母vs 子(4歳ぐらい)
DVDを借りにきた。
日曜日ということと、レジに2人しかいないこともあって、結構並んでいた。目の前は家族連れ。お父さんが並んで、お母さんは2人の子どもをもてあましていた。一人は、まだ抱っこされている0歳児かと思われ、もう一人が、今回の主役4歳ぐらいの男の子である。
お父さんの手には、何本かのDVD。その中には、4歳の子供用の『妖怪ウォッチ』のDVDも入ってるようだ。
まだレジまで4人ほど並んでる。と、その時、レジのところに置いてある妖怪ウォッチのお菓子を4歳の子どもが見つけた。『ジバニャンのチョコボー』というお菓子。
子どもは、ものすごい欲しがった。
しかし、お母さんはダメだと言う。
子どもは、レジのところからお菓子を持ってきて『これが欲しい』という。
それでもお母さんはダメだという。
僕は、内心『お母さんガンバレ!』と思う。
子どもは、お父さんにお願いする。『パパ、おねがいだからぁ』と、今にも泣き出さんばかりの勢いだ。
僕は、内心『お父さん、ダメだよ、そこでお父さんが許したらダメだよ!』と思う。
お父さんは『だからDVD借りたでしょ。』という。
なんだ、その『だから』の使い方・・・と思いながらも、ギリギリのところでお父さんも踏ん張ったと思った。
ところが、ついに子どもが泣いた。
さぁ・・・どうする!お父さん、お母さんはどうするのか?2人は『泣いてもダ〜メ!』と声を揃えて言った。
結婚して何年なんだろう?2人の息はピッタリだ。
子どもは手にジバニャンのチョコボーを持ったまま泣き声は大きくなる。お父さん、お母さんは動じない。泣き声が大きくなっても知らん顔。
0歳児は寝てる。
と、その時、子どもが、手に持っていたジバニャンのチョコボーの袋を破った。あらぁ〜〜〜!これはイカンぞ!
さぁ、お父さん、お母さんどうする?
お母さんは怒った。『それはドロボウだよ。』
お父さんはレジの人に言った。『すみません、アレ、買いますので。』
すると、お母さんは言った。『ダメだよ、買わないからね!』
レジ担当の2人のおねえちゃん、そして、僕も含めて並んでいた全員が思っただろう・・・
『いやいや、それは買わなアカンわ!』
と。
お父さんが、僕たちの(心の中の)ツッコミより数秒遅れて『それはダメでしょ。』と言って、レジの子はホッとした顔をしていた。
だが、そこで終わらなかった。
お母さんは怒っている。相当怒っている。レジを済ませて、そしてお店の外にでる直前に、子どもから『ジバニャンのチョコボー』を奪ったお母さんは、袋からチョコボーを取り出して
食べた。自分で食べた。
子ども・・・ものすごい泣いてる。お母さん、モグモグしながら何か言ったが、よく聞こえなかった。
この、教育が正しいか正しくないかは別として、ちょっとオモシロかった。
日曜日ということと、レジに2人しかいないこともあって、結構並んでいた。目の前は家族連れ。お父さんが並んで、お母さんは2人の子どもをもてあましていた。一人は、まだ抱っこされている0歳児かと思われ、もう一人が、今回の主役4歳ぐらいの男の子である。
お父さんの手には、何本かのDVD。その中には、4歳の子供用の『妖怪ウォッチ』のDVDも入ってるようだ。
まだレジまで4人ほど並んでる。と、その時、レジのところに置いてある妖怪ウォッチのお菓子を4歳の子どもが見つけた。『ジバニャンのチョコボー』というお菓子。
子どもは、ものすごい欲しがった。
しかし、お母さんはダメだと言う。
子どもは、レジのところからお菓子を持ってきて『これが欲しい』という。
それでもお母さんはダメだという。
僕は、内心『お母さんガンバレ!』と思う。
子どもは、お父さんにお願いする。『パパ、おねがいだからぁ』と、今にも泣き出さんばかりの勢いだ。
僕は、内心『お父さん、ダメだよ、そこでお父さんが許したらダメだよ!』と思う。
お父さんは『だからDVD借りたでしょ。』という。
なんだ、その『だから』の使い方・・・と思いながらも、ギリギリのところでお父さんも踏ん張ったと思った。
ところが、ついに子どもが泣いた。
さぁ・・・どうする!お父さん、お母さんはどうするのか?2人は『泣いてもダ〜メ!』と声を揃えて言った。
結婚して何年なんだろう?2人の息はピッタリだ。
子どもは手にジバニャンのチョコボーを持ったまま泣き声は大きくなる。お父さん、お母さんは動じない。泣き声が大きくなっても知らん顔。
0歳児は寝てる。
と、その時、子どもが、手に持っていたジバニャンのチョコボーの袋を破った。あらぁ〜〜〜!これはイカンぞ!
さぁ、お父さん、お母さんどうする?
お母さんは怒った。『それはドロボウだよ。』
お父さんはレジの人に言った。『すみません、アレ、買いますので。』
すると、お母さんは言った。『ダメだよ、買わないからね!』
レジ担当の2人のおねえちゃん、そして、僕も含めて並んでいた全員が思っただろう・・・
『いやいや、それは買わなアカンわ!』
と。
お父さんが、僕たちの(心の中の)ツッコミより数秒遅れて『それはダメでしょ。』と言って、レジの子はホッとした顔をしていた。
だが、そこで終わらなかった。
お母さんは怒っている。相当怒っている。レジを済ませて、そしてお店の外にでる直前に、子どもから『ジバニャンのチョコボー』を奪ったお母さんは、袋からチョコボーを取り出して
食べた。自分で食べた。
子ども・・・ものすごい泣いてる。お母さん、モグモグしながら何か言ったが、よく聞こえなかった。
この、教育が正しいか正しくないかは別として、ちょっとオモシロかった。
| ヒトリゴト | 19:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
いしのまきのあさ(01/23)
レンメイ(11/07)
cherrysgarden(11/03)
ソレイユ(11/02)
(11/02)
Nom(10/19)
あゆみ(10/17)
ゆう(08/10)
じゅんまり(08/09)
ゆっち(08/08)