fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2016年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2017年の日の出予報

6:52だそうです。







現在、マイナス1℃。

fc2blog_20161231234459828.jpg


日の出の時間の気温はマイナス2℃だそうです。



それではみなさん、おやすみなさい。

| ヒトリゴト | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

みなさん、また、来年!

と言っても明日ですけどね。



2016年、お世話になった方、お世話にならなかった方、お世話した方、お世話出来なかった方、お世話したくなかったけど、するはめになった方など、いろいろいらっしゃるとは思いますが


みなさん、どうもありがとうございました。


今朝の石巻は、朝方に雨が降っていたようで・・・


石森さんは、今年の無事の御礼と、来年を新たな気持ちで迎えられるように、神棚の飾り付けをしていたようで・・・


息子の隼人くんは、1年間、無事に漁ができた御礼と、来年を新しい気持ちで迎えられるように、船の飾り付けをしていたようで・・・


また、イマココプロジェクトで、鹿立浜と福貴浦に来たのがキッカケで、石森さんちに遊びに来ている、リンちゃんとさきちゃんは、朝から石森さんや浜の人たちと出会った御礼と、来年を新しい気持ちで迎えられるように、大掃除をしていたようで・・・



僕は寝てました。



いやぁ、完全に今年の御礼と来年のいろいろお願いする準備を怠りました。



浜で隼人くんが飾り付けをした『隼丸』の写真を撮りました。


一番嬉しそうに撮ってたのは、石森さんでした。





その後、リンちゃんとさきちゃんを石巻駅まで送りまして、朝なまけた分を取り返さないとイカンということで、せめてもの気持ちで、夕方に、石森さんの愛車の洗車をやりまして、珈琲を淹れまして、その後


ちょっと寝ました。


いやぁ、完全にダレてますね。



そんな、浜の2016年最後の夕方。




























2016年最後の浜は、穏やかに2017年を迎える準備が出来てるようです。

| ヒトリゴト | 17:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年越し。

本日の石巻は、今年一番の冷え込みのようです。




天気は快晴ですが、風が強いので富良野よりも寒く感じます。




何はともあれ日和山に上りまして







変わっていく風景と変わらない風景が入りまじっていて、そのどちらも同じ時間が流れているんだなと思いました。














神社から下って南浜・門脇を歩きました。












誰かのお家が建っているというよりは、建物が建っているという感じではありますが、これから少しづつ町並みが出来ていくのだと思います。












で、まぁ、たぶんヒマにしてるんじゃないかと思って連絡したら「ええ、まぁ、ヒマっちゃヒマですが」と、省一くんの昭和な感じのお家で、ゆっくり過ごさせてもらいました。








2階からは、石巻の町並みが見渡せる、ステキな場所で暮らしていました。



今日からしばらく石巻です。

| ヒトリゴト | 16:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドッヂボール券

ハンデありのチケット。



28日の誕生日に、いろいろ手に入れた甥っ子は、さっそく、この券を出して来た。30点マッチのドッヂボールで1点のハンデ戦。

fc2blog_201612300141293e3.jpg





そして、妹(母親)には

fc2blog_20161230014502fb5.jpg



そして、他にも






ちょっと作りすぎたな。

| チビおっさん | 01:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

舌切り雀の教訓

大きいツヅラは・・・




昨日のblogに書いたように、4つの選べるプレゼントを置いてきたので、妹から4コマ写メが来た。



選び中。






やはり子どもは大きいツヅラ。





オッサンのオツマミセットにガックリ。





ケーキ食べる時、テンション、ガタ落ち。

fc2blog_20161229103400a07.jpg





最終的には、全部貰ってゴキゲンだったようです。

| ヒトリゴト | 10:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

甥っ子の誕生日。

選べるプレゼント。



もぉ、小学校4年生なのです。



こんな時を経て

fc2blog_201612281530570f8.jpgfc2blog_201612281531176ec.jpg



顔に水性ペンで落書きして





洗っても、全然落ちてないのに、むしろ笑ってる時期も経て






嬉しいかな悲しいかな、すっかりシッカリしてきちゃいまして、まぁ、元気に大きくなっているというのが何よりなんですけどね。



最近は、家の廊下で、逃げられないドッヂボールをやってる時が、楽しいのですが、来年5年生になると、もぉ、ドッヂボールで遊ぶのもなくなってくるのだろうなぁ。



いや、そもそも、オレがキツくなるか!



で、本日、甥っ子の誕生日なので、プレゼントを用意しました。



ひとつだけ選べるプレゼント。まさに、舌切り雀方式。



大きいツヅラ?小さいツヅラ?



あなたなら、どれを選びますか?















入ってるのは、高額の図書券、少額の図書券。子どもは絶対喜ばないオツマミセット、そして、ドッヂボール券など、手書きの券10枚セット。



さぁ、どれを選ぶのだろうか?


本日は、昨日の作業も残ってるので、プレゼントは置いてきたが、彼は、どれを選ぶのだろうか?




| チビおっさん | 15:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おそらく人生初。

ファミレスのハシゴ。



5時までのファミレスを後にして、もう一つのファミレス発見。




24時間営業。



最初から、ここやったな。



何が正解か分からないが、クラムチャウダーを注文する。


クラムチャウダーを飲み終えたら、急に睡魔襲来。マズイ。


よし、飲んだら出よう。



| ヒトリゴト | 05:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

歌を忘れたカナリアよりも

カギを忘れたオッサンの方がツライ。




ここのところ1日の大半を編集作業でパソコンと向き合ってる。こんなに長く向き合ってるのに、編集するべきファイルが心を開いてくれない。


心があるかどうかは別として、ファイルが開いてくれない。いろんな手を使って試みてるのだが、結局のところ開きそうで開かない、そんな4日間を送ってきた。



いろいろSOSを出しながら、一進一退の攻防を繰り返す事なく、一進二退三退四退してきた。


もうダメだ。誰かに助けてもらおう。


こんな時はO崎さんだ!そして、O崎さんにアポを取って、自宅兼作業場へ向かう。



15分後、解決。



なんやったんや?なんやったんや、この4日間?


それでも、この4日間を悔やむキモチより、5日目にして、ようやく一進二退三退四退五進となって、一気に作業が進んでいく喜びの方が大きい。



編集作業は時間の経つのもアッという間で、明日に作業を残して、O崎さんとメシを食べて、終電のちょっと前に帰った。



帰ったのに



いま、ファミレスにいる。



家の前まで帰って来て、カギを忘れて家を出た昼下がりを思い出す。


家の前にたたずみ、電気が消えて真っ暗なオカンと妹夫婦の部屋を見つめていた。さすがにクリスマスも終わってるので



サンタさんだよ~



と、甥っ子の部屋の窓を叩いて起こすわけにもいかず



結局一番近くのファミレスに落ちついた。



相変わらずファミレスには、たくさんの『個性豊かなお客様』たちで溢れている。



酔っ払いが、店に入るなりトイレに行き、トイレから帰ってきて、何も注文しないままソファで熟睡し、何度か店員さんに起こされるも全く起きる気配がない。



店員さんは、厨房とフロアに1人づつしかいない。フロア担当の店員さんは、ちょっとキレかけてる。



そらそうだ、何度起こしても注文してくれないし、もちろん帰ってもくれない。



ほぼ、自宅のリビング状態の熟睡マンに、店員さんは、舌打ちした。



そりゃ、舌打ちもするわ!



オレに、この仕事は無理だ。と思いながら、かれこれ2時間半座ってる。



このファミレスには、


家のカギを忘れて、ここにいる自分と、熟睡マン&ガールが4人と2カップル



合計9人の戦士がいる。9人のうち8人の戦士は、睡魔との闘いに敗れて倒れてる。



最近のファミレスって、24時間やってなかったりするんですね。


ここ、5時までですって・・・5時まであと30分。



早く横になって寝たい・・・横になって寝てるヤツいてるけど。




こいつ、5時に起きるかな?


こいつにプライバシーとかは、ないと思う。

| ヒトリゴト | 03:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長丁場

5GBのデータ。



福島さんはノマドですね。なんて事を言われたりします。



ノマド(nomad)は、英語で「遊牧民」の意味だそうです。(2015年の『知恵蔵』より)


遊牧民です。


ただ、近年は、IT機器を駆使してオフィスだけでなく様々な場所で仕事をする新しいワークスタイルを指す言葉として定着した。このような働き方をノマドワーキング、こうした働き方をする人をノマドワーカーなどと呼ぶ。(2015年の『知恵蔵』より)



要するに、パソコン持ってカフェなんかでカッコ付けてる人をノマドなんて言ったりしてるわけです。


僕の場合は、むしろ遊牧民寄りです。


IT機器を駆使してません。いや、駆使出来てません。



本日も、とあるカフェで、大事なデータをダウンロードしてるのですが、たかだか5GBのデータが、かれこれ1時間かかってもダウンロードが終わりません。



なんせ、画面には







はぁ?17日?




オカシイ、オカシイ、そんなに我慢強くないで、オレ。



あ、なんか、急に進んだぞ!



なんと、残り







6日?



除夜の鐘鳴るわ!




あと2時間もしたら、この店終わる。そうなると、ホントに遊牧民になる。


まだまだ、ノマドまで辿りつけてません。

| ヒトリゴト | 20:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

危険地帯

デパ地下とこだわりの喫茶店。



北海道からトウキョウに戻ってきて、仕事の合間に買い物に出かけたら、デパートで、ちょっと小さな『北海道物産展』をやってまして、そうなると自然と足が向きますね。


やっぱり北海道は新鮮な海鮮天国ですね。


たらこや子持ち昆布、松前漬け、そして『サーモンの王様』という名のツマミなどが並んでました。


ショーケースの前にいたおばちゃんに「昨日まで富良野にいまして」と言うと「富良野は海ないものねぇ。はい!」と、サーモンの王様を差し出してくれました。


その後も、あまり噛み合わない会話がそれなりに弾み、グイグイと試食を勧めてくれるおばちゃんの元を後にすると『KALDI』がワインの試飲と珈琲の試飲もやってました。


デパ地下では、いろんな店舗で、ちょっとした試食&試飲をやってました。


20分ほどで、完全に『小腹』埋まりました。


スタートで、KALDIのワインを食前酒として試飲して、その後にミニ北海道展、そのまま、いくつかの店を巡り最後にKALDIに戻って珈琲の試飲してたら、見事なフルコースやん!



結局、持ち歩いても大丈夫な珈琲豆を買った後、まだちょっと時間があったので、お洒落な喫茶店に入りました。


お店の前には『店内でのパソコン禁止』と『店内ではバロック音楽が流れています』という、手の内をすべて明らかにしている看板が立ってました。









ゴリゴリのこだわり感に惹かれて入りますと、まぁ、年齢層の高いこと。


この日は、たまたまなのかもしれませんが、おばちゃんたちに支配されていて、バロック音楽が完全にブロックされてるぐらい、おばちゃんたちが騒がしいのです。


おばちゃんたちの会話には、ちょいちょい間違いが発生するのですが、見事に全員がスルー。


細かい事を気にしないのか、人の話を聞いていないのかは定かでないのですが、いろいろありました。


いのっちは、いのむらではなく、いのはらですよ。


あと結婚した女優さんは、惜しい!瀬戸さんは正解ですが、あさかね、あやかじゃなくて。


そんな中で、今日イチのヒットは・・・



パブロンですよ!



飲むのはパブロン!



パブロフは、イヌですからね!



いや、正確にいうとイヌではなくて、イヌで動物の条件反射を実験してたイワンパブロフさんが・・・


もぉ、そんなん、どうでもいいんですね。


そもそも、パブロンを飲むのは、風邪の早めの症状の時やからね。頭痛の時は、バファリンですから。


おばちゃんたちの話題は、その脈略を完全に無視して紡がれていきました。



バロック音楽は楽しめませんでしたが、珈琲は美味しかったです。

| ヒトリゴト | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

着地成功

機長、ナイスランディング。



いつものことながら、ものすごい踏ん張るよね、キミ。



なんていうか、健気っていうか。




それ1枚で、このスピードをどれぐらい止められるもんなん?



え?2人でガンバレば、なんとかなるって?



え?左右だと、家族4人でガンバレばなんとかなるって?



とりあえず、お疲れ様。って、また、飛んでいってる飛行機あるけど



そら、慌ただしいなぁ。



| ヒトリゴト | 16:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

決めたんなら

ガンバレ!





ところで、見えてるのか?



横は見えてなくても、前は・・・見えてるよね?

| ヒトリゴト | 13:57 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無理するみたい。

タラップ渡ってます。








あのぉ、注文付けるわけじゃないけどね、さっきの作業でね






あなたね、そうそう、そこのあなた、こんな大きな滑走路とか、飛行機とかなのにね



竹ぼうきって!



大丈夫?

| ヒトリゴト | 13:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・無理させるなよ。

飛行機に無理させるな。




今までに、見た事ない作業やってるぞ。





羽に積もった雪、除雪してるけど・・・



そんなん、すぐに積もるぞ。

| ヒトリゴト | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無理させるなよ。

並ぶな!



最終搭乗口の前で並んで、無言のプレッシャーかけてるお前たち!


どんな予定が詰まってるか知らんけど、予定が予定通り出来るのには条件があるのだぞ!



生きている。



という条件があるのだぞ!



並んでても、離陸する時は全員一緒やねんから、お前らが早く乗っても、オレは、ものすごくゆっくり乗るからな!!

| ヒトリゴト | 13:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・続・無理すんなよ。

取り戻そうとするな。



遅れを取り戻そうとして、急いで準備するな!






なんやねん、その『僕、いつでも行けますけど』みたいな顔!!



ちょっと、休めよ。

| ヒトリゴト | 13:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・無理すんなよ

トウキョウからの飛行機が到着した。



僕的には、到着してしまった。





悪天候のため、この飛行機は、条件付きで出発します。


というアナウンスを、ちょいちょい聞く。


もぉ、その時点で、無条件に飛ばないで欲しいのだが、これまでに、僕が乗った飛行機は、引き返した事がない。



今回も、羽田空港を飛び立つ時に、きっとこのアナウンスは流れたはずだ。



到着しちゃった。無事に到着した事は喜ばしい事なのだが、天気はどんどん悪くなっている。



たのむ、もぉ、ここら辺で諦めよう。



スラムダンクの安西先生は言いました。


『あきらめたら、そこで試合終了ですよ。』



搭乗待ちの福島カツシゲは言いました。


『あきらめたら、そこで欠航ですよ。いいんです、それで全然いいんですよ。僕は富良野に引き返します。バス代は、自己負担でやりますので気にしないで下さい。いや、きっと誰かが車で迎えに来てくれると思うんです。』



あぁ・・・準備してるよ。







無理だけは、すんなよ!





にしても、派手なボディだな。

| ヒトリゴト | 13:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無理すんなよ。

いいんだよ、飛ばなくても。




トウキョウからの飛行機が着かないと出発も出来ない。



トウキョウからの飛行機は、すでに到着が大幅に遅れてるそうだ。



そりゃそうだ、地上が、すでに視界悪いんだから!





除雪しても、すぐに積もるんだから!





こういう時は・・・無理すんな。


機長、変に闘志をもやすなよ!


『大丈夫!私は、これまで何度も苦難を乗り越えて来たんだ!』


とか、そんなんいらんから!



いつ、乗り越えられない苦難にぶち当たるか分からないんだから!!



もぉ、機長、腹こわせ!



とはいえ、今日、トウキョウに着かないとマズイねんけどなぁ。

| ヒトリゴト | 12:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

樹氷

朝6時の気温はマイナス17℃。



で、風も吹いてたら、そら樹氷も出来ますわ。






それはそれは、ステキな風景だったんですが、写真だと・・・





ならば、接写で・・・



あれ?接写ボヤけるなぁ。



よし、フロントガラスに張り付いた雪の結晶なら・・・



なんか、よく分からんなぁ。



苔は接写の方がキレイに撮れたりするのに、なんでや?

taiwankoke1.jpg



taiwankoke2.jpg


あ、雪は、純白というか透明な輝きを放ってるからか!



苔、汚れてるもんな。



iPhone5Sの限界。



路面ツルツルです。



こんなもんじゃないです。



運転と後頭部&頭頂部は、くれぐれもお気を付けください。

| ヒトリゴト | 22:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今週のビックリドッキリメカ

という風にも見えなくない。





台湾の中正紀念堂を撮った写真を改めて見ると、巨大ロボが

taiwan20161214.jpg


あぁぁぁぁぁぁ〜



って言いながら、なんか出してるようにも見えて、ヤッターマンの『今週のビックリドッキリメカ』が出て来る瞬間を思い出しますね。



ん?思い出さない?っていうか知らない?



| ヒトリゴト | 14:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

等身大パネル

キッカケのパネル。




これまでに【キッカケの場所】という舞台を3回やってまして、2013年12月は、はねゆりちゃんに出てもらい、2014年9月は富良野塾OBの栗栖綾濃ちゃんと、オフィスキューの小橋亜樹ちゃんに出てもらいました。


そして、入絵加奈子ちゃん、ナオト・インティライミにもゲストで出演してもらった2014年11月の【キッカケの場所】


この【キッカケの場所】という舞台は、【イシノマキにいた時間】と違って、その時その時の石巻をテーマにしてきたので、内容が全部違うのです。



そんな中、2014年11月にISHINOMAKI Fes.として公演した【キッカケの場所】で等身大のパネルを作りまして・・・それがコチラ。


fc2_2014-12-02_16-58-09-891.jpg


fc2_2014-12-02_16-55-47-119.jpg


あの時は、一緒に記念写真を撮ってくれてる人がいたり、それはそれは人気だったんですが、公演終了後は、捨てるに捨てられず、こんなパネルが10枚もありまして・・・


このパネル製作のアイデアなど、ものすごく協力して頂いたアートディレクターの吉澤さんちのウォークインクローゼットの中に、長い間ぶち込んだままになってました。



とはいえ、ずっとそのままにしておくわけにもいかず、いよいよ捨てようとしたのですが、なんか捨てるというのもなぁ。となってしまい・・・軽い気持ちで



富良野の工場長の家に送ってしまいました。



で、そうなると、工場長の家に縁のあるメンバーを飾りますね。飾るというか、案内人になってもらいます。


まず、玄関を開けますと石倉くんが

furano201612163.jpg

どうぞ、いらっしゃいませ~!と。



で、半地下の客間に向かうと、階段を踏み外さないように気を付けて降りるように

furano201612165.jpg

コッチだぞ!!と僕が叫んでます。



客間では、1部屋しかない部屋がわからなくなった人のために、田口くんが

furano201612166.jpg

コッチだぞ!!と叫んでます。


で、客間のトイレでは、健二郎が

furano201612167.jpg

ココだぜ!!!と、なぜかカッコつけてます。



最後は、トイレに入って洋式便座に座ると

furano201612169.jpg

慌てるな、まぁ、ゆっくりしていきなさい!!!と。



こんなお出迎えやってます。



ちなみに、そんなパネルと一緒に、ものすごく大量に残ってるDVDたちも富良野に送りました。

furano201612161.jpg

この収まり方・・・見事です。



もぉ、このDVDのための倉庫と言っても過言ではありませんね。



めでたしめでたし。

| ヒトリゴト | 16:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活経由此所何処?

昨夜台湾桃園空港居。





そして、午前0時過ぎ。そうだ、もう、ここは日本だ。



私の記憶が正しければ、昨日まで、半袖でも過ごせるような陽気に照らされていた。














なので、台湾名物のマンゴーカキ氷なんかも食べたりした。






それが、いま、周りがカキ氷のような状態の場所にいる。




しかも、台湾から直接来たので、台湾での服のまま。





オレは、何をしてるんだ?



こんな気温から





こんなところへ。





気温差、ほぼ40℃。




真っ暗なカウンターの前で待ち






夜が明けていくのを飛行機の中で見ながら、滑走路を進んでいく時には台北101・・・ではなく東京スカイツリーが遠くに見えていたりして





空へ空へと昇っていったら、なんか、まだ月も見えてて






左の奥には富士山もあって、月と富士山のコラボレーションがみえてたりして





気づいたら着陸態勢に入ったという機内アナウンスが聞こえてきて






無事、着陸。





北海道旭川市と台湾の直線距離(航空経路)は2964キロですって。






たぶん、今日のオレ、使いものにならないよ。






あ、台湾で臭豆腐食べるの忘れた!

| ヒトリゴト | 04:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活4日目②

中国語風日記




台湾比較日本。台湾国土面積同等九州(7県)


taiwankyuushuu1.jpeg



縮尺同比率地図観察。


taiwankyuushuu3.jpg

台湾人口2,352万人。



taiwankyuushuu2.jpg

九州人口1,320万人。



面積大小微妙。只、台北滞在中痛感、人口密度多。





第二痛感、台北建造物規模広大。



中正紀念公園。階段長。







驚愕。



国父紀念館。天井高、柱長。



又驚愕




台北駅。壁面広。



又又驚愕




国立台湾大学。何気・・・広大。







驚愕・・・南国余暇公園?



宮崎有名果物氷甘味。画像不可伝、過大皿。



驚愕・・・冬、我常夏気分。



黒豆風練粉牛乳紅茶。画像不可伝、過大瓶。

fc2blog_201612142131219f5.jpg

驚愕・・・大麦酒瓶?




台湾全部規模過大・・・建物、食物、飲物・・・声。




再見。

| ヒトリゴト | 19:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活4日目

本日又中国語風日記。



台湾街中。我見驚嘆。我前面、多通過原動機付自転車



不競走。普通風景。

| ヒトリゴト | 10:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活3日目

我多少高所恐怖症。



在台湾朋友連行観光名所“猫空”



吊車両上昇15分。





超恐怖理由・・・




床透明板。




何故工作?理解不可




明日台北101連行?



我遠慮。




| ヒトリゴト | 19:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活2日目

本日継続偽中国語。




暑台湾想定外。携帯検索調査。






台湾人々歩夏仕様











一方我第二故郷



想定内小寒。



台北道路多小型原動機付自転車。





食飯休憩。蟹味噌小籠包。素小籠包。野菜餃子。麻婆豆腐。空芯菜。



満腹少々食過。



台湾報告継続。




| ヒトリゴト | 12:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾生活1日目

台湾到着大幅遅延。



在台湾表現唯漢字(偽中国語)



携帯画面不見慣。理解不可。




左上・・・台湾大歌大(歌漢字抜欠)



意味圏外?



遂電波掴。



到着台北駅。(例日本東京駅風)







初体験台北地下鉄。








美味台湾風甘味。





台北101(例東京天空塔風)



高度600米


全家看板上友人発見








大筋無許可。




我熱珈琲欲。来冷珈琲。



残念不可通会話。




一日目無事過。


在台湾唯漢字継続。您理解?



| ヒトリゴト | 10:55 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早朝の羽田空港

出かけて来ます。








この時間の国際線ターミナルって、なんか、薄暗いね。たぶん、寝やすいようにしてくれてるんでしょうね。




行き先は、え~っと



この辺です。



| ヒトリゴト | 04:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

主婦のお昼

昨日の夕飯。




北海道からトウキョウに戻ってきて、しばらくアレコレと料理を作ってたりしてました。



去年までは、料理といえば、BBQぐらいで・・・そもそもBBQが料理なのかと問われると、素材を鉄板にのせて焼くだけですから


B・・・バカでも
B・・・ボーッとしてても
Q・・・クオリティー保てる


素人料理です。


僕の中には『男が台所に立つなんて』という古い発想しかなく・・・台所というワード自体が古いか。


男がキッチンに立つなんて!という発想しかなかったのが、今年の1月に漁師の役作りで、鹿立浜の大将・石森さんちでお世話になってから激変しました。


石森さんは、毎日のナマコ漁と牡蠣剥き、次の日に剥く牡蠣を揚げてきて、家に帰って風呂に入ったら、手際よく料理を作ってました。


そして「料理はセンスと愛情だ!」という名言を残して、この世を去っ・・・てない去ってない!


健在、健在。


今もめちゃめちゃ元気です。






毎日のように、ナマコ漁で、偶然網にかかった魚を持って帰っては、チャチャッと調理してくれます。





珍しいエイの煮付けだったり、カレイの煮付けだったり、舌平目の・・・煮付け


煮付けばっかりやん!!



なにしろチャッチャとキッチンで、旬な魚たちを美味しく食べさせてくれる事に感激しまして、それ以来


男はキッチンに立て!


という思考になり、6月には、山小屋で賄い当番を経験し、気づいたら富良野の合宿でも料理を作ってました。


共同生活=料理自慢


みたいな流れになり、トウキョウに戻ってからも、オカンとの共同生活では、なんやかんや作って料理自慢してました。



ただ、少人数の時に、材料の分量がわからないんです。たいてい作りすぎますね。で、もったいなので、次の日の昼に食べますね。



昼に冷蔵庫の中の残ってるものを温めて食べたり、アレンジして食べたり、そのまま食べたりしてると、世の中のお母さんって偉いなぁ。としみじみ思います。



今日の昼は、昨日の残りの野菜を炒めて焼きそばを作りました。ただ、肉を残し忘れたために、野菜だけの焼きそばになってしまいました。



あ、焼きそばって、ソースより塩こしょうですね。



50になって、やっと昼下がりのオカンたちの気持ちが、ちょっと分かったような気がします。

| ヒトリゴト | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20日間の合宿生活

北海道7ヵ所8公演の報告です。




太田工場長の家に、多い時でオッサンが5人も(工場長含む)いました。


いい大人ですから、家主の工場長にはもちろんのこと、お互いに気を遣ったり、遠慮したり、譲ったり、譲られたり・・・譲らせたりの共同生活です。


今風に言うとシェアハウスみたいな感じですが、オッサンだらけの生活は、3日を超えると基本的に鬱陶しいです。


だからでしょうか?工場長のなんともいえない悲し毛な、いや、悲しげな表情。

hokkaidoukatudouhoukoku001.jpeg



ただ、この人が家主なので、シェアハウスというよりは



仕込み5

照らすハウスです。




家の中では、オッサンたちの食事当番があり。

太田家



朝はトレーニングではじまり、夜はトレーニングで終わる。

トレーニング

どう見てもトレーニングになってないカッコの男もいますが。



このタイミングで、南富良野での公演が中止にならずに出来た事、ボランティアセンターとして活動拠点となっていた町民体育館で公演が出来た事は、関係者のみなさんの大きな大きな力があったからで、ただただ感謝です。


照明がなくても、お芝居が届けられればいいと思っていましたが、富良野GROUPのみなさんの絶大なるマンパワーを見せてもらいました。その仕込みも見てもらいたい『富良野劇場』でした。


仕込み6


仕込み1



今回は、置戸町と南富良野の2ヶ所で、鈴木省一くんの写真展が出来ました。省一くんも太田家での合宿生活だったので、仕込み中の富良野GROUPのみなさんを、たくさん撮っています。



そんな仕込みの風景『富良野劇場』も一緒に、お時間のある人は是非、読んでください。



   北海道公演の活動報告




お時間のない人は、後で読んでください。

| ヒトリゴト | 20:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT