fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2013年大晦日はキッカケの場所。

30日、次なる舞台【ONE】の稽古納め。




IMG_8438.jpg


そして、公演の小道具を倉庫へ・・・が、小道具というより、ほぼ着ぐるみ。これまでの着ぐるみも含めると、なんか着ぐるみ天国になってる。ただ、この倉庫の荷物って、これから部屋を借りて、その部屋に入れる家財道具が入ってた倉庫だったのに・・・そんな事を思いながら深夜バスへ。




久しぶりの深夜バスで、明け方に仙台到着。

2013123102.jpg



そのまま、石巻行きのバスへ。いつもの場所に到着したら、苔栽培中。だいぶ、苔道の道に迷い込んでる人がいてるようだ。

2013123103.jpg




そして、近所の石巻市民の元ボランティア宅を訪ねて、コーヒーとお茶菓子をご馳走になる。

2013123104.jpg



年末、配り終えてなかった『仮設きずな新聞』を、配りに十三浜まで。石巻から車で1時間ほど走った北上の仮設相川運動公園団地へ。

2013123112.jpg




2013123109.jpg



相川運動公園の近くの小室からの風景は【石巻通心】を購読してくれてた方は思い出してもらえる風景なんじゃないかと・・・3号の表紙になった場所です。

2013123117.jpg




で、こうなると、流れで・・・あくまでも活動の流れで、1年の疲れと垢を落としに


2013123137.jpg



苔天国の追分温泉へ。


2013123134.jpg




新年を迎える前に

2013123138.jpg




2013123139.jpg




2013123140.jpg



2013年の報告を。



そして、これからは、蕎麦への弾みをつけるために、肉。富良野から送ってきてくれた肉を食べようと思います。






ありがとう、富良野の大将!!

atama1−2

| ヒトリゴト | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッカケの場所〜あらすじ〜

明日が劇場入りです。




明日また、めっちゃ、稽古しましょう。そんな物語のあらすじです。


◯『ハマステイ・ハマ留学』 (作:福島カツシゲ)
   
  大森賢吾:福島カツシゲ

震災後1年以上経ってから、復興支援に携わった大森賢吾は、学生時代バックパッカーで世界を旅していた。その頃に体験したウーフという仕組みを、石巻での復興プロジェクトに取り入れて活動している。お金のやりとりなしに『食事と宿泊場所』と『労働力』を交換するという仕組みであり、ボランティアでもアルバイトでもない、漁村にホームステイという被災地との新しい関わりのカタチである。毎週金曜日のオリエンテーションを終えて、参加者を送り出した賢吾は、自ら名付けた『ハマステイ』について考える。


ハマステイ




◯ 『かぞくのいる場所』 (作:石倉良信 福島カツシゲ)
   
  今野祐子:はねゆり
  今野公平:石倉良信
 
2011年6月から石巻でボランティア活動を始めて2年半になる今野祐子は、現在はボランティアとしてではなく、石巻で生活している。平日は、アルバイトをしながら、週末や時間がある時には、震災後の石巻を伝える活動を行っている。そんなある日、父が手術をするという知らせが来て、急遽、東京に帰って病院に向かう。そして、手術を終えた父の病室の前で、実家の工場を継ぐ兄の公平と久しぶりに対面する。


かぞくのいる場所



◯『牛のキモチ』 (作:田口智也 福島カツシゲ)
   
  田村良男:田口智也

半年前から酪農の仕事に就いた良男は、生まれて2日経ったホルスタインの仔牛の世話をしている。キンちゃんと名前をつけた仔牛は、まだ立てないでいる。良男は、キンちゃんとのコミニケーションはうまく取れるのだが、牧場主など、人とのコミニケーションが、うまく取れずにいた。そんな時、2年前にボランティア活動で訪れた石巻で、泥出しをしたお蕎麦屋さんから、ようやくお店を再開することが出来たという嬉しいニュースが届く。


牛のキモチ



◯『キッカケの風景・ファインダーを通して』
          (写真・鈴木省一作・福島カツシゲ)

  大輔:福島カツシゲ
  祐子:はねゆり
  公平:石倉良信
  良男:田口智也

震災後すぐ、石巻にボランティア活動に向かったカメラマンの大輔だったが、当初はカメラを持って行かなかった。そこには、写真は切り取り方や使い方によって、どうにでも捉えられ、決して真実ばかりではないという思いがあったからだ。その後、迷いながらも被災地の現状を写真で伝えていた大輔だったが、町の人との会話をキッカケに、今ある風景がなくなる前に写真を撮ろうと決めた。


ファインダー



まだ、27日、追加公演のチケットあります。是非!!詳しくは、コチラ





| 熱闘前 | 00:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゼロ・クリスマス

ゼロ・グラビティもいいけど・・・





『ゼロ・グラビティ』(主演・サンドラ・ブロック ジョージ・クルーニー)のあらすじは・・・

漆黒の無重力空間へと放り出される。地球に戻る交通手段であったスペースシャトルを失い、残された酸素も2時間分しかない絶望的な状況で、彼らは懸命に生還する方法を探っていく。



『ゼロ・クリスマス』(主演・福島カツシゲ)のあらすじは・・・

漆黒の稽古場空間から放り出される。クリスマスイブの雰囲気に戻る手段であったクリスマスケーキやイルミネーションを失い、残されたイブも2時間半分しかない絶望的な状況で、カツシゲは懸命にクリスマする方法を探っていく。

ゼロ・クリスマス





本日『キッカケの場所』は、稽古場でのラスト。そして、その後『ONE』の稽古へ。ここのところ、こんな毎日のため、ブログもツイッターも滞ってますが、もっと滞ってたのが、クリスマスに一人でいることへの危機感。マズイぞ・・・もうちょっとで、今日が



   クリスマスイブってコトも忘れるとこやった




さぁ、明日から劇場入りだ。いま、伝えたいコトがお芝居になりました。

| ヒトリゴト | 21:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『キッカケの場所』お知らせ。

もちろん、笑いを込めてお届けします。




2011年12月初演の【イシノマキにいた時間】から2年が経ちました。これほど全国各地で公演することになるとは正直思っていませんでした。あの頃の石巻を伝えながら、いつも頭の中には『今の石巻を伝えられているか?』という想いがありました。今回の【キッカケの場所】が、今の石巻の全てではありません。
石巻での活動や、石巻を訪れた事がキッカケになった人たちの今が、この作品の中にあると思っています。そして【イシノマキにいた時間】を通して、石巻と関わってきた3人が感じている想いです。


キッカケチラシ




この作品もまた、是非、見ていただきたいと、確信しました。昨日の稽古で『伝えたいコト』が、お芝居になりました。昨日までは、お芝居というよりは『伝えたいコト』だったのですが、お芝居になりました。



そして・・・

27日15時の回は引き続きご予約受付中ですが、完売となっていた27日19時、28日14時、18時の3公演にキャンセルが出たため、若干名のご予約を受け付けることになりました。『イシノマキにいた時間』とは少しテイストの変わったオムニバスの物語です。お芝居として楽しんでもらえるのではないかと思っています。


詳細はコチラです 



沢山の人に、今、観てもらいたい作品です。

| 熱闘前 | 11:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻は雪でした

一瞬で積もりました。








しかし、そんな雪でも仮面ライダーは、さすがです。ちゃんと町を見守っています。ただ、何かが起きても、素早く助けに行くことは出来ず・・・いや、ゆっくりでも行けないのですが、見守っています。あくまでもジッと見守っているのです。たぶん、本人が一番



   何も起こらないでくれ・・・




と思っていると思います。




そんな雪が降った日には、温まりたくて、温まり過ぎた人が町を歩いてたりします。そして、珍獣を捕獲しました。珍獣『ヨッテマセ〜ン』たぶん、この顔は




   確実に、覚えてない顔です。






仕事をしていた僕のところにやってきて、ずっと言ってました・・・


fc2blog_20131222071101c28.jpg

   『酔ってませ〜ん』と



この顔で、酔ってなかったら・・・病院に行きなさい。


| ヒトリゴト | 07:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日の稽古場近くのミステリーゾーン

たぶん、地元では有名な店なのだと思う。




全体的にアヤシイ雰囲気を醸し出してるショップなのだが、冒険する時間がなくて残念ではあった。








まぁ、たぶん、ちょっとした?フィギュアとかが売ってるんだろうなぁ~とは思うのだが、そんな中でも、ひときわ目立っていた、この店のイチオシが











あるの?いるのではなく、あるの?




このワンダーランド、一度足を踏み入れなければならない気がする。

| ヒトリゴト | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いえ・・・ひつよう。

ないと、困るな・・・家。




いや、まぁ、変な話、お世話になれる家は、たくさんあるんですけど、やっぱり自分の家、つまり自宅って、必要な気がしてきた47歳の冬です。



さて、そんな中、絶賛稽古奮闘中です。まったくBlogも書けてないぐらい、今回は、奮闘中です。ヨッサンは、なんか、R-1に出場する芸人さんの舞台裏みたいな稽古中です。











実は、この2人も、2人の稽古をやってる風ですが、それぞれ、別のシーンの稽古をやってます。よく見てもらうと、全然目線が違います。







今回の舞台、オムニバスでもあり、役者の芝居力というか役者力を前面に出しての作品に出来ればと思ってます。



うわ、オレも稽古しないと!

| ヒトリゴト | 22:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

粋だね!!カナダの航空会社

すげぇ・・・・



| ヒトリゴト | 12:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぼくらの11日間戦争。

11月28日〜12月8日。




むかし『ぼくらの七日間戦争』という映画があったが、今回は怒涛の11日間を過ごしてきた。本日12月9日ですが、やっと・・・あれ?あれれれれ?明日は【ONE】の顔合わせもあったりして、その後、毎日【キッカケの場所】の稽古と【ONE】の稽古が・・・あれ?あれれれ?



   この11日間より、キツイ?




まぁ、でも、年末慌ただしく過ごせることを感謝しながら、27日〜29日は下北沢でお待ちしてます。


キッカケの場所表完成



追伸:今日までのブログ、中途半端に書きかけて放置したブログ・・・こっそりアップしていきます。僕の過去に興味のある方は、是非。

| ヒトリゴト | 00:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名古屋出発。

800キロふたたび。



名古屋から



昨日の公演を終えて、今日は講演。公演ではなく講演。中京大学でのトーク。その前に、キャンパスライフのお手本をお届けしましょう。青空の元、軽〜く読書なんかをしましょう。

キャンパス

   ツナギですけども



そして・・・教室では、こんな感じでした。

講演




2日前に到着したばかりなのに・・・おまけに、このボンクラどもは、東京に新幹線でピューッて帰るのです。







中京大学を出てスグに・・・うわ~ッ!あのハッキリとした円型の未確認飛行物体は、ま、ま、まさか







すぐに確認飛行物体となりました・・・懐かしのアドバルーン。





2人の疲れはピークです。昨日の記憶のない焼き肉とオッサン2人ポッチャリ1人の部屋飲みが、ボディーブローのように効いてるような気がします。そんなワケで、往路よりも完全に眠いです。さらに刻んで行こうというルールになり、車内では、頻繁に



  運転手『いいですか?』


  助手席『あ、うん・・・』



と。そして・・・7日15時半名古屋出発。石巻に到着したのは8日2時半。すぐに倒れるように寝ました。ショーイチくんは、その日、おそらく5時前に起きて、いつものように【いしのまきのあさ】を撮影してました。今朝は・・・日和山。

あさ




怒涛の11日間の【イシノマキにいた時間】な日々は・・・



八幡中学。

八幡中学




2度目の石巻公演、写真展とともに。

石巻公演


そして本番。

石巻公演2


名古屋公演も平日に2ステージで480人程の人が見に来てくださった。

名古屋


中日新聞





明日は石巻から松島へ向かい、苔ロケだ!

| 熱走中 | 07:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名古屋にて千秋楽。

2013年の【イシノマキにいた時間】が終わりました。




今回もまた、いつものように実行委員会のみなさんが熱い人たち大集合で、きっと名古屋では、そう遠くない未来に再演をやることになる気がしてます。


そして、打ち上がると、最後はなぜかオッサン2人にポッチャリ1人で、部屋飲みをしてた。



ただ、写メを撮ってる




   この店の記憶がない・・・焼き肉?



どうやら、田口くんは台湾ラーメンを食べに行き、ヨッさんとオレは焼き肉を食ってたらしい。そして、その後・・・部屋飲みだったそうだ。



2013年の【イシノマキにいた時間】は、名古屋で千秋楽でした。来年もすでに、群馬、仙台が決まっております。そして、海外にも・・・行きます。


| 熱闘後 | 23:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻から名古屋へ。

いざ、800キロ。




ショーイチくんと【いしのまきのあさ】のパネルと【美味想い市】の物産展の荷物をタウンエースに満載して出発。タウンエース・・・思い出す。2011年6月に名古屋の安いレンタカー屋さんからタウンエースを借りて石巻に向かった。あの時は、ヨッさんと。今回は逆方向にショーイチくんと。



無理しないが合言葉。



ふつう、運転してる人に助手席の人が『そろそろ代わろうか?』と言うと、だいたい『まだ、もうちょっと大丈夫』なんて言うものですが、今回は、ふたりとも眠いのをガマンしないというルール。そのルールにのっとると



  助手席『代わろうか?』


  運転席『はい、お願いします。』



そして1時間後。



  助手席『代わりましょうか?』


  運転席『そうやねぇ』



即答である。そして、ものすごく素直である。


ショーイチくんは、明け方まで作業をしてたし、僕は今朝から石巻プログラムを行っていた。

IMG_8294.jpg




なので・・・とにかく刻んでいく。


4日20時半出発。白石〜国見間通行止め。電光掲示板に光る文字が『ここで出ろ』というインパクトのある文字。

通行止め



そんなコツコツが積み重なって名古屋に到着5日7時。そのままスーパー銭湯へGO。仮眠を取って、みんなが到着するまでコメダ珈琲でお茶したが、会話もなくグッタリしてた。







さぁ、仕込むぞ!!


| ヒトリゴト | 16:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻プログラム。

キッカケの場所。を伝える。





昨日の早朝、はねゆりちゃんと南浜、門脇を歩き、西光寺の脇にある急な階段を上り、日和山からの風景を見て回りました。もう一度、自分でもキッカケを確認する、いい機会になりました。










IMG_8298.jpg








いくつかのキッカケの場所。






また、僕ではなく、ショーイチくんのキッカケの場所にも。





そして、うまっこ山。









はねゆりちゃんは、何を想い、何を持って帰ってくれたでしょうか。舞台、ご期待ください。


| ヒトリゴト | 06:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての石巻。

今回のキャスト・はねゆりちゃん。




いやぁ、いいですね、女子。まぁ、これまでが、どうかしてたのです。この2年間、オッサン2人とポッチャリ1人という、稽古場からドヨ〜ンとしてて、全くもってお客さんが興味を示さないキャスティングで舞台を続けてまいりましたが、今回は、女子がいます。


年齢では、僕の半分くらいで



体重的には田口くんの半分以下で



芝居の魅力はヨッさんの倍くらい?




そんな、はねゆりちゃんと石巻を巡りました。今回の舞台【キッカケの場所】を駆け足で回りましたが、やはり、あのハマの大将は、テンション上がってました。女子が行くと、分かりやすい反応です。


あ、コレは、僕が行った時のテンションの低い顔です。






そんなこんなで、やっぱり鹿立浜に行くと『食ってけ!』『持ってけ!』と海鮮祭りになります。保冷剤も入れて『あかなマコ』『くろなマコ』と書いてくれます・・・ん?なぜ、『な』がひらがな?





どうやら、昔から、間違いがないように『ナマコ』の『ナ』は、ひらがなで書いたそうです。ただ、何と間違うのかを大将に聞くと『知らねぇ』と・・・



さすが、浜の絶対君主。



そして、イケメン隼人くんが潜ってるのを見に、浩哉くんが船で連れて行ってくれました。この浜に来ると、ホントに楽しい。





その後、女川、雄勝、大川小学校を巡り、この場所で何が起きたのか、自分が知ってる事を伝えました。で、ピーセンに帰って、はねゆりちゃんにも、アワビとナマコを持って帰ってもらおうと箱を開けると


IMG_8327.jpg

   あわびと書かれた箱に、ナマコが入ってた



ひらがな、カタカナの問題ではなく、中身間違ってるがな!!さすが、浜のオモシロ大将。


| ヒトリゴト | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |