fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

はぁ?POKEMON GO?

そんな名前やったかなぁ?





頭の上に乗せたメガネを忘れて、カバン探してたりするポケモンだったり






あと・・・足元やろ!ってツッコミを入れたくなるポケモンだったり





そんなコボケをGETするゲームでしょ?


ポケモンGO

ボケモンどぉ?




| ヒトリゴト | 14:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富良野から鹿児島へ

新千歳空港温泉。



空港内に泊まれるというのは、とても便利だ。とはいえ、リラックスルームでの仮眠スタイルの宿泊です。


で、27時間テレビでは、ナオトが100曲歌ってるのがチラホラ映る。



すげえな、ナオト。



本日、朝イチ便で、新千歳空港から乗り継いで鹿児島なので、本日、富良野から札幌経由して新千歳空港まで移動。


富良野17時に出て、明日、鹿児島の打ち合わせ場所に着くのは、たぶん15時前。


22時間。


ナオトが27時間歌い続けてる間、オレは、ほぼ移動してる。



(中略)


で、朝を迎えて空港へ着き、初めての経験。





新千歳空港、一番乗り。

| ヒトリゴト | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レスリングを始めて10ヶ月

初めての全国大会。



小学3年生の時にレスリングを始めた甥っ子。


10ヶ月経って現在4年生。


初めて全国大会に出場。


で、いきなり全国2位の子と試合をする事に。


圧倒的に負けて泣いて帰る予定が、そこそこ互角に戦い、とはいえ、結局、2対0で負け。


そんなメールが妹から届きました。


この2対0での勝敗というのが、どんな差なのかは分からないのですが、会場では今日一番の盛り上がりだったそうで、みんな感動してたらしく



富良野から札幌に向かう高速バスの中で、おじさんも、なんか、ちょっと感動してたりするのです。



で、ふと、3年前!甥っ子の顔にラクガキした写真を見ながら





油性で描いたために、洗っても取れないのに



キャッキャ笑ってた甥っ子を思い出し



あの時は喜んでたけど、もうちょっとしたら、よく分からない技をかけられて、ギブアップさせられるんやろな。


と、おじけずいてる、おじさんです。


しかし、すごいな、甥っ子。


よし、これからは、やさしくしよっと。


あ、違うな。


やさしくしてもらおっと。

| チビおっさん | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンタビ2016 その2

本日は『十勝千年の森』と『いただきますカンパニー』




エンタビの下見弾丸ツアー2日目。清水町にある『十勝千年の森』は、とにかく広い。そんな十勝千年の森でセグウェイ体験。広い森、草原を走りながら、いちばん驚いたのは



ちょっとした山に登るのです。



このセグウェイ体験では、ヘルメット着用です。そして、世界ヘルメットが似合わない選手権でベスト4に入る男。





写真写りでは、ちょっと似合ってるようにも見えますが、全体的なバランスが圧倒的に悪いし



なんていうか・・・オモシロイ。




ヘルメットが似合わないというより、そもそもアウトドアが似合わないのです。




ガチガチに硬い。




どう見ても先生の話を聞いてる風には見えない。きっと



全くコミニケーションが取れてない。


そうなると・・・



進みたい方向と逆に進み





セグウェイだけが進もうとする。



セグウェイに苦戦する太田竜介48歳・・・この男は、山に登れるのだろうか?



ただ、それでも、丁寧に指導してくれた、ちいかま先生のおかげで、アッという間に乗れるようになるのがセグウェイのスゴイとこなのです。







そして、登った山からの風景。写真では広さが伝わらないのが残念ですが、十勝千年の森の向こうに



広大な十勝平野が一望できます。



十勝平野に太陽が昇る・・・





アッという間に残り時間もなくなり『慣れた頃に人は油断する。』を絵に描いたような男・太田竜介48歳が、やらかした。


[広告] VPS






そして、もうひとつ。大きな衝撃を受けたのが『いただきますカンパニー』





演劇と旅(観光)をひとつの形で体験してもらいたいというところから生まれたのが『エンタビ』なのですが、農業と観光をひとつの形で伝えていたのが『いただきますカンパニー』でした。



今では、よく見るネイチャーガイド(山や川などのアウトドアで、自然と安全に楽しく親しむための遊び方を指導したり、案内する人のこと)ですが、日本で初めての農業ガイドである井田ふみこさん。




よく、農家さんが農業の事を説明してくれながらの収穫体験はありましたが、井田さんは、農業を学ぶツアーでも収穫体験をするツアーでもなく、農家さんの想いを通訳してくれて、畑のチカラを想像させてくれる人だと感じました。



本日は小麦畑&とうきび畑での体験。



またまた、世界長靴が似合わない選手権で2年連続優勝してる太田竜介48歳。

fc2blog_201607212313435a0.jpg




小麦畑(だけではないですが)には、トラクターが通る道『防除畝(ぼうじょうね)』というのがあります。





井田さんは、防除畝を歩きながら畑の事と農家さんの想いをガイドしてくれるのです。






その伝え方が、とても分かりやすくて温かいのです。そんな井田さんのアイドル並みの笑顔に





カメラ小僧出現。



会いにいける畑のアイドルです。




延々と続くとうきび畑





とうきびの先っちょにイッパイ生えてる毛






そんなウブ毛に嫉妬した男が、スイートコーンを収穫。





他にも、ハスカップを食べる



ハゲカップ。



最後は、畑の波打ち際でランチ。





季節によって、農作物も畑の場所も違うというのが、また魅力です。



本日で下見は終了。これから旅にストーリーを組み立てていきます。そんな帰り道に、珍しい風景。






太陽の光が雲の間から差し込んでるのはよく見るのですが、スポットライトを当ててるような光が差し込んでました。



| ヒトリゴト | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンタビ2016

下見中。




今回は、大雪山をグルッと周るコース。北海道が広いというのは知っていましたが、改めて体感。


本来、3泊4日コースを1泊2日で周る弾丸下見ツアー。



まず、上川森のガーデン


北海道が広いというのを体感しながらも




デカイ。





広い。





青い。




今回のテーマは『音』


音を探す旅。


見つけた。




森の木琴。





然別湖。湖で『音』発見。音は、いろいろな条件が重なって聞こえるというところにオモシロさがある。


そして、鹿追Air trip


森の生き物たちの目線で飛ぶ5種類の飛行体験。



最初は池の上を飛ぶトンボの目線。



低空飛行。



なかなか水面に映る飛んでる自分の姿を見る経験は出来ない。


オニヤンマの気分で、ヘルメットをかぶった



ハゲヤンマ。




いろいろな高さや長さには、それぞれ意味があり、それを体験して楽しく学べるオモシロマナビーなツアーでした。















音と出会う魅力満載な旅に出かけよう。






初日終了。



| ヒトリゴト | 07:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3世代の旅

昨日の石巻〜仙台行きの仙石線車内。




あまりにも同じ雰囲気の3世代が並んで座ってまして、それが、あまりにも僕のツボに入りまして、このblogを読んでくれてるみなさんにも、このツボをお伝えしたくて、妹に



こんな雰囲気の3世代を描いてくれ。と、お願いした。


帽子のかぶり方、膝の上に抱えたバッグ、足の組み具合、なんといっても『疲れた3人の視線』が見事に同じ方向にシンクロしていたのです。そんな雰囲気を伝えて描いてもらったのが




こちら。左から祖母、娘、母という並び・・・



P1020483.jpg

ちょっと、魂がぬけた感じ。




窓からの強い日差しを浴びていた事もあって、とにかく暑そうで、ほとんど喋ることなくグッタリとしていた(ように見えた)


P1020485.jpg




ただ、こんな風に描いてもらっておいてナンなんですが、3世代で並んで座ってる感じは、実に微笑ましい雰囲気でした。日本三景の松島で降りて行かれました。


楽しい連休の最終日を過ごして欲しいと願いました。

| ヒトリゴト | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての体験

特急列車。



後ろの人に『ちょっと倒していいですか?』と、ひとことお断りをいれたら


無理です。


と断られた。


ちょっと、おかしくて笑ってしまった。

| ヒトリゴト | 16:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石森さんと?

似てきた?



いやいやいや、それはないない。ウッソ~!そんなわけないやん!と言ったものの・・・あれ、そうですか?似てますか?


いやいやいや、冷静に考えてくださいよ。


大阪の貴族の出と、牡鹿半島の浜育ちの漁師さんが似てる?


そんな事・・・




あれ?





あれれ?




なんか、似てきたな。



朝の浜。




なかなか幻想的な感じでした。


これから北海道・富良野~鹿児島~富良野・へそ祭り。という日々が続くので、2日間でしたが、石森家で、ノンビリ過ごさせていただきました。












石巻に到着した日、久しぶりに日和山にのぼりました。





そういえば、石森さんと日和山にのぼったのは初めてでした。





5年が経って、当たり前ですが風景は変わっていきます。



牡鹿半島の浜の風景も、どんどん変わっていきます。変わっていく風景を見て、いろいろ思う事はあっても、どう変わっていくのがいいかは、僕には分かりません。


浜の人たちにとってどうなのかが大切だと思うのです。


今年も、もうすぐ川開き祭りです。


出かける頃には、すっかり霧が晴れてました。



また、来よう。

| ヒトリゴト | 08:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

笑顔

お酒と孫



さて、問題です。次の笑顔のうち、孫を見てる笑顔はどちらでしょうか?













どちらも、いい笑顔なのですが、孫を見てる時は、ずっと













変わらぬ笑顔です。



お酒の時も、まぁ、変わらず笑顔なんですが













本人、たぶん覚えてません。

| ヒトリゴト | 19:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての北海道新幹線

新函館北斗行き。



初めて乗りました。










車内は、なんとも北海道の海の幸の香りが・・・しないね。うん、なんか、ふつうに新しい新幹線の香りです。



思ってたよりも、アッという間に着きまして、降りると今度こそ海の香りが・・・しないね





というより、ずいぶん都会だなぁ。


あれ?







仙台で降りてもうてるやん!!



間違えた!



オレが目指してたのは仙台じゃなかったやん!!で、慌てて駅の改札を通って飛び乗りました。


途中、ちょっと派手な電車とすれ違ったりして







目的地に到着。



石巻。


そう、今回は石巻に向かうのに仙台まで乗った新幹線が、たまたま新函館北斗まで繋がってる北海道新幹線でした。



で、フラッと町を歩いてみると、ずいぶんと風景が変わっていました。

















僕が知らない事と、わからない事がたくさんあるのですが、もう少し時間が進んだ時に




絵の中の人たちが笑顔だといいなぁと思います。





あ、このアイパーの人の笑顔は変わらないですね。





| ヒトリゴト | 13:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誕生日プレゼント

くまもと詰め合わせ。






アリやな、これ。


南阿蘇の米と、野菜いろいろと、トマトジュースと



トマトコーラ。



謎のモノがひとつぐらい入ってないとね。

| ヒトリゴト | 17:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界最小のドローン

6,000円ほど。




もぉ






コレって






盗撮用に作られたとしか考えられへんわ!







違うの?

| ヒトリゴト | 13:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナオトの日 vs 納豆の日

7月10日。



今年もお手伝いさせてもらう【ナオトの日】なのですが、去年の【ナオトの日】から1年?あの日が、初めてナオト・インティライミというアーティストが創るライブに関わらせてもらった。そして1年。


今年から日本記念日協会に認定登録された【ナオトの日】だが、この日にライブをやるのも、『ん?今年で何回目だ?』と、本人がアヤフヤだったので、ウィキペディアで調べてみた。


2010年7月10日にラゾーナ川崎で無料ライブイベントを1回目と数えたら

2回目が、2011年の全国ツアー最終日に両国国技館で【ナオトの日】スペシャルワンマンライブ。

3回目が、2012年に渋谷公会堂で『夏だ!太陽だ!祭りだ!納豆だ!いや、ナオトだ!2012 』

4回目が、2013年に日本武道館での一人ライブ

5回目が、2014年にゼビオアリーナ仙台での一人ライブ

6回目が、2015年に東京国際フォーラム ホールAでの一人ライブ


そして、今回7回目?となる


幕張メッセでの、またまた一人での【ナオトの日】です。


正真正銘のノープランでのライブ。ノープランゆえに、本人はもちろんスタッフのみなさんは、ホントにタイヘンなのだが、すごいのは


スタッフさんたちも楽しそうなのだ。


去年と今年で、いろいろなナオト・インティライミというアーティストパワーを見せてもらったが、本番を見てる時よりも、リハーサルや打ち合わせをしてる時に、ものすごいパワーを感じるし刺激をもらう。


今回も【ナオトの日】にやることは『今年もひとりでノープラン』なのです、打ち合わせも、リハーサルも、何をするわけでもないのに刺激をもらってます。すごいな、あの


お祭り男、いや、オマットゥリ男。


そんなお祭りに参加される方、幕張メッセでお会いしましょう。


もうひとつ、お祭りで思い出した。


7月10日は『ナットウの日』でもあり、むかし『福島さんに歌詞を考えてもらいたいんです。納豆でお祭り騒ぎみたいな感じで』と、よく分からないテーマを求められて書いた歌詞があったのを思い出しました。


もちろん、お蔵入りしたナットウの歌。


タイトルが・・・日本全国納豆祭り 『MOTTO 納豆 いただきまッショイ』

ワッショイ ワッショイ いただきまっショイ
もっと納豆 いただきまっショイ
エイサー コラサー まぜましょ納豆
お好きなレシピで いただきまっショイ

(さぁ、今日は、納豆作りにチャレンジだッショイ)

大豆大好き畑のお肉 畑で出来たのステーキな大豆
大豆をしっかり洗った後で たっぷりお水で煮てあげる
プクプクお豆に納豆キーン ホカホカあたため待ちまっショイ
出来上がったよ美味しい納豆

ちゃんとなっとう もっとなっとう
みんなでなっとう 元気のみなもっとぅ
やっぱりなっとう だってなっとう
ず~っとなっとう おかわり MOTTO

(納豆は、いろんな料理と相性バッチリだッショイ)

マグロ納豆 納豆キムチ 納豆チャーハン 納豆アイス
いろんな料理とコラボして 自分好みの納豆レシピ
刻んだネギに納豆ドーン まぜてご飯にのせまッショイ
朝ご飯にはいつもの納豆

ちゃんとなっとう もっとなっとう
みんなでなっとう 元気のみなもっとぅ
やっぱりなっとう だってなっとう
ず~っとなっとう おかわり MOTTO

あなた好みの味付けで 美味しく楽しくいただきまッショイ

ワッショイ ワッショイ いただきまっショイ
もっと納豆 いただきまっショイ
エイサー コラサー まぜましょ納豆
お好きなレシピで いただきまっショイ



なるほどなるほど!これはお蔵入りするわな。お蔵入りっていうか、お藁入りやな。

| ヒトリゴト | 17:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

伝える事、伝わる事。

昨日のつづき。




写真展を見ながら、伝える事の難しさと、伝わる事の大切さを考えてました。


箱根に行って来ました。


平日だったのでロマンスカーも目の前が開けてる席に座れまして、ものすごいバカンス気分を味わえたのですが





トンネルを通る時なんか、先の方に明かりが見えてくるのではなく、どんどん明かりが消えていくという・・・




最後尾だったので、ずっと後ろ向き進んでました。




もちろん、気持ちは常に前向きです。



心地の良い天気の中を歩いてると、蕎麦の町・箱根で挑戦してる店も見つけました。




本日、目指す場所は、箱根湯本ホテル。







心地いい汗をかきました。




写真展の会場で、よっさんと合流しました。




シャツに書かれてる『地獄はNO!』の文字。外国人観光客の多い箱根を



そのTシャツで歩く勇気に驚きました。


そこそこ笑われてるハズです。



写真展を見た後のよっさんは、相変わらず、青々とした植物より、カラッカラに渇いた茶色の苔がお気に入りのようです。









苔を撮ってる彼は、帰りのロマンスカーで、カレーパンとビールという、よくわからない組み合わせで飲んでる顔より






いい顔をしていました。



写真展を見に来たのですが、せっかくの箱根なので、そこそこ楽しく過ごしてきました。


箱根という町は、富士山が世界遺産になってから、海外の観光客が、ものすごく増えたそうで、たしかに駅から歩いてホテルに向かうまでの道では、半分以上が海外の観光客でした。


写真展をやっている箱根湯本ホテルのロビーも外国の人たちで溢れていました。


これは、海外の人たちに見てもらえる絶好のチャンスなのですが、写真展の案内は、残念ながら日本語だけでした。


海外から来たみなさんに伝わっているんだろうか?

写真展の入り口まで足を運んでくれる人はいるんだろうか?



2014年2月に、省一くんとニュージーランドに行った時の事を思い出しました。


あの時のスライドショーと説明は、きっと自分たちが伝えたかった事の半分も伝えられなかったと思います。


伝わらなかったのではなく伝えられなかった。自分たちの問題なのだと感じてニュージーランドから帰ってきました。


もちろん日本の人たちもたくさんいたので、伝えられた事もたくさんありました。それでも


自分が強く思っている事と、受け取る人の心に自然に入っていく事の違い

自分の記憶とあの頃の記録の違い


そんな事を感じた2年と少し前の感情を思い出しました。それは、言葉という壁が、少なからず立ちはだかっていたのだと思います。


改めて伝える事の難しさを感じて帰ってきました。今回の写真展を客観的に見せてもらい、いくつか感じた事。


5年という時間が過ぎて、5年間の記録があり、1枚1枚に省一くんの記憶がある。


彼が強く思っている青(朝)への思いと、これだけの写真の中に、きっと受け取る人の心に自然に入っていくだろう強烈な1枚、いや、何枚もの写真がある。


だから、あとは言葉だと思いました。


写真のキャプション(説明)に全てではなくともいいので、海外の人に伝わる言葉があればいいなと思いました。


だれか、まず英語と中国語で協力してくれる人を大募集・・・したらいいんじゃない、省一くん。


そんな風に思いました。


お時間のある人、蕎麦と温泉が好きな人は、是非、夏休みの前半までに、箱根湯本ホテルまで!!


詳しくは→コチラ


なくなった風景と、そのままの風景が、そこにありました。

| ヒトリゴト | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

箱根温泉ひとり旅

ロマンスカーに乗って。




箱根温泉に来ました。箱根湯本の駅に着き、温泉も蕎麦も興味があるのですが、駅から20分ほど歩いて箱根湯本ホテルに到着しまして






フロントにて『こちらで写真展をしてると聞いたのですが』と、写真展を見に来たことをアピールしたのですが、まさかの『いえ、うちでは・・・』



ここは『伊藤園ホテル箱根湯本』でした。みんな、気をつけろ!『箱根湯本ホテル』のすぐ近くに『伊藤園ホテル箱根湯本』があるぞ!!


そして、今度こそ『箱根湯本ホテル』到着。






受付で、もう一度『こちらで写真展をやってると聞いたのですが』と、恐る恐る聞いてみると、受付の方が、とても丁寧に教えてくださいました。

















今も変わらない風景があり、もうなくなってしまった景色があります。省一くんが石巻の朝の風景を撮り始めたキッカケは、街の人のヒトコトでした。



『無くなってしまうと、何十年とこの街に暮らしている私でも、そこに何があったのか分からなくなるの』



5年が過ぎて、省一くんが撮り続けていた意味を、今だからこそ強く感じられるのかもしれないと思うのです。









それぞれの写真に、丁寧にキャプション(説明)が書かれています。それは、説明でもあり、今、想う事でもあります。



夏休みの前半(8月7日20時)まで開催しています。お時間のある方は、是非。詳しくは→コチラ



箱根の町に、見なれた風景がたくさんありました。





| ヒトリゴト | 16:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リサイクル?

いや、それは無理やろ。



とある町のリサイクルショップ店頭が、あまりにもキラキラしてまして






そんな中、キラキラを通り越えてチカチカした文字。


金歯の買い取り始めました。




冷やし中華かッ!!



その上の、心あたたまるリサイクルの精神。






金歯のバトンは引き継げないよ・・・

| ヒトリゴト | 21:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |