fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

元・ジャイアンツファン

石山先生からの電話。




今は、めっきり広島カープファンの石山先生は、ニューヨーク・ヤンキースの黒田投手・・・もとい、元ニューヨーク・ヤンキースの黒田投手のカープ復帰を、たいそう喜んでました。ただ、新井選手の復帰は


そんなに喜んでませんでした。


黒田投手、まぁ、それはそれは賞賛の嵐なのですが、そんな黒田投手・・・広島市民球場がなくなり、今のマツダスタジアムが出来た時に、石山先生に球場を案内してもらった時の事を思い出した。その時の記事を改めて読んでみたら、別に石山先生に案内してもらったわけじゃなかった。


   
   マツダスタジアム・スタジアムツアー



この時にも、黒田投手の事を書いていたが、もう少し詳しく・・・


中国新聞のコラムに『球炎』というのがある。いや、今あるかどうか知らないので、もしかしたら、『球炎』というのがあった。なのかもしれない。2004年のシーズン前半6月頃の『球炎』に掲載された記事のタイトルが


   『もはやエースではない』


10年前、広島カープのエースとして期待されていた黒田を非難した記事である。3試合連続KOで、20失点という状態だったので書かれて当然といえば当然なのだが『仏の顔も三度までなら、背信行為も3度が限界である。』という書き出しで始まり、『並以下の投手になってる』と書かれていた。(そうだ)



そして冒頭の『もはやエースの称号は剥奪せざるを得ない』と書かれていた。(そうだ)



で、この黒田投手・・・その記事を切り抜いて、自分のロッカールーム(旧広島市民球場)に、ずっと貼り付けてた。(そうだ)


145-2.jpg



その記事が、これだ。(そうだ・・・いや、これだ。)

160.jpg



やっぱり、すごいなぁ、黒田投手。


そんな思いもあって『黒田のような生き方をしたい』と告げて電話を切ると、しばらくしてメールが届いた。



   達川みたいな生き方をしている福島くんへ‏



と。ダレが当たり屋やねん!(って、こんなフレーズが分かる人も少なくなってるんだろうなぁ・・・)


そんな、相変わらずの毒舌・石山先生だった。あ、そういえば、石山先生の毒舌といい加減さ、そしてワカバヤシさんが普通すぎる動画・・・



   石山博士特集



が、あった。


| ヒトリゴト | 16:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昼下がりの日曜日

甥っ子の誕生日。



オカンが妹夫婦と出かける約束をしてたようで、なんやかんや慌ただしく準備してた。



で、『洗濯物を干しといて。』とか『洗い物しといて。』と言い残して出かけていった。


すぐ、戻ってきて、玄関先で『引き出しの一番上に入ってる袋取って~!』そして、また、出かけた。



しばらくして玄関で『あれぇ?カギがない、カギどこいったか知らん?』と騒いでた。そう言いながらも、妹を待たせてるので『たぶん、このカバンの中に入ってるわ』


と、勝手に納得して出ていった。



洗濯物を干して、洗い物もして、都内に戻る時間が来たので、玄関を出た。






オカン、残念ながら、そのカバンの中には、カギ入ってないぞ。




| ヒトリゴト | 13:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻に向かう前

旭川で買い物。




寒い毎日だというのもあり、富良野のユリアは、またしばらくサンポに連れて行ってもらえない『NOサンポDAY』が続くだろうなと思い、ユリアに弟を買ってきました。サイズ的には兄ですが。






残念ながら動かないのですが、かなり気になるようです。














ただ、イチバン匂いを嗅いでたのは・・・





気になるみたいです。


次に富良野に帰ったら、このぬいぐるみをサンポに連れて行ってみよう。


で、このユリアの弟のぬいぐるみに名前をつけるのを忘れてた。そんなワケで急遽



   名前募集



名前を採用させていただいた名付け親の方には、次に富良野に帰った時に、豪華プレゼントを発送します。どうぞコメント欄にお書き下さい。


お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 23:02 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日帰りぐるっと石巻のススメ

ナビゲーターは中村まなみ。




20代後半でありながら、すでに40代後半ぐらいの人生経験を積んできた『ラストサムライ』と呼んでる中村まなみちゃんと、久々の浅野さん、そして午前中は省一くんも一緒に1日で回れる?石巻のオススメスポットを紹介する旅。



まずは、絶景スポット。朝イチバンで『のり浜』という浜を目指すが、なんでしょう、この晴れっぷり!!あまりに見事な快晴だったので、ちょっと寄り道。(撮影:鈴木省一)*写真はクリックすると大きく見れます。



18613803_2014-12-23_04-14-54__DSC7332.jpg

吊り橋を渡り



18613804_2014-12-23_04-14-56__DSC7334.jpg

おッ!展望台も新しくなってる?



18613806_2014-12-23_04-14-59__DSC7342.jpg


そして、ここからの金華山は見事です!!



18613808_2014-12-23_04-15-00__DSC7343.jpg


是非、カップルには、このベンチでゆっくり金華山を眺めていただきたい。



そして、さらに進んで、おしか家族旅行村オートキャンプ場の近くにある『のり浜』へ


18613809_2014-12-23_04-15-02__DSC7349.jpg



ここから、ちょっと急な道を下って、見事な絶景。目の前にドーンッ!と広がる太平洋。


18613846_2014-12-23_04-16-02__DSC7402.jpg



まっすぐ先には、アメリカ・・・という雰囲気の2人。

18613849_2014-12-23_04-16-07__DSC7414.jpg



そんな2人を撮ってる省一くん

IMG_4354.jpg





18613850_2014-12-23_04-16-08__DSC7416.jpg



IMG_4348.jpg




で、まぁ、こんな絶景を見せられると・・・やっぱり海で『今日の躍動感』


18613815_2014-12-23_04-15-11__DSC7361.jpg




18613817_2014-12-23_04-15-14__DSC7363.jpg




18613818_2014-12-23_04-15-15__DSC7364.jpg




18613819_2014-12-23_04-15-17__DSC7365.jpg




18613821_2014-12-23_04-15-20__DSC7367.jpg



いや、躍動というより、動いてないと、体の機能が停止するような、そんな水温でした。



18613828_2014-12-23_04-15-32__DSC7375.jpg



18613829_2014-12-23_04-15-34__DSC7376.jpg



18613830_2014-12-23_04-15-37__DSC7377.jpg



18613831_2014-12-23_04-15-39__DSC7378.jpg



うん、なんか・・・


18613833_2014-12-23_04-15-42__DSC7380.jpg



よく分からんけど


18613839_2014-12-23_04-15-52__DSC7386.jpg

躍動感出てる気はするね。



いやぁ、省一くん写真撮るのうまいなぁ・・・そういう仕事すればいいのに。あ・・・やってんのか!ということで、鮎川の『のり浜』を後にして、女川で昼食をいただいて・・・省一くんは雄勝へ打ち合わせに。


海の魅力を感じていただいたところで、次は内陸の魅力、登米(とめ)市へと!中村まなみオススメのお茶スポット、お寺Cafe『夢想庵』へ・・・


10406455_808803882491507_3979881292051829210_n.jpg


この日は23日で臨時休業・・・まぁ、そういうこともありますね。で、気を取り直して、登米にダンゴを食べに行こう・・・


10689652_808803845824844_570025793260047911_n.jpg


うん、まぁ・・・じゃぁ、文化に触れようということで能の舞台がある『森舞台』へ・・・


1619515_808803945824834_3359838930822861166_n.jpg


以上、撮影:浅野さん。



まぁ、そういうことなら・・・中村まなみオススメの、登米の観光の中心人物である海老名会長に会い、イベントや、グルメの話をいろいろとお聞きした。


第一回全国丼グランプリで『とよま油麩丼』と南三陸町の『キラキラ丼』が金賞を受賞し、町の復興と活性化を目指して


   宮城どんぶり同盟を結成


というワケで、海老名会長の立ち会いのもと、記者発表セットをバックに『とよま油麩(あぶらふ)丼』(登米と書いて、とよまとも読むんです。)の宣伝大使就任式・・・勝手にドンブリ大使に就任(黙認)の画。(撮影:中村まなみ)


10868204_696286747156222_3841996737600375791_n.jpg


キモチを引き締めて、石巻に戻り、サン・ファン・バウティスタ号がキラキラしてるというので向かってみると見事に輝いてた。


IMG_4360.jpg


カップルのみなさん、急いで下さい!!



で、中央に戻って夕食へ向かう。締めは、雲雀のスペアリブラーメンだ・・・が


10882338_808803825824846_6706273677883941380_n.jpg



そんな日もあります。



今回の『中村まなみナビゲーターぶらり日帰り満喫コース』だが、石巻〜鮎川〜女川(昼食『ニューこのり』)〜登米(夢想庵、団子屋さん、森舞台、海老喜屋さん、MOKUMOKUランド)〜追分温泉(見学のみ)〜渡波(海苔漁師、相澤さんにご挨拶)〜石巻


このコース、よく考えると『ぶらり日帰り』なコースではない。走行距離、軽く200キロ越えてます。


みなさんは、是非、無理のないよう1泊2日ぐらいで計画を立てていただくと、ゆっくり牡鹿半島の浜巡りなんかして、女川や雄勝で海鮮を食べて、内陸に足を伸ばして登米で文化に触れ、おみやげタップリ買い物して、石巻を満喫してもらいたいですね。


美味しい物情報は、ウマイモノマップ(ウマップ)を持って、是非、お出かけ下さい。



そういえば、牡鹿半島の鹿立浜では高台移転が、ようやく見えてきました。まだまだの場所もたくさんあるのですが、こうして進んでいくと、石森さんも笑顔です。

IMG_4338.jpg


来年3月、ようやく引き渡しがあり、秋頃には『ここに、家建てっから、来年の正月は、うちさ泊まれ。』と、家の建つ場所を案内してくれました。


ようやくです。

| ヒトリゴト | 23:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

軽い孤立状態

朝、大木が倒れて道が塞がれてました。








反対側から






という感じで、人は通れるし、ここから町まで歩いて行ける距離なので、完全な孤立という感じではないのですが、この先の道でも倒れた木が多かったり、雪が吹き溜まってたりしたら、こうして孤立状態になるんだなぁ・・・と妙に納得したりした。


森のなかでは、アチコチで大木が倒れてた。







家のすぐ隣の木は根こそぎもっていかれてた。






この木が倒れた先に、工場長の家があり







写真では、ちょっと分かりづらいですが







もうちょっと木が高かったら、クルマ直撃、で、家も直撃





とはいいながらも、午前中には無事開通し、ラジオにも間に合いました。










fc2blog_20141218163712d2a.jpg



で、本日の躍動感は・・・



ユリア

fc2blog_20141218123958f45.jpg

雪にハマって動けず。




あと、クルマ

fc2blog_2014121812404154f.jpg

雪にハマって動けず。



こんなのは、ほんの一部であり、自然というのは、人間の想定内でも想定外でもなく、少ししか知らないのだと感じました。山で風の音を、海で波の音を聞けばいいと思うのです。


安全基準というのは、人間の基準であり、人間のおごりだと知るんじゃないでしょうか?




| ヒトリゴト | 12:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

猛吹雪の前に

まだ、本格的ではありませんが。



まもなく、嵐が来るんだろうな・・・という予感がしてます。




ユリアをサンポに連れて行こうかと外に出てみたものの、前に進めず、アタフタしてます。





若干、埋もれてます。




そんな本日、富良野演劇工場は、少し山の上にあるため、朝出かけた工場長が、危険回避のため業務を終えて帰ってきた。



さて、嵐が来る前に、今のうちに、ちょっと雪ハネをしてます。まぁ、そんなワケで、本日の躍動感は、ユリアではなく






































躍動感・・・ゼロ。



それでも、雪をかき分けて




車を移動させたり





車がハマらないように・・・


yukihane10.jpg



雪ハネしてたりするのだが・・・

fc2blog_20141217125539b8d.jpg




それ、雪ハネスタイルではないやろ。だいたい、みんな、こんな感じやろ


yukihane111.jpg



なんやねん、そのオシャレコートは!!

fc2blog_20141217125142db3.jpg


嵐が来たら飛んで行くぞ!




そんな工場長、雪ハネを終えると、日頃の疲れが一気に出たようで、躍動以前の問題で






ついに、停止。


大きな被害なく、猛吹雪が通りすぎていきますように。

| ヒトリゴト | 12:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

追伸:サンタさん

遠くから見たので、ハッキリとはいえませんが・・・




煙突の穴・・・


IMG_4200.jpg

   なんか、塞がってるみたい〜〜〜〜!



がんばって〜〜〜!!

| ヒトリゴト | 12:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと早いよサンタさん。

執念を感じる。







まだ、先は長いけど






途中で引っかかりそうやけど






たぶん、その煙突から入っても




こども、居てないと思うけど・・・



そのガンバリ、オレは見てるから





頑張って!!


| ヒトリゴト | 13:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日課はサンポと雪ハネです。

雪ハネとは、雪かきのことです。




今年の富良野は雪が少ないそうですが、それでも、まぁ積もってるんです。

10857736_718493571591402_3497697108196431329_n.jpg


まぁ、冬どころか夏も使わないテラスではありますが・・・あ、なんか苔好きを自称してる男が、黄色のボックスの中に苔を放置(殺苔)してたのは余談ですが、とにかく使わないテラスでも、雪を積もらせたままというのはよくないので


fc2blog_yukihane.jpg



それが、今朝の雪で・・・





   まぁ、元通りに!!



って、なんでやねん!!


いやぁ、やっぱり雪国ってタイヘンだ。タイヘンなのだが、それなりに毎日を考えたり、サンポして動いてたり、ジッと腕くんで動けなかったり、雪ハネして動いてたり、なんやかんやしています。



今朝は、ユリア、お前に行き先を決めさせてやろう!



furanoyukihane01.jpg



furanoyukihane11.jpg



furanoyukihane02.jpg



furanoyukihane03.jpg



furanoyukihane12.jpg



furanoyukihane09.jpg



furanoyukihane06.jpg



furanoyukihane02.jpg



いろいろ迷って


furanoyukihane17.jpg


いつもの場所に到着。本来なら、ここから山に登るのだが、この季節はやめておこう。ん?それよりお前・・・


IMG_4141.jpg

   鼻の距離感なさすぎるやろ!!



いっつも、鼻のアタマに雪つけてるやん。




そんなアナ雪ならぬハナ雪の躍動感。


furanoyukihane32.jpg



furanoyukihane33.jpg



furanoyukihane34.jpg



furanoyukihane35.jpg




ユリア『ちょっと、鼻かんできま〜す。』


furanoyukihane36.jpg



そんな朝サンポ。





| ヒトリゴト | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボウズ、寒いです。

なのに、コイツは大ハシャギ。



昨日の夜、旭川空港に着いた時の気温が・・・マイナス18℃!




よく見たら、マイナス1.8℃だった。


そんなキンキンとした富良野に着くと、ユリアが迎えてくれたのだが、この時期に・・・あれ?





10、11月は、もっと・・・フサフサしてたやん?


Yuria-208.jpg





なんか・・・



   お前もボウズやん!!


めちゃくちゃ刈られてるやん!!




まぁ、そんな寒々しいアタマをした2人で、恒例の朝サンポは、久しぶりのサンポらしく、大ハシャギ。いきなり、寒々しいアタマを雪に突っ込むという、理解不能な行動に出て





そして、さらにハシャグ。





で、久しぶりの、本日の躍動感。









なぜか、あまり見せないジグザグ走り。














なんか、全然、目を合わせない。







チラッと見ても、上目づかい。









鼻のアタマに雪って・・・コントか!



そんなワケで、しばらくカンヅメ。ココに来ると、ちょっと気分転換にコンビニ・・・とか出来ない。

| ヒトリゴト | 10:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボウズはじめました。

冬ですが。



おまけに、富良野に向かうのですが、丸めました。





ただ、ニンゲン的には丸くなっておりません。むしろ、尖っております。



昭和初期の映画、任侠モノなど、今なら自分なりに内側から作ってるつもりでございます。こんな角度なんて、これから仁義を通しにいく感じ出てません?






あとは、思い切って、ママとかどうでしょう?それか・・・


高校球児!



定時制の!



お仕事お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 13:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがとうございました。

HED・キッカケの場所



もぉ、10日経ちましたか・・・あらぁ・・・何してました、僕?舞台終わって、海外旅行どころか国内旅行すらしてませんし、何してたら10日が経つんですか?しいてあげるなら


追い込まれてました。


ボーッとしながら追い込まれるという、一番やってはいけないパターンで、追い込まれてました。そして、いま、加速度的に追い込まれつつあります。



で、公演の模様ですが、こんなこと言うのもなんですが、忘れかけています。いや、内容は覚えてますよ。今でも、再演できるぐらいのモチベーション持ってるんですが、公演の模様は忘れかけてます。


そんな時に救世主・・・田口くんのレポートが素晴らしいです。


写真もついてて、なんか、ものすごい分かりやすいし、なんか、すごかったような感じにレポートされてるやん!


是非、ご覧ください。


そして、感謝です。スタッフのみなさんにも毎回感謝ですが、2012年から僕らの舞台を応援して頂き、参加していただき、ご飯とかもごちそうしていただき、もはや座長です・・・吉俣良さん。


今回は、いつもの『セツナイコーナー』と、もうひとつ壮大な『それゆけ!アンパンマンマーチ』に感動しました。そして『音涯(ねがい)』には、たくさんの祈りを込めて弾いてもらいました。


吉俣さんが弾く『それゆけ!アンパンマンマーチ(壮大編)』を、帝国劇場のようなテンションで歌いあげてくれた、入絵加奈子ちゃん。もぉ、ミュージカル女優でありながら、小劇場のコメディエンヌの確固たる地位を築いてました。


また、某コンサート直前の楽屋で『うん、いいよ!』と、ふたつ返事で出演を引き受けてくれたナオト・インティライミ・・・いや、ここは、ナオト。だけででええか。ナオトの事務所のみなさんも、大変なスケジュール調整をしていただき、ありがとうございました。


太陽から来たお祭りオトコは、見事に『Catch the moment』して盛り上げてくれました。


そんな、たくさんのアーティストのみなさんに参加していただき、フェスになってました。さすがに・・・


18022604_2014-12-02_11-04-19__DSC6167.jpg


この5人だとフェス感ゼロやもんなぁ・・・小劇場感は満載やねんけどな・・・


また、近日、写真満載の田口くんレポートに負けない報告をしますので、しばらくお待ちください。


| ヒトリゴト | 00:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |