fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ヒーローがいっぱい。

ヒーロー越しのヒーロー。






アカレンジャー越しのライダー。





ライダー越しのアカレンジャー。






ヒーローが守る町、石巻。自分ら、なんにも守れませんが、昨日からおじゃましてます。そして、宿泊してる廣山では、みんなが集うダイニングのテレビが、いつでも




   おじゃまツナイでくれてます



ただ、かなり昭和な雰囲気ただよってますが・・・









石巻に帰ってくると必ず向かう日和山公園。初めてここからの風景を見た時のコトはあまり覚えてないが、しばらくして『人がどうこう出来る問題じゃない』と感じた。3日で帰ろうとも思った場所でしたが、今、こうして石巻で公演するキッカケになった場所でもあるのです。
























2013年、年末公演【キッカケの場所】も感じながら、明日、石巻中央公民館で【イシノマキにいた時間】ありがたいことに、すでに12時の公演は満席で2階席にもお客さんが入るようです。是非、お早めにお越しください!

| ヒトリゴト | 23:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

函館イルミナシオン映画祭

函館市長賞(グランプリ)


準グランプリ


審査員特別賞



全部、逃す。




なので、応募した作品【はこだ天狗】は、このまま静かにフォルダという蔵に潜むことになりました。そう考えると、シナリオって、なんか、切ないなぁと思いながら、また新たな闘志が湧きに湧いております。


とはいうものの、函館でお世話になったみなさん、最終選考まで残っておりましたが、本日残念な結果が出てしまいました。期待に添えなくてすみません。そして、来年こそは・・・いや、来年は方向転換して



   五稜郭祭り『土方歳三コンテスト』



で、優勝を目指します。


| 熱闘後 | 10:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッカケの場所という舞台

2013年11月も下旬になりました。



年を越えるとすぐに『震災から3年』に向かっていきます。舞台【イシノマキにいた時間】の初演からは2年が経とうとしています。この1年もまた全国各地で公演をさせてもらい、12月1日には2度目の石巻公演があります。



石巻では、東浜小学校、そして石巻中央公民館の2ヶ所で2012年6月に公演しました。そして、この公演が全国各地に、この作品を届けるキッカケになりました。



今回の石巻公演は、石巻の人たちが「もう一度見たい。」「あの頃見れなかった人にも見てもらいたい。」と、実行委員会を立ち上げて下さいました。1年半前の公演が、昨日のようです。



また、明日は、初めての中学校での公演です。公演が午前中なので、今日のうちに仕込みと稽古を中学校の体育館でやりました。写真は、今回の中学校公演を実現させてるべく奔走してくださった方が、稽古風景を撮ってくれました。


中学校公演2



体育館が、この作品を創った時にイメージした通りだったので、ラストシーンの稽古では、ホントに田口くんが後輩に伝えてるように見えました。中学生たちが、この舞台をどんな風に受け取ってくれるのか・・・




そして、年末は【キッカケの場所】です。なんか、ここで詳しく書く前に、チケットが全日完売という状況になり、これは・・・タイヘンだ。現在、追加公演を検討中だそうです。




キッカケの場所表完成



今回の舞台は、イシノマキにいた時間の舞台を続けている中で、今は、3人が、それぞれの思いを持って石巻を訪れていたり、石巻に出来た友人に会いに行ってたり、少しづつ違った角度で石巻を感じてるんじゃないかと思ったところから始まった舞台です。


僕たちが演じてるのは、僕たちが出会ったダレかであり、そのダレかのキッカケの場所を『ひとり芝居』として演じるオムニバス作品です・・・あッ、でした。



今は、ふたり芝居をしてる人もいます。



この作品もまた、しっかりと伝えられるように、まずは、中学校、そして石巻、名古屋公演をビシッと伝えなければと思ってます。



年末も、ご期待ください。

| ヒトリゴト | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

本日、釧路にてファイナル。

明日、東京に戻ります。



富良野塾OBのみなさんと作り上げてきた舞台【嫁に来ないかぁ!】サブタイトルに〜田舎で暮らそう 村コン大作戦〜が本日、全日程を終えます。結局、プライベートで嫁は来なかったし、ちょっとした香ばしいロマンスもなく終わろうとしています。


9月中旬から2ヶ月以上の出張。まぁ、出張というと、自宅というベースがあっての事だし、富良野から仙台、東京、名古屋など、いろいろ出かけて1ヶ所で黙々と仕事してたわけでもなく、もぉ、これは、完全に放浪です。



