fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2015年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

鹿立浜の高台。

浜の大将が待っててくれました。




ワカメ漁で、真っ黒に日焼けした顔で待っててくれました。嬉しいですね。震災から4年が過ぎて、やっとですやっと。そして、とても丁寧に案内してくれました。

fc2blog_20150430171250832.jpg



まず、やっぱり

fc2blog_20150430171258208.jpg


『ここが、玄関だべ』




fc2blog_20150430171242bcf.jpg

『んで、トイレが、ここだ』



風呂も、リビングも丁寧に案内してくれました。そして『ここがパントリーだべ』って・・・パントリーって、どの顔が言ってるんだ?


それから2階に上がって


fc2blog_20150430171223a01.jpg


『ここが、みんなが泊まる部屋だべ、窓からの眺めもいいがら』


fc2blog_20150430171214e91.jpg




人んちですが、少し形になった間取りを想像しながら、聞いてるだけで嬉しい。はやく、仮設に住むみなさんに、この日常が戻ってきますように願っています。


石森さんちが、もうすぐ出来る。


本人いわく


fc2blog_201504301711516e2.jpg

   『デビルウィングみたいだべ』

と。



これで、石巻にも我が家が出来た。

| ヒトリゴト | 17:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大阪のポスター

実家のガラス扉。





貼ってくれてるらしいので、写真を送ってもらったが

P1020221.jpg


明らかに貼ってる位置が低すぎる。


近づいてみると、2人芝居のように見える。

P1020219.jpg



甥っ子も、ちょっと笑ってる。

P1020223.jpg




で、こっちから見たら、ひとり芝居のようにも見えるが


P1020220.jpg

この男にひとり芝居は荷が重すぎる。



そんなワケで、注意したら


P1020227.jpg


2枚貼って、やっと3人芝居だと分かってもらえそうだ。



| ヒトリゴト | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

稽古後、紀伊國屋の前で

気持ちを高めるために写真を撮ってきました。





来月は、ココで舞台を・・・ん?

fc2blog_20150427113604c4b.jpg





紀之国屋商店?


IMG_6480.jpg


   間違えたぁ〜!!



3人も揃ってたのに、誰も気づかなかった!



小平公演では、忙しい中、健二郎が手伝いに来てくれた。何度も台本に目を通して、キッカケを書いてくれていた。

fc2blog_20150427113626eee.jpg

こうして僕たちは、いろんな人に支えられてます。



そういえば、紀伊國屋ホールと、紀之国屋商店を間違えたが、最初に撮った時の顔を間違えてた人がいた



fc2blog_20150427113431f44.jpg


間違えてるというより、タマシイ抜けてるやん。



| ヒトリゴト | 11:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟公演活動報告

新潟での2日間。




震災から4年が経ち、この公演は、去年の9月に小諸東中学校で公演してから半年ぶりという事もあり、たぶん、今までで一番『会話』が変わった公演であると思う。



お時間ある方は、是非、読んで下さい。新潟公演活動報告

| ヒトリゴト | 07:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苔・・・それがどうした。

これ・・・種子植物?苔ちゃうの?



先日、稽古の帰り。なんか、よく分からない苔の写真を撮ってると、これは苔ではないという。モスメン・石倉は「これは種子植物です。」と。


IMG_6434.jpg


遠くから見たら、完全に苔だ。壁の下のジメッとした部分にこびり付いてる苔に違いない。だが・・・

IMG_6436.jpg


IMG_6435.jpg


うん、違うな。たしかに、苔は、こんな毒々しい感じではない。


苔はもっとフワァ〜っと・・・

壁紙1


なんで、苔、褒めてんねん!



最近、いろんな人から、『苔』の写真が送られてくる。「こんなに小さいんだよ!」


IMG_6463.jpg


IMG_6464.jpg



とか、「無料壁紙の苔壁、いる?」って

kokegazou4.jpg


いらないです。または、「苔パラダイスな1枚」って


kokegazou3.jpg



これ・・・なんなん?苔なん?芝なん?どっちなん?まぁ・・・どっちでもええのですが。




なにはともあれ、苔に興味があるのは、僕ではなく、よっさんです。


苔道vol3-01

この勘違いしたオッサンです。



そして、また、懲りずに出した月刊誌【苔道】これ、苔業界で、ちょっとしたブームになってるようで、今号は『苔サミット』という、ふざけた集会をやってました。ただ・・・石倉良信、もしかしたら苔業界では、苔好きタレント(俳優)で、ダントツの知名度になるかもしれないぞ。


アイツ・・・優しくしておこう。


実は、この本、奇跡が起きたそうだ。石倉良信、原稿入稿などがギリギリで出版日に間に合わないとなり、編集苔記(後記)にも、お詫びを書いてる。なのに間に合った・・・


間に合ったのにお詫びしてる編集苔記・・・オモロイ。


これまで、何ごとにもトップを目指さずノンビリやってきた石倉良信が、本気で頂点を狙いにいってるらしい。

300円で目指す頂点・・・やすッ!!


   苔道3号 コチラで買えます。


興味があれば、話のネタに。


| ヒトリゴト | 21:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新潟のみなさん、遅くなりました。

感謝。




また、新潟の活動報告を書きますが、去年の9月末に長野県小諸東中学校の公演以来で、半年ぶりの【イシノマキにいた時間】だった事もあり、稽古場ではものすごく悩んだ。


小諸東中学校の活動報告の最後にも『少しづつ支援のカタチが変わっていくように、自分たちの舞台のカタチも変わっていかないといけないと思っている。』と書いたが、震災後4年が経った初めての公演だったので、これまでで一番変わったんじゃないかと思う。


セリフや演出は、公演の度に少しづつ変えてきた。この舞台は、いつも再演ではないと思っているし、舞台を作る上で少し矛盾するのだけれど、セリフを覚えてはいけないと思っている。


4年が経って、被災地は、石巻は、どう変わっていってるのか?


公演前には、いつも石巻に行く。あの頃は石巻に居たのだが、今は石巻に行ってる。当たり前だが、石巻の町も自分たちの状況も変わっている。


今回伝えたいと思った『石巻〜女川線』約18キロ、28分の旅を、みなさんにも是非味わっていただきたい。(写真:鈴木省一)


20150408-_DSC2388.jpg



20150408-_DSC2395.jpg



20150412-_DSC2858.jpg




20150412-_DSC2947.jpg




20150412-_DSC2838.jpg




20150408-_DSC2337.jpg




20150408-_DSC2492.jpg





20150408-_DSC2348.jpg




20150408-_DSC2405.jpg




20150408-_DSC2451.jpg




20150408-_DSC2460.jpg




20150412-_DSC3078.jpg



伝えるということは、同じ事を届ける事ではあるのだが、届けながらも感じることではないかと思う。これからも感じながら伝えなければいけないと思っています。


新潟で実行委員をしてくださったみなさん、そして、遠く上越高田から手伝いに来てくれた上越高田公演実行委員長、いや、隊長・マル丸山、ありがとう。


なにより、貴重な時間を僕たちの舞台に足を運んでくださったみなさん、本当にありがとうございました。



DSC_0275.jpg



今週末は小平公演です。


チケットが早々に完売だったため、当日券が出るかどうかギリギリまで分かりませんが、またご報告します。



| 熱闘後 | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

稽古の後は・・・

よっさん工房で、製作中。




いろんな人たちに囲まれて、楽しそうにやってます。


IMG_6430.jpg


よっさん工房、にぎわってます?画像的にはにぎわってますが、なぜか静かでした。


そういえば、こんな環境、ちょっと前に見たような気がする。たしかアイツも囲まれてたなぁ・・・


furanokitanomine - 16



コミニケーションの取れない相手に囲まれてたのに

furanokitanomine - 18



なんか・・・

furanokitanomine - 17

笑顔あふれてた。あれ?あれれれれ?オレ、苔にココロ奪われてる?そんな・・・苔園


がんばれ、よっさん。オレは、何も手伝えない不器用な男です。

| ヒトリゴト | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

KOKE・・・EN

動物園でも植物園でも幼稚園でもなく苔園。





ものすごいクリエーターを巻き込んで出来上がった電子書籍【苔道】も、創刊号を経て

11022563_813189888758143_1005165394675725456_n.jpg



さらに2号を経て


苔2



まもなく3号が出る。


ここのところ苔業界をはじめとする、色んな業界で『苔俳優』として急成長しつつある・・・らしい。書籍の中身にもかなりの大物を巻き込み、今後も、ものすごく大物が登場する予定で『苔俳優』というより『苔力本願俳優』となりそうな雰囲気だ。



そんな中、また新たなモノが出来た・・・苔園(KOKE・EN)


苔にスポットを当てたホームページだという。


HP top page完成状態


苔園(こけえん)・・・苔だらけのホームページ。そんなもん、必要か?



先日の石巻での出来事。詳しく書くと長くなるが、日和山から下りてくる途中で、車の助手席に乗ってたよっさんが



  『ちょっと止めて!』



と叫んだ。どうやら、いい苔を見つけたらしい。車で待つこと15分。



  『いやぁ、苔の写真を撮ってたら、家主さんが出てきて・・・』



どうやら、道端の苔ではなく、プランターに生えてた苔だったようで、いつものように『苔なんかに興味があんのか。だったら持ってっていいぞ』と言われたらしい。


ただ、プランターの中の苔を持って行くというより、そのプランターの中の苔の生え具合が気に入ったらしく




  『おじさんに交渉してきたんだけど・・・』




はぁ?交渉してきた?どうやら、新しいプランターを買ってきたら、苔の生えたプランターと交換してもらえるかを聞いたら、おじさんが



  『それは・・・悪くねぇな』



と笑顔だったらしい。おじさんは、プランターを放置してたら苔が生えてたので、プランターの中身を全部捨てようとしてたらしい。


結局、石巻で初対面の人に、新しいプランターと、えくれ〜るのお菓子を持って、気持ちよく苔を譲ってもらて帰ってきた時の最高の笑顔をする苔男(モスメン)

ishinomaki4640.jpg



石倉良信。46歳

ishinomaki4642.jpg



職業、役者・・・・のハズ。

ishinomaki4645.jpg




それにしても、これを家に持って帰ろうとする、そのこだわりっぷりは、アッパレだ。


そんなホームページ・・・苔園(こけえん) ものすごく、ちゃんとしたホームページでした。





| ヒトリゴト | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山登りはじめました。

富良野の北の峰。



雪山で撮影をするために、富良野演劇工場の工場長と軽い登山をしてきました。


furanokitanomine - 11

なんやねん、その不機嫌な顔!



たしかに無理やり連れてきました。ロケ現場に辿り着くまで、工場長は、ずっと『クマ出るよ、絶対出るからね!』と言いながら登ってました。


たしかに春先だったので、冬眠から覚めたクマが出る可能性はあるし、山をナメちゃイカンのです。イカンのですが、ビビリすぎです。


雪のないところまで車で上がり、徒歩で登り始めてスグに、ひたすら歌を歌いながら歩いていました。ただ、いつの間にか


furanokitanomine - 1


太田工場長は、小さくなってました。




やっと追い付いてきたのですが、完全に不機嫌です。そもそも、それが山に登る服装かぁ!山をナメるな!!と言いたいところなのですが、よくよく考えたら

furanokitanomine - 5

さっき『ちょっと手伝って』と言って、山に連れて一緒に登ってもらったのでした。すまん、工場長。



そして、撮影。

DSC00264.jpg




そして終了。


furanokitanomine - 13



この模様をお届け出来るのはいつになるか・・・ご期待ください。

| ヒトリゴト | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻で見てきた風景。

4月6日。




石巻から車で1時間ほど走ると『神割崎(かみわりざき)』という観光名所があります。



ishinomaki4614.jpg


ishinomaki4616.jpg


なかなかの名所で、2月中旬と10月下旬にはちょうど岩の間から日の出を望むことができるそうで、それが・・・

4b297da3c260ff1e37f646f50ff8c7bf.jpg


残念ながら僕が撮った写真ではなく、いつか見たい風景だと思いました。



そして、日和山のサクラです。花見の時期は、もう少し先のようです。

ishinomaki4608.jpg


これから、見頃になるのでしょう。



そして、ゆっくり前に進んでいるのですが、いつもの風景です。

ishinomaki4605.jpg


ishinomaki4607.jpg


ishinomaki4612.jpg


少しづつ復興に向かって変わっていく風景があり、変わらない風景があります。そして、変わってほしくないと思っていても変わってしまう風景があります。



いつも行けなかった、どこかで避けていた風景を見せてもらいましたが、写真で伝えるには限界がある気がしました。


ishinomaki4620.jpg



高さ8メートルを越える壁が海岸線を覆っていきます。それがどういうことなのかを考えます。


10620463_761830930601803_3830494517696868723_o.jpg



海の真ん中に鉄の扉が埋められていきます。それがどういうことなのかを考えます。


ishinomaki4625.jpg



海から雄勝の町を守るために、9メートルを越える壁が雄勝湾を囲みます。今までの風景とは全く違った風景になるのだろうと思うのですが、その風景を想像することが出来ません。そして、それがどういうことなのかを考えます。


ishinomaki4630.jpg



11011883_761885613929668_5645826376488285989_o.jpg


ここに組まれたイントレの高さに、雄勝湾は囲まれます。


風景の先にある想いは、その風景を見続けてきた人たちにしか分からない事があり、そこに住む人たちから色々なことを聞いた時にどう思うか、どう伝えるかは、人それぞれであり、正解も不正解もないような気がします。


IMG_6300.jpg



ishinomaki4627.jpg



11083813_762033093914920_2531506671662667357_o.jpg



ただ、正解と不正解ではなく理解するという事は、想像し考えることで少しだけ近づけるのではないかと思うのです。




また石巻に行こうと思います。



舞台【イシノマキにいた時間】の小平公演が完売したと聞きました。僕たちが伝えるということは、とても大きな責任があるのではないかと思います。正しいことを伝えるのではなく、正しく伝える責任があると思っています。



新潟公演、小平公演、大阪公演、北九州公演、そして、紀伊國屋での公演、みなさんのお越しをお待ちしています。

| ヒトリゴト | 18:31 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不便な便利屋。

どこに出てるか、自分でも・・・



第2話に出てのは間違いないのですが、その第2話でも・・・監督が、いろいろと遊びを入れてくれたので、なんというか、出てるシーンすべてを見つけられたらスゴイです。


いよいよ【不便な便利屋】4月10日(金)深夜0時12分スタート!

毎週金曜深夜0時12分~主演:岡田将生 × 脚本&監督:鈴井貴之






まずは、10日より第1話。物語の始まりは大事です。



| ヒトリゴト | 15:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春の便り。

石山先生からのメール。



それは4月1日の夕方、突然やってきた。タイトル『楽しみにしてるのに。』で、メールの本文が『早く福島エイプリルちょうだい』とだけ。


いやいやいや、何も考えてないから。なんやねん、そのハードル上げてくる感じ。


で、まぁ、なんとか出てきた



cb6x02r2zwB.jpg

   この人推しの、福島エイプリル




ただ、石山先生の言う『福島エイプリル』に対する感想は何も送ってこない。と、そんな事すら忘れかけていた次の日、またメールが来た。たったヒトコト



   今日もフールちょうだい



いやいやいや、なんで?なんで分けた?『エイプリル』と『フール』に、なんで分けた?



あ、そういえば、こんなキミの笑顔あふれてる一枚が出てきたで。あんまりないですよ、石山先生の笑顔。







なんで、若林さん怒ってんのか分からんけど。



まぁ、お元気そうでなによりです。また、秋頃メールちょうだい。

| ヒトリゴト | 11:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4月1日のハードル

上がってますね。



もぉ、最近は、最初のウソがホントで、それをヒックリ返して・・・みたいな感じで、どんどんエスカレートしてますね。


そもそも、エイプリルフールなので、みんなウソつく準備してるわけですよ。誕生日に、サプライズやられる感じと似てますね。もぉ、本人にしたら、まったくサプライズ感ないのに、みんなのサプライズにサプライズしないといけないという苦痛。


はやくケーキ持ってきてくれというか、早く、電気消してくれみたいなねぇ。


楽にしてくれ的な感じあるでしょ。


話がそれましたけど、それぐらい、もぉエイプリルフールのハードル上がってたりして、とはいえ、このSNS時代なので、ちょっとハメ外したら叩かれる雰囲気とかあるでしょ?



大事なのは、人を傷つけるウソや、笑えないウソはいけないと思うわけです。そうなると、逆に、笑ってもらってからウソをつくというのはどうなんでしょうか?多少の笑えないウソも許される感じありますね。例えば、


『昨日事故って、足の骨折ったんだよね・・・』



うん、どうでもいいウソですね。むしろ、そんなウソをつくヤツは、いっそ骨折すればいいんだと思いますね。これが・・・









cb6x02r2zwB.jpg

   昨日事故って、足の骨折ったんだよね



なんてことないウソだが、すっごい笑顔になる。他にも・・・例えば、彼女を前にして



『俺、浮気した、ごめん・・・』



って、エイプリルフールの日につかれるウソとしては、とりたてて驚かないし、かといってオモシロくもないウソも








cb6x02r2zwB.jpg

   俺、浮気した。相手オトコだけど



うん、すごい爆発力。





cb6x02r2zwB.jpg

   今朝、うちのイヌが死んじゃった



お前だろ!お前がシメたんだろ!って感じだ。




いやぁ、この人、このポーズでウソついてたら、エイプリルフールじゃなくても全然許されますね。



さて、そんなエイプリルフールな本日ですが・・・なんか、いいウソない?



えぇっと・・・今日、3年付き合ってた彼女と



cb6x02r2zwB.jpg

   入国しました。



どこからだ!!


いっそ、ウソつかないで過ごしたい。

| ヒトリゴト | 22:20 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |