fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

始まって、終わって、始まる

プロットを書き始めたのが2012.10月。



プロットとは・・・小説・戯曲・映画・漫画等の創作物における、枠組み・構成のことを言う。ストーリーとは区別される。(Wikipediaより)まぁ、あらすじよりはシッカリした結末までの流れなのかなぁ~という風に理解してます。


富良野塾のOBのみなさんと『このプロットでやりましょう』となったのが、去年のOBユニット公演の時でしたから11月だったような気がします。


そして、明日から本格的な稽古に入るという昨日






全ての物語が書き終わり



   『おしまい』と書きました。



始まり、終わり、そして、本日から始まります。


そんな僕と同じ時期に、脚本を書いてるオッサンがおります。太田工場長は、富良野の市民劇団『へそ家族』の脚本・演出の本番を半月後に控え、プロの役者ではなく、お芝居好きの市民のみなさんと作り上げていく物語を書いてます。が、今回は、いつもと違った作風にチャレンジしてて、頭から煙を出しながらパソコンに向かってます。



もちろん、この脚本を書くのは仕事以外の時間なので、朝から夜まで演劇工場で働いて、その後、パソコンの前で頭を揺らしながら書いてます。これは、ホント、すごいなぁ・・・と感心します。そして、そのチャレンジを、みんなでカタチにしていこうという市民劇団のみなさんも、仕事を終えて演劇工場にやってきます。



工場長とは、お互い部屋に篭って書いてる時間が1日の大半を占めてて、話をしてるのはメシの時ぐらいだ。昨日、工場長より、ひと足先に『おしまい』を書いたので、そちらの『END』マークをお待ちしてます。


僕は、脚本の最後は、必ず『おしまい』と書く。工場長は『END』と書くらしい。どうやら、間もなく『END』を書くとこまで辿り着いたようで、書き終えたら、



   ちょっと外に肉を食べに行こう!



そちらの稽古は連日やってるようですし、こちらの稽古も本格的に始まるので、全力では応援できませんが、応援してます。市民劇団『へそ家族』のみなさん、年に1本のお芝居、いろいろ試行錯誤しながら楽しんで下さい!こちらは、更に試行錯誤の連続で頑張ります。



さきほど、もう一度、確認のため工場長に『脚本のラストって、いつもなんて書いてる?』と聞いたら『つづく』と。このオッサン、今回だいぶ病んでるな。



おしまい。

| 熱闘中 | 11:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナイス朝。

久々の富良野の朝。



まぁ、久々と言っても一週間ぶりなワケです。前回は雨やら、どんよりとした曇りが多かったんですが、今回は見事な快晴です。


IMG_7394.jpg



快晴(晴れッ!)となると、この人の出番です。





IMG_7396.jpg




富良野西岳から顔をのぞかせてる白い雲・・・ん?



atama2.jpg




あれれれれ?似てる!似てるぞ・・・!これは、もしや・・・・




atama1.jpg


で、で、出たぁ〜〜〜〜〜〜!





| ヒトリゴト | 09:01 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬の門くぐりました。

旭川空港着。



まだ、なんとなく残暑の香り漂う東京から、北海道にやってくるとすごく、過ごしやすい気温に・・・って、寒すぎるわッ!









バスで富良野に到着し、いつもお世話になってて、またまた、本日からお世話になる太田工場長の車に乗り込んで、いざ・・・ん?





   気温6℃って・・・冬やん





| ヒトリゴト | 00:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よしッ!富良野で嫁取り

お芝居です・・・が。




長年、富良野塾のOBの人たちと、いろいろなお付き合いをさせてもらってた。その中には、いつも『一緒に舞台をやりたい』という話をしてました。ただ、まぁ、なんといいますか、やはり富良野塾出身という意味では、いろいろなハードルがあるわけです。ですから、話だけで終わってました。



がぁッ!見た目にも中身も熱い熱いプロデューサーが、ずっと『やると言ったらやる』と言い続けてまして、更に、いろんなハードルを勝手に下げまして、ここまで辿り着きました。



furano-ob.jpg

~あらすじ~

廃村間近の限界集落の村に、田舎暮らしに憧れる都会の婚活女子がやって来る!

今や、町おこし、村おこしの一環になっている『町コン』や『村コン』といったお見合いイベントが、オラが村にもやって来る。過疎が進んだ稲伊村には、嫁が欲しくてたまらない独身男性が4人。しかし、村にやって来る『婚活女子』が3人という悲劇。結局、イベントに参加が決まったバツイチの信夫、母と2人暮らしの修平、東京から移住してきた隼人、3人の執念の婚活が始まる。一方で、3人の参加枠から外されてしまった誠は、執念の妨害工作を始める。2泊3日の間に、男たちは3人の嫁候補に結婚を前提とした移住まで持ち込むことに必死だが、手応えは全くない。しかし、嫁候補たちには、それぞれ意中の男性が出来るのだが、そこには、それぞれの思惑が・・・



富良野塾というと、重厚な舞台をする劇団というイメージだと思うのですが、なかなか濃いキャラの役者と、なんせ・・・作・演出、福島カツシゲのコラボですから。



furano-ob-ura.jpg



今後も、富良野でオモシロイ舞台を続けられるように、この作品、ものすっごい苦しんでます。脚本の時点で、オモシロ汁が、ダラダラ漏れるよう&盛れるように苦しんでます。


チラシだけを見てもらっても、笑える作品になってます。そして、このチラシで大事なことが抜けてました。スタッフの皆さんの名前が抜けてます。そんな中で、特に大切な・・・この作品を富良野で実現させる事に、生命を削ってきたプロデューサーの名前が抜けてます。



   プロデューサー:太田竜介



富良野に、北海道に見に来てよかった。と言われる作品へ、1ヶ月の闘いを始めます。さらば、東京。


羽田空港にて。

| 熱闘前 | 08:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いやぁ・・・どうなんやろ?

最近気になってるCM。



いや、もぉ、ストーリーとしては、なんていうか温かい気持ちになれまして、実に微笑ましいCMではあるんですけども・・・コレはなぁ・・・




   先生、ものすっごいタイヘンやろ!!




ここまで、やらされんの?いまの、なんていうの、指導要項っていうの?教職課程っていうの?これ、やらされる現場の先生のこと考えたら、ちょっと涙出てくるわ。



絶対、先生よりダンスの上手い小学生いてるし、やっぱり踊っても踊っても、踊りが苦手な先生いてるやろうし、そもそも、ダンス必要か?他にもやらなアカン事いっぱいあるやろうし・・・



鏡も、あんなに自腹で買わなアカンのか?



まぁ、ダンスの授業も、どっちかというと『なくていい派』ですが、授業にするならするで・・・講師として



   ダンサー呼んだらええやん派




です、僕。





| ヒトリゴト | 02:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本一長い商店街

南北2.6キロの長さ。




いやぁ、久しぶりの大阪。やっぱりオモシロイ。大阪駅は、ものすごい変わりっぷりだったが、この天神橋筋商店街は、あんまり変わってない。なんでか金物屋が多い。あと、誰が買うんやろ?という洋服屋と整骨院(マッサージも含む)も目立つ。











看板も・・・もうちょっと、オブラートに包む書き方あるやろ!!








日帰りが残念なワンダーランドっぷりだった。


| ヒトリゴト | 22:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガラケーにしようと思ってたら

こんなショートフィルムが話題になってた。




iPhone(スマートフォン)なしに生活することになった主人公の1日。なかなか興味深いショートフィルム。






ただ、iPhoneのせいではないのですが・・・

| ヒトリゴト | 13:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

iPhoneのアップデート

失敗。





え?こんなに変わるん?どういうセンスなん、このデザイン?ちょっとぉ・・・ジョブズが、スティーブ・ジョブズが泣いてるぞ。『オレのアイフォンやない!』って。


fc2blog_20130922230505acd.jpg





デザインをに元に戻す方法ってあるんかなぁ?うわぁ・・・ダウンデートしたいわ。

| ヒトリゴト | 23:07 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HOT LEGS20周年イベント

無事、終了しました。




てっきり木根さんの引退記念イベントだと思ってたら、お祝いメッセージ?いや、悲しみのVTRメッセージでは、ウツさんも小室さんも、岸谷ゴローさんと寺脇さんんも、みんなが



   『解散・・・残念です』



みたいなコメントだったので、木根さんに聞いてみたら『いや、まぁ、引退っていうか、解散て言うか、引退なんだよ、引退なんだけど、たまにやるよ、公園とかで・・・でも、いや、さっきやってたら・・・



   もうちょっと、やってたいなぁ〜と思って




と、もっと不透明な感じで笑った。いや、もちろん引退はするんですよ。これからの音楽活動のことを考えたら怪我できないというのもあるだろうし『サッカーは、もういいでしょ!』とも、いろんな人に言われてたりするのだと思う。



で、コチラ【RAMOS FIELD】という、ものすごい立派なフットサル施設での引退試合と、この隣での室内なのに野外フェスみたいな感じの素敵なライブが行われた。







まぁ、引退試合に集まった、昔のメンバーやら、最近のメンバーたちも、なんやかんや言うても、ほぼ40代~50代というオッサン集団・・・だったのだが、いやぁ・・・ものすっごい白熱したプレーぶりに感動すら覚えた。木根さんもそうだが、フェンス・オブ・ディフェンスの山田亘さんも、ものすごい動いてた。で、疲れてた。



木根さん、お疲れ様でした。さて、この後も、少しだけ東京生活。今度、富良野に向かう時は、もぉ長袖持っていかなアカンなぁ・・・。



そして、手元に残ってるHOT LEGSの20年ほど昔のVTRには、石山さんがハツラツとサッカーをやり、そしてゴールを決め、更に決めた後にカズダンスを踊ってた。いやぁ、これは貴重なお宝だ。久々に笑ったわ。



| 熱闘後 | 16:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木根さんをいじりに行こう。

引退するそうです。





あッ、フットサルね。歌は、もうちょっとやるんかなぁ?たぶん、やるんだと思います。で、まぁ、かなり懐かしい人たちにも会えるので、それはそれは、たいそう楽しみにしております。



昨日は、富良野の天気も良く、最近の朝晩は、ちょっと肌寒いぐらいで、いよいよ冬に向かってるなぁ~という季節に入りました。


昨日は









で、今朝は、ものすごい濃霧でした。






こ、こ、これは、これからの富良野での舞台の行く末を暗示してるのか!?そうです、現在、台本がさまよってます。タイトルとは、全く別の方に向かってます。あ、僕ではなくて





この人。


実は、お世話になってる工場長も、自分が作・演出してる市民劇『へそ家族』の本番が迫ってて、毎晩、迷路にはいってます。






この道は、まっすぐ進んでるのか?行き止まりになってないのか?どこに向かってるか分からない怖さ?オモシロさ?と闘ってます。





なんか、いい人だったなぁ~。みたいな写真の色になってしもた。え?僕ですか?僕は、まっすぐです!まっすぐ





下ってるような、上がってるような!とにかく、前は見えてます。なので、あとは・・・








ガンバレ、工場長!

| ヒトリゴト | 08:49 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美味しいものに興味が無い

と書くと誤解を招きますが。





そして、これまでに、たくさんの人に『美味しいお店』に連れて行ってもらったりしたことが、申し訳なくなるのですが、決して美味しいものが好きじゃないワケではないのです。


よく、芝居の時には『稽古場が一番好きだ』と書いたりします。出来れば、稽古場の最終日に『いい稽古だったなぁ〜』と飲んで、次の日は、次に始まる芝居の稽古に行って『では、台本を読み合わせしましょう』って、なりたいぐらいで、本番は、ダレかに任せたい。


いや、こうやって書くと、また誤解を招くが、もちろん芝居の本番は楽しい。そして戻るけど、美味しいものも嬉しい。ただ、そこに辿り着くまでの『間』が好きなんだと思う。




emono.jpg


これは、いま、どっちにとっての『間』なのか。そもそも、なんでこの画像やねん!ってことなのですが・・・




お店を出したり、絵を描いたり、曲を奏でたり、大会で優勝したり、お芝居をしたり、そのどれもスゴイなぁ〜と思うのですが、もっとスゴイのは、そこまでの『間』なのではないかと思うのです。『ま』と読むか『あいだ』と読むか。


そして、その『間』は、創る人が、練習をしてきた人が、失敗してきた人が楽しめる『間』なのだと思うのです。ただなぁ・・・この『間』が一番シンドイ。



全国で、創ってる人、練習してる人、失敗してる人、ゴールが見えてる人、スタートしたばっかりの人、もぉ、何年も暗闇歩いてる人・・・今は『間』なんだと思うのです。一番シンドくて、一番楽しい(ハズの)時間だと思うのです。



決して、美味しいお店が好きじゃないのではなく、美味しいと思えるお店が好きなのだと思うのです。連れて行ってくれた人が、そのお店のコトを話せば話すほど、美味しくなるのだと、もぉ、料理が出てきた時には、お腹いっぱいになって帰ってもいいぐらいのお店が好きなのです。



なので・・・結局は、美味しいお店、連れてって下さい。


emono.jpg



で、まぁ、シマウマには逃げ切ってほしいとも思うし、チーターには美味しく食事をして欲しいとも思うし・・・この画像を選んだ事自体が間違いやったな。



| ヒトリゴト | 07:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富良野は久しぶりに

快晴です。





北の峰も












台風が過ぎさり、とても





   禿げ上がって、いや、晴れ上がってます




遊びに来ないかなぁ・・・ダレか。


| ヒトリゴト | 08:39 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

北海道土産の定番。

白い恋人ですか?




まぁ、最近はじゃがポックルだったり、北菓楼の開拓おかきだったり、ロイズのチョコだったりと、非常に多種多様になっておりますが、もぉ、昔の定番といえば、なんといっても


fc2blog_20130916110505148.jpg


   クマ・・・木彫りのクマ








で、先日、新千歳空港で見かけたのが





   木彫りのカレイ




さらに、ちょっと分かりづらいけど、



   木彫りのアンコウ。





定番になるまでは、もうちょっと時間がかかりそうだ。誰か作ってくれないかなぁ・・・・








   木彫りの漁師(ツキノワグマ)



石巻のお土産に・・・ならないか。


| ヒトリゴト | 11:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

富良野時々仙台

天気予報かッ。




ここのところの怒涛の1週間。2日前に仙台に来まして、今日、富良野に戻ります。そもそも、なぜ富良野にいるのだ?遅めの夏休みか?という方もいらっしゃるでしょう。



どうですか?






なんていうか






すごく





夏休みっぽい画像ですね。。



ただ、富良野に来てるのは夏休みではなく、秋にお芝居の作・演出をやるコトになりまして、10日に初本読みがありました。お芝居のタイトルは




   嫁に来ないかぁ!



です。まぁ、富良野の芝居としてのタイトルよりも、個人的な思いみたいなタイトルでもあり、そんな芝居を書いてる場合かッ!という声も、親族あたりから聞こえてきそうです。



で、10日に、役者、スタッフのみなさんに台本を渡し、読んでもらう静かな時間を迎えました。まぁ、なんというか、この時間が一番イヤなわけです。


こんな・・・





こんな・・・





感じで、本読みは進んでいきまして、ひとまずホッとしながら、12日からは仙台におりまして、軽い軟禁状態にあってました。



なぜ、仙台なのか!『仙台にいて石巻に来ないとはどういうことだッ!』と


ishimoriyuuji2.jpg

浜のツキノワグマに・・・あ、いや


ishimoriyuuji1.jpg


浜の大将に怒られそうだが、近日、まさかの・・・を発表を・・・できる・・・かも。現在、いろいろと進んでおります。



さて、本日、富良野に戻り、秋の舞台の稽古だ!!

| ヒトリゴト | 04:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅立ちの日

帰ってきたらキミは居なかった。





ヘタレのキミは、ずっといるもんだと思っていた。








箱の中でジッとしていたキミは、外に出る気配すらさせず









ただ、ずっとココにいて、怯えているのだと思っていた。








今日、キミのキモチにどんな変化が起きたのか、それは、キミにしか分からないけど、キミはココから抜け出した。








キミが、この森のどこかにいるなら、今までと変わらない。






ただ、会いたい時に会えないだけで、何も変わらない。




そして、苔も森に帰った。








     ・・・END・・・



そんなワケで、カブトムシは、森を選びました。で、まぁ、せっかくなんで作ってみました。


[広告] VPS


| ヒトリゴト | 07:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キミは自由に飛べるんだ!最終章

旅立ちの日。となるのか?





まぁ、これまで甘やかして育てて来た分、急に突き放すのもどうかと思い、外敵に守られてる状況で、自分なりに考えてみなさい。そこで・・・





ちなみに、貞子ボックスの中は、こんな感じになっている。






居心地がよければいればいい。今日は雨は降らなそうだし、スイカもたっぷり入れてある。さぁ、選ぶがいい。キミは木の枝さえ登っていけば、外に出られる。そこは、自由の世界だ。ただ、一旦外に出れば、オレは守ってやれない。







そういえば、昨日の夜、キミは部屋の中から出ようとして窓際に向かったのか、気付いたら蜘蛛の巣まみれになってたよな?






今度、外に出たら、そんなもんじゃないハズだ。もしも、明日の朝まで、そこにいたら、ぬくぬくと育ててやろうじゃないか!なんか、カブトムシ用のゼリーとか買ってきてやろうじゃないか。



さぁ、好きにするがいい。






午前10時現在・ステイ

| ヒトリゴト | 11:05 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

貞子と散歩。

いつでもキミは飛べるんだぞ!飛んでもいいんだぞ!




そう、言い聞かせながら、貞子にとっては魅力的なミドリの町・富良野をプラプラと歩いてました。






なんやかんや、飛び出そうとするが、最後のところで思いとどまってた。






途中、スイカ畑にハネモン(出荷されない)のスイカが転がってるのを、ジーッと見つめてたりするけど、自分から飛び出していこうとはせず・・・







雨上がりに、こんもりと見事に盛り上がった苔があったので、乗せてみたら、なんか、苔にしがみついて固まってしまったりしてた。





今度は、でかくて、ひろ~い苔布団みたいな場所に置いてやると、なんか、オロオロ戸惑って『どこ?ここどこ?』って走り回ったりしてた。






木に登らせてやっても





わかりづらいと思うが





アカアリに、まとわりつかれて、登るの拒否して逃げ出してたりしてたけど、






もう一回言うぞ・・・



   お前、飛べるねんぞ!!




結局は、カゴに戻ってきて落ち着いてるけど









ちょっと冒険しようともしたりするけど





いよいよ、逃亡するかと思わせぶりな態度とったりしてるけど






だいぶ、条件の整った場所に置いてやっても、カゴから出ようとはせずに



   ガードレールの上を歩いてる小学生かッ!






結局、スイカやねんなぁ~





昆虫の王様・カブトムシ・・・こいつに限っては、相当、ヘタレですわ。まぁ、その分カワイイんですけど。



どうでしょう祭りは終わったようですが、こちらカブトムシ祭り、いまだ続いてます。





| ヒトリゴト | 19:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

貞子・・・少しづつ。

出てきてます。









もっと、貞子っぽくしてみると・・・










そうでもないか。

| ヒトリゴト | 20:44 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カブトムシを飼ってます。

ほぼ、放し飼いで。




寝袋生活に足りないのはペットだよ。という、ミスターこと鈴井会長から、よく分からない理由を添えて託されたカブトムシです。カブトムシって、スイカものすごい勢いで吸いますね。もぉ、逃げる気配もなく、ガムシャラに吸い付いてます。


fc2blog_20130906090816a7e.jpg




テーブルでも、コチラを見向きもしないで、スイカを吸い付いてます。


kabutomusi01.jpg



とはいえ、まぁ、行動範囲を、ある程度仕切ろうと思いまして・・・


kabutomusi05.jpg


囲ったりしたんですが・・・


kabutomusi02.jpg



気がついたらダンボール吹き飛ばして出てきてました。

kabutomusi04.jpg



まぁ、明日あたりには、外で『期限付き放し飼い』にしてやろうと思ってます。そういえば、カブトムシの名前がカワノヒトシ(仮)だったのですが、本日、正式に決めました。



kabutomusi17.jpg


この姿を見て・・・



kabutomusi16.jpg

   貞子3D



に決まりました。


| ヒトリゴト | 08:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アウトだろ!

アウトデラックス。



たまたま、たまたまサッポロのサウナで見てて、声あげたがな!この、サウナで見てるという状況も、ちょっとオッサンすぎてオモシロイが、番組の最後に一瞬だけ出てきた金髪ベビーフェイスに見覚えが!


そして、その映像(番組予告)で、金髪ベビーフェイスが、ドアを開けて入ってきた時に出した声とイントネーション



え?陳さん?今の、陳さん?



うそ~んッ!



いや、前に『アウトデラックス』に出た時も、その弾けっぷりに爆笑して、レギュラーになるんちゃうの?とすら思えたが、まさか、こんなに早く2度目のアウトミヤケックスが見れるとは!



ひと月ほど前、3時間ほど喋った。3時間のうち、2時間半は、陳さんと劉さんで喋ってた。マジメで、ひたむきな彼は、そのクオリティーを、あの頃に戻して維持するために、会って話をする。



英会話の個人レッスンか!



とにかく、自然にコトバが出て、どんな会話でも楽しく進めていけるようにと、メシを食べながらの会話をしてた。普通にカフェで、陳さんと劉さん。



ニューヨークスタイルか!



そして、まさかとは思ったが、どうやら、オンエアーされるようだ。一瞬だけだったが、次回の予告に、ドアから入ってきて、屈託のない笑顔を見せてたのは



紛れもない、陳さんだ。



楽しみだ、次回のアウトデラックス。

| ヒトリゴト | 11:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドラマです。

『Oh, My Dad!!』




音楽は、吉俣良さん。もぉ、そうなったら出ないとイカンでしょ!まだ、ちょっと暗いうちに電車に乗り、その後、ロケ車に乗って、着いた場所は、ちょっとホッとする田舎の風景。


IMG_7086.jpg



そして、田舎の風景にピッタリなのが、共演の安室(やすむろ)さん。むか~し、舞台で何度も共演した人です。いつも明るくて空腹です。


IMG_7085.jpg



ドラマの感じも雲の感じもいい感じで、終了。

IMG_7090.jpg



ただ、ソフトバンクだけは・・・圏外。

kengai1.jpg



kengai3.jpg



   バリノンノン、バリバリノンノン~



ちょっとダメな感じでした。でも、まぁ、しょうがないかもですね。

IMG_7091.jpg

   東京の行き止まりまで来てるんでね・・・



短い時間でしたが、織田裕二さんとも芝居をさせてもらいました。オンエアー予定は9月12日(木)22:00~です。木曜日ってコトは、今日やん!!来週やん!!もしも、見てない人がいたら、今週から予習しときましょ。

| 未分類 | 06:07 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アイラブ・ニッポン!

おかえりなさい、家。



ここのところ、ずっと寝袋を持って歩いてたから?あまりにも荷物に存在感があった。そんな寝袋生活終了宣言をして、寝袋を持たずに、身軽なリュックで、気になる映画を見に吉祥寺に向かいました。吉祥寺でしかやってない映画で、しかも1日1回しかやってない映画でした。


気がついたら、リュックを持ってない自分に気が付きました。



   NO〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!



リュックの中には財布とパソコンが入ってました、あと、カギも。家がないのにカギ?ふつうなら家にあるハズの荷物を全て入れてる倉庫のカギ。もはや



   リュックというより家です



そう言っても過言ではないくらいの荷物が入ってました。


焦った。焦りまくった。まず、どこに置いてきたか分からない。気づいて、吉祥寺の駅に戻って、事情を話したら、駅員さんが



  『乗ってこられた電車は、折り返しの、あの電車かもしれません。』



と、いま、まさに発車しようとしてる電車に飛び乗り・・・なかった。実は、その前にも下北沢で乗り換えるときに小田急線に置き去りにして、ホームを歩いてたら



   『あれ?背中に感触がない!』




で、小田急線に飛び乗って、網棚に見つけた。ホッとして乗り換えて吉祥寺に着き、映画館に向かって歩いてる時に、ふと・・・



   『あれ?デジャヴ??』



そして、気づいたNo bag on the back.ちょっとラップみたいだ。記憶をたどってみた。下北沢で乗り換えてから、永福町でも乗り換えたりしたので、置き去りにしてるかもしれないポイントがたくさんああった。


結局下北沢の駅で落し物申請して、しばらく途方に暮れてた。途中まで書いてる台本も、これからのアイデアのメモなど、衰えかけてる脳みそが、あのパソコンに詰まってる。そして財布には、まさに全部入ってる。ラーメンでいうところの【全部入り】だ。



そして、頭のなかを流れた曲



   し〜らない 町を歩いてみたい


     ど〜こか 遠くへ いき〜た〜い




気づいたら、なぜか吉祥寺に戻ってた。知らない町でも、どこか遠くでもない吉祥寺。もちろん映画も見れず、これからも見れないのに・・・


下北沢の駅員さんに言われたコトバ



  『少し時間が経ってから、また、最寄りの駅で聞いてみてください。』

  『見つかってるかもしれませんから。』



と。だいぶ経ったよなぁ・・・よし、聞いてみよう。なんと・・・あった。カバンがありました。吉祥寺から1人旅したリュックが、渋谷で保護されてました。ビバ!ニッポン!!昔『1192・・・いい国つくろう鎌倉幕府』と覚えた。もぉ『いいくに作ったご先祖様。ありがとう』



   アイラブ・ニッポン!!



声を大にして言いたい。


届けてくれた方、ホントにありがとう。どうやら、駅員さんが網棚で見つけて渋谷で引き渡してくれたそうだ。頑張れる。今日からまた、頑張れる。


おかえり、まいバッグ。

IMG_7082.jpg




見れなかった映画・・・【アンコール!】もぉ、今日は吉祥寺ではやってない。

| ヒトリゴト | 13:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝袋生活・・・

終了。




昨日のオカンからの『開店記念に醤油もらってきて』メールに、行って来た。持たされたクーポン券には、オープン記念無料クーポン。セブン-イレブンのオリジナル醤油1本がもらえる。






よく見ると、すでに・・・




   男性・40代の欄にチェックしてた



自分で行く気、サラサラなし。


そんなセブンプレミアムのこいくち醤油の料金は148円。それが1本無料でもらえる。もらえるのはいいのだが、ここまでにかかった電車賃往復で800円近く。



   完全に赤字やんけ!!



そもそも醤油しか選択肢がないってどうなん?もうちょっと、いろんな商品から選べてもええんちゃうの?しかも、大人として醤油だけもらって帰れる?しゃあないので、結局・・・




   もはや、大赤字やんけ!!!



で、醤油もらって、帰ってきたら『うちにもベランダあるで』って・・・いらんいらん、そういう『オヤクソク』いらんわッ。蚊取り線香ないんでって、ベープ渡されても・・・





   こら、甥っ子・・・そんな目で見るな



今日は、この後、雨降るかもしれんからって・・・



   

おいッ、だから・・・




   そんな目で見るなって!!



で、まぁ、今日は、昨日のストレッチ&マッサージのお礼と、先輩にもお礼をするのに、いつものテリトリーに戻った。そして、先輩とスポーツインストラクターの知人をもてなしていたら、そこへ、本日誕生日の・・・明日誕生日の・・・もうすぐ誕生日の・・・最近結婚した・・・。いつの間にか


   アニバーサリーカーニバルになってた



祭りが終わると・・・8月も終わってて、9月がスタートしてた。そうだ!終わりがあるからスタートがあるんだ!よし・・・終わろう。ということで









終わります。







布団と枕とわたし。








9月がスタートします。また新しいコトにチャレンジの月が来た。まずは、ゆっくり寝よう。ありがとう、新婚夫婦!!






| ヒトリゴト | 16:09 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |