fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

あるく

上品と書いて、じょうぼんと読みます。



上品の郷という道の駅に『ふたごの湯』という温泉がありまして、入りに行って来ました。ウマノモータースの作業が午前中に終わり、その後、諸々の作業を終えて、昼から馬っこ山を目指します。











馬っこ山の頂上で、写真を撮ってたオイカワさん。オイカワさんの自宅は、上品の郷の近くにあるそうで、馬っこ山からの裏ルートを案内してくれた。





ほれ、コッチだ。

と、案内されたのだが・・・







この先に、道があっから。


と言われたのだか・・・


その先に、道は・・・なかった。この道は、





   私の記憶が正しければ、森と呼んでた。



しばらく進むと、道が出てきた。道は、たしかにあった。






通ってきた道、いや、森・・・








車が通れる表道とは違って、かなり森林浴を楽しめる馬っこ山の裏道・・・とてもレアな道だ。







車は入れないようになっている。





そして上品の郷を目指す。


70代前半くらいのオイカワさんと歩きながら、いろいろな話を聞かせてもらった。亡くなったお兄さん、流された実家、そして進まない住宅予定地の埋め立て。オイカワさんの話では、この場所に、ひとつの村ごと移り住む計画なのだが、田んぼだったココは、地盤が柔らかくて、工事は全然進まないのだと言う。






そんなオイカワさんと上品の郷の手前で別れる。あまりにもシッカリとした足取りで、早いペースで歩いていたので、ふだんから歩いてるのだろうと思って聞いてみた。


  オレ『毎日歩かれてるんですか?』

  オイカワさん『まぁ、散歩がてらな』

  オレ『どれくらい歩くんですか?』

  オイカワさん『だいたい、3万5千歩くらいだな』



3万5千歩・・・30キロ弱だ。だいたい3時間以上歩くそうで、もはや、散歩がてらちゃうやん!そんなワケで、上品の郷からも歩いてしまった。それでも3万3千歩・・・27.5キロだった。



オイカワさん、恐るべし。


| イシノマキにいた時間 | 11:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウマノモータース

一日パシリ。



一日署長とか、よく聞くけど、一日パシリ。いや、午前中に終わったので、朝パシリ・・・朝パー。



春到来を告げるのは、桜、タンポポ、タイヤ交換。


タンポポ



本日、石巻で働くオンナたちの車2台たまわりました。スタッドレスからノーマルタイヤに交換する活動。なんでも屋のウマさんは、本日開店『ウマノモータース』






作業をしながらも、いろいろな質問に答えるウマノモータース社長・ウマノマコト。『ネジって、締まり過ぎて外れなくなるってことないの?』と聞かれると





このネジ自体が、ちょっとづつ細くなっていて、一定のとこまで進むと、それ以上は進まないようになってるんです・・・と。たしかに、ネジは両方が徐々に細くなっていた。





なんでも知ってるウマノモータース社長・ウマノマコト。


馬もー




アッという間に仕事を終えたオトコ、ウマノモータース社長・ウマノマコトは、颯爽と帰っていく。












ウマノマコトは自転車・・・ウマノサイクル。

| ヒトリゴト | 09:10 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イカの煮付け

浜の大将の手作り。



この笑顔・・・浜のオトコ料理。本日は『イカの煮付け』いろいろイカの説明とかもしてくれたのだが、食べることに夢中で、忘れた。






皿にガツンッ!と盛りつけて『ホレッ、食え!あったけぇうちに食え』と言いながら











自分で食って・・・『うんめぇ~~~~~~いや、ちょっと甘かったか?』







とにかく賑やかだ。


そして、今日で漁を終えたワカメの話に。身振り手振りで、この身振り手振りも賑やかで『メカブは、細がぐ切って、ザルに入れて、上からお湯かけるべ(中略)で、最後は・・・』で、口を挟む


『めんつゆでしょ?』


メカブには、ポン酢ではなく、めんつゆというのが、浜の常識・・・のハズが



『なに、ゆってんの!めんつゆなんかダメダメ』


と言って、出してきた。『これっちゃ。昆布つゆ。昆布つゆでないと、全然ダメ』






もぉ、極端なのだ。


ワカメの話、ビンチョウマグロの話、カツオの話、アナゴ漁の話・・・とにかく、この大将の話と身振り手振りが楽しいのです。


今年の10月に高台移転の場所の引き渡しが出来るはずだったのが、地盤の問題で来年の3月になりそうだというのです。まだ、しばらく、この仮設住宅での生活が続きます。


この大将だけじゃない。


まだまだ仮設住宅に暮らす人がたくさんいるのです。ひとりで暮らすじいちゃんばあちゃんが、たくさんいるのです。大将も、僕らが帰ると一人です。ひとりで夕食を食べるのです。




ただ、今日は、外でゴキゲンです。






考えなければならないことが、まだまだたくさんあるような気がします。


| ヒトリゴト | 17:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

家なきオッサンの旅

始まります。それも、長旅。



家がないので、取り立てて心配することもないのですが、次に東京に帰ってくるのはいつになるだろう?



で、ここんとこウォーキングというか、歩くということにハマっておりまして、長旅の前に、ちょっとガッツリ歩きたくなり、山へ行ってきました。(27日)



最終的には『関東名山100』を登り切ろうと思うのですが、今回は登山というよりは、あくまで下見というか予行演習です。



そんなトレーニングに抜擢して登ったのは大山。標高1252メートルの山。というのも、駅で、こんなポスターを見かけたもので





キャンペーン具合を見てきました。



まずは、フリーパスを買って、伊勢原駅からバスで登山口まで。






そこからケーブルカーで、大山阿夫利神社まで行きまして、山歩きのスタート。本来、麓から登ってこその登山。なので、これは練習なのです。






現在地からのスタートで、往路は、本坂〜富士見台経由で、復路を雷ノ峰尾根〜見晴台〜二重滝経由という時計回りでの歩きに決定。(普通に歩いたら約3時間コース)


IMG_9934.jpg


驚いたのは、山ガール&山キッズの多いこと多いこと。そんな中、いきなりココロ折れそうになる急な階段が登場。いやぁ、これ、初心者には、結構な難所ですよ。






その後も、かなりの本気登山道。山キッズなんか、もぉ、ロッククライミング状態。


IMG_9901.jpg




途中で、富士山の見えるポイントもありました。うっすい雲みたいにも見えますが、肉眼では富士山頂がハッキリと見えてました。






この大山そして、ラストスパート前の看板。





この200メートル、ナメたら痛い目にあいます。山道というより、とにかく岩場の道と階段が多かった。それでも歩くのを辞めなければ、辿り着くのが、山頂。









そして、絶景。





富士山も、ちょこっと顔を出しております。さっきより、更にうっすらとなって、若干、存在感のない感じになってますが、Mt.Fujiです。






帰りは、ケーブルカーの車掌さんの小粋なトークが楽しめます。降車間際に、車掌さんが『一句出来ました。大山は・夏でもないのに・カイダンだらけ』車内では拍手が起こっておりました。






駆け足で、ご紹介した大山。キャンペーンは、充実してました。そして、どうやらブームのようで、山ガールがたくさんいましたが『この子、帰ったら町ガールに戻って、二度と山登りなんてしないんだろうなぁ・・・』という感じの疲れ果てて歩いてたボロボロガールがいました。


そんなワケで、27日から、長旅に出ます。まずは、石巻。


28日、午前5時半、仙台に到着。

| ヒトリゴト | 00:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春、外に出よう

ダレかに会う季節。



とある舞台のゲネを見せてもらった。で、その日、偶然出会った人。アルフィーの坂崎さん





と見せかけた、金房実加ちゃん。ジャンキーブロスの時にお世話になった脚本・演出家。Yahooのタレント名鑑には、女優とも書かれてた。そういえば、見事な花魁を演じてるのも見たことありんす。


実加ちゃんと話をしてると、舞台のヒントが溢れてきます。まぁ、大阪弁を喋るので、溢れるヒントは、全てコメディーですが。


大阪弁とはいえ、出身は、滋賀県。なんか、ちょっと中途半端。





舞台を見終わって、表参道を颯爽と歩いてると


福島カツシゲ~ッ!


と、正確にフルネームで呼ばれた。しかも滑舌の良い腹式呼吸での発声。あたりを見回すと、クルマから、やたらテンションの上がった大澄夫妻が手を振ってた。






半袖の季節になりました。外に出れば、ダレか出会うチャンスがあります。偶然会うと、テンション上がります。


その後、久しぶりに、石巻での活動で一緒だった、メンバーと会う約束をして飲む。偶然ではなくてもテンションは上がってました。







何かのCMで『簡単に繋がれる時代とか言うけれど、チャンチャラおかしいワケです。』というような事を言ってました。



簡単に繋がらなかった人たちと、偶然にでも、時間を作ってでも、また会うことは、貴重な時間だと思うのです。


さぁ、街に出かけよう!

| ヒトリゴト | 15:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2000年を思い出す。

話し相手JAPAN TOUR 2000というのをやってました。



知る人ぞ知る、今の福島カツシゲの原点みたいなツアーです。


そのツアー、鹿児島が本州のゴールで、夏に鹿児島中央公園に辿り着き、子どもが素っ裸になって噴水で水浴びしてたのを思い出します。






この中央公園は、芝生がキレイで、夜は、この場所と






このベンチで寝てました。






ベンチは新しくなってるかもしれないのですが、ここの風景は、あまり変わってないような気がします。






話し相手は、基本、天文館の商店街でやってました。





新星堂というレコード屋さん?CDショップ?があって、その前でやってたのですが、なくなってました。










そういえば




ここで献血して、たっぷり飲み食いさせていただきました。



そんな14年前、天文館で、話し相手をしてた時に、焼酎とオツマミを置いて行って下さった前田さんが、今回も焼酎を持って、会いに来て下さいました。






14年ぶりの再会。そして、前田さんのおかげで、宅配便でバイトすることが出来て、その後、沖縄に渡ることが出来ました。



これは、ものすごく長く、ものすごく心温まる話なので、また、改めて。



そして、もうひとり、鹿児島中央公園を卒業してから、泊めていただいた栗脇さんも、舞台を見に来て下さいました。


14年前の、小さな小さなひとり舞台が、この舞台に繋がりました。



そしてもうひとつ、ニュースペーパーを辞める直前に、大先輩の松元ヒロさんに連れて行ってもらった城山観光ホテルの駐車場からの見える桜島を、みんなに見せたくて、空港に行く前に寄ってもらいました。





やっぱり、ここからの桜島が、イチバン見事です。



また、明日から頑張れそうです。


鹿児島のみなさん、ありがとうございました!また、会いましょう。

| ヒトリゴト | 11:17 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つながり

ません。



なんかCMで、カッコええこと言うてますけど、鹿児島の『県民交流センター』にあるホールの楽屋で、繋がりません。





交流が出来ません。



まぁ、他の携帯会社も繋がらないなら、それはそれで、鹿児島に問題があるってことなんですが


よっさんのdocomo・・・




繋がってます。


さて、本日は、これまでのホールのキャパとしては最大の600人で、台本もポイントポイントで新しく変えた伝えるカタチになっていて、携帯も繋がらなくて・・・


いろんな意味で、シッカリ丁寧に伝えようと思います。

| ヒトリゴト | 13:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガン見されています。

羽田空港にて。



これから鹿児島に行くのですが、ちょっと早くに羽田空港に到着しまして、ソファーに座っています。いま、まさに座ってます。で、斜め前に座ってる女性が、ものすごく見ています。はい、僕を見ています。しかもガン見です。



ガン見されながら、コレを書いています。いつまで書き続けられるか、そして、彼女がいつまでガン見してるか、とても興味深いです。



で、改行した時にチラッと見るようにしてます。こういう時、役者をやってると、なんか小芝居をしながらチラ見しています。そんな自分を自撮りです。もちろん


IMG_9740.jpg


音楽なんて聞いちゃいないです。




やっぱりガン見でした。ガン見 vs チラ見状態です。しかも、なぜなんでしょうか・・・彼女、若干、泣いているのです。アカン、もぉ、気になってしょうがない。なぜ、彼女が泣いて・・・あッ



彼氏?らしき人が来ました。隣りに座りました。泣いてる彼女の隣りに座って、なんか笑ってます。あ・・・コッチに来ました。一旦パソコン閉じます。



再開・・・






彼女は、向かって右側に座ってました。で、泣いてました。泣いていたというか、花粉症でした。そして、ガン見してました、僕の斜め後ろの


IMG_9737.jpg



二人は、カレーを食べに行きました。いやぁ、ドキドキした。では、鹿児島に向かうとします。

| ヒトリゴト | 09:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飲み物

肉のお礼・・・か?




一昨日の稽古後に肉会を開催したお礼にと、昨日の稽古で飲み物を買って来て貰う約束をしてた。で、それぞれにテーマを伝えた。ヨッさんには『テンション、ガンガン上がる飲み物』と。で、グッチ〜には『ホッとする飲み物』というテーマ。


で、まず稽古場にやってきたのがグッチ〜。そんなグッチ〜が買って来てくれた『ホッとする飲み物』が・・・









カレーって・・・しかもご飯なし。



まぁまぁ、グッチ〜にとってカレーは飲み物やけど、さすがに『太っちょの常識』という飲み物ではないので、気を使ってルーだけにしてくれた・・・ようだ。



そして、カレーを飲み終えた頃に、稽古場に到着したヨッさん。





ん?え?飲み物・・・あッ!





忘れてた・・・





いま、買ってくる・・・そう言って、出て行った。




そして戻ってきた。





朝、コーヒーで目覚めて、昼、ハチミツで落ち着いた後、夜にテンション上げちゃって!というコンセプトらしいが、完全に、忘れてたので、ブレてる。ブレてるし『テンションを上げる=精力剤』という、実にひねられてない感じがストレートに出てる。



そんなワケで、先に飲んでやりました。







さて、稽古が始まる前に、昨日の肉会の真剣な表情を上回る、稽古に向かう真剣な表情を撮るからとカメラを向けたが・・・





なんとも不自然な表情で残念だ。




もぉ、出ないのかなぁ






fc2blog_201404191114444b5.jpg


この自然な表情。


さぁ、本日、鹿児島前の最後の稽古。鹿児島再演も、590席のホールが満席になったという連絡が来て、テンション上がってます。鹿児島のみなさん、また、よろしくお願いします。



| ヒトリゴト | 06:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島公演に向けて

稽古&ミート



これまで、少しづつ変わってきた【イシノマキにいた時間】です。今回は、今まで以上に変更してます。



あの頃を知ってもらい、今を感じてもらい、この先を想像してもらえる舞台に近づけるといいなぁ。そんな思いです。


ただ、相変わらず、グッチ~は、クマのプーさんみたいですが。




で、まぁ、稽古を終えると、メシです。やっぱり、パワーをつけるには肉です。まぁ、そんな風景を何気なく撮ったんですが


偶然、ものすごい肉を狙ってる2人の表情が写ってました。この、真剣な表情・・・






稽古で出せよ!



いま、まさに、サンチュに肉を乗せんばかりな勢いのよっさんと、狙った肉は逃さない的なグッチ~。



魚だと、スゴイ穏やかな顔で食べるのに、肉って、スゴイなぁ。


鹿児島公演まで、稽古も、あと2日。

| イシノマキにいた時間 | 11:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やる気スイッチ2

歩きと映画と喫茶店。




ここんとこ、順調に歩いています。やや、歩き過ぎな感もありますが、晴れた日は、基本的には10~15キロほどを歩いています。途中、喫茶店に寄って、パソコン作業などをしてます。なので、結構な荷物を持って歩いています。まぁ、そこは家がないという理由も大きく作用してますが・・・


ただ、これらも『やる気スイッチ』のおかげで、かなり習慣になってきました。習慣になると、逆に歩かないのが気持ち悪いのです。で、まぁ、歩いてる時は音楽なんかも聞いたりするので、ちょっと前にヘッドホンを買いました。イヤホンではなくヘッドフォン。なんか、ヘッドフォンって若く見えません?



まぁ、それはさておき、ヘッドフォンを買った日に、音楽を聞きながら、程よく歩いて喫茶店に入り、モーニングなんかを注文して、パソコン作業をしてた時に、ふと窓の外にTSUTAYAがありまして『あそこで映画借りて、喫茶店で見て、見終わって返す』というのは・・・なんてステキな流れなんだ!と。



阪神タイガースのリリーフ陣のJFK(ジェフ・ ウィリアムス、藤川球児、久保田智之)の、7,8,9回のリリーフの流れぐらいステキな流れだ!と。


そんなふうに感じて、その日はパソコン作業を終えて、次回からは映画を見よう!そんな風に思って、その喫茶店を出たのです。出たハズなのです。


さて、次の日、午前中に打ち合わせを終えて、これまた、ステキな打ち合わせだったので、ワクワクして、かなり歩きまして、パソコン持って、そのまま、TSUTAYA前の喫茶店に向かったら


ないんです。喫茶店はあるのですが、TSUTAYAがないんです。ちなみに喫茶店は、最近イチオシのコメダ珈琲です。


いやいやいや、え~~~~?


よく考えました。実はこの地帯、コメダ珈琲多発地帯なので、もしかして、アッチのコメダ?と歩きました。



ないんです。またまたコメダはあるのですが、TSUTAYAはないのです。まさか、コメダと思い込んでただけで、ドトール?あれはドトールだったの?で、ドトールに向かいました。



ないんです。ドトールはあるんですが、TSUTAYAが、消えてるんです。



どこいった~~~~~TSUTAYAぁ~~~~~!



結局TSUTAYAの見える喫茶店を大捜索したのですが、発見できずに、その日の万歩計は





32000歩を越えて、28キロ近く歩いてました。どんだけ探してんねん!



で、本日判明しました。歩いてたら『あれ、こんなとこにTSUTAYAが・・・あれ?ココはぁぁぁぁぁ!』なんと、喫茶店の前にあると思ってたTSUTAYAは、ヘッドフォンを買ったお店の前に、そびえ立ってました。


記憶をたどると・・・


喫茶店からTSUTAYAを見て『あそこで映画借りて、喫茶店で見て、見終わって返す』というのは・・・なんてステキな流れなんだ!


と思い込んでたのですが、実は


ヘッドフォンを買った店から『あそこで映画借りて、コメダ珈琲まで歩いて、DVD見て、見終わって、TSUTAYAまで歩いて返す』というのは・・・なんてステキな流れなんだ!


と思ってたのです。こんなに記憶って曖昧なのかと、というか、思い込みって怖いと痛感した。そしてもうひとつ、歩き過ぎも怖いなぁと・・・。


きっと、今も思い込んだままのコトってあるんやろうなぁと。もしかしたら、独身やと思い込んでるだけで、どっかに、嫁と子どもいてるかも・・・って思ったりする。


いや、それはしないか。


そんな今日は、稽古前に三茶のコメダ珈琲で台本とにらめっこ中。

| ヒトリゴト | 11:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やる気スイッチ

入っております。




ホントにあれば楽なんだろうなぁ~とも思うのですが、残念ながらカラダの何処かにスイッチが付いてるのは見たことがない。

ただ、どっかにあるんだろうと思うのです。目に見えるスイッチではなくても、やる気が出るキッカケになる瞬間があって、そのキッカケが、きっと『やる気スイッチ』なのだと思うのです。


やる気スイッチ



スイッチは、例えば映画だったり、美味しいモノだったり、友人の何気ないコトバだったりするのですが、たまに、怒りだったりもします。


おいおい、それはナイやろ!それならそれで・・・コッチも、スイッチ~~~~~




switch_on.jpg


みたいな。



その、怒りスイッチの場合は、けっこうスイッチ入れた瞬間の明るさハンパないんですが、その後、徐々に暗くなっていくんですよね。

それは、怒りを忘れていくと同時に、やる気も忘れていく場合と、怒り自体はどうでも良くなってても、スイッチが『ON』のままになってる場合と両方ありますね。


ある意味、怒りもスイッチではあり、その感情は大切にしたいなぁと思うのです。



また、怒りスイッチとは別に、共感や約束や信頼から生まれたやる気スイッチは、けっこう頑張れるなぁ~と思うのです。


いま、けっこうスイッチ入ってます。


みなさんはどうでしょう?みなさんのやる気スイッチは、何ですか?

| ヒトリゴト | 22:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これは・・・アカンアカン。

高所恐怖症なんですよ。



先日、群馬に行った時、群馬県庁の32階に展望エリアがありまして、登ったんですが、エレベーターから外が見えるようになってまして、しかもエレベーターのスピードが異常にゆっくりで、なんか、ずっと股間あたりにぶら下がってるタマが、キュンキュンしてました。


いや、それなりにスピードが出てれば、ちょっと我慢もしてられるんですが、ゆっくりというのは、いろいろ考えてしまいますね。だから、観覧車とかもダメです。そんな時に見つけたコレ・・・


モンブランにある展望台。


モンブラン1



標高3000メートルのところに展望台があるのです。まぁ、それは、別に大して珍しいワケではなく



その展望台の素材なんですけど・・・






モンブラン2

   ガラスで出来てますねんて



なんで?なんでそんな事すんの??





モンブラン3


アカンアカン・・・そんな事したらアカン!!



さらに、グランドキャニオンにも、スカイウォークっていうのがあったり


グランドキャニオン1




グランドキャニオン2





シカゴにも・・・・


シカゴ1




シカゴ2




シカゴ3




何してんの、みんな!!キャン◯マがキュ〜〜〜〜ンってなるよ、キャ◯タマがキュ〜〜〜〜〜ンって!!こんなもん作ったん女子やな、絶対。



その他にも、いろいろとあるみたいです・・・コチラ

| ヒトリゴト | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

壁に掛けられた絵

甥っ子が描いた顔。




小学2年生になったばっかりの子どもとしてのクオリティーがどうなのか分からないが、自分の母親の似顔絵が





そして、その横に





つまり、オレのオカンも描かれていた。






雑。


その上


怖い。



| ヒトリゴト | 03:58 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛媛公演

初めての四国上陸です。




3月11日に、仙台で公演をして、次の日から震災4年目に入りました。4月22日には鹿児島で再演を、そして、5月31日、6月1日には愛媛県喜多郡内子町にある内子座で初めての公演をさせていただきます。最近【イシノマキにいた時間】という舞台について、いろいろと考えています。『あの頃の石巻』を知ってもらった上で『今の石巻』を感じてもらいたいと、舞台の最後に言ってます。


同時に、あの頃の石巻を知っていた自分たちが、今の石巻をシッカリ感じてるのだろうか?とも思っています。



今年の正月も石巻で過ごしました。その前日の大晦日に省一くんが、北上に仮設新聞を配りに行くというので、一緒に連れて行ってもらいました。その帰りに、追波湾から北上川沿いの道を走ってた時、車を止めてもらいました。


IMG_8464.jpg



このずっと先には、北上川に架かってる新北上大橋が見えます。

IMG_8467.jpg




対岸には、大谷地が見えます。震災後半年が経った頃に尾崎地区に向かった時のことを思い出します。その時のことは、是非、読んでいただきたいです。




2011年9月5日の記事




新北上大橋は、震災の時に津波で3分の1が流されました。そして、そのすぐ脇に大川小学校がありました。追波湾という湾から4キロ以上離れたところに大川小学校はありました。大川小学校は津波に襲われ、鉄筋で出来た新北上大橋は流されました。


新北上大橋




4キロ先の橋が流されるとは、ダレも想像がつかなかった。もちろん僕も考えられなかった光景でした。ただ、ここに立った時に思いました。

IMG_8465.jpg



ここから見た4キロという距離は、驚くほど近くに感じ、津波が起きた海にとっては、4キロも離れた場所にあった橋ではなく、4キロしか離れてない場所にあった橋なのだと感じました。


舞台の最後に『あの頃の石巻』を知ってもらった上で『今の石巻』を感じてもらいたいと言ってたのですが、もしかしたら『あの頃の石巻』を知ってもらった上で『あの頃の石巻』を感じてもらいたいと言うべきなのかもしれないと思っています。


今でも、その場所に行くと、たくさんのことを感じるのだと思いました。それは、あの頃を知っているとか知らないとかではなく、きっと感じるのだと思っています。




愛媛公演からチラシが新しくなりました。


愛媛チラシ外



愛媛チラシ中



いつも【イシノマキにいた時間】を応援し、支えてくださってる、アートディレクターの吉澤さんが、いろいろな思いと覚悟の中で作ってくださいました。写真家の鈴木省一くんにも、いろんな想いの中で、写真を撮ってもらいました。



たくさんの人に手に取ってもらいたいチラシだと思っています。


このチラシを作ってもらってる時に考えていたことを書かせてもらいました。いま何を伝えるべきなのか、正直分かりません。だから、なるべくたくさんのことを、そのとき感じていることを、そのまま伝えたいと思っています。



愛媛公演のチケットが本日から発売です。詳細は、コチラから→ イシノマキにいた時間HP



愛媛のみなさん、近郊ではなくても四国のみなさん、お待ちしています。

| イシノマキにいた時間 | 22:03 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤマダ電機の歌

エンドレスでかかってます。




最近、歩いております。電車に乗るのも、少し早めに出て、2駅ほど歩いて電車に乗ってます。本日6,000歩を超えたあたりで、トイレに行きたくなり、立ち寄ったヤマダ電機でしたが、こども?の声で歌ってるヤマダ電機の歌詞に、しばらく釘付けになって聞いてました。


聞きながら書いてるので、歌詞に間違いがあるかもしれませんが、①番の歌詞が・・・


① ヤマ〜ダ まだまだ 安いんだ。
  ヤマダの安さは半端じゃないよ
  でんでん電機はヤマダだな。


そして②番・・・

② いま〜だ いまいま いま行こう。
  ヤマダの安さは見逃せないよ
  でんでん電機はヤマダだな


たぶん・・・ヤマダのマダに繋がるコトバからの歌詞なのだと思うのだが、だんだん、そのコンセプトが崩れていく。いや、細かいこと言うと、すでに②番の歌詞で崩れてるのだが・・・


③ たま〜だ たまたま 来てみたら
  ヤマダの安さにたま〜げたよ
  でんでん電機はヤマダだな


たまたま来てみたらって、きゅうにお客さん目線の歌になってもうてるやん!!かと思ったら、④番で、また、ヤマダ電機目線に戻ってるとはいえ・・・


④ ひま〜だ ひまひま ひまならば
  一度はおいでよヤマダまで
  でんでん電機はヤマダだな


最終的には・・・


⑤ ごま〜だ ごまごま ご満足
  ヤマダの安さに大満足
  でんでん電機はヤマダだな。


もぉ、完全に苦し紛れやん!ご満足にもっていくのに『ごま〜だ』って、オカシイやん!僕が立ち寄った売り場では、この歌が、けっこうな音量でエンドレスで流れてました。これを開店から閉店まで聞き続けるって、オレならツライなぁ・・・


頑張れ、ヤマダ電機のみなさん。

| ヒトリゴト | 15:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

万歩計買いました。

日没は18時頃です。




歩くタイミング、向かってる方向、夕日の落ちる位置、なかなか、ベストなタイミングがないですね。微妙に夕日を逃してます。



実に、惜しい。『よし、あそこで!』と高台に向かった時には、残念ながら日没。



長津田も。




薬師台も。





群馬の妙義山も。






ここ、3日の夕日ハンター、3連敗。





| ヒトリゴト | 18:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

甥っ子ルール

4月から2年生です。




最近は、すっかり大人顔になってきて、少々残念な気がしてます。


そんな、大人甥っ子が、新幹線の貯金箱にたまったお金を触ってて、何がキッカケだったのか分からないが、静かにオレの横に来て



『はい、100円あげる』って・・・



なんでや?貯金箱の中で最も高額硬貨を惜しげもなく・・・ナニを感じたんや?



まぁ、それはいいとして・・・よくもないが、いろいろルールを決めたい年頃のようだ。そのルールが、甥っ子が書いた五か条の御誓文?



絶対に曲げられないルールが、そこにはある!


なのか?




その、フリガナは、ダレのためや?どう考えても、キミが一番幼いのに・・・まさか、それもオレのためなのか!!



そんな、甥っ子は、自分で財布を作ってた。しかも、ティッシュで!





ここにも厳しく『さわるな!』『近づくな!』と書かれていた。







お金は入ってなかったけど。



ま、ま、まさか、この『しゅりけん』も、オレのためなのか?コレで、動物を仕留めろということなのか?


だいぶ、大人になった甥っ子に、少し淋しさを感じた春の日でした。






| チビおっさん | 11:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

な、な、なんや?

この感涙な感じ。




ふつう、赤ちゃんが泣く時は、ギャンギャンなくのだが・・・これは、ある意味すごい!!






名優やな。


| ヒトリゴト | 23:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウソついてますかぁ〜!

エイプリールフールがやって来ましたね。





まさかとは思いますが、今日のブログで、結婚しましたってウソいう人いませんよね?逆に離婚しました的なコトを、この機会にサラッとウソでもなく告白する人もいません・・・いるかもですね。



さてと・・・では、かる〜く、ウソついていきましょうか。まずは・・・




あ、結婚しました。スケジュールがなかなか空かなくて、タイヘンだったんですが、一生に1〜2回のコトなんで、まぁ、ハワイでやろうかってことで、1泊2日でハワイに行ってきました。




結婚式3





家族の反対を押し切ってだったので、2人で挙式だけあげてきました。


結婚式2




あ、それで、結婚して家がないっていうのもどうかと思うので、引っ越しました。というか家を買いました。ちょっと手狭ではあるのですが・・・中古の城が売ってたので買いました。






引っ越し1




まぁ、新婚なんで、なにかと心配でALSOK?みたいな警備を頼もうかと思ったんですが、やっぱり機械に頼るのも心配で、ちょっと人件費かかりましたが、警備を雇いました。






引っ越し3



それで、いくつか部屋があるし、専業主婦だと家にいる時に寂しいので、ペットを飼おうってコトになりまして、急遽、探しに行きました。やっぱりペットといえば




ペット3



ゾウかなぁ・・・で、群れを離れて、コッチに歩いて来たのがいたので、こいつに決めました。



ペット2




あ、それと、一番大事なこと忘れてました。仕事、変えました。舞台の仕事も、なかなかないので、仕事を変えたというか、ちょっと派遣のバイトをハジメました。









宇宙飛行士2




あ、同僚を紹介しますね。あ、そもそも、嫁とも、ここで知り合いました。





宇宙飛行士1




そんなワケで、いくつか、かる〜くウソをついて来ましたが、ひとつだけホントのことが紛れてます。え?え?え?この中に、ひとつだけホントのことが?


消去法で、考えていただくと・・・宇宙でバイト?


いやいやいや、ゼロ・グラビティーみたいなこと、派遣のバイトで出来るんかいッ!ってことは、引越し先が城??


いやいやいや、コメディアン、どんだけ儲かってんねんッ!!ってことは、ペットがゾウ???


いやいやいや、どこで飼うねんッ!!!


え?結婚?ってことは、結婚なの?






あ・・・




ひとつだけホントのことが紛れてます。っていうのもウソでした。はぁ〜〜〜〜エイプリールフール終了。


みなさんも、よいウソを!!


| ヒトリゴト | 16:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |