fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2014年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

イヌ好きの寄り具合と角度。

秋晴れの昨日。本日雨のためサンポなし。




で、昨日のサンポ。一応、恒例の?本日の躍動感・・・なんか、イヌブログになってきたけど、ぶっちゃけ、そんなにイヌが好きなワケではないし、イヌ好きというよりは、どちらかというと散歩好きです。



Yuria-301.jpg



Yuria-302.jpg



Yuria-304.jpg



Yuria-306.jpg



Yuria-308.jpg



Yuria-309.jpg



Yuria-310.jpg



なかなかの躍動感。あ・・・躍動感好きでもあります。


Yuria-311.jpg



Yuria-312.jpg



Yuria-313.jpg

あと、寄り好きです。




Yuria-314.jpg

もぉ、なんか、いけないもんが写ってるみたいな、感じやん。





で、最近、ふと思った。イヌ好きの人的には、どれぐらい寄るのが正解なんでしょうか?徐々に寄っていきますよ・・・



Yuria-201.jpg



Yuria-202.jpg



Yuria-203.jpg


どう?これぐらい?



Yuria-204.jpg



Yuria-205.jpg


もっと?



Yuria-206.jpg



Yuria-207.jpg



Yuria-208.jpg

お前・・・ずっと口あいてるなぁ。だらしないぞ!!



Yuria-210.jpg

で、寄り過ぎた。




あと、角度ね・・・どっちからの角度がいいの?






この左ななめ45度的な?






なんで目ぇつぶってんねん!「キスして」みたいな顔になってるやん。




IMG_3383.jpg

この右45度的な?






だから、なんで目ぇつぶってんねんって!せぇへんで、キスッ!!







この、チョイ下からって、あんまりかわいくない角度。







なんやねん、眠たいだけかいッ!





というような、昨日のサンポ。おまけ・・・ユリアンキング


Yuria-42.jpg



Yuria-43.jpg



Yuria-44.jpg

しんぱ〜いないさぁ〜!




Yuria-41.jpg

自分で降りられず。




こっちが心配するわ。

| ヒトリゴト | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぶつかり稽古。

曇ってると気温は高めで、5℃



朝サンポも曇りの時は、山登りより原っパシリ。そんな、本日の躍動感。いつものように、まずは、軽く遊ばせておいて






その隙に姿をくらます。すると、かなりの遠距離で、気づいて探す。





これ、探してます。






で、見つける。






走る!





走る!!





走る!!!





目線、オカシイ!






それる。しかも逆光。




で、通り過ぎたので逆から。つまり、逆光ではない方向から!





たそがれる。






まだ、たそがれてる。



呼んでみる。






コッチ向く。






もう一度、たそがれる。







いきなり走り出す!







いい躍動感!!






いいショット!!!





そして・・・






ぶつかる。





カメラ、揺れる。






どこ?ユリアの、どこの部位?肩ロース?






ミミガー?







おい、ケツを向けるな!



そんな、朝サンポ、終了。




今日は、太田工場長渾身の舞台【みずのかけら】14時からと19時から。


ob2014_01.jpg



| ヒトリゴト | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日も氷点下。

マイナス2℃。



いやぁ、本日の十勝岳も、キンキンと音がしそうなぐらい冷えてる感じです。朝露直前で、芝生の上を歩いてるとシャキシャキっという音。音からも季節を感じられる富良野でございます。


2222.jpg



42.jpg




そんな中での朝サンポ。本日のユリアのモーニングメニューは、山登りではなく、原っぱを走る『原っパシリ』へ。


本日の躍動感ある画像。



60.jpg

走る!



61.jpg

走る!!



63.jpg

走る!!!



64.jpg

近づく!



65.jpg

刺さる・・・



66.jpg

寄り過ぎ!!





続いては・・・


80.jpg

見つける。



81.jpg

走る!



82.jpg

走る!!



83.jpg

走る!!!



842.jpg

逆光・・・残念。



そして、また逆光で


43.jpg

嗅いでる。



44.jpg

見つける。



45.jpg

走る!



46.jpg

口、真一文字に閉じて走る・・・まじめかッ!!




富良野、日が射してくると、色合いもハッキリしてきて、いい時期ですよ。

67.jpg



15.jpg



そして【みずのかけら】もラストスパートに入ってるようで、2日前の通しリハからは見ないようにしてます。明日の本番を楽しみにしてるのです。


ob2014_01.jpg



主演女優越しの、作・演出家、太田竜介。

IMG_3217.jpg



この絵面で笑えますからね。彼に付けたネーミングが


IMG_3218.jpg

   ヘッドフォン・ヘッドマン




ただ、芝居はガツンとした、素敵な作品です。また、当日折り込みパンフの、太田竜介のコメントがいいのです。それは、当日いらした方のみお楽しみ下さい。


| ヒトリゴト | 08:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またまた富良野です。

もはや、ほぼ移住です。



富良野は連日、朝の気温が氷点下です。それでも、とくに我慢してるわけではなく半袖のツナギでいると、どこか人としてのスイッチがオフになってるんじゃないかと心配にすらなります。



それが原因なのか分かりませんが、ここ最近、自動ドアの前に立っても扉が開かないことが、何回か続きました。



さて、富良野では、来年に向けてのいくつかの準備と、太田工場長が作・演出する【みずのかけら】を観るのと、ユリアのサンポにやってきました。


ここのところ、ユリアはサンポに連れて行ってもらってなかったようで、タイヘン喜んでいました。


相変わらず、上りのテンションが、ガタ落ちのユリアですが、久々の今日は、それなりに














お前、基本的に、下りの方角向いてるよな。



さて、朝の十勝岳は、モヤがかかってますが、空気はキーンとしてて、それはそれはキモチのいい風景です。



IMG_3163.jpg






うん、半袖は、ちょっとナシでしたね。


そして、いつものように帰りのテンションは、アゲアゲだ。















そもそも、お前が『連れてけサイン』を出すから出かけてんのに、なんやねん、その『帰りたいサイン』は!!



さて、そんな中、太田工場長、作・演出の【みずのかけら】という舞台の通し稽古を見せてもらいました。この作品は2年前に、工場長が市民劇『へそ家族』に書き下ろした作品で、今回、富良野塾OBユニットでの公演として大幅改稿した・・・いや、大幅改稿を余儀なくされた作品なのです。



その余儀なくされたというコトバの中には、いい意味も、悔しい意味も含まれてるわけですが、それは、まぁ置いといたとして、かなり苦しんで生み出した作品です。まぁ、2年前に生んでるので、今回は2才のこどもを、ワケあって外国で育てることになった・・・いや、例えが違うか!


ちょうど、札幌、富良野、釧路での【イシノマキにいた時間】と【キッカケの場所】を手伝ってくれてる時に、大きなヤマとかカベに、ぶつかって倒れて前に進むのを阻まれていたのを見てただけに、どんな苦しみが滲み出てるのかと思ってみたが、作品を創っていくコトに対する苦しみは、全然感じさせず・・・


太田工場長、おそるべしだった。


人は、ずっとは頑張れないと思うのです。まれに、ずっと頑張れる人はいると思います、たぶん、イチローとか白鵬とか。あ、これは、僕のモノサシです。


ふつうは、そんなにずっと頑張ってられないんじゃないかと思うんですが、きっと『ガンバリドキ』というのがあって、そのガンバリドキを逃さないでガンバリ汁を流せる人が、ヤマとかカベとか乗り越えられるんじゃないかと思うのです。

ただ、ガンバリドキを逃さない人は、ガンバリドキから逃れられない人でもあるので、ものすごくタイヘンなんだと思うのです。



そういう意味では、太田工場長は、あのガンバリドキにパニクってたので、そうとう苦しい作品になってるかと思ってたが、さらにギリギリのフンバリドキにフンバリ汁を流したのかもしれません。



そんなガンバリ汁やフンバリ汁の結晶【みずのかけら】ラストスパートに入ってます。そして、ここからの進化は、役者のガンバリドキのような気がします。


ob2014_01.jpg


すごい作品になるんじゃないかと思っています。


| ヒトリゴト | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11月28.29.30日のお知らせ。

本日、チケット発売です。


タイトルは【キッカケの場所】なのですが、内容が大きく変わります。

石巻専修大

写真は、石巻専修大学。僕のキッカケとなった場所です。(2011年撮影・上野祥法)

今回の【キッカケの場所】では、西海健二郎と結城洋平にも参加してもらい、吉俣良さんにも、今までとは違ったカタチで参加していただく予定です。

是非、お時間作って足をお運び下さい。


2013年末に下北沢Geki地下Libertyで上演した【キッカケの場所】は、その時の石巻を伝えたいと思った作品でした。震災から3年半が経った今年の9月には、富良野と札幌で、少し内容を変えて上演しました。

その時を伝えるために変わっていく作品んなのですが、今回は、自分たちが伝えたいと強く感じた『いつかのジブン』と『あの日のダレカ』を、芝居より、少しストレートに伝える舞台で、今までとは大きくスタイルが変わっていると思っています。


じゃあ【キッカケの場所】ってタイトルじゃなくていいだろ!