   『ツナギの大将 放浪記』です




そんなワケで、放浪を終えるのが釧路って、なんか、すごく放浪っぽい。ここから、漁船に乗ってロシアとかに渡れないかなぁ・・・と考えたりもするのだが、明日、普通に羽田に着く。


さて、年末公演の前に、八潮の中学校公演、石巻再演、初めての名古屋公演があり、年末公演が終わっても、戸次重幸ひとり舞台がある。家、いつ探せる?そもそも、家すらないのに『嫁に来ないかぁ!』というのに無理があるんだなと思う。今の状況は、完全に



   『婿に行きますぅ!』



だな。では、続編はプライベートで!!


| 熱闘前 | 08:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワキャバヤ常識。

かなり変わった日常。




ずっと、どこかがオカシイと思ってた。なんかズレてるというか、キッチリしてるようでイイカゲンだったりする。ただ、この人は、それが日常だったワケで、よくよく考えたら、自分もかなり変わった日常を過ごしてたりするので、これは、変わった人を取り上げたワケではなく、ワキャバヤシさんの日常を取り上げた、ごくごく普通の出来事です・・・か?



パソコンを開くワキャバヤシ。






ワキャバヤシさんが、マウスパットとして使ってるのは、なんか切る時に下に敷いて使うカッティングシート用のマット。




cuttingmat.jpg



それが、ワキャバヤ常識。




パソコンのキーボードカバーは、使う時にはがし、しまう時にかぶせる。たぶん、大半の人とは逆の使い方・・・






それが、ワキャバヤ常識。



あまり、ワキャバヤ常識とは関係ないが、パソコンの立ち上がりが異常に遅い。ワキャバヤシさんに言わせると



   『ノンビリしてんだよね』



ペットが飼い主に似るように、パソコンも持ち主に似る・・・の?



結局、富良野に滞在してた間のワキャバヤ昼食は、ずっと鍋焼きうどん。いつもコンビニでは、一つしか置いてない鍋焼きうどんを、必ずワキャバヤシさんが買って売り切れる。あまりにも美味そうに毎日食べるのと、この日は、鍋焼きうどんが2つ並んでたので、完全に触発されて買ってしまった。


IMG_8168.jpg




一昨日から帯広にいる。いつも行くコンビニの店長は、急に鍋焼きうどんの需要がなくなったと思ってるに違いない。売り切れが続いてたからといって、昨日ぐらいから多めに発注してない事を祈ってる。




鍋焼きうどんをパソコンの上に乗せて食べてた時に、ちょっと注意したら、最近は、パソコンの上にマウスパッド風のカッティングパットを敷いて鍋焼きうどんを置いてたり







鍋焼きうどんでは、若干パソコンが熱くなるのが軽減されたようだが、楽屋で電気ストーブに向かってパソコンをやってたら、鍋焼きうどんどころじゃないぐらい熱くなってたり






パソコンというか、マウスというか、カッティングマットが、その位置で、ホントに大丈夫なのか?と思ったり






うん、やっぱり、ちょっとオカシイな、ワキャバヤさん。


ただ、昨日は、プロジェクターのチェックをしてる工場長のヒカリ輝く後頭部に、見事に『インターネット』という文字の『ネッ』だけ。








IMG_8186-2.jpg





なんか、オカシナ大人の大集合だ。

| ヒトリゴト | 08:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幕別が輝いています

天気は『晴れ・上・曇り』という不思議。




晴れているワケではないのです。曇っているのですが、雲の切れ目から覗いてる太陽が雲を照らして、不思議な景色を作ってくれてます。















そんな曇ってる天気の下から覗いてる太陽が







明日から、ここ幕別町百年記念ホールで3日間【嫁に来ないかぁ!】の公演と芸術鑑賞会です。まず明日のプログラムは『小学生700人 vs ワキャバヤシさんと愉快な仲間たち』から始まります。






勝てるかなぁ・・・ワキャバヤシさん。


IMG_8058-2




うん、勝てる、勝てる。


IMG_8058-3




| ヒトリゴト | 15:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中学校公演〜石巻〜名古屋〜年末公演

前のめりに生きております。




やはり生き急いでる感ありますが、伝えたいことを伝えたい時に伝えられるというのは、沢山の人の後方支援があるからだと感じてる今日このごろです。


現在は、富良野にいます。舞台【嫁に来ないかぁ!】も、各公演場所で内容が変わってるので、まったく気が抜けません。残すところ幕別町(帯広)と釧路公演なのですが、どちらも、これまでで一番大きな変更があって、かなり追い詰められてます。


釧路から戻ると、すぐに埼玉県草加市の中学校での【イシノマキにいた時間】の公演があります。初めての中学校での公演です。中学生のみなさんは、どんな風に感じてくれるのでしょう?


その後、2012年6月・7月以来2回目の石巻公演は、地元のみなさんが実行委員を立ち上げてくださっての公演です。石巻公演の実行委員の人達が作ってくださったチラシには、ものすごく、ものすごくたくさんの地元の企業や団体の名前が、後援や協力団体の中にありました。これは、もぉ、何よりも背中を押してもらってます。


2013石巻公演チラシ



石巻での公演を終えて、今の石巻を感じながら、すぐに名古屋での公演を行います。この名古屋公演は、石巻で活動してた時に、この舞台のキッカケとなった『石巻通心』を一緒に作ってた中京大学のキム・ギョンモクさんが、仙台公演(2013年6月)を見終わって、楽屋での第一声が『名古屋でやりましょう』でした。


初めての中部地方での公演です。

名古屋チラシ-裏



そして、年末は【イシノマキにいた時間】の初演を行った下北沢のGeki地下Libertyという劇場で、新しい作品での公演です。ここでの初演がキッカケとなった舞台であり、そういう意味での【キッカケの場所】という作品タイトルでもありますが、やはり、自分にとっても、石倉良信、田口智也にとっても、石巻という町が、キッカケになって、この2年9ヶ月を過ごしてきたのは間違いなく、これからもそうであるように、今の自分と向き合う作品でもあるのかなと思ってます。



年が明けてからも、舞台は続きます。



どこの公演を見てもらっても、今、その時に伝えたい想いを届けています。あの震災は過去に過ぎ去った災害ではなく、今も続いてる自分事ではないかと思っています。


みなさんのお越しをお待ちしています。年末公演は、ちいさな会場でもあり、早めに席がなくなるかもしれません。是非、お早めにご予約下さい。



全ての詳細はイシノマキにいた時間公式ホームページから御覧ください。


| 熱闘前 | 14:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

季節・・・戻りました。

秋でしょうか?



まさか、春が来たという事ではないと思うのですが。つい2日前までは雪におおわれて、このまま根雪になるのかと思ってたら・・・

kisetsu1.jpg


まぁ、なんていうか緑も出てきたりして

kisetsu3.jpg



山の景色なんかも・・・


kisetsu2.jpg



まぁ、軽く登山したくなるような・・・

kisetsu4.jpg



自然というヤツは気まぐれです。

| ヒトリゴト | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッカケの場所

ここんとこ、お知らせ続きですみません。

今年の末に、下北沢で【キッカケの場所】という舞台をやります。


舞台【イシノマキにいた時間】の初演からは2年が経ちます。全国各地で公演をさせてもらい、今年は2度目の石巻公演が12月1日にあります。2012年の最初の石巻公演が、全国各地に、この作品を届けるキッカケになりました。

そして今年、石巻のみなさんが「もう一度見たい。」「あの頃見れなかった人にも見てもらいたい。」と、実行委員会を立ち上げて下さいました。


年を越えるとすぐに『震災から3年』に向かっていきます。最初のキッカケは、下北沢の劇場『Geki地下Liberty』でした。初演を行う劇場を探していた時に『Geki地下Liberty』の劇場管理をしている多賀谷さんに、たくさんの無理をお願いしました。多賀谷さんの出身が秋田県ということもあって公演が実現しました。キッカケはひとつではなく、たくさんあるのだと思います。



震災から3度目の年末に、今を届けたいと思います。本日、まもなくチケット予約が開始されます。


■ 2013年12月27日(金)〜29日(日)

『 キッカケの場所 』

【作】出演者
【構成・演出】 福島カツシゲ
【出演】石倉良信 田口智也 はねゆり 福島カツシゲ 他

【会場】下北沢Geki地下Liberty(世田谷区北沢2-11-3 B1F)
【料金】2,000円(税込・全席自由・未就学児の入場不可)
【開演】12月27日(金) 19:00〜
       28日(土) 14:00〜/18:00〜
       29日(日) 13:00〜 (開場は開演の各30分前)

【チケット発売】11月16日(土)10:00〜 予約受付開始 !!

キッカケの時間予約バナー


予約はコチラです。



『今、ボランティアという活動から、少し離れて見えてきた風景。』

人生が変わるのではなく、人生を変えるのだとしたら、それは『覚悟』なのだと思うのです。覚悟を持つキッカケは石巻という町だったのでしょうか?

舞台【イシノマキにいた時間】の初演からは2年が経ち、これまで全国各地で上演してきました。石巻をキッカケに、多くの人と出会い、それぞれの覚悟を見てきました。初めて石巻を訪れた時に見た風景とは大きく変わっています。すべてが復興に向かってると実感できるものばかりではなく、風景から感じ取れる事も、あの頃とは大きく変わっています。たくさんの事が舞台を始めた時とは大きく変わりました。

覚悟を持って町を出た人、残った人、町にやってきた人。これは、人生を変えてきた人たちを描き、演じるオムニバスの作品集。


あなたの『キッカケの場所』は、どこですか?



追伸:せっかくバナーを使ってるのに、それをクリックしたら予約フォームに飛べるようにしたかったのですが・・・残念。

| 熱闘前 | 17:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

似てるか似てないかで言うと

似てません。




昨日の【おじゃツナ】見て頂いたみなさん、ありがとうございました。宮城県警国分署・再現課では容疑者の証言やアリバイから推理するのではなく、再現するのです。


再現とは、顔を似せるのではなく、中身を似せるのです。って、だったら、ヅラ必要ないだろ!って、ことなんですけど、そこは、やっぱり、なんていうか






   欲しがりました・・・笑いを




どぶろっくファンのみなさん、まぁ、温かい目で見ていただければと思ってます。

| ヒトリゴト | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オンエアー後にボカシを取ります

本日2本オンエアーという奇跡。




まずは、21時~22時52分、金曜プレステージです。壮絶!女のミステリー第3弾



   『強行犯係・魚住久江~ドルチェ2』





もう一本は、レギュラーとして無事2本目の収録を終えてた【おじゃまツナギッます!】が、24時20分からKHB(東日本放送)にてオンエアーされるようです。おめでとう、オレたち。



その時の宮城県警国分署・再現課でのゲストは・・・どぶろっくの2人。これが再現した時の・・・江口くんだが、オンエアー前はボカシ入れておきましょう。





それにしても第1回目の容疑者(役)が新崎人生さん。2回目の容疑者(役)が、どぶろっくの江口くん。なんと高いスキンヘッド率。だが、江口くんは、実はスキンではなく、ものすごい短いだけだった。




   なんか、うぶ毛みたいな感じ




ちゃんと再現されてるか?宮城県のみなさん、チェックしてください。



| ヒトリゴト | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オキャシナヒト・ワキャバヤシさん

ところどころオカシイ。




これまでにも、すでにお伝えしてるので、あえて情報を載せるのもどうかと思うのですが、やっぱり行動がというか思考がオカシイ。岩見沢の市民ホールにある喫茶店で、パントマイムの打ち合わせをしてたら携帯を持ってソワソワしてた。


   オレ「どうしました?」

   ワキャ「撮ってもらっとこうかなぁ」

   オレ「え?何をですか?」

   ワキャ「打ち合わせの風景」

   オレ「え?なんで?」

   ワキャ「うん、ブログに載せるからさ」

   オレ「打ち合わせを?ブログに?」


という質問を聞くことなく、店員さんに「すみませ〜ん」と声をかけて「これ、撮ってもらえますか」と・・・さすがに女性の店員さん頭のなかに『?』マークが並んでた。というのも、ワキャバヤシさんがポーズを取ってる。その写真が


IMG_8112.jpg

   こんな写真、ブログに必要か?




それにしても、店員さん、アングルいいなぁ。で、打ち合わせをしてたら、ゆずソーダを飲んでたワキャバヤシさんが『うぇッ・・・』っとなってた。そもそも、打ち合わせでゆずソーダをチョイスするあたりがワキャバヤシさんのワキャバヤシさんたるところなのだが、それはまぁいいとして



ゆずソーダ飲みながら『うぇッ・・・』って、何かと思ったら、全く混ぜずに飲んでたので、後半になって味が一気に濃くなったらしい。

IMG_8113.jpg

   『なんだよ、混ぜるタイプのヤツかよ』



って、もぉ、意味不明である。我慢しながら飲んでたので『水、足したらいいんじゃないっすか?』とアドバイスすると、それはそれは嬉しそうに



IMG_8120.jpg



IMG_8118.jpg



飲んでた。ただ、この画像も撮られる事を全く意識してないのだ。それを考えると、やっぱり・・・






IMG_8112.jpg

   この写真で意識するのオカシイやろ




まだまだ、オカシイ写真が、僕のiPhoneに保存されてます。早く削除したいのですが、溜まっていくばっかりです。では、また。


| ヒトリゴト | 18:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岩見沢公演

『まなみーる』にて待ってます。





本日の会場は、岩見沢の文化センター『まなみ~る』







いたるところにオリジナルのポスターが貼られていて、歓迎ムード満載で、とてもありがたい。なんか『嫁に来ないかぁ!』祭が開催されてるような雰囲気です。



まなみーるの入り口なんて、自動ドアと同じサイズのポスターが飾られてた。







さらに、建物に入ると、アッチにも







コッチにも






本日開催の文字が踊ってる。もぉ、ジャンジャン出そうなパチンコ屋さんみたいな感じだ。



せっかくなので出演者と






で、写真を撮ってたら『撮って、撮って〜〜〜!』と、あの人が・・・いやいや




   アンタ出てないでしょ!!




ワキャバヤシさんいわく『これさぁ、お見合い写真にならないかな?』って・・・ならないよ!



まもなく開場。

| 熱闘前 | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出演情報

OH!My Dad!!以来のドラマです。




金曜プレステージ 壮絶!女のミステリー第3弾『強行犯係・魚住久江~ドルチェ2』というドラマなのですが、コレ、ものすごいレアなシーンがあります。いやぁ・・・あのシーン、どうなってるんやろ?


放送は11月15日(金)21時~22時52分


お時間ある人は是非。


| 熱闘後 | 22:42 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パソコン持参

ワキャバヤシさん。




仕事があったのか?はたまた、仕事やってますよというポーズなのか?ワキャバヤシさんがパソコンを持ってやって来た。しかも、デカイし、重そうなパソコン。



オモシロマイムの稽古に入る前に、昼メシを準備してた。準備してたのは鍋焼きうどんだ。これから稽古だというのに、ものすごく本格的に昼メシを食べるような雰囲気だった。しかも、準備はパソコンの上!






   水分って、ものすっごい危険やん!




まぁ、このタイミングで注意して、ハワハワしてスープをこぼされるのもイヤなので黙ってた。黙ってたが、その後コンロで温め終えて、いよいよ食べる時に・・・はぁ?




   パソコン、鍋敷きに使ってた



まぁ、さすがに・・・



  オレ『パソコン大丈夫なんですか?』

  ワキャ『何が?』

  オレ『いや、熱くならないんですか?』




    うわッ、熱くなってんじゃん



ここまでの画像、撮影するために、改めてポーズを取ってもらったのではなく、普通に行動してるところを撮っただけだ。まぁ、一番気になったのは、50歳のオッサンが、ものすご〜くキッチリと




   ノベルティグッズを使ってた



きっと・・・嫁、来ないわ。


| ヒトリゴト | 16:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フラキャンさん

富良野演劇工場キャンペーンオッさん・・・フラキャンさん。





本日も、またマイナス5℃と、いい感じに冷え込んだ天気になり、景色がキンキンしてます。富良野演劇工場からは、芦別岳がキレイに姿を見せてます。


IMG_8086.jpg



IMG_8088.jpg



そんな、爽やかで清々しい朝、ワキャバヤシさんに『富良野演劇工場キャンペーンボーイとして、富良野においでよ〜的なポーズお願いします』とお願いすると、実にめんどくさそうに


IMG_8080.jpg



IMG_8081.jpg



IMG_8083.jpg

   せめて、コンビニの袋ぐらい置けよ!



しかし、ワキャバヤシさんにしては、珍しい笑顔。そんなゴキゲンなワキャバヤシさんに『いい笑顔っすねぇ〜』と言うと




   『いや、まぶしいんだよ』



やっぱり、この人だな、演劇工場のキャンペーンオッさん・・・キャンさんは


IMG_8048.jpg



なんていうか、フッ切れてるもん。


| ヒトリゴト | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苔・・・ピンチ



きっと、今日は覆われてるハズ。





IMG_8044.jpg







| ヒトリゴト | 00:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々の、キンキンに冷えた風景

十勝岳が見事に姿をあらわしてた。




IMG_8067.jpg




さらに、遠く左の方に見えるのが、大雪山系旭岳・・・だと思う。

IMG_8068-2.jpg



いやぁ、久々にキンキンに冷えたことで、澄んだ空気が、遠くの風景まで運んでくれてた。(風景の写真は、両方クリックすると多少大きくなります。)


さて、本日も、ワキャバヤシさんの指導の元、小学生にパントマイムで伝える芝居【走れメロス】が出来てきた。今回、せっかくなので、富良野のみなさんにもゲネプロを公開にして、見てもらおうという動きになってます。まだ、詳細でませんが、是非、お越しください。



なかなか見れない、笑撃のパントマイムワールドです。




| ヒトリゴト | 19:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬将軍 vs 落ち武者

ワキャバヤシさんがやってきた。



冬将軍よりもキビシイ男がやってきた。寒さがキビシイのではなく、マイムに厳しいワキャバヤシさん。そして自分より他人に厳しいワキャバヤシさん。


昨日から、幕別(帯広)での小学校の芸術鑑賞公演に向けてのパントマイムでの作品創りが仕上げにかかっている。夜は、食事をしながら、ワキャバヤシさんから『パントマイムというのは・・・』という話は一切無く、リアル『嫁問題』への心情を語られた。


真剣に話すワキャバヤシさんだが、やっぱり視線は・・・


wakyabayashi2.jpg



散らかってる部分に向いてしまう。最近会ってなかったので、その散らかり具合が進んでおりまして


wakyabayashi3.jpg




微力ではありますが、多少・・・多少整えて・・・整えてみたのですが


wakyabayashi4.jpg



やっぱり、オモシロイのは・・・



wakyabayashi5.jpg

   コッチの方だなぁ



という結論になりました。


さて、さて、富良野塾OBユニットの公演【嫁に来ないかぁ!】も後半戦にさしかかり、そんな中、ワキャバヤシさんが邪魔をしに、いや、刺激しに来た・・・たぶん、頭皮を。




ガンバレ、落ち武者!!


そして、木曜日は岩見沢で【嫁に来ないかぁ!】です。何度か北海道新聞にも取り上げていただきまして、各地で満員御礼です。

IMG_8074.jpg


見ながら、公私混同したワキャバヤシさんが、血迷って乱入しなければいいのだが・・・。




| ヒトリゴト | 13:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

函館・・・日帰り

函館にて7時間、乗り物12時間。




札幌での打ち合わせが終わり、ちょっと落ち着いた。もちろん、やるべきことは、次々に押し寄せてきてるので、blogで、あんまり落ち着いたって書くのはマズイと思うのだが、こういう時こそ、そうだ・・・函館に行こう。




で、深夜バスに乗って函館。24時に札幌を出て、途中、サービスエリアで休憩を取ったようだが、全く気づかずに5時過ぎに函館に到着。チャリンコで1日半かかってるのに、バスだと5時間ちょい(休憩ナシなら、4時間ちょい)で着く・・・おそろしく速い乗り物だなぁ、バス。



函館駅前のオブジェだが・・・ブリッジしてるの?四つん這いになってるの?どっちなの?

IMG_8015.jpg




天気は大荒れだったが、5月の函館滞在でお世話になった会いたいみなさんに会えたので、函館に来て海鮮(バナメイエビ含む)を一切食べずに帰るという、ある意味ものすごい贅沢をした。






帰りは、特急スーパー北斗で内浦湾沿いに、それこそチャリンコで走った道を見ながら、途中からルートは違うものの、札幌まで3時間半。






電車も・・・はやいなぁ。

| ヒトリゴト | 09:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バナメイエビのラプソディ

曲はついてません。



知らずに美味しく食べていた

知らなきゃ美味しく食べられる

値段を決めたのオレじゃねぇ

バナメイエビ バナメイエビ エビなんだぜバナメイエビ

バナメイエビ バナメイエビ クルマエビ科のバナメイエビ



オレだと思って食べてくれ

アンタが食べたそのエビは

たぶんオレだと思うんだ

バナメイエビ バナメイエビ 自分でもよく分かんねぇ

バナメイエビ バナメイエビ 芝エビだったらラッキーさ



My name is Lobster
(どうも、ロブスターです)

I had thought my name is American name of ISEEBI
(自分のこと伊勢海老のアメリカンネームだと思ってたよ。)

But it is not a AMERICA ZARIGANI
(言っとくけど、アメリカザリガニとは違うぜ)

海は広いな大きいな 住んでいるのは同じ海



バナメイエビ バナメイエビ 急に注目浴びました

バナメイエビ バナメイエビ 一発屋で消えますから

江戸時代なら 芝エビの影武者でした




うん、出来た。

| ヒトリゴト | 05:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新番組【おじゃまツナギッます!】を

おじゃツナ。なんて呼んでおります。




次回放送は11月15日。深夜24時20分から。『宮城県警国分署・再現課』や『苔道入口』などマニアックなモノから、チョイエロまで盛りだくさん。



今回のゲストは、さて?




仙台某所で、20時半まで再現課の撮影をして、メイク&ヅラ付けたまま車に乗って、21時20分の最終の新幹線で東京に戻るという、久々にハラハラする展開。



そういえば、ロケの日の朝、遅刻した人がいます。反省してるグッチ~の横で、気にするなって!と慰めながら笑顔でサンドイッチを食べてるヨッさん・・・のようにしか見えませんが



遅刻してんの、ヨッさんやからね。



さて、今回は、あらたなコーナーも収録しましたが、オンエアーするかどうかはディレクターの判断です。さて、あのコーナーはどうなるのかぁ~!





おじゃツナ、どうぞよろしく!

| ヒトリゴト | 11:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サッポロ〜ン?

あれれ?





オレは、どこだ?どこにいるんだ?



IMG_7928.jpg



ちなみに、コレは、名古屋タワーです。札幌の風景と変わらない。そして、明日は北海道、富良野に向かいます。


| ヒトリゴト | 00:02 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秘密結社のアジト?

地下組織発見。




昨日、楽天優勝の流れから、なんとなくミッションインポッシブルを見てしまった。まぁ、それには、まだ言えないワケがあるのだが・・・



で、なんというか、五感が研ぎ澄まされてるというか、トムクルーズ気分で、本日からの【おじゃまツナギッます!】収録に向かってたのだが、なんと!



東北新幹線の東京駅のホームで





秘密組織を発見した。





秘密組織の割りには・・・







ノンビリしてるなぁ。




さぁ、これから、仙台で、苔のコーナーと再現課の収録。苔のコーナーは、ヨッさんの苔散歩から。


たぶん、ものすっごい地味な画面なんだろうなぁ。

| ヒトリゴト | 12:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一瞬 in 東京

暑いです、常夏気味です。




誕生日に富良野を出て、明日は仙台で、2回目の下から目線番組【おじゃまツナギッます!】収録。その後、名古屋、そして富良野に戻ります。そんな、慌ただしい移動の前に、本日は、いろいろ打ち合わせをしてきました。そこで、ありがたいことにケーキが登場。


歌、そして、流れで火を消しました。消しましたが・・・あれ?





   ローソク5本ってどういうこと?



火をつけて持ってきてくれた制作のKTさんが『ローソクの本数には、あんまり意味はないので』と、おっしゃいましたが、これがクリスマスならねぇ、あんまり意味はないとは思うのですけどねぇ、誕生日って、ローソクメインみたいなとこあるからねぇ。


そう考えると、クリスマスにイエスキリストの生誕祭として祝うなら、諸説あるにしても、ケーキにはローソク2013本立てないとねぇ・・・




さて、来年、最初の仕事は、戸次重幸一人舞台【ONE】の演出をやらせてもらいます。



W・シゲです。

| ヒトリゴト | 20:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

名古屋公演詳細です。

11月下旬から3ヶ所で続けて【イシノマキにいた時間】の公演があります。



名古屋公演は、石巻で活動してた時に、この舞台のキッカケとなった『石巻通心』を一緒に作って下さった中京大学のキム・ギョンモクさんが中心となって、中京大学の学生さんが動いてくれてます。


初めての中部地方での公演です。

名古屋




名古屋チラシ-裏


■ 2013年12月6日(金) 

【会場】名古屋市東文化小劇場(地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」徒歩5分)
【開演】15:00 ( ロビー開場14:00/客席開場14:30 )
    19:00 ( ロビー開場18:00/客席開場18:30 )
【料金】2,000円(税込・全席指定席・未就学児入場不可)

【チケット発売】 前売り発売中!!
▶カンフェティ TEL 0120-240-540(平日10:00〜18:00)
 (PC用予約)http://www.confetti-web.com/ticket/ticket.aspx?tid=119358
(携帯用予約)http://cnfti.com/met7866/
▶ローソンチケット(Lコード:43394)TEL 0570-084-003
オペレーター対応 TEL 0570-000-407(10:00〜20:00)
ローソン店内 Loppiにて、Lコードを入力しご購入頂けます。
 ▶CBCラヴァースショップ(店頭販売のみ 平日10:00〜18:00)
名古屋市中区新栄1-2-8 CBC会館1F TEL 052-242-1181

【主催】「イシノマキにいた時間」製作委員会
【共催】「イシノマキにいた時間」名古屋実行委員会
【後援】 中部日本放送 中京大学社会科学研究所「大学と地域社会の連携」プロジェクト
【協賛】(株)ジェイエスティ【協力】ESOT旅人の英会話




年が明けてからも、各地で舞台は続きます。どこの公演を見てもらっても、今、その時に伝えたい想いを届けています。あの震災は過去に過ぎ去った災害ではなく、今も続いてる自分事ではないかと思っています。


是非、名古屋近辺のみなさんお待ちしてます。

| 熱闘前 | 11:37 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誕生日イブ

明日47歳になります。




そんなアラフィフな年齢にさしかってるいま【嫁に来ないかぁ!】というココロの叫びにも似た舞台の作・演出をやってます。このままだと、何年後かには



   【介護に来ないかぁ!】



更に、その後は



   【看取りに来ないかぁ!】



という舞台をやることになりそうです。誕生日イブの本日は、上富良野町の『かみん』という場所で18時から上演してます。



昨日、劇場の仕込みは終わってるので、今日は14時に集合。時間があったので、閉塾した富良野塾に連れて行ってもらいました。2日前にトラックを返しにいった時は、真っ暗だったので、見えたのは、車のライトを照らして浮かび上がった富良野塾の看板と


fc2blog_20131101155341ec1.jpg




照り返しのキツイ、ハゲ頭。いや、起草文の石碑だけだったのです。






そんなワケで、明るい時にというお願いを聞いてもらい、今度は照り返しではなく、照りを一身に受けた工場長に案内してもらいました。






いやぁ、富良野にチャリンコで着いて、初めて見た舞台が【谷は眠っていた】という、この地を舞台にした物語だったので、閉塾して3年?経った二度寝を始めた谷に来たような気分でした。



10月の豪雪で、葉に積もった雪の重みが、ものすごい数の木を倒してました。また、ここでも自然の力を見せつけられました。

fc2blog_20131101155733864.jpg



そして、最近、どうしても撮ってしまう苔画像。ココこそ苔道入口だ。

fc2blog_2013110116025691f.jpg




塾の敷地は広大で、その中に、いくつもの建物がたってました。すべて塾生の手で建てられたというのが、信じられないクオリティなのです。ここは神聖な稽古場でありスタジオ。













新潟の上越高田で見たマル丸山のジャンジャン下北沢とのクオリティの違い・・・ただ、その熱が同じだということを思うと、マル丸山に感動したりもした。


蜘蛛の巣も





壁に飾られ傾いていた写真にも





窓から入ってくる光にも






とてもアツイ熱を感じました。


光のある時に見た富良野塾の看板と起草文の石碑の方が眠ってるように穏やかで、夜中に見た看板と起草文はギラギラしてる気がしました。

fc2blog_20131101155539c2e.jpg



fc2blog_20131101155607279.jpg



ここで2年芝居漬けで過ごし、今でも富良野にいる。富良野にいて芝居をやってる人は、ものすごい芝居バカなのか、バカなのかだと感じて、富良野塾を出ました。46歳が終わる日に、ここに来れて良かったと思ってます。また、オモシロイモノを創れるような気がしてます。




この道の先に富良野塾があったのです。最初に来た時は、もちろん舗装なんてされてない道で、何も建ってない場所に、塾生の人たちが稽古場を建てたのです。







富良野塾を出て、上富良野に向かう前に、工場長おすすめの絶景ポイントに連れて行ってもらった。

IMG_7889.jpg




IMG_7891.jpg





工場長は、あの頃の富良野塾を、いろいろと語ってくれた。そして、上富良野の劇場に向かったが・・・




  『ねぇ、俺、どこ走ってる?』



道に迷った。ナニやってんだよ、工場長!!




もうすぐ47歳。まだまだ、楽しい。


| ヒトリゴト | 20:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |