富良野では3度目の公演です。
町に出るために歩く道には、新空知大橋という橋がかかっています。もちろん、その下を流れてるのは空知川です。富良野を流れる空知川の上流に南富良野が位置しています。いつもは穏やかに流れている空知川の水位が、大雨で異常に上がったのを今年の夏初めて見ました。
それでも、空知川が氾濫するとは思っていなかったし、堤防が決壊するとも思ってませんでした。
災害が起きた時に流れるインタビューは『こんなこと初めてだ。』という地元の人の声です。何十年も暮らしてきて、初めてだという声です。ここ何年も『思ってなかった事』や『初めての事』が次々と起きています。
毎年秋に行われていた富良野塾OB公演では、南富良野の保健福祉センターみなくるで公演をやっていました。いま、みなくるが、どういう状態なのか実際には見れていません。
富良野塾OB公演をやっていた場所で、今年は【イシノマキにいた時間】をやらせてもう事になりました。
南富良野で公演が出来るかどうか分かりませんし、川が氾濫して町に水が流れ込んでいる風景をテレビで見ていると、公演なんかやってる場合じゃないかもしれませんが、それでも見に来てもらえるように、いま出来ることをお手伝いしようと思っています。
富良野では2012年9月に公演させてもらい、その2年後の2014年9月、そして今回で3度目です。


その時その時に伝えたい想いがあり、伝わる舞台でありたいと思っています。9月で5年半が経ちます。変わらない風景があり、変わっていく風景があります。変わって欲しくないと願っても変えられてしまう風景があります。
復興とは、何なのでしょうか?
この舞台が長く続いているのは、あの時の悲しい出来事を伝えるためではなく、これからを想像してもらえる舞台だからだと思っています。
10月29日(土)・30日(日)富良野演劇工場
11月2日(水)たきかわホール(滝川)
11月4日(金)かみん(上富良野)
11月7日(月)みなくる(南富良野)
11月8日(火)農業環境改善センター(中富良野)
11月10日(木)コミュニティープラザ(占冠村)
11月12日(土)中央公民館(置戸)
詳しくは・・・イシノマキにいた時間HP
| イシノマキにいた時間 | 09:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)
美由希(01/01)