という事なんですが、作品の真ん中にあるのは、これまでと同じように、石巻の風景や出来事がキッカケとなってる人たちの作品です。

トークライブではなく、歌うわけでも朗読でもないスタイルの舞台です。なぜ笑えたのか、何に怒りを感じたのか、どうして涙が止まらなかったのか、自分が演じる、いつかの自分。そんな舞台です。


詳細&チケットは・・・コチラからどうぞ!


とても聞いて欲しいと思う話を、少し熱めにお届けしようと思っています。

| COLORS | 10:27 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひとまずお別れ。

いつか、また!






楽しませていただきました。



藤村さんは、もはやエンターティナーだな。あ、ディレクターやってる時からそうか。

| ヒトリゴト | 15:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

渋谷PARCOより

どうでしょう祭りの真ん中。








どうでしょう越しの




ぶどうのなみだ。



ぶどうでしょう。



そんな、さまざまな祭りの軸が、いま、ここに舞い降りて、これからお芝居です。




笑ってます。



さぁ、いよいよ!CROSS GENEの『CROSS SHOW』SHIBUYA AiiA Theaterにて、初日まもなく。

| ヒトリゴト | 11:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人違い

Facebookの神。




この笑顔と





この笑顔





サイコーの笑顔をFacebookに載せようとしたら、昨日に引き続いて、本日もFacebookの神様降臨。





勝手にタグ付け。



平井慶祐くんは、先日の北海道公演で写真展などで協力してくれた、石巻在住の写真家だ。まぁ、確かに似てなくはないが・・・





   もぉ『ヒゲ&メガネ&オデコ』判断やん。




まぁ、3つも条件あったら、もぉ、正解ですな。条件から抜けてるけど、体型も合ってたわ。


| ヒトリゴト | 21:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

稽古場終了。

その笑顔・・・




余裕からくるのか?





はたまた、引きつってるのか?確かめようと、ちょっと寄ってみた。





満面の笑顔だった・・・なぜだ?舞台を経験して半年の50歳手前のオジサンが、なんで、そんなにリラックスしてるんだ?


明日、メガネを隠してみようかな。



本日、稽古場ラスト。この稽古場への道も最後。




さてと、明日は長い一日になる。

| ヒトリゴト | 20:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドキュメント2

セクシーポーズかと思った。



軽くストレッチから始まりました。






うん、軽い。実に軽いストレッチ。




少し、歩幅は広がった。



ただ、寄って見ると






   ぎこちないグラビアアイドルかッ!




徐々に、ストレッチらしくなって







いざ、稽古。


藤村さんが入ると、やはりリハーサルというより、稽古という響きが似合う。衣装も、分かりやすいものが、実に似合う。






そして、忙しく稽古をして、忙しく次の稽古へと向かった。



その後、Facebookにアップしようと思って奇跡が起きた。





顔認証が膝に出た。しかも、鏡の方の。


おそるべし、フジヤン!

| ヒトリゴト | 06:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

売れっ子役者の奪い合い?

藤村忠寿という役者さん。




僕自身、なんどもお世話になり、森にも、何度か遊びに行かせてもらってる、ミスターこと、オフィスキューの鈴井会長は、現在、舞台稽古真っ只中のようです。


そして驚いたことに、聞いていたけど、コレは、初日まで言わずに観に来た人を驚かせるんだろうなぁ・・・と思ってた事を、ブログでアッサリ書いてる事に驚いた。



驚きの舞台セットなのです・・・コチラ


そして、一番の驚きは、僕が今回演出してる『CROSS GENE』のLIVEの中での舞台シーン『CROSS SHOW』と、ミスターのユニットOOPARTSの公演『SHIP IN A BOTTLE』の両方に出てる役者が、フジヤンこと、藤村さん・・・


役者じゃないやん!!



いや、役者です。もぉ、何本も舞台に、そして映画にも出てるわけですから、役者です。そして、驚くほど舞台の空気をもっていく役者さんです。


今回、コチラのCROSS SHOWには、北海道でCROSS GENEの番組を、藤村さんがやってた事もあり、急遽、藤村さんに出てもらうことになり、稽古が掛け持ちなのです。


午前中に『CROSS SHOW』の稽古、午後から『SHIP IN A BOTTLE』の稽古というタイヘンな感じになっています。


で、ミスターのブログを読んでて、更に驚いたのが『明日の稽古は、フジヤンがメインです』と書いてる。つまり、本日の稽古のメインが藤村さんだと・・・



   実は、コッチも藤村さんメインです。



藤村さんが、そちらの稽古に汗だくで伺うかと思います。

| ヒトリゴト | 03:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドキュメント

俳優どうでしょう。



その人は、笑顔でやってきた。もぉ、何十年も俳優をやってきた大御所の風格さえある。その人とは・・・







全国の人から『フジヤン』の愛称で呼ばれている、藤村忠寿さん。ウィキペディアによると僕より1歳年上で、北海道放送(HTB)のサラリーマンなのです。そう、サラリーマンの藤村さんが、実に自由に、舞台に役者として出演してるのです。


しかも、僕が演出する・・・なんか、ちょっと。いや、かなり、やりにくい。



そして、台本の変更した部分を確認している姿も大御所スタイルです。大御所は、プロデューサーあたりが座る場所に座って確認です。





その後、今日の動きをやる前に、どこに利いてるかわからない柔軟体操を軽くこなし







午前中の稽古を終えると『じゃぁ、次あるから。』と、風のように去って・・・いや、そんなに颯爽とは出ていったわけでもなく、とにかく、次の現場へと去って行きました。










次の現場というのが・・・ミスターの舞台。稽古から稽古への移動・・・なんか、すごい売れてる役者さんみたいです。いや、売れてるんだ。

ORG_20140919000101.jpg



実際、藤村さんが舞台に立つと空気が変わるしオモシロイ。そんな藤村さんとミスターの舞台が・・・コチラ

main.jpg




よし、コッチもガンバロウ。

| ヒトリゴト | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

CROSS SHOW やってます。

CROSS GENEというグループのSHOWです。



CROSS GENE は、3カ国6人のメンバーで構成されるグループで、今回は、振り付けを担当・・・振り付けは、出来ない。うん、それは、ムリだった。


SHOWの中の、ある部分を、作・演出してます。稽古場には、あ、ここでは、稽古場って言わない。リハーサルルームって言う。そんなリハーサルルームには、稽古場と呼ばれる場所には必要のない




ころがしと呼ばれる、スピーカーや




マイクと呼ばれる、音声を電気信号に変換する装置・・・ん?この言い方のほうが使わんか!


そんな、ころがしもマイクも一度も使わないまま、稽古は、あ、やっぱりここでは稽古と言わないで、リハーサルと言う。そんなリハーサルは進んでいきます。マイクやころがしは、もちろん使うのですが、僕の演出部分は全く使いません。


先日、メンバーが全員揃ってなかった時の事。


演出は、通訳の人を通してやったので、なんかザッケローニや、アギーレの気持ちが、少しわかったような気がする。そんなシゲーロな環境は


僕が、演出をしてると、隣の人が、ハングルで説明する。


メンバーがうなずく。


僕は、身振り手振りで説明する。隣の人が、身振らず手振らず、ハングルで説明してくれる。


メンバーが動きを理解してくれる。


僕は、コリアンジョーク的な?オモシロイことを言う。隣の人は、特にその部分は説明しない。


メンバーは笑わない。


そもそも、オモシロイことではなかっただろう。舞台の演出してるのに、なんか、サッカーのフィールドに居るような感覚なのだが・・・



全然悪くない。むしろ・・・オモシロイ。



そして、本日は、あの人がやって来た!!限られた時間での稽古だったので、写真を撮るのをスッカリ忘れてた。明日は、忘れずに撮りましょう。

| 熱闘中 | 21:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふとっちょ、ラーメンを食う

足取り重く。



不定期で行ってる、ふとっちょ恒例の『トモ食い』に、一日付き添ってみた。そういえば、ふとっちょは、北海道で左の足首を捻って、その足が完治しないまま、石巻の美味しいラーメンを探しにやってきた。足を引きずりながらラーメン屋に入るふとっちょ・・・なにやってんねん。


よくみると、左の足首はサポーターで固定されてる・・・痛々しいふとっちょ。



ん?なんかちょっと変な方向に向いてないか?



そんなことはおかまいなしに、笑顔でラーメンを食べるふとっちょ。オレは、この後のことを考えて半ラーメンというのを注文。




そして、食べ終わると、次にどこへ行くかを、あらかじめ作ってきたふとっちょメモを見ながらチェック。






で、2件目。



左の足首に103キロがモロにかかってる瞬間。



そして・・・



キミ、1回に持ち上げる麺の量、多すぎひんか?と、そんな事を、ふと思う。



そして車に戻ってきて・・・ちょっと辛そうな顔してる・・・かと思ったら



ふとっちょ『いやぁ、ちょっと、キテますね』って・・・早ッ!


まだ2件目で、その表情は、ふとっちょとしてのプライドみたいなんないの?役に立たないデカイだけのオトコを、人は『でくのぼう』と呼ぶ。いま、オレは、ふとっちょのことを『でぶのぼう』と呼んだ。


そんなふとっちょは『とりあえず、はさみますか』と言って・・・





スイーツ屋に向かった。そして、左足に103キロがかかる直前。



ラーメンの合間にスイーツをはさむという意味の『はさみますか』だった。で、選んだスイーツは『幸せプリン』



ここにきての、そのサイズ・・・ふとっちょの別腹、おそるべし。



幸せプリンで勢いをつけたふとっちょだったが、その後、狙ってたラーメン屋さんが、立て続けに2件、休憩時間に入ってて食べられず。そして、あたりも暗くなってきて、入ったお店がターワン。




このふとっちょ、ナニ大王やねん!左足も、どこか軽やか。






そして、この笑顔・・・太っちょの底力を見た。でぶのぼう・・・撤回。


オレは、シンプルなラーメンしか食べられなかったが、ふとっちょは『ターワンと言えば、味噌タンメンでしょ!』と・・・その量、しかも、ここにきての太麺。この男、朝食もシッカリ食べてるのだ。


オレは、仙台からの深夜バスで東京に戻るため、石巻からバスに乗った。で、石巻泊の太っちょは、この後、何を食べたのだろうか?あと、2〜3杯はラーメンを食べたのだろうか?太麺で食べたのだろうか?


近日、こちらで詳細が・・・トモ食いレポ(現在は、北海道公演のレポ)

| ヒトリゴト | 21:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お風呂で寝てたそうです。

いやぁ、疲れてました。



昨日は、ハードでした。そんな昨日の物語。



朝登山です。まぁ、ユリアの限界が来たので、山頂を見ずに帰りましたが。


最初は、いつもの、ユリア的に一番シンプルで心地のいいコースで遊ばせてたんですけど






なんか、物足らない顔をしまして、欲しがるわけですよ。もっとサンポを!もっとサンポをさせてくれ!!という顔なわけです。





明日からは、また NO SANPOの日々が続くので、今日は、ちょっと行くか?行くのか?あの山まで行くのか?と、問いかけましたら




ベストなタイミングで、山を見つめまして







もちろん、本人、いや、本犬に、そんなつもりはないと思うんですが、行きました。ここからは、想像しながら、ユリアの気持ちを想像しながら、ご覧ください。




































































さて、ここまでの想像は、いかがでしたか?飼い主代行のわたくしが察しまするに




なんか、天気よろしいね。あれ、そういえば、明日、富良野を出るんでしたっけ?






え?山に?ないないない、もぉ、十分歩きましたもん。






うわぁ・・・ないわぁ~





ちょっと、なんかいつもよりペース早くないっすか?





え?ここでしょ?いっつも、ここでしょ?





ちょっと~!あれ?もぉ、いてないやん!





ないわぁ~ マジで、ないわ~





ちょっと~ どこまでいきますの?





うわぁ、もぉ、冬やなぁ・・・





ちょっと、待ってってぇ~





ねぇ、右側のコンモリしてるとこ、おととい行った、ナマコ山ちゃいますの?うわぁ、どこまで登らす気ですの?





ちょっと、おじいちゃんに追いつかれましたよ。





もぉ、ムリですって!!





ちょっと、おじいちゃん聞いてくれる?あの人、メチャクチャやねんもん。なんかね、これ、ほぼ虐待の域に入ってるんちゃうかなぁって思うんです。





ほら、もぉ、こんなとこまで登らせるって、あります?





もぉ、いやや。ぜったい動けへんから。





ぜったい、動かんよ!!!





もぉ、めっちゃベロ出てきたわ。お水ちょ~だいって!!





ユリア劇場でした。



この北の峰の頂上は、プレミアムツアーの朝サンポの場所で、まぁ、プレミアムツアーの時はゴンドラで一気に頂上まで行けるのですが。


今日、歩いて行ったのは、まだ3分の1程度です。早朝は雲海が見えるそうです。



で、家に帰りますと、プレミアムツアーの資料が届いてまして、急いで原稿書きながら


これ、やっぱり楽しいわ。と思ったりしました。



イメージは、ものすごい規模がでかいのに、アットホームなディズニーランドです。


うん、全然伝わらないな。


そんなこんなを書き終わりまして、本日で富良野を去りますので、プレミアムツアーの案内人のみなさんとメシ会。


飲みまして。けっこう飲みまして。家に帰って、また飲んだそうで、この辺りから、ほぼ NO KIOKU でして、タイトルになるわけです。


そして、いま、仙台空港におりたちました。

| ヒトリゴト | 12:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |