fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

富良野でマロース

これから見ます。





さっきまで、もうすぐに迫った『おじゃツナ』で収録する宮城県警国分署・再現課の台本を書いていた。ついこないだ収録したばっかりなのに、また台本を書いてる。なかなか台本が思うように進まないので、マロースを見て勉強を・・・違う、きっと違いすぎる内容だと思う。たぶん、マロースには、再現課の要素は、コレっぽっちもないだろう。


さて、戸次重幸一人舞台【ONE】東京公演を終えて、昨日は、完全にお酒が残ってる状態で羽田空港から旭川空港へ。離陸を知らずに、着陸の衝撃で起きました。





富良野に着いてビックリした。ものすごい暖かかった。もちろん雪は積もってるが、気温は0℃という暖かさ。そのまま富良野演劇工場に到着。

IMG_8722.jpg



ただ、今朝は荒れてた。



IMG_8725.jpg



また、太田家にてお世話になります。明日は札幌での【ONE】初日。そして、明後日は上富良野で雪まつり。その次の日は・・・どこに行けばいいでしょうか?



わたしが、しあさって行く場所を教えて下さい。

| ヒトリゴト | 17:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東京千秋楽【ONE】ありがとうございました。

これからも一人の闘いを見守って下さい。



まだまだ、全国ツアーは続くのですが、まずは東京の10ステージを無事に終えて、本人もだと思うのですが、僕もホッとしました。そんな千秋楽に、『演出の・・・』ということで舞台に上げてもらいました。






あッ、コレはバラシ後の舞台です。



ぶっちゃけ、舞台に上がるのは、それはそれは得意な方だと思うのですが、なんていうか、『演出の』と言われて上がると、しかも、なんか2時間闘った後の土俵に上げてもらうと、申し訳ないというか・・・いやいやいや、僕、



   まだ、シコも踏んでませんからッ!



みたいなキモチになりますね。また、とても温かい拍手をいただきましてありがとうございました。本人、あんな風に・・・あ、みなさんが千秋楽の舞台を見れたわけではないので、コッパズカシイですが、本人『この人のおかげ』的な発言してましたが、僕ではない方のシゲちゃんの孤独な闘いを見てましたので、まぁ、そんな『おかげ』はないわけで、あ、いや、ちょっとアルかな。


でも、今回の【ONE】は、非常に見応えがあるのではないかと思ってます。まだまだツアーが続くので、いろんな書きたいコトを控えますが、全国の皆さん、どうぞ楽しみにしてて下さい。






よし、今度は、この風景を2時間見てみよう。あッ、もちろん、お客さんのいる状態でね。

| 熱闘後 | 19:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンディングノート

オカンがつけてたりする。




人生の幕引きというか、自分が亡くなる前に、いろいろと段取りを書いておくというエンディングノート。まぁ、そういう意味では、なかなか、ちゃんとしてるオカンで、こんな風にまとめてたりしてた。







自分がシッカリしてる内に、その時その時に何を考えていて、どうして欲しいかを書いておくというのも大切だなぁ・・・とも思ったりした。病気になったら、自分に可能性のある病気が発症した時の『病んだら帖』や、認知症の症状が出てきたらどうして欲しいかが書かれた『ぼけたら帖』そして、死んだら、お墓をどうして欲しいとか、葬儀をこうして欲しいとかが書かれた『死んだら帖』など。







その他、細かいことは、「頭文字で分けられてるから、これを見てや」と。なんとなくパラパラとめくりながら



   遺言は『や行』やなぁ・・・



と思いながら、めくってると、や行に遺言はなく、その代わり・・・









買い物したモノが、丁寧に書かれてた。家計簿かッ!しかも『よごれ一発40個』って、どんだけ大人買いしとんねん。っていうか、どんだけ、汚れとんねん!!



まぁ、まだ、しばらくこのノートを開くことないなぁ、と思った。



もしも自分にナニかあった時に、こうして欲しいと強く願うことを、周りの人たちが、納得してくれるような生き方をしたいと思う。


| ヒトリゴト | 12:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日は音蹴杯へ。

もはや、オレのキャパを超えてる。



今年も、音蹴杯に行ってきました。あ、でも2012年から2年間は、音蹴杯のタイミングで石巻にいたので、久しぶりの音蹴杯。喋りっぱなしの7時間を過ごしてきました。懐かしい顔やら、え?ここで会う?という顔まで、いやぁ、楽しかった。



fc2blog_20140127140958480.jpg





さいたまスーパーアリーナで、初めてMCしたのは2007年?富良野移住の真っ只中に、ふらりと東京に出稼ぎに行った時期だった。さいたまスーパーアリーナに知り合いがたくさん集まってるから・・・みたいな理由で向かったら、大人の贅沢な遊びをしてた。


そう、その頃は遊びだったので、マイクを持たされ、好き勝手喋ってた。それが・・・回を重ねて9回目。もぉねぇ、完全に遊びのレベルを超えてます。ものすごい数の音楽業界の人たちが集まった大会に変貌し、フットサルコートでは、2007年に掲げたモットーの『KTG』



   K・怪我なく、T・楽しく、G・ガチンコで!



も、G・ガチンコの割合が、かなり強くなってきて、今年はMを新たに導入。KTGM・・・怪我なく、楽しく、ガチンコで



   M・モメないで!!



そんな雰囲気の中なもんで、メッタなギャグを言えない状態になってきた。それでも、チョイチョイ、挟むのだが・・・2007年は自由やったなぁ・・・と振り返ったりして。



そういえば、この時が、ナオトと初めて会った。日本を歩いて回ったオッサンと、世界をギターとサッカーボールを持って旅したオトコという、スケールの違いは多少・・・いや、相当あったが、あれから、もぉ7年で、そんなナオトと、石巻で一緒に活動したりするとは思わなかった。


そんなナオトのチーム『怖蹴球』は、順当に勝ち上がりながら、最後の最後は・・・優勝。そしてMVPと得点王のダブル受賞(音蹴杯初)・・・さすが、エジプトのプロリーグに誘われたオトコ。


今年は音蹴杯前日に、突然TERUさんからもメールが来て、ビックリしたり、劇団プレステージの章太郎からもメールが来て、メンバーもチラホラしてたり、まぁ、見渡せば知り合いだらけのスーパーアリーナ。この大人の遊びから始まった音蹴杯も、来年は記念の10回目。



もぉ、オレのキャパ完全に超えるな。

| 熱闘後 | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一人舞台【ONE】初日を観て

オレ、才能があるなぁ・・・・と思いました。



薄々感づいてましたが、ここのところ、ずっと才能のカタマリだなぁ~と思ってます。それは、ものすごく刺激を受ける人と出会う才能。あ、決して、演出とか脚本を書くという才能ではなく、いや、まぁ、それも、なくはないと思うのですが・・・シンプルに言うなら




   人と出会う才能ですね




才能は、次へ向かうチャンスであり、守りに入るピンチでもあるような気がするのです。


昨日は2時間たった1人で、お客さんに楽しんでもらうという闘いを終えたシゲちゃん(あ、僕じゃない方のシゲちゃん)が浴びてる舞台の明かりを見て、また刺激をガンガン受けました。



fc2blog_20140124124353639.jpg



これまでに出会ったみなさんに感謝。あ、でも2〜3人は、出会わなければよかったって人もいてますけどね・・・さて、そろそろまた、新しいことを始めようと思います。


| ヒトリゴト | 12:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紀伊國屋ホールという場所

本日、紀伊國屋ホールでの仕込み。





紀伊國屋書店の階段を上る踊り場に、師匠のポスター発見!








そうなんですよ、紀伊國屋ホールで一人舞台といえば、松元ヒロさんなのです。この人の舞台は、ホントに楽しい。楽しい上にスゴミがあるのです。ぜひ一度、お時間のある方は見て欲しい。



そんな紀伊國屋ホールでの一人舞台を演出してるという、コトの重大さに、師匠のポスター見つけて気づいた。


いや、うすうす気づいてた。


稽古場にも、たくさんの人がいたし、すごい人たち見に来てたし、今日の仕込みも、ものすごい数のスタッフさんいてるし。


客席に作られた演出席に座ってて思うのです。


あれ?あれれれれ?オレ、ココに座ってて大丈夫か?


師匠のチラシを演出席に置いて、ココロを落ち着けてみた。






でも、よく見たら、なんか、師匠も『お手上げです。』みたいなポーズしてるやん!



さぁ、今日はスタッフさん頑張って、明日は初日で、シゲちゃん頑張って、オレは、いつ頑張ろう?


ご期待下さい。

| 熱闘中 | 20:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2時間近くひとりです。

アッというまに稽古場最終日。




ひとりなのです。舞台に立つのが、なんせ一人(独り)なのです。お客さんたち全員の目が、たぶん、いや、間違いなく、戸次重幸くんを見てるのだと、ガン見してるのだと思うのです。それはそれは、逃げ場なしなのです。


そんな一人舞台【ONE】では、見てる人が、戸次重幸くんが扮する、様々なキャラクターの向こう側にいる相手が見えてくるといいなぁと思ってます。本日の稽古を終えて、明日は劇場でのバタバタとした準備があり、明後日には幕が上がるのです。いや、たぶん上がるのだと思うのです。



そういえば、昨日の稽古場で、ふと『今度スタッフ飲みしましょうよ』と言った。スタッフ飲みとは、長期の舞台なんかではよくやることで、スタッフさんと交流を深めるために、キャストの皆さんとは別にスタッフだけで飲みにいくという・・・あれ?キャストのみなさん?あれれれれ、キャスト1人やん・・・ってことは、なんか



   仲間ハズレにしたみたいやん!




ってことで、あえてスタッフ飲みを開催することもないなぁということになりました。そんなステキなスタッフさんたちと、出来ることをやってきて、もちろん、これから出来ることもまだあって、それでも明後日幕が上がるのです。まずは東京・紀伊國屋ホールからスタートし、福岡まで・・・イムズホールまで。



チケットをお持ちの皆さん、楽しみにしてて下さい。


| ヒトリゴト | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ONE・・・その前に

その前に、仕事をしてきたという話ではなく。



何人かの人に聞かれてます。戸次重幸一人舞台【ONE】を見る前にWEB小説読んでおかないと分かりませんか?というご質問。それは・・・舞台見に来てくれる人に失礼でしょ。答えはNOです。



あ、でも、そもそも、この【ONE】という舞台は、6本書いたWEB小説のスピンオフ的な脚本を、新たにシゲちゃんが書きまして・・・要するに12本書いたことになりますね。そのスピンオフ的なモノは、小説ではなく舞台の脚本で、書く時にシゲちゃんが一番注意したのが、この舞台だけ見ても楽しめる本。という事なのです。



そんなワケで、WEB小説とは別物として楽しんでいただけます。もちろん、うま~くリンクさせてる部分が散りばめられてるので、先にWEB小説を読んでる人、あとから読みたくなって読む人にも、色んな意味で楽しんでもらえるのではないかと・・・そんな風に思ってます。



昨日は、仙台でのレギュラー番組『おじゃまツナギッます!』の収録で、今回も『宮城県警国分署・再現課』を仙台の役者さんや、アノ人とオバカな感じで収録してきました。1月のオンエアーは・・・あれ?いつやったっけ?詳細、聞いておきます。

ONEの稽古中、全く飲んでなかったので、昨日は早々と満腹中枢が麻痺して、2件目で肉汁つけうどんを2杯食べ、意識が薄れていく中で・・・これ、完全に意識のない中で食ってますね。意識のない目をしていますね。







さらに『餃子行くぞ!』と・・・僕が・・・言ったそうだ。もちろん全く覚えてない。そりゃ、そうだ





餃子を一口も食べずに撃沈・・・したそうだ。




さぁ、これからは【ONE】の舞台初日までは完全ONEモード。日々、ギアを上げてまいります。


舞台セットや小道具、そして音楽が、徐々にカタチになってます。その他にも、ここでは、まだ言わない方が、いや、書かない方がいいこともあったりして、ワクワクしてますので、本人も、我々スタッフも!!


ご期待ください。

| ヒトリゴト | 23:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待ってはりますけど。

とある喫茶店。




メニューが出てこないで、ちょっとイライラしてはります。店員さん!気づいてあげて!






結局、待ちきれずに帰りはりました。大丈夫かなぁ?待ち合わせしてたんちゃうのかなぁ?


| ヒトリゴト | 15:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今やるリストが減らない

むしろ増え続けてる。




本日も【ONE】の稽古。いやぁ、楽しいなぁ、稽古場。楽しいけど、苦しいなぁ、稽古場。この舞台、いろいろな試みをしているが、その中でも、チケットを買って楽しみにしてくれてる人のうち、どのくらいの人が、web小説を読んだ上で見に来るのだろう?もちろん、読んだ人にも、読んでない人にも楽しんでもらえる作品創りをしてるのだが。


そんなことを思いながら、稽古も集中して進んでます。


で、パソコンの画面に【NOW】と【NEXT】というフォルダーがある。【NOW】は、いま、まさに、やらなければならないコトが箇条書きで順番に並んでる。通称、今やるリスト。そんな【NOW】のハズなのに、たくさんの『いま、まさに、やらなければならないコト』が置き去りにされてる。もはや・・・NOWではない。


むしろ【NEXT】次にやらなければならないコトに追いぬかれたりしてる【NOW】だったりする。えっと、たぶん、このブログを読んでる人の中には



   それを待ってんねん!



と思ってる人もいるだろう。でも、あなたの待ってるコト・・・NEXTフォルダーにも入ってない可能性ありますから。



いやぁ・・・最近、この【NOW】フォルダーの横に【ONE】フォルダーが生まれたので、もぉ、アッチコッチ開いては閉じて、現実逃避をしています。



待って頂いてる方で、もう少し待っても届かなかったら連絡下さいね。完全に置き去りを忘れて、僕の中で葬ってるかもしれません。



| ヒトリゴト | 23:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

年末年始に、日本酒6升?

そりゃ、ストックなくなるわ。




いやぁ、稽古場で『ONE』が変わっていっております。ドンドン削ぎ落としていってる感じです。本人が、さきほど、戸次式をアップしていたので、こちらも・・・カツシゲ式をアップアップしているところです。



ホント、ここで、チケットがまだあったら、是非、見に来て下さいね。と言えるのですが、ないんですってね。完売なんですってね。それは・・・残念ですけど、一人芝居で、全公演完売してるって、どんだけ期待値高いねん!!



たしかに、魅力ある企画ですね。この、web小説からスピンオフというかアナザーストーリーのシナリオがあって、そこから更に、上演への道を歩んでます。一粒で、何度おいしいねん!と。いや、すでに一粒ではないんですよ。もぉ、別物として楽しんでもらえるんじゃないかと。


しかも、全部、一人芝居。いやぁ、これ、大変ですよ。まず、単純にセリフ量、ハンパないからねぇ。そして、この『独りの空間』を・・・あぁしたり、こうしたり、そうしなかったりで、頭の中が、いま、大変なことになっております。



いま見せたい・・・この頭の中の画を。いや、むしろ自分で見て整理したい。




さて、さかのぼって1月4,5日は、絶好の仕事始め日和でした。秋から携わってたイベントの内容は、ほぼ、完成してたので、どっちかというと、去年からの闘いの結末を確認しにいった感じで・・・







お台場に行ってきました。


Claris.jpg



この【ClariS】のファーストイベント、Zepp・TOKYOが即完ですよ。すごいわ。で、ClariSというのは・・・コチラ 



ね?何してきてん!って気になるでしょ?




さて、もうすぐ、あのレギュラー番組が2014年のスタートを切って走り始めます。この『おじゃツナ駅伝』どこまでタスキは繋がるのでしょうか?



まだまだ、いろいろある2014年の1月です。


| ヒトリゴト | 02:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホー馬ック

昨日の、馬さんの大失態。




このウマを貰うために急ぎました。うん・・・まぁ・・・カワイイ・・・か?









さて、明日は、まず・・・未体験ゾーンに突入します。自分でも、ものすごい不思議な感覚ですが、仕事始めに行ってきます。詳細は、また、明日。





| ヒトリゴト | 22:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日の馬

ずっと、うなづいてます。




どうやら、ソーラーパワーで動いてるようです。そんな、うなづきっ放しなところを見せられないのが残念ですが、ホーマックの初売りで、なんとなく買いました。






ホーマックの初売りといえば、馬さんでしょう。去年も、馬さんの指令で『干支のぬいぐるみを貰う活動』から始まりました。



去年は巳年で、ヘビのぬいぐるみをもらうため、朝の早い時間に並ばされたのを思い出します。(その時のドタバタ珍道中は、去年の1月2日のブログで!)



そして今年は午年のため、馬さん張り切る。そして、動き出しは、馬さんから昨夜『10時オープンなので9時から並ぶ』と言われ



朝の寒い時に1時間も並ぶの?



と、猛反発。去年の教訓もあり、並ばなくても大丈夫だと言い聞かせても、馬さんの意思は硬く、結局9時出発で妥協したが、9時15分頃に着いた時には、なんと・・・



誰も並んでなかった。





というか、むしろ









すでに、オープンしてた。



馬さん、新年早々の大失態。ホーマックのオープンが実は9時という凡ミス。そして・・・






馬のぬいぐるみ、配り終わってた。






こんなに動揺してる馬さんを初めて見た。





そして、中里にある、もうひとつのホーマックへ!




走る・・・馬さん、走る。




当然だが、オープンしてる。






が、ココでなんと、拾う神あれば、捨てる神もいる。なんと・・・





ラスト2つしか残ってなかった『ノコリ馬』をゲット!コレはコレで、ある意味すごい。最後に残ってた馬をもらい、ものすごい笑顔。



今年の馬さんに幸多かれ!



でも、馬さん、別に午年ちゃうからね。午年、オレやからね!

| ヒトリゴト | 08:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おはようございます。

トシオトコでございます。




そんなワケで、馬、天高く馬跳ねさせていただきます。その前に、ちょっと休ませていただきますが。






今年もよろしくお願いします。







初日の出は南浜から。

| ヒトリゴト | 08:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |