fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2016年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

やさしいキモチ。

夜中にいかがでしょうか?




まぁ、こういう映像を見てニコニコしてる時点で、もぉ、オッサンの証明なのかもしれません。



この出来事を追いかけていたカメラマンにも優しさを感じますね。



| ヒトリゴト | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾で夏日、トウキョウでも春。

流れにのってくれ、北海道。



携帯には、登録場所のお天気一覧がありまして、本日の各地のお天気。

fc2blog_20170130143029f9c.jpg

もうすぐ、富良野に行くんですよね。




今日のトウキョウがオカシイといえばオカシイんですけどね。



そんなトウキョウの喫茶店でのひと時。見つけた!しかも2冊とも置いてあった。


こ、この雑誌には、オモシロイコラムがあるとかないとか!どうしよう、仕事が進まないぞ!





ページを開くと




1月号。






2月号。



2冊合わせて、2分で読める!



良かった!!



仕事は、中断しますが、全く滞らないです。

| ヒトリゴト | 14:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トウキョウで富良野の事

今年のミーティング。



2月に、恒例の上富良野雪まつりがありまして、まぁ、ミドリの総タイツも、50祭を超えて、自分と向き合いながら、そろそろ



氷のステージにマイクを置く頃だな。



と、山口百恵さんばりに悩んだりもしながら上富良野に行きます。



ただ、その後、大切な打ち合わせをするために、富良野に9日まで滞在するのです。


すでに飛行機のチケットを取ってあるんです。


あ、打ち合わせの相手は、このオッサンなんですけど



今はトウキョウにいるんです。



なぜ、トウキョウにいるのかというと、富良野グループの全国公演『走る』で、東京公演のスーパー助っ人として(本人談)来るとそうです。


東京公演終わって、富良野に戻るのが6日という予定だったのが、いつの間にか全国公演すべてにスーパー助っ人(本人だけの談)に付くと。



富良野に戻るのが3月4日。



はぁ?どうすんねん、打ち合わせどうすんねん。アレとかアレとかアレを進めていかなアカンのに、どうすんねん!?



というわけで、とりあえず、5月に行う予定の事を打ち合わせに。



そんな打ち合わせの席で渡された車の鍵。





今は旭川空港に置いてるらしいです。まぁ、電波が届くかどうかわかりませんが



ドアを開けてみました。


今なら、旭川空港で、ドア開いたままの車があるかもしれません。



ご自由にどうぞ。



で、まぁ、何をやるかというと、詳細はアレですけど。そろそろ新作をやらないとという事で



この人が動きます。




最近は書く作品が多かったのと、出てる舞台は『イシノマキにいた時間』だけだったので、今年は、ガンガン新作やっていきますよ。



しかも出ますよ。



ただ、富良野でなんですけどね。詳細は、また後日。



それにしても、なんていうか



打ち合わせモードゼロなんですけど。




| ヒトリゴト | 10:26 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 最終回

新年快樂。




行天宮、慈祐宮・・・新年訪宮梯子




人、人、屋台、人、宝削抽選、人、人。



宮、人溢。我、人溺。



朋友感謝。


再余談。町片隅発見!



餡小麦練焼超人?



本日、我深夜帰国予定。

| ヒトリゴト | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ⑨

本日台湾旧正月。




日本語・・・あけましておめでとうございます。


米国・・・幸福新年。


中国語・・・新年快楽。


各々納得。


昨日、台湾朋友実家訪問。豪華家庭料理。






言葉不通、我幸福。



後、台湾風習、宝削抽選。見事400台湾元当選。






後、台湾風習、花火体験。我厄除。



2017年安泰・・・予定。



我願、皆幸福来訪。




| ヒトリゴト | 08:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ⑧

余談。(他項目、大概余談)




一瞬。


fc2blog_20170127144757a0d.jpg



剛力彩芽。



唯、我?



| ヒトリゴト | 14:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ⑦

我思眺遠方。




高層建物並。





我思眺遠方・・・「真?」



我近寄。






工事中建物





横側眺見。











左右平衡感均一?




本日快晴。気温現在22℃。最高予想25℃。



夏日!!

| ヒトリゴト | 11:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ⑥

久々快晴、気温18℃




台湾最高建物『台北101』横位置撮影無迫力。







縦位置撮影有迫力。下位置臨上、高眺望納得。

fc2blog_20170126175452a10.jpg





逆、上位置臨下・・・否。我、高所不好。




明日台湾大晦日為街賑。木共々賑。






我借自転車朋友。

fc2blog_20170126173430cfa.jpg




台湾式日式車道逆走行。我時々逆走。皆大概逆走。台湾訪問時、走行注意。




台湾、道自動二輪車溢。信号色変化瞬間、皆一斉出発。我頭中響、F1競争音楽。














常時、車警笛音。



未非見事故、我驚嘆。

| ヒトリゴト | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ⑤

米国横丁風@台湾。




現在、台湾旧正月準備期間。



商店並道、人、自動二輪車、人、自動二輪車、人、自動二輪車。






近距離不減速。前後左右常注意。





旧正月装飾台湾式、煌華。





店頭販売



掃除用具流暢口上。



街非常賑。





| ヒトリゴト | 14:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ④

特訓中。



台湾滞在理由、遠未来報告。幾理由様々有。理由一、会話練習。


我先生紹介。中国語『先生』表現『老師』



老師?否、若花男。



先生、優指導。生徒、不出来・・・我頭我抱。



難解発音中国語。



近未来、先生同発音、出来気・・・否。

| ヒトリゴト | 14:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ③

5日間居、乱生活。




生活用品購買、食料購買、店舗訪問等々。


本日購買生活用品唯一、衣服洗剤。







完全日式。商品名『攻撃』



我・・・守態勢。



食生活・・・







日式菓子。


主食、日式夜食






訪問店舗、結局『笑顔無料店』





偶然底見



小心?



我?


確我小心、否・・・虫心。



明日・・・良日希望。

| ヒトリゴト | 21:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017 ②

生活用品買付。



昨日買付物。唯一、鼻口封外敵。




我思中国製。



凝視気付、完全日式鼻口封外敵!







本日買付物。



床拭掃除用具、足拭厚敷、洗濯物等々籠、洗髪剤、水筒。



明日買付予定。衣服洗剤、室内履物、熱珈琲碗、珈琲粉。



我何処向@台北。


| ヒトリゴト | 19:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾再入国2017

中国語風日記再開。



昨日台湾到着時曇天。現在小雨経由曇天・・・晴男返上。




但、上着不必要。



本日午前中携帯(検索等々)使用不可。午後電波探索一人旅。



不有電波継続中、一人電波会社訪問。無事電波掴。日記更新可能。



友人次友人部屋分配借用。部屋外風景。









今回10日間滞在。



再見。


| ヒトリゴト | 13:50 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サラリーマンがスーパーマンになるなら

町のスーパーだって、ヒーローになれる!!




いま、変身中。

seiyu.jpg

っていうか、修理中?



こういうの見つけると、嬉しくなる。

| ヒトシゴト | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大相撲 8日目

優勝争い。



幕内ではなく、十両の優勝争いが気になる。番付が、東の十両3枚目という宇良。ただいま人気急上昇中である。



宇良の出身が、僕が小学生の時に住んでいた寝屋川市という事もあって、応援してます。身体は小さいが、とても柔らかくて、連日粘りの相撲を繰りひろげている。


昨日は、残念ながら取り直しの一番で吹っ飛ばされて、本人も「2回目は何も出来なかった。」という反省の弁を述べていた。そんな日もあるさ!気を取り直して、本日の取り組みに挑んでもらいたい。



でもなぁ・・・本人が、そうとう引きずるんじゃないかと思う。なんせ、次の日のサンスポに掲載された写真が・・・コチラ



スクリーンショット 2017-01-16 13.21.36

剣翔(つるぎしょう)の親指が・・・(画像は、SANSPO.COMのスクリーンショット)



どういう流れの取り組みで、この指が刺さったのか?逆サイドから見た2人の表情が気になる。

| ヒトリゴト | 13:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一度もアップ出来ず。

気付いたら喋り終わり。




そして、片付けに入ってた。










あ、そうだ!唯一、撮ってた写真。



中学時代はバスケ部で、サッカーやったことない男が、会場でウロウロしてたので、MC席に呼んでみた。




で、喋ってた






ふつうに、近況とか。



それでも特に苦情とかもなく進行していく。やはり、みんな試合に集中してるからだ。


| ヒトリゴト | 19:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

音蹴杯開幕前

絶好のフットサル日和。




さいたまスーパーアリーナに到着。





あ、室内だ。室内での闘いだった。



しかも無観客試合だ。



そんなワケで、本日の僕のステージ






そして、控え室。



広すぎるわ!



ココに、ひとりって、寂しすぎるわ!



本日の熱戦の模様は、アップ出来るギリギリを狙って、随時、アップしようと思っています。



ただ、ずっと喋ってるので、僕の場合は、どこまでアップ出来るかの闘いです。

| ヒトリゴト | 11:08 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トウキョウ新宿にて

たまたま座ったベンチ。




しっかりした手作りのベンチ。





ん?と、焼き印を見ると





新宿、武蔵野館にて、ご自由にお座りいただけます。

| ヒトリゴト | 19:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日のプレッシャー

音蹴杯。



かれこれ10年以上前。フラッと立ち寄った、さいたまスーパーアリーナで『ちょっと喋ってもらえます?』と言われて、テキトーに喋っただけなのに。



次の年からMCという立場で呼んでもらいはじめまして、それはそれで嬉しいんですけど、徐々に参加チームも増えてきて、ものすごく大きな大会となりまして



テキトーには喋れない雰囲気なんです。



出場メンバーの人たち観ても、この大会のMC、完全にオレのキャパじゃない。



そんな事を主催者に伝えたら


だいじょーぶです。みんな試合に集中してるんで、そんなに聞いてないですから。



と。



ん?



オレの喋り、聞いてない?



そうか・・・



だったら、良かった。



明日のプレッシャー、なくなった。眠れないと不安だったが

fc2blog_201701101334197fa.jpg

グッスリ眠れる。




今回、久々のMC復活します。もちろん。9割テキトーに喋ります。


| ヒトリゴト | 13:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富良野でのオシゴト終了

8日の夜、トウキョウ到着。




トウキョウの夜、天気が荒れてたんですが、そんな中、新千歳空港を飛び立ちました。


僕がキライな『悪天候のため、着陸できない場合は別の空港へ向かうか、引き返す事があります。』というアナウンスもなく飛び立ちました。



その時点で新千歳空港は天気でしたから当然、飛び立ちますね。



で、トウキョウに近づくにつれて、飛行機は、ガンガンというか、ガタガタ揺れて来ました。



なんでや?なんで飛び立ったんや?



と、いつものように思います。



揺れてる時の『安全な飛行には影響ございません』のアナウンスは、余計、不安にさせます。


すでに、影響してるやん!


パイロットが外国人だったんですが、僕の経験からして、外国人のパイロットって、ものすごいアグレッシブなんですよ。


なんていうか



飛び方が攻めの姿勢なんですよ。



着陸態勢に入った時には、霧がすごかったので、着陸寸前まで、下が見えませんでした。


なんでやろ?なんで隣の人は寝てられるんやろ?気絶してんのか?アンタ、怖くて気絶してんのか?



そんな思いをしながらの着陸。



日本の技術で、海の上ギリギリを飛んでくれる飛行機の開発を願っています。


| ヒトリゴト | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワカメを食べると思い出す。

振り返れば2011年11月の寒い日でした。




ワカメとの出会いというか、ワカメの養殖を始めた鹿立浜の漁師さんたちの先頭を走ってた石森さんと出会ったのが、2011年11月の寒い日で、その日の活動は、ナオトと一緒でした。


   鹿立浜のワカメをお手伝い



あの日、ワカメの養殖を始める準備を手伝いに行った時、石森さん親子とは『初めまして』でした。


鹿立浜に限らず、牡鹿半島の浜にあった牡蠣の処理場が、すべて流されて剥き身の牡蠣が出荷できず、3ヶ月で成長するワカメの養殖をやらなければ生きていけなかった時、とにかく人手が足りなくて、浜に行ったのを覚えています。



写真にもあるように、ナオトにものすごく上から(立ってるか座ってるかだけですが)指導をしてますが、あの時の石森さんは、実はワカメの養殖初心者でした。



あの日、風が強くて、石森さんが、作業を途中で切り上げて『よし、カフェ行くべ!』と言うので、10世帯ほどが暮らしてる浜の仮設住宅にカフェがあるのかと思ってたら、自分の仮設住宅に連れて行ってくれました。自宅カフェ。


紙コップにココアを入れて出してくれました。


その日のボランティア10人ほどが入るとギッチギチで、その日に聞いた言葉は、舞台のセリフにもなっています。


石森さんは、ちょっと笑いながら『布団もテレビも冷蔵庫も洗濯機も、全部揃ってんのに、家の中ガランとしてんだわ。振り返る思い出がなんもないんだわ。』と言ったんです。



家の中にあるのは新しいモノばかりで、思い出のあるモノは流されて何もなくなったのです。



それからしばらくして、また石森さんの浜にお手伝いに行って、またまたカフェに入った時に、あの日に、みんなで撮った写真が壁に貼られていました。



振り返る思い出が、少しづつ出来ていました。



あれから5年半。今年のワカメも『うんめぇワカメ』です。あの時、少しだけ手伝った事がキッカケで、今も石森さんとの縁が、ワカメのロープばりに繋がってます。

wakame2017-1.jpg

絡みついてます。



もちろん、初めて石森さんの牡蠣を食べた時もビックリしたのですが、ワカメって普段よく食べてた分『浜で獲れたてワカメ』を食べた時は、牡蠣より衝撃を受けたのを覚えてます。



石森さんに『もってけ』と言ってもらったワカメの量がハンパなかったのですが

wakame2017-3.jpg

アッと言う間でした。



食べた人たち大絶賛です。『今まで食べてたのは何だったのか』とも。まぁ、僕の手柄はゼロなんですが、誇らしく思います。



ワカメの刈り取りが本格的に始まるのは、牡蠣が終わって3月下旬からです。



4月になると、やっぱり人手が足りないそうです。その頃、お手伝いに行くと、メカブも茎も葉も食べ放題です。

wakame2017-2.jpg



まだまだ、うんめぇ海の幸が、いっぱいあるんですよ。

| ヒトリゴト | 02:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

背後をとられる。

町までに、誰かに会う。




この季節、ほとんどみんな車移動なので、そんなに外を歩いてる人っていないんですよ。なんせ朝の気温

fc2blog_201701061323.jpg

この気温で、外を普通に歩いてるのって、学校に行く小中高校生か、オーストラリア人ぐらいです。



まぁ、そんなに大きな町ではないので、歩いてるとよく誰かと会います。



今日は、音楽を聴きながら歩いてたので、後ろから声をかけられたのに気付きませんでしたが、市役所の鈴木さんに会いました。後で写真を送ってくれたのですが

fc2blog_201701061422.jpg

背後を撮られていた。



オレは、ゴルゴ13になれない。ゴルゴだったら、背後をとられる事も、背後を撮られる事もないですね。



目的地にたどり着くまでに、3人の知り合いと会いました。



昨日も歩いてる時に、富良野塾OBで、今月15日から始まる『走る』の舞台に出る、せいちゃん(ちなみに、せいちゃんとは、こんな人)が運転する軽トラックとすれ違い、ホーマックで買い物してたら、これまた舞台に出る清信(ちなみに清信とは、こんな・・・あれ?そんなに詳しく書いてなかった。)と会いました。



走るに出る人たち、めちゃめちゃ痩せてるやん!!


ダイジョーブか?走り過ぎちゃうか?


東京公演の頃には『歩く』になってたり・・・する?



この『走る』という舞台、まだ観てないのですが、とにかく走ってるそうです。


この舞台、20年前に初演があったそうです。その時、舞台を創るキッカケになったのが、アトランタオリンピックの時、銅メダルを掴んだマラソンの有森裕子さんの走る姿と、それまでに彼女が残した心の記憶と告白だったそうです。



だから根本にあるのは、人が走る姿なのです。



演劇工場に打ち合わせに行った時、稽古をしてるのを、事務所のモニターで、チラッと見ることがあって、セリフは聞こえてこないのですが、ずっと走ってます。



稽古前のウォーミングアップで、すでに成人が1日に必要な走る距離、満たしてんちゃうの?っていうぐらい走ってます。



この舞台は、出来れば富良野演劇工場で観たいですし、演劇工場で観ることをオススメします。



東京だとサンシャイン劇場で公演するのですが、奥行きのない劇場なので、きっと演出が変わっちゃうんだろうなぁと思うのです。



もちろん全国を回ることで、たくさんの人に観てもらえるワケですから、それはそれでいいのですが、舞台は総合芸術だと言われるように、当たり前ですが、役者のお芝居だけではなく、照明、音響、舞台美術、そして観客も含めての総合芸術です。


そしてもうひとつ『劇場』というのも、ものすごく関係してくると思うのです。



富良野演劇工場が工場と名前が付けられてる理由が、演劇工場で創った舞台を観ると分かるような気がします。

| ヒトリゴト | 14:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

森の家

しばらくこちらにいます。




さて、ちょっと珈琲豆を買いに町に出かけよう。歩いて40分ぐらいかな。




天気もいいので悪くない。



途中、こんな風景もあったりするけど。





暖かいと思ったら、マイナス8℃もあるやん!






いや、ホント。天気がいいので、40分歩いたら汗かくよ。



(40分後に改めまして)



かかない、汗、全然出ない。オレの毛穴凍ったか?っていうぐらい出なかった。



陽が差してたからかな、家から出た時に『アッタカイ!』って思ったけど、マイナス8℃って、寒くはないけど、風が吹いたら痛いわ。



ポカポカ陽気で、ウトウトしないように!


危険ですからね。


| ヒトリゴト | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仙台駅を出たのは16時でした。

昨日の。



いま、17時です。まだ富良野に着きません。もぉ、かれこれ24時間移動してます。


飛行機はキライなんです。


ただ、今回は、飛行機のチケットが取れなくて・・・いや、まぁ、もっと早くにチケット取れば取れたんですけど


正月帰省というのをナメてました。



まぁ、正規料金なら取れなくもないんですけど、、この時期って、めちゃくちゃ高いんですよ。


そんなワケで、久々のフェリーでの移動でしたが、そういえば、思い出した。前に乗った時に



もぉ、移動でフェリーは、ええわ!



って思ったのを。



日本、広いなぁ。

| ヒトリゴト | 17:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きたかみ

19時40分に出港。11時に着岸予定。



これから乗船します。






乗船しました。






まさか、名古屋に行かないよな?





居場所確保しました。





久々の船旅です。

| ヒトリゴト | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワカメの食べ方

船上講座。




漁や魚や海産物料理の話が始まると止まらない。本日の講座は『ワカメの美味しい食べ方』です。


ただ、こんなに新鮮なワカメとの出会いも、なかなかないですね。



昆布つゆへのこだわりは、ハンパないです。





最後の『マンマ、マンマ、マンマ!』に『マンマミーヤ!』って挟めなかったのが悔やまれます。



まぁ、他にもツッコミどころ満載なんですが、まだまだですね、オレ。




| ヒトリゴト | 17:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

乗り初め(のりそめ)

ワカメ刈り取り。



去年の2016年、そして2017年の今年も乗り初めに乗船させてもらいました。









鹿立浜の湾を出ると、隣の福貴浦から新婚のトモくんの船も出港。





そして、ワカメが育つ場所へ。



後ろには石巻の町が見えています。



ワカメはキレイな間隔で育ってます。






そんなワカメの育ち具合を確認して、石森さんいわく『いやぁ、とんでもなぐいい育ちだべ。』



うめぇぞ、これは、うめぇぞ!


と言いながら刈り取ってました。めかぶも、シッカリ育ってます。







出荷するワカメの刈り取り時期は2月末頃からです。



これは、富良野さもってけ。と、刈ってくれました。




人手が欲しい4月頃に、ワカメのミミ削ぎのお手伝いに行くと、それはそれは、スーパーに売ってるワカメとは別物が味わえますよ!


今年も1年、大漁を願い、なにより安全に漁が出来ますように。



縄の間には、カタクチ鰯と昆布が挟んでます。




短い間でしたが、ノンビリさせてもらい、お世話になりました!これから石巻を離れます。



また、船に乗って。

| ヒトリゴト | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

笑う門には福来たる

福島が来てますけど。




テレビ見て、めちゃめちゃ笑ってますね。もぉ、番組を作ってる側が見たら、めちゃくちゃ喜ぶぐらい笑ってます。


egao01.jpg



egao02.jpg




カラダ、よじらせて笑ってますが、アイパーはビクともしません。

egao03.jpg




途中で、死ぬんじゃないかと思うぐらい笑ってました。

egao04.jpg



いいですね、笑うというのは。



昼寝してる時は

noegao01.jpg



振り返っても、ニコリともしませんが。

noegao02.jpg



今年もお正月は、石巻でゆっくりとさせてもらいました。



去年は、3日に牡蠣揚げの作業をして、5日から牡蠣剥きだったが、今年は、明日北海道に向かいます。



飛行機のチケット取れなかったので、船で。もちろん


hayabusamaru.jpg

隼丸ではないですよ。






| ヒトリゴト | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年のテーマ

酉年ですので、鳥の画像で。





去年は申年だったので、テーマは猿の画像でした。この画像で、テーマは『謙虚な感じ』でした。

saruyear2.jpg





さて、今年は鳥の無料画像を探しまして、候補です。





候補① 『飛び方、忘れました』

toriyear6.jpg




候補② 『下から目線でいかせてもらいます』

toriyear5.jpg





候補③ 『他力借ります』

toriyear3.jpg





候補④ 『ギリギリ・・・セーフ!』

toriyear4.jpg





候補⑤ 『ツッコミの距離感、めっちゃ近めです』

toriyear2.jpg





候補⑥ 『お待たせしました・・・飛び立つ時が来ました!』

toriyear1.jpg




2017年のテーマ、どれがお好みですか?

| ヒトリゴト | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年、始まりの浜

まだ、漁は始まらず。




風あれど穏やかな陽気の鹿立浜。





そして、本日の隼丸。





鹿立浜のとなり福貴浦。





高台から見た浜。






そして、浜から見た高台。





少なくなりましたが、今も仮設で暮らしている人がいます。



震災から6度目の正月です。


まだ、当たり前だった生活が始まっていません。もしかしたら、仮設住宅での生活が当たり前のようになってきてるかもしれません。



1年前の2016年1月、仮設住宅、みなし仮設など避難生活を続けている人は、2015年1月から5万人ほど減りましたが、17万8000人います。



それから1年が経ち、どれくらいの人が、いまだ仮設住宅で暮らしているのか。


そして、熊本や北海道、岩手など、また更に避難生活に入ったばかりの人たちがいます。


トウキョウオリンピックは4年後に向けて急ピッチで工事が進んでいるそうで。時折『間に合わないかも』という声が聞こえてきます。


何が間に合わないのでしょう?



間に合わせるべき事は、何なのでしょうか?



新年に考えます。

| ヒトリゴト | 12:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |