fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2015年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

荒れたり曇ったり穏やかだったり

富良野にもゲリラ豪雨が多発してます。




コッチを見たら、晴れてまして、おまけに日本ではないようなイタリアのトスカーナ地方にあるワイン畑のような風景が続いてたりします。


IMG_8430.jpg



IMG_8432.jpg


イタリア、行ったことないけど。


で、アッチを見たら、ゲリラ豪雨の降ってた場所が、真っ暗になってました。

IMG_8433.jpg





そんな笑顔と怒りの境界線


IMG_8437.jpg



みなさんが、トスカーナ地方でありますように。トスカーナ、どこら辺か知らんけど。

| ヒトリゴト | 14:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日、おかしな天気です。

朝、9時を回って気温9℃。




紅葉、始めました。昨日の写真より。






昨日は結婚し、子どもが出来た友人が、家族と共に、富良野に遊びに来ていました。なかなか、東京や、大阪では時間が取れないので、こうして遊びに来てくれると嬉しいいですね。


この2ヶ月ほどは、富良野でもなかなか時間が取れなくて、いやいやいや、こういう時こそやろ!と、ご案内。天気がコロコロと変って、麓郷の絶景は、まだまだ消化不良でしたが、自然のいろんな表情を見る、貴重な時間でした。
















そして、今朝は冷えておりました。





これからドンドン寒くなっていきます。身も心も・・・そんな本日、ふんわり思ったコト。



福山さんが結婚しましたので


わずかな望みをもっていたみなさん


もぉ、福島さんでいいじゃないですか?



このままだと、身も心も寒くなりますよ、あなたも僕も。

| ヒトリゴト | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

呼びかけさせていただきます。

常総市の現地から、いろいろな情報が届いています。




いま、自分が行けないのに、そして、自分の目で現状を確かめたわけではないのに、こうして呼びかけるのも無責任だとは思うのですが、信頼できる友人から広く知らせて欲しいという連絡が来ました。


まだまだ『人』が足りていないそうです。


茨城県常総市でのボランティア活動に協力していただける方への呼びかけです。もちろん、このブログを拡散していただけるだけでもありがたいです。

現場には、多く友人が滞在し、また日帰りで活動しています。東日本大震災の時もそうでしたが、現状を知ってる人間が呼びかけ続けることも、大きなチカラになるのだと知りました。


12009578_916577791749990_1623487552573771399_n.jpg


今回の豪雨災害は、被害日本大震災以降では最大規模の広域災害で、茨城県常総市では、鬼怒川の堤防が決壊し約10,000軒以上(床上・床下含 む)の家屋で浸水被害が出て、避難所には900名以上が避難生活を続けているそうです。

シルバーウィークでは、大勢のボランティアが駆けつけてくれたそうですが、連休が明けてボランティアの人数は激減し、避難所から自宅に通って片づけを始めている住民の方も多くいるそうです。

石巻にいた時に思いました。


ボランティアの活動は、決して清掃作業をして、キレイ(キレイという言葉も少し違うのですが)にすることが目的ではなく、そこに居て被災した人の気持ちを想像しながら動くという事が、すでに誰かのチカラになっているのだと感じました。


もちろん、すべての人がそうではないのですが、少し先の事が見えてくるだけでも、前に進む事ができるのだと知りました。


10422003_916578381749931_380087846782514165_n.jpg



僕が石巻で活動していた時に所属したボランティア団体では、広くボランティアの募集を開始しています。もし時間に余裕のある人は、チカラを貸してもらえればと思っています。


(1)短期間の「日帰りボランティア」 家屋清掃活動など、 ★関東圏から日帰りで参加できます。

(2)一週間以上参加の「長期活動ボランティア」  家屋清掃、運営サポート、炊き出し配布など


詳しくは、PBVホームページをご覧下さい。

■ 2015関東・東北豪雨災害 緊急支援ボランティア大募集・・・コチラ
 

■ PBVのフェイスブックからの募集情報です・・・コチラ

| ヒトリゴト | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

U_WAVE2015

FIFTH ELEMENT.



昨日はキラッキラッとしておりました。








U_WAVE。ジックリ見てもらうお芝居でもなく、ポエトリーディングでもコンサートでもない。


物語があり歌がありモハメドアリ。あ、モハメドはナシで。


フィフス・エレメント(5番目の要素)ウツさんや、U_WAVEのメンバーの皆さんが伝えたい思いが、どう伝わったかは分かりませんが、ここから、また更にギアを入れて進化していくのだと思います。


ご期待ください。


そして、本日は、富良野へ。

そんな羽田発、旭川空港行きは・・・


着陸のやり直し。


着陸のやり直しって、たぶん5歳ぐらい老ける気がする。


着陸態勢、そして滑走路が間近に迫り、そこから


グイーンって急上昇


その角度とは裏腹に、テンション、グイーンって下がっていく。


機長からの放送で、天気の状況や、これからもう一度、着陸する時に


トライってコトバのチョイス・・・よくないなぁ。


まぁ、チャレンジよりはいいけども。

(ここまでは、機内でのメモ)


さて、頑張ってくれた機長さんと副操縦士さんおかげで、このメモが無事、みなさんのところに届いた事を、心より喜んでいます。


しばらく、飛行機はいいと思った。


着陸後、旭川空港の展望デッキから、旭川の天気を見ると




そら、揺れるわ。



そして、JALの離陸を見送った。





乗客のみなさんのご無事をお祈りしています。


さて、富良野にて、これから、2つの闘い。そこに、あと2つ加わった。


実にありがたい、これから4つの新たな闘い。


また、お知らせできる時に。

| ヒトリゴト | 08:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京の想ひ出

パソコン星人です。








天気のいい日も





なんか、仕事の出来るビジネスマンにも見えなくないですが、出来ないヤツもパソコン広げてたりしますからね。



あとどれくらいで追いつき、いつ頃追い抜くんやろ?


最近やっぱり文字を書いていない。ものすごい量の文章は書いてるけど、それはパソコンのキーボードを叩いて出てくる文で、ノートや台本にはメモ書きぐらいしかしてない。


もうすぐ、これまでに手で書いてきた文字の数を、パソコンのキーボードで打った文字が抜くんやろうなぁと、ふと思ったりした。いつ頃やろ?


もしかしたら、携帯のメールとかも入れたら抜いてるかもしれない。ん〜まだ微妙かな?


ここらで、ペン習字とか習ってみようかと思ったりする。


そんな昼下がり。原稿、進まず。


| ヒトリゴト | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京にて構成と演出。

U_WAVEのフィフス・エレメント。





昔から、大変お世話になってました、いやいや、今もお世話になっているTMネットワークのウツさんから、U_WAVEについて次回のコンサートの構想やアイデアを聞かせてもらったのは、もう去年の事です。


その時からコンサートの日程が決まっていたわけではないのですが、話を終える最後の方に『というのをさ、一緒にやろうよ』という耳慣れないコトバが聞こえてきた。


一緒に?やろうよ?


なぜだ?ウツサンは、このコメディアンに何を求めてるんだ?僕の中にある『コメディ案』はU_WAVEに必要なのか?と思いながら、月日は流れ、いつの間にか何度かの打ち合わせ、構成などを経て、どっぷり『稽古』ではなく『リハーサル』が行われている『稽古場』ではなく『スタジオ』に通いました。


さぁ、そんなU_WAVEの【フィフス・エレメント】は、いったいどんな世界を生み出すのでしょうか?




笑いは、あの個所とあの個所のみで、あとは封印している・・・つもりです。


チケットをお持ちのみなさま、ご期待ください。

| 熱闘中 | 11:45 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナビゲーターのリーダー

ナビリーダーです。



昨日は、プレミアムシアター初日。

朝から雨。

頭抱える我々。

ツアーが始まるのは13時。

昼前から雨は勢いを増す。

コースの変更を会議。

やはり、今回の企画当初のコースに向かう決定をする。

長グツ、カッパ、傘、あらゆる雨のパターンを想定する。

13時前、雨、やむ。

願い、叶う。



雨が降ったり、曇ってたりする時にも、都会では見ることの出来ない風景に出会える事がある。




畑の向こうに雲、そして十勝岳連峰。




20日。

今日は、ココからラジオの生放送。





シュールな場所にラジオブース。

いや、ブースなんかない。



コッチからの景色は




放送できるのか?

マイクもない。

ディレクターもいない。

いるのは2人のパーソナリティー。

そして、テーブルとイスと・・・

そもそも



電波届くのか?



霧の中からやってくるゴンドラ。







そんな日も、最後は、驚きの晴れ。





富良野プレミアムシアター2015終演。




そのまま東京着陸。




東京の夜は、曇りの日の富良野より明るい。


| ヒトリゴト | 18:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟で【イシノマキにいた時間】再演

小平町と洞爺湖の活動報告もまだですが、お知らせです。




友人が新潟のホテルで働いています。その友人は、以前は僕たちと同じ役者として、そして、脚本家としても東京で活躍していました。


夢破れてなのか、夢の途中なのか、別の夢を見つけたからなのかは、詳しく聞いてませんが、家族で新潟に移り、今はホテルで働いています。


随分前から、この公演を自分が働いてるホテルでやりたいと言ってくれて、アチコチに動いてくれていました。そして、前回の新潟公演の時に、仕事の合間に劇場にやってきて『なんとか実現させたい』という手紙だけ置いて帰って行きました。



ようやく実現します。たくさんの人に、新潟でもう一度【イシノマキにいた時間】の公演をするという事だけでも知ってもらいたいと思います。


新潟2-表



前回の公演で協力していただいた新潟のみなさんの輪だけでなく、全国の輪がものすごく広がってる事も感じています。


新潟2-裏


今も続いてる常総市での水害、火山の噴火、世界的に見ても大地震などの自然災害はずっと続いています。これからも、いつかどこかで必ず災害は起こるのだと思うのです。


東日本大震災から4年半が経ちました。洞爺湖では、有珠山の噴火から15年が経ちました。阪神大震災からは20年、普賢岳の噴火から、新潟中越地震から、広島の土砂災害から、熊野川の水害から、そして、これから。


あの日からも、これからも、どちらにも大事なことがあるような気がします。


新潟のみなさん、もちろん全国のみなさん、もう一度、他力本願システムの導入をお願いします。


【会場】中条グランドホテル 2Fグランドホール(新潟県胎内市東本町25-50)

【開演】14:00(開場13:30)
【料金】大人(高校生) 前売2,000円 当日2,500円
    子供(小学生以上) 前売1,000円 当日1,500円
    ※税込み・全席自由・未就学児入場不可

【チケット一般発売】9月28日(月)

【主催】中条グランドホテル
【後援】胎内市教育委員会
【協賛】中条ロータリークラブ・中条胎内ロータリークラブ 


尚、必要経費を除いた収益は全額、胎内市の復興学習支援・ボラ ンティア教育費として寄付する事。また、福島県から胎内市に避難・移住された皆様をご招待させて頂く事も合わせてお伝えしたいと思います。

| 熱闘前 | 09:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっとだけ散歩

だいぶ風が冷たくなりました。




最近の朝、夕は、気温もグッと下がりました。7月のへそ祭り前から、ほぼ富良野にいるため、秋物の洋服を持ってきていません。いまだに半袖のツナギで過ごしています、元気な48歳です。


そんなへそ祭りの前後から、いろいろな人が入れ替わり立ち替わり、誰かが家に来てました。ん?オレも来てるひとりか・・・。


なにわともあれ、一昨日ワカバヤシさんが帰った事でひと段落し、今年の人的被害は終わりました。そして、昨日はそれを祝うかのような快晴。天高く馬肥ゆる秋。





これまで、いろんな人に散歩に連れて行ってもらったユリア。これからは、またしばらくオレか・・・













こうして、写真を撮ってるのだが、そんなに犬好きなわけでもない。




さぁ、今週末のプレミアムシアターに向けて、ラストスパート。ラストスパートというのは必ずバタバタする。朝から晩までバタバタしてる。そんなバタバタを楽しまないと、いいものは出来ない。


おかげさまで、いい感じでバタバタしてます。





天高くオレ痩せる秋。

| ヒトリゴト | 08:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上から目線

ありがとう・ワカバヤシコウキ。




昨日、帰りました。朝、掃除機の音がしていました。ワカバヤシさんが、家中を掃除していました。

IMG_8281.jpg


アタマは散らかっていましたが・・・


IMG_8286 のコピー



部屋はキレイに片付いてました。ついでにユリアのエリアも掃除して帰って行きました。

IMG_8282.jpg



そういえば、帰る前夜、帰りの遅かった僕たちにパスタを作ってくれました。

IMG_8250.jpg



和風パスタと、大根の甘辛煮というのでしょうか?お酒と醤油で味付けされた、それはそれは手の込んだ料理でした。

IMG_8249.jpg


美味しかったです。


そういえば、3〜4日前にも夕食を作って待っててくれたのですが、その時もパスタでした。たしかナポリタンでした。ナポリタンとエリンギのマヨネーズソテーでした。とても美味かった。もぉ、パスタマンでした。


余談ですが、コチラは全く散らかっていません。

IMG_8250−2



あ、写真が、全部、上からですみません。



そして、ワカバヤシさんが帰る昨日も、朝から慌ただしくしていたら、いつのまにか帰っていました。今年は、トータル2週間ほど一緒でした。次に会うのはいつかわかりませんが、今年は、もういいかな。



ありがとう、ワカバヤシさん。小学生には、かなり衝撃的な記憶として残っている事でしょう・・・1週間ほどは。

| ヒトリゴト | 07:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンタビ

プレ・プレミアムシアター。




今回は、19~20日の1泊2日のプレミアムシアターを前に、富良野のみなさんに参加してもらっての予行演習?的な半日プレミアムシアターでした。


写真だけでは伝わらないのですが




00002.jpg

写真を撮ったり・・・



00004.jpg

食べたり・・・



0003.jpg

歩いたり・・・



00001.jpg

逃げたり・・・



出来たらいいなぁ・・・と思ってます。(写真はイメージです)



で、もっと伝わらないと思いますが・・・




演じたりしようと思ってます。








| ヒトリゴト | 09:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日も散歩

連れられてる感。




この人は不思議な時間軸を持っている。ノンビリしてて急がない、なのに焦る。そう、焦ってるのに急がない・・・なんだ、この時間軸は?



そんなワカバヤシさんは、今日もユリアを連れて出かけた。







ユリアのウ◯コ袋を持って、ユリアより後ろを歩く姿は、近所のおじいちゃんの雰囲気をまとっている。







そして、ちょっと後をついていったが、完全にユリアに主導権を握られてる。





そもそも、リードの持ち方がオカシイ。





別に、笑わせようとか、そんな思いはな





ずっと、こうだ。





そして、やっぱり、どっちも楽しそうではないまま、出かけて行った。




さぁ、本日は、いろいろ通しリハーサルだ。

| ヒトリゴト | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

テーブルクロス

十勝岳。




山の上に雲がかかってるのですが、雲が絹のような柔らかい感じで山の頂上を隠してるので、なんかテーブルクロスの様にも見えてました。


IMG_8219.jpg


さて、いろいろ大詰めを迎えておりまして、なんやかんや工場に缶詰です。いや、缶詰工場にいるわけではなく、演劇工場に、ずっといてます。


なのでユリアの散歩はワカバヤシさんが行ってくれてました。心配なことが3つ。まず、ワカバヤシさんとユリアのどちらも


IMG_8209.jpg

① まったく楽しそうじゃないこと。



なのに、撮った写真を拡大したら、ワカバヤシさんが


IMG_8213.jpg

② うすら笑みを浮かべてること。



そして、あまりにも


IMG_8215.jpg

③ アタマが散らかってること。



以上、解決できる人大募集。


| ヒトリゴト | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰宅。

僕の家ではありませんが。



小平町、洞爺湖、七飯町、と渡り歩いて、いや、歩いてはないのですが【イシノマキにいた時間】そして、誰が呼んだか『ワカバヤシ劇場』とも言われてる【パントマイムワールド】をやってきました。


このスットボケタ顔は、小学生へのリーサルウェポン




このリーサルウェポンを連れて、工場長は、ワカバヤシ劇場の第2弾へ、僕は、他のメンバーたちと富良野へ。


七飯町からの400キロを、ほぼ寝てましたが、途中、占冠では




ヒグマの大和煮・・・


鯨の大和煮を見ても「あぁ、鯨か・・・」と思う程度だが




ヒグマのインパクト、ハンパない。



そして(たぶん)芦別岳を望みながら演劇工場へ。

fc2blog_20150908210328887.jpg



クッキリとした稜線。


fc2blog_20150908212547ee1.jpg


荷物をおろして、いよいよ迫ってきた【プレミアムシアター】のミーティングをして帰ってきた・・・我が家?




今日はユリアも預けられたままなので、ひとりだ。


ポツーンだ。



その頃、ワカバヤシさんは





よく分からないが、重鎮の方々と盛り上がってるらしい。





人生の諸先輩方を前に帽子かぶって、なんか作り笑顔で取り繕ってる写真が送られてきましたけど、その前に送られてきた写真は、ご馳走を前に、かぶりついてるオッサンが写ってました。しかも


fc2blog_201509082205208df.jpg

そこそこ、アタマ散らかってますよ。


まぁ、今夜は、盛り上がればいいさ。

| ヒトリゴト | 21:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仕込むという事。

タイヘンですわ。




いや、もちろん前から『タイヘンだなぁ』とは思ってました。思ってましたが【シコバラ】の演出を考える上で、今まで経験してない事を、見せてもらったり体験させてもらいました。



IMG_7976.jpg



IMG_7971.jpg



IMG_7881.jpg



fc2blog_20150907085402fba.jpg



fc2blog_20150907085234d43.jpg



fc2blog_201509070853157e1.jpg










当たりくじを探してるわけではなく邪魔してるわけでもなく、幕をアレコレしています。


IMG_7973.jpg





その中で発見した事が、この舞台に、どう表現できるか考え中です。

シコバラ 富良野




料理も仕込みが大事なんです・・・か?たぶん、そうなんでしょ?


仕込み番外編 ~ 石倉苔信さんの場合 ~


いや、タイミングが悪いだけでね、彼のライフワークでもあるんで、仕方ないのです。もちろん、ずっと遊んでたわけじゃないですよ。いろいろと準備した合間にね・・・バツの悪い顔で帰ってきましてね


IMG_7944.jpg



IMG_7945.jpg



手元を見たら、なんかミドリの物体がありまして、それを大事そうに持ってるわけですよ。


IMG_7946.jpg


すると、その大事なものに光が差すという奇跡。

IMG_7947−2



ええ、そうです。苔ですコケ。

IMG_7950.jpg

最終的に、こんな感じになってました。


DSC_2571.jpg


DSC_2182.jpg




そんな頃、コッチは照明のシュート(明かり合わせ)をしてます。


普通は、アルミの竿でやるのですが、たまに古い会館だと竹の竿だったりします。







コッチで光が差してます。



IMG_7993.jpg


輝きすぎて・・・


IMG_7992.jpg

弁慶かッ!!



とにかく仕込みはタイヘンだということが伝わったのではないかと思い・・・伝わらないか。

| ヒトリゴト | 20:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

劇団『日没』解散

残ったのは4人です。



洞爺湖町での公演を終えて、それぞれバラバラになったオッサン6人とポッチャリ1人。


11958228_887394558002814_3710868398168892172_o.jpg


ポッチャリは東京へ帰り、コケオッサンは苔を求めてさすらいの旅に、富良野のスーパー助っ人・九さんは富良野へ帰っていった。




残った4人は、明後日、七飯町の小学生にパントマイムを見てもらうために函館へ移動。途中、なんかメルヘンな感じのハーベスター八雲という場所で昼食になった。

4habesutayakumo.jpg










いいとこです。


家族連れやカップルの多い、とてもいいところであります。それは同時に、とても居づらいところでもありました。



プライバシーの観点から、全景を写せませんが、僕らの周りだけ、ファミリーとかカップルが居ませんでした。
どうです、この絵面。まぁ、近寄らないですね。







ハーベスター八雲にもあったのでやってみましたが、ここのところハマってる『顔ハメ写真 〜想像してみてください〜 』


ライスランド深川の顔ハメ。

11953201_759100854212066_7542268599319503163_n.jpg



ハーベスター八雲の顔ハメ。







あ、ちなみに答えは撮ってません。




さて、本日は函館で、ワカバヤシさんと合流する。劇団『日没』に、新たな刺客が現れる。




ワカバヤシさんが加わると、劇団『沈没』だな。




| ヒトリゴト | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝の色。

洞爺湖畔におりまして。





朝が少しづつ明るくなっていき、色も変わっていくのが、なかなかキレイでした。














そして、羊蹄山も見えてきました。




2015年9月5日。洞爺湖畔の朝。

| ヒトリゴト | 08:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

期間限定劇団『日没』

平均年齢47歳らしい。



今回のスタッフさんは全員オトコ。つまり、キャストも含めて全員がオトコ。今までは、よく『オッサン2人とポッチャリ1人のお芝居』と言ってましたが、この北海道での公演は『オッサン7人の集団』なのです。


しかも、洞爺湖町での公演は写真家も含めると10人全員がオトコ・・・もぉ、残念極まりない集団なのです。なんか、絶対に売れない劇団という雰囲気をまとっている。そんなわけで結成された?期間限定の劇団・・・


平均年齢47歳、劇団『日没』




うん、絶対売れないな、この劇団。





昨日は、小平町での公演を終えて札幌での宿泊の為、ロングドライブ。やはり北海道はデカイということを思い知らされる。


   『サンセットを見ながら札幌行こうよ。』



と、ロマンチックなコトバが最も似合わない工場長が、ハンドルを握り、いざ札幌へ。ずっと雨。



それが、石狩市浜益で、ちょこっとだけ晴れた瞬間。



IMG_7938.jpg



IMG_7940.jpg



IMG_7941.jpg



IMG_7942.jpg



サンセットを見れた劇団『日没』



洞爺湖町公演を終えると、一度、解散する・・・予定。

| ヒトリゴト | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日は小平町公演です。

町民還元無料公演。という、実に素敵なこころみです。




留萌市の隣にある小平(おびら)町は、今年4月に公演した小平(こだいら)市と友好都市で、毎年交流してるそうです。


今回の公演は、去年の9月に、富良野演劇工場での公演に、小平町の教育委員会で福島県出身の長澤さんが、見に来てくれて、その場で『この公演を小平でやりたい』と言ってくれたのがキッカケで、1年かけて実現しました。



web用小平町表大



web用小平町裏大



洞爺湖町での公演に勢いがつくように、しっかりと伝えてまいりましょう。


| 熱闘前 | 11:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仕込みとバラシの芝居です

富良野塾OB公演2015秋。




シコバラの誕生は2年前です。

2013年に、富良野塾OBユニットの【嫁に来ないかぁ!】という作品で作・演出をやらせてもらい道内8ヶ所で上演したのですが、ホールや会館などの劇場空間だけではなく、体育館や多目的ホールでの公演が何度かありました。


もちろんそこには舞台がなく、役者とスタッフで作るんです、舞台を。何もない場所に客席も作るんです。それはそれは見事に工事現場の骨組みのごとくイントレを組み、そこに照明機材を仕込んでいき、舞台セットを建てていくのを見た時に思いました。


   「富良野塾OBユニットの一番の見せ場は、仕込みとバラシだ!」


と・・・いや、一番ではなくても相当の見せ場で、彼らにしか出来ない芝居は、仕込みとバラシなのだと思ったのです。


芝居を見てもらいながら、仕込みとバラシを見てもらおう。いや、仕込みとバラシを見てもらいながら、芝居を見てもらおう!なので、【シコバラ】は、仕込みとバラシの舞台です。


この作品で、またまた全道ツアーです。いつもの帯広や釧路に加えて、今回は新十津川、更に、友好都市の関係で兵庫県の西脇市にも行きます。詳細は、まもなく。


まずは、富良野公演のチラシを!!


シコバラ 富良野



あらすじ

北海道を拠点に活動している小さな劇団『ふきのとう』の全道ツアーが始まった。舞台監督(舞監)である大林の「仕込み始めんぞ!」の掛け声とともに、役者とスタッフ全員での仕込みが始まる。舞台において一番偉いのは座長ではなく舞監であり、劇団が家族なら、舞監は父親である。そんな『ふきのとう』だが、このツアーで劇団を辞めようと思っている清志、大事な小道具を忘れてきた三郎、照明機材のトラブル。次々と問題が勃発し、ついには本番直前に清志が居なくなる。その時、舞監であり父親である大林は・・・どうする大林!舞台を無事に終えて、バラシは出来るのか?



この秋、富良野でお届けする、ハートフルなコメディー、もしくは、ハードボイルドなアクション。


どっちかです。




| 熱闘前 | 08:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仕込み中

富良野スーパースタッフのみなさん。



本日より富良野を出て、しばらく遠征です。現在、劇場で仕込んでおります。出かける時には、慌ただしく走り回り






バタバタしてる自分を見ぬかれないようにおどけてみたりして






なんとか出発。


信号待ちの最中に、前の車に伝える事があったようで、いきなり走って出て行った。


戻ってきた時に、偶然撮れた一枚。






フロントガラスに反射したスマホの淵が、なんかやらかして目元ボカされた組員みたいになってる。







バタバタしながら劇場に到着。仕込みを始める前には、まず劇場の神様に、祈りと懺悔から始めるのかと思ったら







図面を見てた。






そんな工場長だが、いざ仕込みとなると、ちょっとカッコいい感じの・・・




奇跡の一枚が撮れた。



舞台監督の九さんも






音響の淳さんも






照明の広瀬さんも




富良野のスーパースタッフのみなさんのおかげで、実にスムーズに仕込みが進んでます。


| 熱闘前 | 15:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

晩餐

合宿中。



オッサン2人とポッチャリ1人の舞台ですが、合宿中はオッサン2人とポッチャリ1人がピッカリ1人の家にオジャマしてます。たいへんお世話になってます。


そんなピッカリさんは、連日やることが多すぎて、もぉ、ちょっと煙が出てます。ずっとこんな状態で、誰かに連絡をしています。






ずっとつぶやきながらメールをしています。






たまに、誰に連絡をするのか分からなくなったという連絡が来たりします。




さて、そんなアップアップでヒップアップな毎日ですが、合宿ならではの光景。


料理を作れるコケッサンとポッチャリが、合宿終わりに夕食を作ってくれました。食材を2人で買いに行ったり、キッチンに2人で立っていたりしてたようです。


そんな風景を想像する余裕もなく、再来週末に迫ってきた【プレミアムシアター】の打ち合わせなどを終えて、工場長と家に帰ると見事な『野郎メシ』が出来上がっておりました。



昨日も一昨日も見事な料理だったのですが、全く写真を撮ってなくて、唯一、ポッチャリが、早く食べたい気持ちをグッと抑えて、美味しそうでもなんでもない記録写真のようなのだけが残ってました。

DSC_0880.jpg


全く写真がないので、料理を作ってくれた2人の紹介写真でも。






本日、曇り空の北海道。これからちょっと遠出です。



| ヒトリゴト | 09:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いま、思っていること。

グレーな考え。



自分の意見や意思というものを、必ずしも白黒つけて声高に言わなければならないとは思わない。


グレーがあってもいいんじゃないかと。グレーという言い方であったり、曖昧だったりするのだが、それが日本人のダメなところだと言われたり、逆にいいところであるとも言われたりする。


20年前にTHE・NEWSPAPERというグループにいた。


たしかアメリカなどの欧米に対して『NOと言えない日本人』というニュースを扱ったコントで、アメリカ人に迫られるシーンがあった。


米国人「YES or NO?」

日本人「・・・」

米国人「YES or NO?」

日本人「・・・」


更に、強く迫られる。


米国人「Hey!YES or NO?」



日本人「・・・or 」

爆笑だった。



でも、今は、笑えない。NOと言っても聞く耳を持たれない国というのは、何なのだろうと違和感を持つ。

僕は国会前のデモに参加しなかった。北海道にいるので出来なかったのだが、それでも、YESかNOかという意思をシッカリと伝えないといけないと思う。


NOだ。


大阪の政治家、いや、政治屋さんが、今回の国会前のデモに対してツイッターで




『日本の有権者数は1億人。国会前のデモはそのうちの何%なんだ? ほぼ数字にならないくらいだろう。こんな人数のデモで国家の意思が決定されるなら、サザンのコンサートで意思決定する方がよほど民主主義だ』と書いた。



もぉ、想像力のなさにちょっと笑ってしまった。いや、真剣に考えると笑えない。今、ものすごい違和感を覚えながら毎日を過ごしている。


自分が、何かを変えようというのは無理だと思うのではなく、自分が変えられないようにしないといけないのだと思う。


マハトマ・ガンジーの言葉を思い出しました。そして、アチコチでよく見ます。


『あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである。 マハトマ・ガンジー』



違和感を持つというのは大切なことだと思う。


その違和感が何なのか?自分の考えを発信し続けないといけないと思う。特に、身近な人には。


身近な人、家族であり、友人であり、知人であり、元カノだったり、そして、応援してくれてるあなたです。

| ヒトリゴト | 08:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |