹介より)


そんなロッキー4の中にドラゴとロッキーのトレーニングの対比があります。


4分ほどのそのシーンはコチラ



いやぁ、よく出来てます。ドラゴとスパーリングをしてる人が倒れていくのと、森の中でロッキーが木を切り倒すのをダブらせるあたり見事ですね。



さて、一昨日から雪ハネをしてます。この雪ハネは、ロッキー(正確にはロッキー・バルボア)のトレーニングと重なります。いい体幹トレーニングになるのです。そんなワケで、本日のロッキーカツシゲ。



これが




こう。





ここを

fc2blog_20170206113016e93.jpg


こう。

fc2blog_201702061130468fb.jpg



元を正すと、これが

fc2blog_20170206113220e54.jpg



こう。





明日は、ココ。



道幅を拡げます。





毎日、500グラムづつ、体重減ってます。

| ヒトリゴト | 11:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上富良野の風景

しげもっこりフィーバー!




もぉ、10年近くやってますからね。そらぁ、しげもっこりがやって来るとなると、大人気なわけですよ。

KAMIFU201702051.jpg

子どもたちからも『こっち(見て)こっち(向いて)!!』と言われるわけですよ。



朝から、快晴で、気温は、グングン上がってマイナス2℃まで上昇。





自衛隊上富良野駐屯地音楽隊のみなさんも、ポカポカ陽気に絶好調です。






雪合戦の会場も盛り上がり





ちびっこ滑り台も盛り上がり





こどもたちとの温かい交流もあり






まぁ。実際のところ、子どもたち集まってるのは、チョコまいてるからです。『こっち(見て)こっち(向いて)!!』ではなく

KAMIFU201702052.jpg

はい『こっち(投げて)こっち(投げてって)!!』です。




ぶっちゃけ、ゲームの告知してる時には・・・





KAMIFU201702053.jpg

寂し過ぎるわッ!!



コッチはテンション上げてるのに



おばちゃんとこども素通り。



着替えも、車の中で・・・



狭すぎるわッ!!



50歳の後ろ姿






それでも、上富良野から富良野に戻る時に見えた風景は









それはそれは、ステキな景色でした。


| ヒトリゴト | 19:51 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暖かいよ!

全裸でいけるよ!




毎年、マイナス10℃とか15℃とかのハザマで司会やってたのが、今の時点でマイナス7℃しかない!


そして、このままマイナス1℃くらいまで上がるそうです。





上富良野に向かう途中では、熱気球上がってました。














コッチは、テンションアゲアゲでいきましょう!



いつものチョコまきが2回もあるので、豆まき気分です。



オニはそと~!チョコは、うち~!

| ヒトリゴト | 09:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いざ!

第53回上富良野雪まつりへ!




今回は、どっちでいくか!?



一緒だ。



どっちでも、一緒だ。

| 熱闘前 | 08:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪オバケ退治

現実と向き合う。




昨日の現実逃避。










これらの現実と向き合わなければ、北の方では生きていけない。



そんなワケで、ひとり雪ハネ大作戦。まずは、バルコニーを埋め尽くす雪。









分かりづらいと思うのだが、下の方が凍ってる。




そして、分厚い壁になってる。





しかし、デキる男は・・・





もう一度。コレが










こう。











そして、バルコニーよりも強敵だったのが、コッチ。


fc2blog_2017020316083588f.jpg




それが







最終的には、半袖で作業。






家の前に止められなかった車も、この通り。






ただ、雪捨て場、タイヘンな事になってる。





そして、現実と向き合った後の珈琲タイム。






まぁ、こんなにキレイにしても、本気で雪降ったら、またすぐ、こうなりますけどね。





さて、明日は、50祭のミドリのオバケ、いやオッサンが出動。

| ヒトリゴト | 15:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オニは外

オレは内。




福は内、福島は内、いろいろ叫びながら豆まき、終わりました。











後片付けがタイヘンなので










ひとりでやる豆まき、盛り上がるワケないですね。遠くに投げないしね。




今年の豆まき、1分で終わった。

| ヒトリゴト | 18:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゆきだまってます

富良野到着。




東京の朝はキーンッと冷え込んでました。羽田空港上空は、快晴でした。





富士山も、ズンッとしてます。



iPhoneの限界。




で、富良野到着。当然、マイナスですね。

fc2blog_20170203160806a67.jpg




富良野の我が家は、完全に白い世界に包囲されてました。





玄関に辿り着くのがタイヘンでしたが、足跡があっったので、たぶん郵便屋さんが郵便物を届けてくれたか



クマが訪ねて来てたようです。



雪ハネでもしようと、一瞬思ったのですが






ココは諦めました。




とりあえず、現実逃避です。





この家の家主の工場長は、舞台【走る】の全国ツアーに出かけてるので、今日からヒトリです。この雪に包囲された状態でヒトリです。しかも、この家から人がいなくなって1週間ほど経つので



家自体が、底冷えしてる。

| ヒトリゴト | 16:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

音楽の趣味と音量

誰のチョイス?




なぜだろう、いつもの喫茶店のBGMが、いつもと違う。いつもは、正直、BGMに印象がないのだが、今日に限って、ものすごく主張してくる。



そして、何よりBGMとしては音量デカすぎる。ちょっと仕事に集中できないぐらいデカい。



ん?それが狙いなのか?



それにしても、今まで、こんなことなかったので、ちょっと戸惑ってる。



入ってきた時は『エンヤ』だった。



別に『エンヤ』が悪いわけではないのだが、いま書いてるストーリーに合わなすぎる。そして、なんせ音量がデカいのだ。



その後は、誰かのアルバムとかではなく、ランダムにかかってるのだが、割とメジャーな曲で、かなりメローな曲が押し寄せてくる。



これは、店長のiTunesなのか?



さっきは、坂本龍一の『Energy flow』から『16小節のラブソング』になって



ついつい手紙を黙読するシーンを書いてしまいそうになった。



そして今『Ave Maria』が、かかってる。



この、あまりに統一性のない流れ・・・店長、失恋した?



もしくは、店長、代わった?

| ヒトリゴト | 11:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なぜ、そこに?

忘れ物?




事故があった気配は、ない。







もし、飛び降りたとしたら





この高さは・・・無傷だな。

| ヒトリゴト | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |