fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

実録・仕込みとバラシ

4トントラックに満載の機材。




毎年2トン車なのに、軽く倍の量が中富良野スポーツセンターに降ろされていく。降ろされていくということは、この量をトラックに積んだということだ。『積んだ』というと、いかにも自分もやったように聞こえるが、積み込みからは、逃避していた。










さすがに、仕込みの逃避は出来ず、富良野塾OBユニットのブログでは、休んでるとこを激写されてた。


降ろした照明、音響の機材や、その照明を吊るすための足場など、アチコチに散らばっていて、写真に収められてない。というのも、4トントラック1回で運べず、もう1回演劇工場に戻って積み込んできたのが『客席セット』と言われる、お客さんに、よりいい環境で観てもらうためのセット。それが、コレだぁ!!




fc2blog_201310291632525fe.jpg



何もない体育館に客席が出来た。



役者8人、舞台監督・コバさん、照明・広瀬さん、音響・淳さん、そして、何屋さんかわからないプロデューサー太田工場長。そして、役立たずの作・演出家がひとり。そんな決して大所帯ではないメンバーで出来た会場がコチラ。(BGMに『劇的ビフォアーアフター』の曲をかけて下さい。)


fc2blog_20131029163325e7d.jpg



fc2blog_20131029163342d59.jpg



fc2blog_20131029174357b75.jpg


そりゃ・・・こうなるわ。

声


誰や、このセットと照明の数が必要な芝居を創ったんわッ!!あッ・・・オレだ。



仕込みに1日かかり、次の日に照明合わせなど細かい作業、そして中富良野公演。開場して、お客さんがアリーナ入口を抜けると

fc2blog_20131029163403a6e.jpg




そこには・・・


IMG_7831.jpg



もぉ、この仕込みを芝居にしたいわ!タイトルは【SHIKOMI】



中富良野のお客さんは、とても喜んでくれました。そして、芝居が終わってその日のうちに、バラシ・・・

IMG_7833.jpg



IMG_7834.jpg



もぉ、このバラシを芝居にしたいわ!タイトルは【BARASHI】



バラシ途中で工場長と2人、閉塾して誰もいない夜中の富良野塾に2トン車を置きに行った。ホントの闇を体験。それは、また書こうと思う。

IMG_7836.jpg





明日は、上富良野で【SHIKOMI】だ。

| 熱闘前 | 07:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

弾丸ツアーか!

富良野滞在20時間ほど?



舞台を観にとは言ってたが、完全に呑みに来てた。あまりにも偶然、稽古がオフになったので、これは、呑みに、いや、観に行きなさいというメッセージだと思ったのかどうかは知らないが、ほぼ日帰りな感じで富良野にやってきて、帰っていった。



朝6時50分にバス停まで送ってきたが、外は気温3℃だったので、バス停に置いてくることも出来ず、一緒に車の中でバスを待ってた。本日は、見事な秋晴れぇ〜!!


fc2blog_2013102822253070d.jpg




fc2blog_201310282224387f1.jpg





で、バスを待ってたら、いつの間にか外で、コケモーニングをしてた。





お目当ての苔が見つかったのか?





なんやねん、その笑顔!






いいよいいよ、別に見せに来なくていいよ!





は?瓶に詰めて持って帰るの?へぇ〜富良野で生まれて、富良野で育った苔を・・・引き裂くのか。なんか、うれしそうに苔の名前を言ってたが、全く覚えてないし、覚える気もなかった。




旭川空港に向かう始発のバスが到着して、どうやら貸し切り状態で・・・






運転席のすぐ後ろに乗ってた。






100%寝るから、運転手さんに起こしてもらうつもりやな!!それにしても弾丸スケジュールで富良野に呑みに・・・観に来るとは、オレの事、ものすごい好きか、ひとりで来る予定になってた嫁が心配か?



たぶん、嫁の心配やな。



| ヒトリゴト | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ありがたい

知ってる顔がチラホラと。




富良野の知り合いの人がたくさん見に来てくれて、更に札幌やら東京から来てくれた人の顔をたくさん見かける。ありがたい。そういえば、NEXTAGEのメンバーも見に来てくれた。あとは・・・オクラホマだな・・・オクラホマが来てないな・・・あ、そりゃそうか。


昨日の北海道新聞の朝刊にも告知を載せてもらいました。おかげで、たくさんの人が見に来てくれました。

fc2blog_2013102710564245d.jpg




村の婚活を題材にした作品ですが、裏のテーマは自分の婚活。そして、今日も『嫁に来ないかぁ!』を見に札幌や、東京から知り合いが来てくれる。来てくれるというか・・・来ちゃう。昨日突然メールが届いた。



この人は、どうやら『嫁に来ないかぁ!』を『呑みに来ないかぁ!』だと思ってるようだ。どう考えても、コレ・・・酔った勢いでメールして来たやろ。






オレのコト、彼女目線で見てないか?






まぁ、見に来てくれるのはありがたいことだ。で、見終わったら、すぐに帰ってね。


富良野のみなさん、本日もお待ちしてます!!

| ヒトリゴト | 10:59 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もっこりさん。

と、石川慶太くんは呼ぶ。




富良野では、かなりの人が『しげもっこり』とか『もっこり』と呼ぶ。そんな中『もっこり』に『さん』を付けてコックリさんみたいな響きで呼ぶのは慶太くんだけだ。


連日、通し稽古をしています。しかも、セットも組まれて、音響、照明も仕込まれて・・・とにかく富良野演劇工場のスゴイところは、舞台セットを組んだ状態で稽古が出来たり、深夜遅くまで稽古が出来たり、すでに、音響さん照明さんに音、照明を出してもらいながら稽古をしてたり・・・稽古場と稽古条件には、実に恵まれてるのだ。


更に、稽古場の隣には、セットや道具を作れる場所もある。みんな、稽古をやりながら、作業も出来るのだ。実は、今回の舞台で使う道具の発注をしたものの、舞台に置いてみたら、ちょっとイメージと違ってて、きっと、これが東京でやってる舞台だったら我慢してた。そもそも我慢するというか、作り直す時間がない。



だが、ここは、ちょっと無理したら作り直せる。で、無理した。ただ、遅くまで稽古してるので、こういう時は、稽古しなくていい人が、道具の作り直しを・・・あ、オレだ。そんなワケで、道具を作り直してた。舞台上では、みんな稽古してる。こういうの・・・キライじゃない。


で、しばらくしたら、稽古のシーンに出てない慶太くんが手伝いに来てくれた。






そして、見つかった。



   もっこりさん、寸法、間違ってません?



はい、間違いました。




   ベニア板の寸法を3ミリ間違った。



塗っちゃえば、分かんないだろ・・・っていうか、やっぱり『もっこりさん』って呼び方オカシイわ。



さて、いよいよ、26日から富良野演劇工場にて【嫁に来ないかぁ!】上演。きっとオモシロイ作品に仕上がってます。この作品、富良野演劇工場以外では出来ない効果が多いのです。というより、ここだから出来るのです。今後のツアーでは、出来ないことが多いのです。



都合の合う人は、是非、富良野演劇工場で見てください。


嫁チラシ



お待ちしてます。

| ヒトリゴト | 08:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

便意と台本はお早めに!

便意は急にやってきます。




散歩に出ました。ここんとこ、ずっとアウトプットな毎日だったので、稽古前の空き時間にインプットの散歩に出ました。演劇工場から、新富良野プリンスホテルに向かって歩き出して、馬なんかを見ていたら、いい感じの便意をもよおした。




   いい感じの便意って、なんやねん!




いい感じの便意なので、ちょっとした余裕はありまして、そんな便意を紛らわせながら歩いておりましたが、そもそも、演劇工場から新富良野プリンスホテルまでの道のりも結構あり、便意は急激に上がっていった。


まだ余裕のある頃に撮った画像。紅葉に染まるナマコ山の中に見える演劇工場。


fc2blog_20131024122134d91.jpg



ただ、今回の便意は、いい感じから急激にヤバイ感じになり、紛らわせてた便意は、集中してないと大惨事になりかねない便意へと変わっていた。なんせトイレがないわけです。このまま、新富良野プリンスホテルまで急ぐのが正解なのか、演劇工場に戻るのが正解なのか分からないのですが、山の中の道を通れば、おそらく、新プリの方が近い気がする。それに・・・






こんな道なので、万一の時は、非常手段が取れる。そして・・・



なんとか大人として守らなければならないモノを死守しまして、新プリに到着し、ギリギリセーフ。スッキリして紅葉を感じながら、まだ行ったことなかった『風のガーデン』のロケ地へと行ってみたが、この時期・・・












閉まってた。閉まってたというより、何も咲いてなかった。そりゃそうだ。で、風のガーデンのテーマソング『カンパニュラ』(作曲:吉俣良)を、聞きながらノンビリした時間を過ごした。



2時間ほどのインプット散歩。途中、思わぬモノをアウトプットしていくとこだったが、いい時間だった気がする。帰り道、やはり演劇工場へ続く山道は、秋まっただなかで、今週末のお芝居を見に来ていただくと、秋がお迎えします。是非、お誘い合わせの上、お越しください。











なんか【おじゃまツナギッます!】の苔コーナー以来、ちょっと気になってきた苔の中の世界。







歩くというのは、いいですね。ただ、歩く前に、便意には敏感になっておきましょう。


| ヒトリゴト | 13:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おわぁぁぁぁぁぁ!

今年、5月の軌跡。




いやぁ・・・これまたウレシイお知らせが届き、もちろん、まだ、この先があるワケです。函館で過ごした時間に感謝です。お世話になったみなさんに、いい報告が出来るようにガンバリ、あッ・・・




   今からは、ガンバレないのですが・・・



待ちましょう。



函館イルミナシオン映画祭の第17回シナリオ大賞最終選考に!!HPは・・・コチラ


| 熱闘中 | 10:02 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の富良野

やっぱり絵になる風景です。




朝晩の冷え込みが厳しくなってきたようで・・・あッ『なってきたようで』というのは、僕自身は、そんなにも厳しい冷え込みと感じてないのです。どうも、みんなと大きく季節感と服装が違うのです。一昨日の夜中は、気温がマイナス2℃でしたが、ええ・・・




   まだ、Tシャツにツナギです。




もぉ、これから、ずっとツナギを着てようかと思ってます。ツナガーです。ベストツナギスト賞を狙ってます。そういう賞があるのかどうか知りませんが。



さてさて、富良野の風景は、やはり説得力がありまして、そんな冷え込みがあるからこその朝の風景は






で、お昼になると、まだまだポカポカと、あ、このポカポカという表現は、富良野のみなさんには共感してもらえないようですが・・・やっぱり、ホッとできる風景なのです。








ここは、今回の舞台【嫁に来ないかぁ!】のイメージとなる駅で、舞台中で、ちょっと使う映像のロケハンに来てます。








ちょっと前にロケハンして、イメージの映像を撮影して、そして、昨日のロケ・・・もぉ、笑いに包まれたロケ・・・楽しい。これ、楽しいぞ。映画屋さんが、やめられないのが分かるなぁ。




そんなロケの風景。


















オモシロ映像満載です。是非、劇場でお会いしましょう!!


| ヒトリゴト | 08:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初雪でございます。

秋は?秋どこいった?




降り始めは、可愛らしいもんでした。例年より早いとはいえ、まぁ、一週間前に雪虫を見たこともあって、さすがに『雪虫が飛んで1週間後には雪が降る』と言われてた通りに、ピタッと降って来たので、それはそれで感心してたぐらいでした。






それが、うっすらと葉に積もり始め




あれ?あれれれれ?と。





午後、メシに行く時には、もぉ、中村あゆみばりの『ワイパー きかない夜のハリケーン』ならぬ『ワイパー きかない昼の大雪』です。






しかも、みんな、まだバリバリのノーマルタイヤなわけです。水分の多いベシャベシャした雪なので、まだ大丈夫とはいえ・・・








工場長は、ビビリながらの運転。







すると・・・なんと、木が2本折れてて、行く手をふさいでました。これ、写真では、たいした枝に見えないのですが、まぁまぁシッカリした木で、やっと動かした感じです。





木の葉っぱが落ちないうちに、水分の多く含んだ雪が積もったために、あっちこっちで『パキーン、パキーン』って、木が折れる音がしてました。






その後、稽古に向かうも、アッという間に演劇工場への道は真っ白で、上り坂をすべりながらギリギリ上ってきた。












そして、工場に着くと、雄勝ホタテ祭りで購入して送ってもらったホタテが届いてまして、冷蔵庫がイッパイだったので・・・





   外で、冷蔵してます



本日は、ホタテ祭りだ。

| ヒトリゴト | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

演劇工場まつり終了

そして、嫁に来ないかぁ!




昨日は、演劇工場まつりの最終日。前日、夜中2時前まで稽古して、朝7時過ぎに集合、8時から最終通し稽古(ゲネプロ)という、未体験ゾーンも体験しました。





この時点で、7時半ですからね。ゲネプロを終えて、外に出たら、まだ9時半でした。


演劇工場まつり最終日日和の快晴。




前日まで雨だったので、劇場から見える芦別岳も、山頂には雪が積もってて、十勝岳や旭岳は、すっかり雪化粧の風景でした。


朝から劇場は満員で、無人販売のトマトもあっという間になくなって、危うく買いそびれるとこでした。









へそ家族のみなさんは、やり直しのきかない、たった1回限りの本番を終えて、やり切ってたり、反省してたりという姿を見て、改めて【嫁に来ないかぁ!】を見てもらって、さらに演劇を好きになってもらいたいなぁ~と感じております。


そして、昨日の夜からは、舞台を使っての稽古。





今回の芝居の稽古風景は、こんな感じです。これは、きっとオモシロイ作品になる。そう、ワクワクしながら創ってます。


なんせ、オッサンたちが、ヘトヘトになってますから。ご期待下さい。

| ヒトリゴト | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

走れメロス

物語をパントマイムで。



もぉ、かれこれ3ヶ月以上前になる?暑かった時期なのかどうかも忘れたが、たしか暑苦しいオッサンが来てたのは覚えてる。


で、なぜ、その暑苦しいワカバヤシさんが・・・あ、言っちゃった。まぁいいか。ワカバヤシさんが来てたのは、富良野でパントマイムのレッスンのためで、このパントマイムのレッスンは、北海道のとある小学校で、パントマイムのお芝居をやるためです。そのお芝居が『走れメロス』


まぁ、あのオッサンが、このカッコすると、完全に『走れエロス』いや、そんなエロスなんていう芸術的な響きではないな。もぉ『走れエロオヤジ』いや・・・


メロス

『逃げるエロおやじ』〜盗んだのはキャミソール〜


みたいな感じ?


その公演台本ができた。物語の中に、いくつもパントマイムが入ってる。ワカバヤシさんが、その指導と、出演もしてしまう。いやぁ、これ、一般にはやらないのが残念ですが、オモシロイ。


| 熱闘前 | 11:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

番組のロゴ。

手書きかいッ!!




番組収録中に、ドSのディレクターから与えられたお題『えっと、自分たちの番組のロゴを書いて下さい。』と渡されたマジックと画用紙。え〜ッと・・・ロゴを・・・書くの?手書きで?と聞くと、ドSディレクターは



   『とりあえず仮なんで』
   


仮ってなんやねん、仮って!で、まぁ、仮とはいえ、ロゴといえば番組の顔です。顔を悩んでたりすると、またまたドSディレクターが


   
   『時間ないんで10分でお願いします。』



物腰柔らかいけど、なんていうか、ものすごい冷徹。で、10分で出来たロゴ・・・うん、まぁ、これはこれで・・・ショボッ。


ツナ

   ある意味、仮でよかったわ



まぐろ・・・ツナ。うん、仮でよかった。


| ヒトリゴト | 21:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タンブラー

楽しい晩酌の習慣。



太田工場長宅での生活が、約1ヶ月。最初はカブトムシと歩んだ日々だったが、もぉ、すっかり秋から冬にさしかかる、最も中途半端な時期だ。ただ、今日は・・・暑い。







聞くところによると、東京は、まだ夏日があったりするらしいが、東京のみなさん、大丈夫?



この1ヶ月の間に、イベントで一瞬、東京に戻ったり、仙台での収録があったりもしたが、もぉ、今は完全に富良野に住んでる感じだ。



そんな富良野での生活は、朝の連ドラを見終わったら工場長と出勤して、そのまま演劇工場で過ごして午前0時過ぎに帰る毎日。そして、夕食は、時間が時間なので、ご飯は食べずに



   納豆と豆腐にフィッシュ or ビーフ



という実に健康的な食生活を送ってる。


そして、外せないのが晩酌。ふだん全く晩酌に興味はないのだが、富良野に来ての毎日の晩酌が、かなり息抜きになってる。まずいぞ・・・グラスにビール1杯とグラスを変えて焼酎を1杯というささやかな?量だが、晩酌万歳な毎日になってる。そこで、ビールの量だけ減らすことにした。


この350mlのグラスだったのを





一昨日、100円ショップで、ちょっと細長いオシャレなタンブラーにチェンジした。





スリムなグラスなので、ビールの量が減った感満載のチョイスだったが・・・帰って比べてみたら、背が高い分、ビールの入る量は、ほとんど変わってなかった。






で、昨日ふたたび100円ショップに繰り出して、今度こそ、グッと減らしたタンブラー(和テイスト)を買ってきた。





どうですか、このひとくちサイズ。





で、昨日の夜は、このタンブラーで1杯のビールを飲んだが・・・ものたりない。なんか、ひとくちとチョットなのだ。気持ち的には、ふたくち飲みたい。そこから焼酎にチェンジしたい。



また、今日、100円ショップに行きそうな気がする。

| ヒトリゴト | 11:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新番組【おじゃまツナギッます!】

収録中に苔の声を聞くオトコ。







昨日も遅くまで。そして、本日は朝イチから収録をしてるので、なにかと疲れてはいるだろうが・・・






ちなみに、田口くんから目線








そして、正面からだと。







攻めてきすぎだろ!


国が国なら、もめてるぞ。

| ヒトリゴト | 13:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シアターZOO

富良野の稽古順調です。




そして、今回、新しい役どころにチャレンジしてるというので、ヨッさんを見に札幌の都会へ出てきた。ちょっと劇場に着くのが早かったので、劇場の前にある中島公園へ。






劇場の横には、美味しい珈琲店があり


中略


ヨッさんの活躍ぶりを見終えて、ふたたび中島公園へ。





やっぱり乗るでしょ。そりゃ、ボートがあったら乗るでしょ!逆光で、見えづらいけど、なんや、その『マチネとソワレのゆっくりしたい時間帯に連れだされたかと思ったら、2人でボートって・・・』って顔!!







そんで、夕日バックの写真撮ってたら







なんやねん、その、ちょっとカッコ付けてる感じ?腹立つわ。







そんな、ボートを遠くから見た画


fc2blog_20131006000004129.jpg


当然だが、とりたてて楽しいこともなく、制限時間を大幅に残してボート終了。返す時、ボート屋のおじさんも苦笑いだった。




さて、明日は仙台へ移動。そう・・・【おじゃまツナギッます!】の初ロケ!!どんな番組になるかぁ~楽しみにしててください。

| ヒトリゴト | 22:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この道を行けばどうなることか

行けばわかるさ、演劇工場!




いつものみち。歩いても歩いても・・・


itumonomiti1.jpg




itumonomiti2.jpg



森を抜けると、十勝岳がド〜〜〜〜〜ン。



IMG_7436.jpg



で、こっちからの十勝岳もド〜〜〜〜〜ン。


itumonomiti4.jpg



で、ま〜〜〜〜〜〜っすぐな道を歩いても歩いても・・・

itumonomiti6.jpg



右に北の峰、富良野西岳、芦別岳を見ながら、ま〜っすぐ歩いても歩いても・・・


itumonomiti5.jpg



そして、引き続き、歩いても歩いても・・・


itumonomiti7.jpg




最後の坂を、登ったら登ったら・・・

itumonomiti8.jpg



富良野演劇工場がド〜〜〜〜〜〜ン!

engekikoujoumoyoosi1.jpg




エントランスを入ったら、今後の催しのポスターがあり


engekikoujoumoyoosi2.jpg



まずは、富良野演劇祭と演劇工場祭りのポスター

engekikoujoumoyoosi4.jpg



富良野の小中学校6校と市民劇団の公演が3日間6公演あって

engekikoujoumoyoosi6.jpg



その中のトリをつとめるのが・・・この人の作・演出!!

engekikoujoumoyoosi5.jpg



そして、その2週間後に【嫁にこないかぁ!】の公演があるのです。


engekikoujoumoyoosi3.jpg



もぉ、この見事な役作り!!

engekikoujoumoyoosi8.jpg

   村人にしか見えへんがなッ!



ご期待ください。







| ヒトリゴト | 12:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おじゃまツナギッます!

KHB・東日本放送・5chです。




10月が始まるタイミングで、お知らせできる喜びを噛み締めております。このたび〜〜〜〜〜ッ、宮城県ローカルですが、冠は付いてませんが、なんと【イシノマキにいた時間】のメンバーがメインの番組をやることになりました。しかも、深夜のこだわりバラエティー番組。お茶をにごす感じではありません。ガッツリ・ドップリとゼロから創ってます。



宮城出身ではない3人なのに、大きな顔して挑む宮城のローカル番組。


おじゃまします。という謙虚な気持ちで臨む下から目線番組。


ツナガリがキッカケで、これからもツナガリを作っていくツナギ番組。


コントとコケとヒーローインタビューなど、5つのコーナーからなる30分番組。



   10月18日(金)24:20~(30分番組)



こうなったら・・・北海道でコッソリ?始まって、スッカリ?全国区となったあの番組をめざそう!いや、超えていく気持ちを密かに抱いて・・・あえて、ここで番組名を出すというのも、どうでしょう?あ、いや、どうかなぁ?


とにかく、イケるとこまでイッてみよう。月イチの放送。まず最初は、



   10月18日(金)24:20~(30分番組)



出演は、オッサン2人とポッチャリ1人。それだけでは、心配なので、現役女子大生・・・絢巳ちゃんのコーナーも。深夜のこだわりバラエティー【おじゃまツナギッます!】ご期待ください!!



宮城県のみなさん、10月18日の深夜24:20から、5chです。もしも、寝ちゃう場合は、テレビのスイッチを入れたままにして・・・いや、その場合は消して下さい。ただし、後悔するぜ!内容は・・・また、後日。収録間近!!


さぁ、どこまで続くのか!!ご期待ください。

| 熱闘前 | 06:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |