fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2016年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

苔って、大人のファッションなのか?

徳間書店さん、引き返すなら今ですよ!!




来月6日発売の大人ファッションマガジン【月刊 Goods Press】2017年1月号に、苔コラムが載るらしい。


単なる苔のコラムならいいのだが、著者が・・・石倉良信?


そんでもってタイトルが『世にも奇妙なモス語り』という連載・・・え?連載なの?



1回だけのお試し企画じゃなくて?



なにを血迷ってるんだぁぁぁぁ【月刊 Goods Press】





ずっと珈琲特集でいいじゃないの!




苔って来てるのか?


まさか、石倉くんが来てるのか?


はたまた徳間書店が、きちゃってるのか?



連載がスタートする事よりも、いつ終わるのかが気になるわ!!

| ヒトリゴト | 15:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

活動報告です。

山口上映会。




上映会で見てもらった映像は、2015年5月25日~27日に紀伊國屋ホールで公演した舞台を収録したものです。


舞台の映像だけを見てもらって終わるのではなく、上映後に、鈴木省一くんが撮り続けてきた石巻の風景や、石巻の人たちの写真を見てもらいながら『今の石巻』を伝える時間を作っていただきました。



上映会の前日に山口に入り、映像チェックなど最終のリハーサルでした。舞台の準備などをしてくださってるみなさん、主催である中国曹洞宗青年会の方々なので、全員スキンヘッドです。


もちろん、みなさんお坊さんで、柔らかなフォルムのスキンヘッドだったので、ものすごく見守られてる感満載のリハーサルでした。


20161018002.jpg



新しい形での【イシノマキにいた時間】が、お客さんに、どう伝わったのか、伝えることが出来たのか分かりませんが、大切なのは、僕たちがどう伝えたいかを届ける事ではないかと思うのです。


IMG_8515.jpg



   そんな活動報告です





僕もですが、特に省一くんは、かなり曹洞宗青年会に近いフォルムの頭でした。

20161018003.jpg



きっとお客さんの何人かは、曹洞宗の人だと思ってるだろうな・・・


| COLORS | 14:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小悪魔。

女ごころを理解できない男たち。



今日の東京は寒いけど、北海道から帰って来たら、もぉ、なんかTシャツとか全裸で出歩けるぐらいポカポカ陽気がつづいてましたね。あ、今日、Tシャツとか全裸で歩いたら『寒いでしょ』って声を掛けられたりするでしょうね。



昨日、とある公園のベンチでコンビニの珈琲を飲みながら50歳、いや、50祭の歩み方を考えてたら、耳に飛び込んで来た小学生ぐらいの女の子の声。



『じゃあ、どっちがサエの事を好きかクイズね!』



見た感じ小学2,3年生の女の子でした。滑り台の上から男の子2人に向かって言ってました。今どきの滑り台って、昔みたいにシンプルではなく、なんか色々付いてて複雑な構造になってますね。



            
(滑り台はイメージです)



1問目は習い事クイズでした。


『サエが習ってるのは、ピアノとバレエと、あとひとつ何でしょう?』


なるほど。どれだけサエちゃんの事を知ってるかというのが『好き度』のメーターなわけですね。なんか、小学生らしいという感じです。で、男の子2人も手を挙げます。もぉ、この時点で男の子2人がサエちゃんを好きだというのは分かりますね。



ひとりは『公文』と答え、もうひとりは『英語』と答えましたが、残念ながら2人ともハズレました。



答えは『料理』だそうです。ピアノとバレエと料理・・・セレブな感じの小学生ですね。続いての問題は


『サエが来月、ピアノの発表会で弾く曲はなんでしょうか?』


この問題、絶対当たらないだろうな。と思いながら聞いていました。まずもって2人とも手が挙がりません。そんな状況に、サエちゃんはヒント出します。


『シューベルトの曲です。』


男の子2人、固まっています。サエちゃん、さらにヒント出します。


『シューベルト即興曲の何番でしょう?』


おそらく2人ともシューベルトの即興曲を知らないです。ただ『何番でしょう?』にだけ反応してます。最初の男の子・タクマくん(仮名)が『1番』と答え、追いかけるように、もうひとりの男の子・ツヨシくん(仮名)が『2番』と答えました。


もぉ、男の子たちの無邪気さと、サエちゃんとのギャップがオカシクて僕は珈琲を吹き出しました。


正解は『2番』だそうです。ツヨシくんが1ポイントリードです。ツヨシくん、完全にラッキーです。そしてサエちゃんは次の問題にいきます。



『来月のバレエの発表会で踊る曲は何でしょうか?』



珈琲を飲むのを少し待っていて正解でした。予想通り、男の子たちの手は挙がりません。そして、ヒントが出れば出るほど男の子たちの元気がなくなります。


ヒントはチャイコフスキーだったり、くるみ割り人形だったり・・・もはや、汚れた大人には絶対作れない上質のコントです。



答えは、くるみ割り人形の中から『花のワルツ』だそうです。そして最後の問題だそうです。



『最後の問題は2ポイントです。』



サエちゃんは、タクマくんに勝たせたいのではないでしょうか?次はきっと料理の問題が出るんだろうなと思っていました。すると


『サエが得意な料理は何でしょうか?』


サエちゃん、いい問題だ!!と心の中で叫びました。これは、2人とも手を挙げます。そしてタクマくんは『ハンバーグ!』と答え、ツヨシくんは『スパゲッティ』と答えます。


完全に、お前たちの好きな料理だろ!!



サエちゃんは『ハンバーグは3番目か4番目だけど、スパゲッティは10番にも入ってません。』


サエちゃん、キミ・・・タクマくんの事、好きだろ!!


結局、2人から答えは出ませんでした。答えは『パエリア』だそうです。


タクマくんがツヨシくんに『パエリアって何?』と聞き、ツヨシくんがタクマくんに『知らねぇ』と答えました。きっと2人の友情は深まったんじゃないかと思います。



結局『どっちがサエの事好きか』という結果には触れないまま終了。



サエちゃんは大人になったら小悪魔になるな。

| ヒトリゴト | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日、ARENA TOUR 2016

僕のじゃないですけど。






タオルを振り回す準備は出来た。

| ヒトリゴト | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かわいいアンケートいただきました。

全公演読ませていただいてます。




南富良野公演を見に来てくれた人が、アンケートを富良野演劇工場にFAXで送ってくれました。


家族4人で見に来てくれたのですが、名前を見たら、南富良野の落合で、床下に入り込んだ泥出しをしたお宅のご家族からでした。



小学生の姉妹2人もアンケートを書いてくれました。8歳の妹は、名前の横に拍手の挿し絵も描いてくれていました。






10歳のお姉ちゃんからは


イベリコぶたをイベリ こぶたと感ちがいしていたのがおもしろかった


という感想と、最後に


ヤスが酒を飲んでよっぱらってるけど、石巻に行ってほしいと言っていたのが一番印象に残りました。また来て下さい!!ありがとうございました。


と書いてくれていました。



8歳の妹も、それはそれはビックリするぐらいたくさんの感想を書いてくれて、そんな中で


とてもカツシゲさんが、やんちゃだと思いました。やんちゃなやくなんですよね?


と問いかけられていて、これは、答えに行かないといけないなと思っています。


その後に


でもまさかボランティアできた人が、げきみたいなのにくるとは思っていなかったです。


そして最後は


おしごと何かわからないけど、がんばってください。



と書いてくれていました。



なんか、2人からの手紙のようなアンケートに、雪が降ってる富良野で、ものすごくアッタカイ気持ちにさせてもらいました。


やんちゃなおじさんのお仕事はね、げきみたいな事をやってるんだよ。おじさん、2人のおかげで、しばらく頑張れるよ。


あと、ホントに、また行っちゃうよ!!

| ヒトリゴト | 10:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビブスを投げて・・・着る

稽古でのヒトコマ。




| ヒトリゴト | 16:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日もカッコイイ

EXILE風。




ここ2,3日、田口くんが撮って画像編集をした恒例の『今日のカッコイイ~ライジングサンみたい~』をお届けします。



fc2blog_20161116093015bb7.jpg




もう1枚。


fc2blog_201611160931028d4.jpg

南富良野の町民体育館が、まるで東京ドームのように!!




逆光って・・・ある意味残酷。




| ヒトリゴト | 09:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日のカッコイイ。

後片付けまでが北海道公演です。



昨日は、南富良野から戻って来たのが23時前だったので、荷下ろしや、トラック返却などの諸々は、本日午前中から。



借り物を返したりする流れで、僕が富良野に来て、一番『おぉッ!』と思った風景を省一くんのカメラにも収めてもらおうと連れて行きました。


上富良野なんですけどね。


せっかくなので、画像編集なしの今日のカッコイイ。



fc2blog_201611151813542c7.jpg

ジェットコースターの道@鈴木省一。



あッ、見たらわかると思いますが、省一くんがカッコイイんじゃなくて、写真がカッコイイんですよ。



そんなワケで、すべての片付けを終えて、北海道公演終了です。



スタッフの皆さん、手伝ってくれた富良野塾OBのみなさん、いつも後方支援&広報支援をしてくれてる皆さん、そして、何より見に来てくださった皆さん


心から感謝です。


さて、次はどこに向かいましょうか?







ひとまず、目の前の道をまっすぐ進もうと思います。



| ヒトリゴト | 18:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

背中

北海道公演、最終日。




南富良野では、昨日の仕込みに引き続いて、本日も仕込みと写真展の準備をしています。


そんなスタッフのみなさん、お手伝いしてくれてる富良野塾OBのみなさんの背中特集。



















この男、敏感につき、毛配を感じたら、いや気配を感じたら、すぐに振り返る。ゴルゴならぬ



オオタ13。






















もちろんキャストも手伝います。





ただ、この男だけは



隠れて、なんか食べてるようにしか見えない。




こうして、みなさんのおかげで、北海道公演の最終日を迎えられます。


【日時】 2016年11月14日(月)
【会場】 町民体育館(空知郡南富良野町字幾寅)
【開演】 19:00
【料金】 南富良野町民の方は、入場無料 前売 800円 当日 1,000円 高校生以下無料
     ※未就学児入場不可
【主催】 北海道舞台塾ふらの実行委員会
【お問合せ】 南富良野町教育委員会 TEL:0167-52-2145





| ヒトリゴト | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

置戸町から南富良野

北海道公演の最後です。




置戸町から富良野への移動は、車で4時間半かかりました。


そして、そのまま南富良野へ。


明日が舞台の本番なので、富良野塾OBのみなさんが南富良野の会場作りをやってくれています。



南富良野に着いた頃には、ほぼ出来上がっていました。







この町民体育館は、ほんの2ヶ月前にはボランティアセンターでした。9月の上旬は、まだ何もなかったのですが

minamifurano20162.jpg



徐々に、活動の拠点として機能してきました。

minamifurano20164.jpg



そのボランティアセンターも、今は、保健福祉センター『みなくる』の一角に移動しました。



本来は、その『みなくる』で公演をする予定でしたが、発災直後はもちろんですが


minamifurano2016.jpg



minamifurano20165.jpg



minamifurano20163.jpg



残念ながら、今も公演ができる状態ではありません。










そして、いろんな人のおかげで、この町民体育館で公演する事が出来るようになりました。






冬の間は、ここでゲートボールをしたり毎日のウォーキングをしたり、大切な交流の場でもあります。その場所を1日お借りして、ここで公演させてもらう事の意味も一緒に伝えられたらと思っています。



【日時】 2016年11月14日(月)
【会場】 町民体育館(空知郡南富良野町字幾寅)
【開演】 19:00
【料金】 南富良野町民の方は、入場無料 前売 800円 当日 1,000円 高校生以下無料
     ※未就学児入場不可
【主催】 北海道舞台塾ふらの実行委員会
【お問合せ】 南富良野町教育委員会 TEL:0167-52-2145


北海道公演の最終日の明日、お待ちしています。

| ヒトリゴト | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鈴木省一写真展

ロビーでは、鈴木省一の写真展も開催しています。





たくさんの写真に書かれているキャプション(説明)と、写真を撮影するようになったキッカケが丁寧に書かれています。

fc2blog_2016111211370573e.jpg




それぞれの画像をクリックすると大きくなるので、省一くんが書いているキャプションの形のままで読んでもらえればと思います。



shoichishasinten6.jpg


fc2blog_201611121107361f8.jpg





shoichishasinten7.jpg


fc2blog_2016111211091057e.jpg





shoichishasinten9.jpg

fc2blog_20161112110942b4b.jpg





fc2blog_20161112111004885.jpg




展示されている画像には、1枚1枚、省一くんの想いが書かれています。





そこには自分の強い想いもあり、迷いながら書いている想いもあるんじゃないかと思うのです。


それら全てを含めて、感じてもらえればと思います。




本日の置戸町公演は14時からです。もし、その時間にお芝居を見れない人は、写真展だけでも見てもらえればと思います。

| ヒトリゴト | 08:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

置戸町と書いておけとちょう。

ひさびさの快晴。



おとこちょうに、おけとばかりで向かいます。あ、逆だ・・・おけとちょうに、おとこばかりで向かいます。


どうですか?画面から伝わってきますよね、このむさっ苦しさ!





久々の快晴・・・というだけが救いです。





昨日、占冠公演を終えて、北海道公演は、残すところ置戸町と南富良野での公演となりました。これまたオトコばっかりでのバラシ作業でした。



この場所が









こうなって











占冠での舞台を終えると

shimukappu201611102.jpg


アッという間に

shimukappu20161110.jpg

元の状態に戻ってました。




そんな占冠公演の会場は、仮設の舞台なので、舞台下に潜っての作業をしていたら、田口くんが「今日も、撮りますね」と言って『今日のカッコイイ』を撮ってくれたのですが、シャッター音の後に



「あれ?ちょっと写りすぎました。」


「もう1枚撮りま~す。」


「はい、いい感じです。」



そう言って、何枚か撮り直していました。



そんな、撮り直す前が・・・




撮り直した後が・・・



写りすぎって、なんやねん!!




もはや・・・悪意しか見えない。




明日の置戸町公演は、快晴の観劇日和・・・になると思われます。



【日時】2016年11月12日(土)
【会場】 置戸町中央公民館(常呂郡置戸町字置戸245-1)
【開演】 14:00
【料金】 大人 1,000円 高校生以下 500円
     ※未就学児入場不可
【主催】 置戸町芸術文化鑑賞協会
【お問合せ】 置戸町中央公民館 TEL:0157-52-3075



お待ちしています。


| ヒトリゴト | 16:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと晴れ間。

のどかな風景。




先日、ちょっとした晴れ間に、居候2号と3号が、家の前をユキハネ(雪かき)。そのついでに雪だるまを作ってた。これは・・・

2016110709.jpg




家の主をイメージしてるな!!

IMG_9235.jpg

いやぁ、雰囲気出てる。




その日の午後に帰ってきたら

2016110724.jpg



yukidaruma.jpg

片方の眉毛も取れてグッタリしてた。




その感じも・・・

fc2blog_20160923083745365.jpg

出てるわ。



| ヒトリゴト | 08:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田口智也、趣味・画像編集

搬入と仕込みを終えて、舞台の位置決め中。




8日の中富良野公演で、恒例?の『今日のカッコイイ』(撮影:田口)



セットと照明の位置決め中。


キッカケは、50祭の日の1枚。

50saihajimete17.jpg

照明合わせの時に撮れた偶然のカッコイイ1枚。



あれから、田口くんが、ちょいちょいカッコイイ写真を撮って、色合いなんかも編集して見せてくれる。



そして、上富良野公演では逆光での1枚を編集して見せてくれた。

fc2blog_20161104112732f02.jpg

田口くんは「横からっていいですね。」と。




その後、中富良野では

fc2blog_20161108172418387.jpg

田口くんは「後ろから、いいですよね。」



と言って、モノクロ編集して見せてくれた。


最初のカッコイイから、どんどん主旨が変わってきてる。



もぉ、オレの『カッコイイ』とかじゃないやん!



今後、どんなカッコイイ写真を持ってくるのか・・・そんな田口くんが書いてくれてる北海道公演の報告です。是非!



北海道公演報告




本日、占冠での公演は、19:00から占冠村コミュニティプラザです。舞台上のカッコイイ感じを見ていただきます・・・



照明効果を駆使して。


| ヒトリゴト | 08:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

占冠(しむかっぷ)で仕込み。

キャスト3人、スタッフ10人




富良野塾OBのみなさんにお手伝いしてもらいました。これまでの【イシノマキにいた時間】の仕込みを考えると、スタッフさん、多すぎ。




なぜ、こんなにスタッフさんがいるのか?





なぜ、こんなに打ち合わせてるのか?




いつもの舞台セットは



これで終了。




しかし、本日のトラックから搬入した機材や資材は・・・













もちろん、これも、その中の3つ。



まだまだ、細かいものがアチコチに運ばれてます。




というのも、この占冠の会場は、自分たちで、色々なものを設営しないといけないのです。

fc2blog_20151116132730564.jpg



いつもの出演者3人、スタッフ4人では、ちょっとキツイ、いや、かなりキツイ・・・オッサンばっかりなので、絶対、無理。


で、本日はスタッフ10人という態勢に。ただ、基本、全員オッサンです。


スタッフの中には、富良野塾OBの役者が5人います。本来はスタッフではなく、舞台に立つ人たちです。



そんなお手伝いをしてくれる役者のみなさん、いつものスタッフさん、急遽来てくれたスタッフのみなさんに支えてもらって舞台の上でお芝居ができるのです。


そんな舞台を僅かな時間で作るのは、まさにシコバラの原点なのです。




そんなスーパースタッフ&富良野塾OBの役者にかかれば、これぐらいの舞台セットは午前中に出来上がります。かくして、アッという間に・・・


shimukappu201602.jpg

すごいですねぇ!!



え?大きさが分かりづらい?では、省一くんの大きさで比べて・・・



え?省一くんは、人間的に小さいから、余計分かりづらい?


コラッ!!



そんな本日の作業を終えて、驚くことなかれ。明日、本番なのですが、スタッフのみなさんは、明日・・・客席も作ります。



舞台も見てもらいたいけど、仕込みも見せたい!!

明日の占冠公演

【日時】 2016年11月10日(木)
【会場】 占冠村コミュニティプラザ(占冠村字中央)
【開演】 19:00
【料金】 前売 800円 当日 1,000円 高校生以下無料
     ※未就学児入場不可
【主催】 北海道舞台塾ふらの実行委員会
【お問合せ】 占冠村教育委員会 TEL:0167-56-2183


お近くの人は、是非!



このブログを読んでくれてる人で、お近くの人は、なかなかいないと思いますので、ちょっと遠くの人も、是非!!


| ヒトリゴト | 18:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

舞台セット。

キャリーケース3つ分。




舞台【イシノマキにいた時間】の公演では、テーブル、イス、ホワイトボード、ハンガーラックは会場にある物を使わせてもらっていました。


それ以外の小道具や衣装は、大きなキャリーケースで3つです。


これまでは、バンまたはワゴン車1台で、道具を一式運べて公演出来たのですが、今回は、いつもと違ってトラックです。


というのも、舞台と客席を作る会場があるからです。「舞台はともかく客席を作る?」そう思った方は、去年の南富良野『みなくる』での客席作りの見事な流れをご覧ください。(2015年舞台『シコバラ』より)



   客席が出来るまでの道のり



というワケで、自分たちが使う道具は、キャリーケース3つですが、客席や舞台を作るのにトラックを借りて積み込みます。

2016110703.jpg



そんな積み込みは、スタッフのみなさん、富良野塾OBのみなさんが協力してくれています。


明日から、中富良野(8日)、占冠(10日)、置戸町(12日)、そして、最終日の14日に南富良野と続きます。


そんな本日、省一くんが写真展の準備に置戸町へ向かいました。

2016110706.jpg



2016110708.jpg



そして、本来なら7日の今日が南富良野での本番日だったので、OFFだったのですが、3人で南富良野へ行ってきました。その報告は、また後日。




| ヒトリゴト | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土日の南富良野

北海道公演、前半終了しました。





天気のいい朝でした。











この時期としては、ものすごい積もってました。



昨日は南富良野も雪が降っていました。



14日の南富良野公演(19時開演)では、鈴木省一くんの写真展『いしのまきのあさ』もやらせてもらうので、省一くんと、照明スタッフの広瀬さんと、町民体育館の下見に行ってきました。



ほんのひと月ちょっと前、ボランティアセンターだったこの場所には、たくさんの人が、足を運んでいました。






9月末、駐車場には、道内、道外の車がたくさん停まっていました。あれから1ヶ月ちょっとです。今は、ボランティアセンターの場所も変わっているので、当たり前ですが車の姿はありません。






町民体育館から車で10分の落合地区にも行きました。あの頃と変わっていない風景がありました。









このまま雪が降り続くと、線路の上に流された倒木や土砂に雪が積もり、いつも見ている北海道の冬の風景に埋もれていくような気がしました。



久しぶりの南富良野では、早い段階で日常を取り戻している人もいました。「あの時は、ありがとうございました。」と言われて思いました。南富良野の人たちも、2ヶ月ちょっと経つと『あの時』になっている人たちがいます。それは、もちろん良かったと思うのですが、グラスウール(断熱材)を取り除いた家の人たちは大丈夫だろうかと考えます。


床をはがしたまま、年を越すことになりそうな人たちがいます。



南富良野で【イシノマキにいた時間】をやるという事を考えました。これまでと変わらず『伝える』という事なのだと思っています。




今日のお昼過ぎには、天気がガラッと変わっていました。







北海道の冬は、本当に厳しいです。

| ヒトリゴト | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すっかり冬です。

昨日の風景。




富良野に来ると、必ず行く喫茶店。あ、いまはカフェっていうのか・・・カフェの名前は『neko to kotoritei』



冬以外は、お店からバードウォッチングが出来たりします。



そんなカフェにおっさん2人と太っちょ1人の3人で・・・




『debu to nomisugitei』




店内には薪ストーブがあって、とてもいい雰囲気なのですが、太っちょは



ちょっと夏バテ気味。



さて、本日は、上富良野町の保健福祉総合センター『かみん』にて18時からです。


一昨日の滝川での場当たり中に、田口くんが撮ってくれた初めてのカッコイイに続く第2弾。



本日のカッコイイ写真(被写体も含む)



仕込みを終えて、照明位置を決めてる時のカッコイイシリーズ。







反対側からだと





逆光って、カッコよく撮れるなぁ。

| ヒトリゴト | 10:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

50祭。

初めて記念日。




まさか50歳になるとは思いませんでしたが、時間が経てば、自然と50歳にもなるんですね。そんな50祭になったばかりの本日、いろいろ初めて記念日ありました。
(撮影:田口くん)




50歳、初めての搬入(荷降ろし)

50saihajimete15.jpg




50歳、初めての仕込み打ち合わせ。

50saihajimete11.jpg




50歳、初めてのシカト

50saihajimete10.jpg




50歳、初めての食事(高田屋のカレーそば)

50saihajimete07.jpg




50歳、初めての共同作業

50saihajimete13.jpg




50歳、やっぱり息合わず

50saihajimete16.jpg




50歳、初めてのダメ出し。

50saihajimete12.jpg




50歳、初めての明かり合わせ。

50saihajimete19.jpg




50歳、初めてのカッコイイ。

50saihajimete17.jpg




50歳、初めてのメイク前の潤いタイム(いただきもののフェイスマスク)

50saihajimete37.jpg






そして、50歳、初めての舞台・・・写真ナシ。





無事に舞台を終えて、50歳、初めてのバラシ&積み込み

50saihajimete34.jpg




誕生日ギリギリで帰宅し、まずは、初めての夕食に出てきた手作りハンバーグ・・・

50saihajimete27.jpg

見事なバースデーバーグ!!



そして、田口くんからのプレゼント『走り続けられるタイツ』と、へそ祭りで一緒に司会をやらせてもらったアキちゃんから『移動に欠かせない首ガード』を身にまとって




50歳、初めてのオフザケ。

50saihajimete35.jpg





50祭、まだまだ走れそうです。

| ヒトリゴト | 23:59 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誕生日前日。

今年も、パントマイムでの中学校公演がありました。




パントマイムといえば、ワカバヤシさんなワケですが、最終稽古を含めて3日間一緒に居て、ほとんど写真を撮ってませんでした。いや、撮れませんでした。



というのも、遠目で見たら分かりづらいのですが






徐々に近くに寄っていくと・・・



あれ?あれれれれ?




そして、楽屋というか、図書館で休憩中に、工場長を撮った先に写り込んでいたのは、ワカバヤシさんで・・・



おでこ、そこまでイッちゃってましたっけ?




で、ギリギリまで接近すると、散らかり具合がハンパなく、いそいで整えてました。



もぉ、後退していく勢いが止まりません。



なんか、ワカバヤシさんの写真を撮ると呪われそうな気がして、1枚も撮れませんでした。



工場長の後ろに写り込んでしまった背後霊的なワカバヤシさんの写真(ワカ後霊)以外は、他の人が撮った写真をもらいました。



パントマイムを終えたワカバヤシさんが、トウキョウに帰っていった本日が、誕生日前日でした。


| ヒトリゴト | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |