fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2014年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

そうだ、群馬へ行こう!!

大雪でタイヘンだと思うのですが、是非!!




地元の実行委員のみなさんが、ものすごく前から色々と告知をしたり、準備をしていてくれたのですが、大事な大事な時に大雪で、思うようなラストスパートがかけられずにいると聞きました。


キャストは、いつも『キャストの人数より多ければ舞台でやろう。もし少なかったら、その人たち連れて飲みに行こう。居酒屋で伝えよう。』と言ってますので、何人であろうとキモチは出来上がってます。


ただ、やはり、一人でもたくさんの人に伝えたいので、いつものように、ブログを読んでくださってるみなさんの他力本願作戦を行わせていただきます。どうか、他力、お貸し下さい!!



いつの間にか3月の足音が聞こえています。2014年、365日のうちの、アナタの大切な2時間を下さい。


【日時】2014年3月1日(土)〜2日(日)

【会場】ながめ余興場(群馬県みどり市大間々町大間々1635)
【開演】3月1日(土) 14時〜/19時〜
      2日(日) 14時〜(開場は各開演の30分前)
【料金】2,000円(税込・全席自由・未就学児の入場不可)
 
【チケット発売】 各プレイガイドにて発売中!!
▶カンフェティ 
 (電話予約)TEL 0120-240-540(平日10:00〜18:00)
 (PC予約)http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=120482
 (携帯予約)http://cnfti.com/met8361/
 ▶ローソンチケット(Lコード:31721)
 (自動音声応答)TEL 0570-084-003
(オペレーター対応) TEL 0570-000-407(10:00〜20:00)
ローソン店内 Loppiにて、Lコードを入力しご購入頂けます。

【主催】「イシノマキにいた時間」群馬公演実行委員会
【共催】 CSproject 「イシノマキにいた時間」製作委員会
【後援】群馬県 みどり市 みどり市教育委員会 桐生市教育委員会 
  群馬テレビ エフエム群馬
【協力】隆善舞台 ミュージカル劇団ポーキーホーキー 劇団ごかん農場 劇団だんでらいおん
【問合せ】群馬公演実行委員会 csp_diary@yahoo.co.jp



この公演の実行委員のみなさん、沢山の人達を巻き込んでの群馬公演準備ありがとうございます。ニュージーランドのオークランドでの舞台をやってきて、色んな意味で、ひと皮むけてきた福島カツシゲ、ガンバリマス。



近くの人も、ちょっと距離ある人も、もしも時間があったら、この公演に足を運んで下さい。お待ちしてます!!

| イシノマキにいた時間 | 10:27 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雪ヒョウ・・・だいじょうぶやったかな?

戸次重幸一人舞台【ONE】大千秋楽。




残念やなぁ・・・最後の最後を見れなくて。まぁ、でも、幻の雪ヒョウが現れたそうやから、それはそれで良かったけど、ただなぁ・・・心配やなぁ・・・



   お客さんの空気分からないままのVTR



とんでもないカーテンコールになってないか心配だ。


今回の演出は、ホントに楽しかったなぁ。というかめちゃくちゃ刺激をもらった。ひとりで舞台に立つというコトの楽しさと恐さと準備の大切さとハートの強さと・・・なんかいろいろ勉強になった。ニュージーランドでの【キッカケの場所】を終えて、より強く思った。


見に来てくれたみなさん、見に来れなかったみなさんも、ありがとうございました。またどこかで会いましょう。ニュージーランドの深夜で真っ暗な空の下、ひとり一本締めさせてもらいました。




| ヒトリゴト | 21:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

伝えるということの難しさ

ニュージーランドに住む小学生50人。




聞いてくれてるのです。ちゃんと聞いてくれてるのですが、それが伝わってないような気がするのです。きっと、いや、これは伝える側の問題だと思うのです。



一方的に伝えるのではなく、どこかでキャッチボールをしながら伝えたいなぁと思っているのですが、どうやら投げてる球が悪かったような気がします。



甘かったな・・・そもそも、学校にいく前に雑貨屋さんで浮かれてたんやろな。ふがいない感じで学校から戻ってきて、コーヒー飲んでる時に、ショーイチくんから送られてきた写真を見て反省した。


1960348_586931844724863_422247586_n.jpg




1922867_586931848058196_290457831_n.jpg




そして、おらほのラジオ体操。


_DSC7632.jpg



さぁ、明後日の準備にかかれぇ!!

| ヒトリゴト | 00:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オークランドはサマータイムです。

もうすぐ夜7時です。


IMG_8988-2


| ヒトリゴト | 15:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

韓国・仁川国際空港

なんやの、この普通にネットが繋がる感じ。




うわぁ、世界が狭く感じたわ。で、なんやの、飛行機の中では、ポパイの実写版やってたで!!主演、ロビン・ウィリアムス?なんか、腕だけ特殊メイクしてるし・・・



IMG_8941.jpg



ブルートみたいな人と闘ってるし・・・

IMG_8949.jpg



オリーブ、おかしなことなってるし・・・

IMG_8953.jpg



なにより、仁川国際空港で、何の苦労もなくネット繋がってるって・・・驚いたわ。世界は、ここまで来てんねんなぁ。さぁ、まもなくオークランドに向けて出発。

| ヒトリゴト | 16:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

行ってきます。

ものすごく、成田っぽい写真。














そして・・・本日、突然の出会い。



成田で働いてる友人。ラーメン屋の似合うオトコ。





そして・・・本日の満腹さん。



成田でガッツく、オークランドまでの同行者。もぉ、炭水化物地獄。






では、行ってきましょう。

| ヒトリゴト | 11:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニュージーランドへ行く前に

今の石巻。



省一くんとニュージランド公演の打ち合わせをする前に、南浜町、門脇町を歩きました。ニュージランドから戻ってきたら、スグに群馬公演があり、その後、仙台でも公演が続きます。3年が経とうとして、自分たちが伝えることを、もう一度シッカリ考えたいと思いながら、日和山に登りました。



























ここからの風景を見ながら、ニュージーランドの人たちには、どんな風に伝わるのか、どんな風に伝えるべきなのか・・・と考えたりしました。そして



鹿児島だけピアノを弾くはずだった吉俣さんが、その後もずっと一緒に伝える活動に参加して、その上、メシをご馳走するという活動まで付け足すことになってしまった鹿児島公演も


1ステージ25人しか届けられないけれど、青木さんの熱い想いで2ステージ50人という公演が実現した富士宮公演も


いつもは、ドコメディーしかやらない富良野で、『やるよ、そりゃ、やるでしょ!』と、太田工場長が声を上げての富良野公演も


何度も出てくるが、もぉ、熱さを通り越えた暑苦しさのマル丸山が、勢いだけで音頭を取ってくれた新潟上越高田公演も


オフィス・キューの鈴井亜由美さんが、石巻まで足を運んでくださって、公演終了後、すぐに『札幌で、やりましょう』と言ってくださった札幌公演も


鹿児島公演の時に、劇団研修生時代の同期であるヨッさんを見に来ただけなのに、いつの間にか『出来るか出来ないかじゃなくて、やるかやらないかです。』と中村工務店のオッサンが声を上げてた熊本八代公演も


上越高田公演に飛行機とレンタカーを乗り継いで札幌から見に来てもらい、すぐに札幌に戻るフットワークの軽い加納さんが、たくさんの人を巻き込んで下さった札幌再演も


初演よりも前の、新宿でのライブにも足を運んでくれていた安達さんは、何度も『イシノマキにいた時間』の公演に足を運んでくださって、せんだい演劇工房10-BOXというステキな場所の人たちとも繋がって、2ヶ所で行った仙台公演も


PTAのみなさんが、実行委員になっていただいた、初めての中学校での公演も


石巻の人たちが実行委員になって、ビックリする数の後援・協力の名前がチラシに載っていた石巻再演も


大学の教壇という未知との遭遇をさせてくれたギョンモクさんの数々のプロモーションのおかげで、たくさんの学生さんが劇場に足を運ぶキッカケを作ってくれた名古屋公演も


そして、先日は、田口くんの幼なじみが、長い時間をかけて、先生やPTAの方を説得し、生徒たちにも、公演を見る前に考えるという活動の下地を作ってくれた2度目の中学校公演も



すべては、この石巻の人たちに背中を押してもらった東浜公演、石巻公演の2日間から始まってるんだなぁ。と



今回のニュージーランドでの公演も、大切に届けてこようと思っています。そして、海外での公演を終えた最初の群馬公演にも、是非、足を運んでください。


群馬の実行委員のみなさんは、ものすごい前から準備をして、いろんな人たちに見てもらうために動いてきてくれました。雪の被害がタイヘンだと思いますが、もし群馬に、親戚、友人知人、元カノ、元カレなどいらっしゃいましたら、是非、お知らせください。ものすごいステキな劇場です!!


 2014年3月1日(土)〜2日(日)

【会場】ながめ余興場(群馬県みどり市大間々町大間々1635)
【開演】3月1日(土) 14時〜/19時〜
      2日(日) 14時〜(開場は各開演の30分前)
【料金】2,000円(税込・全席自由・未就学児の入場不可)
 
【チケット発売】 各プレイガイドにて発売中!!
▶カンフェティ 
 (電話予約)TEL 0120-240-540(平日10:00〜18:00)
 (PC予約)http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=120482
 (携帯予約)http://cnfti.com/met8361/
▶ローソンチケット(Lコード:31721)
 (自動音声応答)TEL 0570-084-003
(オペレーター対応) TEL 0570-000-407(10:00〜20:00)
ローソン店内 Loppiにて、Lコードを入力しご購入頂けます。



もっと詳細は・・・コチラ

| ヒトリゴト | 23:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひさびさの【ONE】

そして東京へ。





大阪公演の千秋楽を見て、その後、みんなで食事をして、次の日にそのまま仙台~石巻に向かう。という計画が一気に狂った・・・昨日、一昨日の雪で。本日大阪にいます。ビリケンさんの足、めっちゃ触っておきました。



IMG_8872.jpg



15日に帯広から東京に戻れなかったので、必要な荷物を、何も持たずに丸腰で大阪に入って、本日の観劇後、すぐに東京に戻る。このペースだと、気づいた時には、ニュージーランドでの【キッカケの場所】終わってるんだろうなぁ・・・



気づいたら、新大阪から東京に向かってた。

IMG_8873.jpg




札幌でも本番を見れなかったので、戸次重幸一人舞台【ONE】を東京千秋楽以来の観劇。そして、大阪千秋楽は、突然呼ばれた。とても心地のいい雰囲気でご挨拶させてもらいました。ありがとう、我が故郷のみなさん!


ここABCホールは、舞台の上も実にいい雰囲気で、とても演じやすそうな会場だった。なので、ここで・・・やろう。大阪公演をやろう。だいたい自分の故郷やのに、なんで、ここでやってないんや!?よし、やろう。


と、決めました。


ナニをするか、いつやるかは、これから考えようと思います。目標を作るのは大事だ。葛西紀明選手が、インタビューで『金メダルという目標に向かってまだまだがんばります。』と言って、次の目標を見てた・・・すげぇ。


ガンバレ、ニッポン!ガンバレ、葛西紀明!!



さて、戸次重幸一人舞台【ONE】は、大阪を終えると、いよいよ最終の地、福岡を残すのみとなる。福岡、九州のみなさん、お待たせしてます。進化に進化を重ねて、練りに練られた【ONE】が、もうすぐ、行きますよ!!



それにしても、シゲちゃんは、なまらハードなスケジュールで公演をしてる。毎日肉を食っても、肉パワーが追いついていかないぐらいの消化っぷりだった。本日は2ステージ。しかも13時&17時。え?ええ?このスケジュールだと、舞台で2時間喋りっぱなしで、終わって戻ってきた時には、タマシイが抜けかけてて、そのままシャワー浴びて、30分もしたら、次のメイクをしてた。こりゃ・・・タイヘンだ。



ガンバレ、ニッポン!ガンバレ、戸次重幸!!



夜中に、東京に戻ってきたら、なんか、スゴイ風景になってたぞ!!

IMG_8876.jpg


IMG_8878.jpg


ガンバレ、ニッポン!ガンバレ、オバちゃんたち!!

| ヒトリゴト | 23:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

非常事態に弱いオトコです。

ありがとう、仕事のできる制作のみなさん。




自分の足で解決するのはガンバれるオトコなのですが、チケットを取ったり、長蛇の列に並んだりが苦手なオトコです。新千歳に着いた時には、iPhone5の発売日のApple Store前みたいな行列が、しかも、みんなワクワクしてる顔じゃないので、この列に並ぶのイヤやなぁ・・・と諦めてしまうのです。



列から離れて、イスに座ってコーヒーを飲んでしまいます。



ホントは、東京での用事を終えて、最終の新幹線で大阪入りの予定が、もぉ、東京がドエライ事になってて、ネットで調べたりすると、東京に向かえるのも夜になりそうなので、直接大阪に向かうことになりました。



ただ、もぉ、そうなると、何をどうしていいのか・・・



そんな時に救世主。大阪で公演中の【ONE】の制作スタッフさんが、チケットを手配してくれました。そのスピードたるや、まだモーニングコーヒーも飲み終えてないのに、チケットのバーコードが送られてきました。モーレツに感動してます。




このバーコードが、女満別行きとかじゃないことを祈っています。


| ヒトリゴト | 09:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帯広の部屋で金メダル

羽生くん、すごいなぁ。




羽生くんのものすごい努力と、スケートの神様が微笑んだ結果、表彰台のてっぺんで爽やかな笑顔を見せていた午前4時、羽田行きの飛行機の欠航も決まった。



何アクセルや!何回転や!




オレには天気の神様微笑まなかったが、なんかよく分からない笑顔でテレビを見てた。







オカッパの笑顔も色褪せるわ!




さてと、どこに向かえばいいのだろうか?今夜中に大阪には行けるのか?

| ヒトリゴト | 05:16 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まじゃらいん。

石巻の方言だそうです。




これまで、全国で公演させてもらった【イシノマキにいた時間】では、4,518,369円の支援金が集まりました。これは、舞台を見てくださった方から『石巻のために使って下さい』と預かったお金です。これまでも、イシノマキにいた時間のHPの『支援金報告』というページで、その使い道をアップしてきました。


昨年の8月に新宿の全労済ホール・スペース・ゼロで4度目の東京再演では、石巻の物産展【美味想い市(うまおもいいち)】からは、募金や支援金を集めることではなく、石巻のモノを直に手にしてもらうというカタチに変えています。




支援のカタチが変わっていくように、支援金の使い道も、少しづつ変わっています。漁業支援として、浜の瓦礫撤去に必要な道具に始まり、子どもたちが遊ぶための自転車や、牡蠣の処理場の建設費、そして活動のバックアップのための費用などに使わせてもらいました。



募金して下さった方が、自分のお金が何に使われてるかということに監視と関心を持ってもらうことが、募金を使う側と募金した側の責任共有だと思っています。募金を使う側はもちろん、募金をした側も責任を持って、その使われ道を知ってもらいたいのです。



今回、これまで募金して頂いてた支援金の残り全額を、上釜地区の住民の方が立ち上げたプロジェクト



   【自分のまちは自分たちで作りたい!】

      ~住民の手でつくる集会所プロジェクト~



その費用として使っていただくことをご報告させていただきます。


まじゃらいん




まじゃらいんという言葉は、石巻の方言で『誰でもいいからみんなおいで、一緒に話そう。』という意味を込めているそうです。なので、是非、みんな、いらしてください・・・って、




   僕が言うセリフではないか




なぜ、このプロジェクトの支援に、みなさんから預かった大切な支援金を使わせてもらったか・・・まずは、コチラを是非読んで下さい。




この【まじゃらいん】を建てるキッカケになっている【なかやしきっさ】は『イシノマキにいた時間』の舞台にもなってる、カスカファッション(通称:カスカ)のすぐ近くにあり、僕自身、活動してる時に、何度も、この中島産業さんの前を、歩いて、自転車で、原チャリで通っていました。




その上釜地区の住民のみなさんが必要としている、みんなが集う場所。そこに、717,507円を使ってもらうことになりました。近いうちに、阿部さんに会ってこようと思っています。そして、まだまだ10日間、このプロジェクトの支援にクラウドファンディングというカタチで参加できます。詳しくは・・・やっぱりコチラ


支援金を預けて下さったみなさん、ありがとうございました。全額キッチリ届けさせていただきました。

| イシノマキにいた時間 | 16:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギックリ腰?

1月下旬から違和感。




もぉ、ここんとこ、ずっと腰がイタイ。イタイというかツライ。結構ギックリ腰をやらかしてしまう。その度に、これからは毎日ストレッチしよう。と謙虚に思ったり、ギックリしない強靭な腰を作り上げてやる!と、強気になったりと、その時のテンションで変わったりもする。



今年は、なにかと移動が多くて、だいたい長時間座ってたりする。それが、腰にキテるようだ。そんな感じで、ギックリ腰というよりは、徐々にジワジワキテる感じがあって、そんな話をしてたら、章太郎が『それは、もぉ、ギックリ腰じゃなくて、ジックリ腰ですよ!』と・・・何かのキッカケで突然腰をいためたのではなく、ジックリ時間をかけて痛めたジックリ腰。みなさんも気をつけて下さい。



ただ、これからの移動は、今まで以上に長時間座りっぱなしだ。明日、帯広に飛び、明後日、一旦東京に戻り、そのまま大阪。大阪から石巻で、その後ニュージーランド。なにゃ、コレ?ものすごい売れっ子なニオイがする。売れっ子のスケジュールみたいな感じなのだが・・・



   はい、家はありません。



そんな、ここ2〜3日、マッサージを受けています。ただ、腰のマッサージは一切受けてないで、おじゃツナの収録の合間や、昨日の栃木での公演の時に、ヨッさんにケツを踏んでもらい、妹にヒザの裏を押してもらい、オカッパにしてもらった美容室では、指のマッサージをしてもらったら、すこぶる調子がいい。


えッ?オカッパに食いついてます?ちょっと髪型変えまして。ええ・・・こんな感じです。






IMG_8863.jpg






あれ?この髪型・・・どこかで見たぞ!あッ・・・












080722_1648~01




3歳の時の甥っ子だ。




腰には、かなりの違和感を抱えてるが、髪型には、違和感・・・ナシ。

| ヒトリゴト | 15:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名古屋へ!

が・・・・ゆき。





上野祥法、平井慶祐、鈴木省一の3人の写真展【再生】が、名古屋で開催されている。代官山での開催も決まったと聞いたが、やはり、彼らのスタートを見たい。






3人には黙って、驚かしてやろうと思ってたのだが、どうやら会場にはヨシノリくんしかいないらしい。アッチが3人なら、コッチも3人だ!と意気込んでたのだが。



明日から仙台での番組ロケのため、日帰りで行かねばならない。ということで、いざッ!






あれ?あれれれれ?








まず、駐車場から出れない・・・




まてまてまて、オレたちは名古屋へ行きたいんだよ!もぉ、昨日の時点で、正直、無理かなぁ~とも思いながらも、今日しかないんだよ!2週間も前から、この日に行くって決めてたんダァ~!



よし、ここは強行突破で、オトコはチャレンジだと思ったが、さっき駐車場に行くまでの田口くんを見て





こりゃ、無理だなぁ~と思った。




ホントに楽しみにしてました。この3人のコラボは、とにかく感じたいと思ってました。今回は残念ながら行けなかったけど、代官山の写真展は、必ず行きます!



ヨシノリくん、けいすけくん、ショーイチくん、ダメなオッサンたちで、スマン!





名古屋での写真展は明日まで。お時間ある人は是非!!

| 熱闘中 | 15:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大冒険・マル丸山との共演。

この男・・・登場。




色んな意味で衝撃を受けたオトコ・マル丸山。新潟の上越高田で板金屋をやりながら役者を続けてる、そう、情熱のあるオトコは辞めてはいけないのだと知らされた。マル丸山を取り巻く人間もスゴイと思った。このオトコを止めないのだ!そう、情熱のあるオトコを止めてはいけないのだ。そうです、このオトコは情熱だけで演劇を続けてるのです。



このオトコの驚くべき情熱は・・・コチラ(この頃、オレは、マルさんと、さん付けで呼んでた。いまは、もぉ、マル丸山・・・呼び捨てだ!)




そんなマル丸山、情熱だけで【おじゃまツナギッます!】に出る。というか出す。この番組タイトルの『ツナギます!』を実現させてくれたオトコなのだ。それが画面から伝わればいいなぁ〜と思う。



   きっと伝わらないけど・・・



マル丸山が、どんな芝居をするのか知らない。でも、情熱だけは持ち合わせてるので、情熱があるかどうかわからない人とやるより、このオトコに賭けてみたいとも思う。


  
   きっと失敗するけど・・・



なぜなら、マル丸山からメールが届いた。『今帰ってきて台本読みました!すごいプレッシャーです。でもとっても光栄です。俺なんかでうまく表現できるのか、とっても心配ですが、誠心誠意ガンバリマス。よろしくお願いいたします。』と。そして、写メも送ってきたのですが、笑顔が、ものすごく・・・



     

   ブサイクきわまりないのです



しかも、台本の自分のセリフに蛍光ペンって・・・中学生かッ!そんなマル丸山との共演が迫ってる。楽しみな仙台ロケになりそうだ。その倍、不安だけどね。


| ヒトリゴト | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アッという間に2月突入。

富良野~札幌~東京



雪まつりの司会を終えて、そのまま札幌へ。諸々の打ち合わせを終えて東京へ戻ってきたら町は雪化粧。なので、もぉ、ずっと雪から逃れられないのかと思ったりした。






アンパンマンも、半端なく寒さに震えておりました。






さて、ここんとこ、栃木の中学校での公演稽古をしながら『おじゃツナ』のコントドラマ・再現課の台本に取り組んでたため、多少、壊れかかってました。そんな時に、お酒を飲んではいけません。お酒を飲むと締め切りには間に合いません。


本来は、きっと『飲んだら書くな、書くなら飲むな』です。しかし、ここのところは



   飲んだら書けない、書けないから飲むのッ!



なのです。そして、昨日、やっとロケ用の台本が仕上がり、多少の直しがあったとしても、それは、もぉ、飲むでしょ!!ってことで、稽古後、イヤがる2人を連れて飲みに行くつもりが、全然イヤがらない。むしろ待ってました!みたいな感じだった。


それはそれは健全な飲みでした。帰りの電車に乗ったのは21時前。まぁ、何時から飲んでたかは、おいときましょう。で、次の日・・・つまり今日。


稽古場に向かう前に、珍しく吉野家に入った。まぁ、めったに吉野家には入らないし、稽古前にガッツリ食べることもほとんどない。なのに吉野家で、牛丼大盛り、サラダ・みそ汁セット。そのまま、稽古場に到着すると・・・テーブルの上に・・・なんや?なんで




   天丼と唐揚げとサラダとスイーツやねん?



で、2人からの証言を聞くと、どうやら、気分よく飲んだので、しかも、誘ったのはオレなので、お会計の時に・・・(昨日の回想)




  オレ「まぁ、ええがな、ええがな!」

  ヨッさん「払いますよ、僕らも」

  オレ「まぁまぁ、ええがなええがな!オレが誘ってんから」

  グッチ~「いや、でも、さっきも払ってもらいましたから」


どうやら2軒目の会話のようだ。


  オレ「まぁまぁ、ええがなええがな!今度割り勘で!!」

  2人「じゃぁ、明日、昼メシ、ごちそうします」

  オレ「おう!それで、ええがなええがな!明日の昼、買って来て」

  グッチ~「デパ地下で買って来ますよ」

  オレ「おうッ!ヒカリエとか行ったらええがな!!」



そんな事を言ったらしい。そして、ヨッさんが昼メシを、グッチ~が、前菜的なマリネとデザートをヒカリエで、唐揚げも、なんかワンランク上のを買って、テーブルに置いててくれた。



全部、忘れてました。もぉ、腹いっぱい食ってきました。結局、稽古前に食べれたのはデザートだけで、稽古後に昼メシの天丼を食べて、唐揚げは2人に手伝ってもらい、前菜であるマリネは、最後に・・・





駅で食った。


さぁ、明日は・・・ちょっと車で名古屋に向かう予定なのだが・・・天気、ヤバそう?

| ヒトリゴト | 19:06 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上富良野雪まつり

もぉ、7年になる。




最初の司会から、変わらぬミドリのオトコ。吹雪いてる日があったり、寒い年があったり、もっと寒い年があったり・・・まぁ、基本的に寒いのですが、総タイツです。


fc2blog_2014020218305680a.jpg



そんな中で行われた、パリコレならぬカミコレ(上富良野コレクション)夏を先取り、夏物ファッション、薄着コンテストと、冬まっただ中、厚着コンテストの模様。


fc2blog_20140202184054661.jpg



田舎の子どもは・・・オモシロイ。ひとりづつインタビューをして、どれだけ暑いというコトをアピールできるかでも審査するのだが、そのインタビューから出てきた名言


   

   『なんか、白い砂浜を歩いてる感じです』



足の裏を『熱い、熱い』と言いながら、歩いてた。そして一方の『厚着コンテスト』では、捕らわれた宇宙人みたいになってる子どもが、何をやらされてるのかも理解できないまま出場してた。


fc2blog_2014020218425937d.jpg





そんな、上富良野町雪まつりで毎年のように行われてる【早食い・ツライアスロン】に、なんか、見た顔がエントリーしてた。しかも2人も。石巻で一緒に活動してた旭川在住で酪農家のヒロヤと、石巻在住で無職(と本人が書いてた)のウマさん。ヒロヤは、前日に『行きます』と言ってたから予想はしてたが、ウマさんは、完全にノーマーク。しかも、こっそりエントリーしてた。


fc2blog_201402021844177ac.jpg




ツライアスロンの早食いは、まずカレー。そしてラーメン、アイスクリーム、熱々のあんまん食べて、最後にコーラ。という過酷なもの。大会中の闘ってる写真がなくて残念だが、この大会で、地元の消防隊のみなさんを抑えて、4.5キロの肉の塊(かみふらのポーク)を勝ち取ったオトコ・・・ヒロヤ。


fc2blog_20140202184438a8f.jpg



あ、ウマさん?ウマさんは・・・最下位。なんせ、インタビューでのコトバが『美味しく頂きます』という、完全に、昼メシを食べに来たオッサンだった。




そして、しげもっこり人気爆発の写真。もぉ、子どもたち寄ってくる、寄ってくる!!


fc2blog_201402021844560f7.jpg




どこへ移動しても、もみくちゃにされる人気で・・・あぶない、あぶない!!


fc2blog_201402021845114a1.jpg



とにかく、司会なんてしてたら、子どもたちが・・・あれ?あれれれれ?





しげもっこり2




ええ、子どもからは、まんまストレートに『ちんこ~』って呼ばれてました。言っとくけど、オレなぁ・・・


fc2blog_20140202184656562.jpg


   全国を回る舞台の演出とかやってんねんぞ!




来年は、牡蠣でいくか?仮面ショッカーでいくか・・・やっぱり、もうちょっとミドリだ。


| 熱闘後 | 18:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |