fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

寝袋生活5日目

だいぶ、キツくなってきた。




で、今朝、目が覚めたら『どこや・・・ここ』ってなりました。残念なのは、隣で『ダレや、お前!』っていう香ばしい状況ではなかったということ。昨日のことを、思い出しながら・・・『あ、先輩んちや』と思い出した。



一昨日の、野宿が完全に体にキテたので、知り合いのスポーツトレーナーにお願いしてストレッチ&マッサージをやってもらった。ただ、自宅がないので、やってもらう場所がない。そんなワケで共通の知人である先輩の自宅を借りてのストレッチ&マッサージ。マッサージの前のストレッチが、けっこうキツイ。



太ももの前の部分が硬いですね・・・はぁぃぃぃぃぃぃてててて。

IMG_7044.jpg

  

うわッ、背中バキバキですね・・・はぁぃぃててててててててて。

IMG_7045.jpg



これ、肉離れしますよ・・・いてててててててて、ぬぉぉぉぉぉぉ。そして・・・

IMG_7046.jpg

   『野宿、体によくないですよ・・・』




そのコトバを最後に、記憶が甦ったのが朝。そして、朝知った衝撃の事実。マッサージ中に記憶を失って、そのまま熟睡。先輩が、スポーツトレーナーを連れて食事に。お礼の・・・食事・・・に。なんていい人なんだ、先輩!!そして、何やってんだ、オレ。



朝、携帯には、たくさんの方からメッセージと着信がありました。ほとんどの人が『うちでよかったら、どうぞ』というメッセージでした。そんな中、オカンからも。『近所にセブン-イレブンが出来て、開店記念に、ひとり1本醤油をもらえるんやけど・・・



   アンタ来られへん?



というメッセージもあったこと、ココにお伝えしておきます。みなさん、おわかりだと思いますが、醤油と電車賃、完全に【行って来い】になるでしょ。今日は、醤油をもらいに行ってこようと思います。


先輩、大変お世話になりました。



1235422_469756946465067_710664136_n.jpg


ん?ヨガマットから、いつの間に寝袋??えッ???先輩?

| ヒトリゴト | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝袋生活4日目

もぉ、コレってゴールでしょ!




野宿になったら寝袋生活ゴールでしょ!そもそも、46歳のオッサンが、焼き肉食べて野宿って、チグハグやろ。いや、もぉ、完全に油断したなぁ。


たくさんの人から『うち、来ない?』的なメールやら『なにしてるんですか!』とちょっと叱られ気味の、ごくごく当然の反応を頂きまして、つくづく『見守られてるなぁ〜』と『幸せだなぁ~』と感じてます。



   ん?もしや、オモシロがられてるのか?



そんな風にも思う中、本日の宿泊は・・・油断してた。けっこう、遅い時間まで『今日のお宅は、あなたの家です』という連絡もせず、肉を食べてました。だから、もはや、罰です。これは、バチが当たったのです。









しばらくベンチに座ってたのですが、蚊の襲来に備えて、虫除けスプレー(人用)をコンビニに買いに行ってる間に、ベンチにはワカモノが座ってました。5人で占拠してました。ここ、自販機の前で明るくて、駅からも近くて、酔っ払ったワカモノが『終電逃して始発まで時間つぶす~?』みたいな雰囲気漂ってます。


うん、うん、キミタチね、キミタチは、酔っ払ってるし、女子も含めて楽しそうだからいいけどね、ボクはね、ひとりなの!お酒なんて抜けちゃってて、ほぼシラフなの。



   きさまらぁ〜!そこ、どかんかぁ~い!



とも言えずに移動。すると、ベストポジション、略して、ベスポジ発見。しかし真っ暗。そして虫除けスプレーをたっぷり噴霧して就寝。いつや?いつ以来の野宿や?


そして朝〜!


雨にも降られず、ワカモノにも襲われず、ただ、蚊の付かず離れずな『ブ〜〜〜ン、ブ〜〜〜ン』という音に悩まされたのと、4時半で、すでに暑くて起床。




















体がバキバキと音を立ててる。コンクリートと床って、けっこうダメージ違うねんなぁ・・・とボンヤリ考えながら、ほぼ始発で貸し切り状態の駅にて、ふと思う・・・




   なんでや?なんで寝袋持って移動してんの?



オレ・・・何やってんの?野宿の次ってなんや?この寝袋生活のゴールってなんやろ?


| ヒトリゴト | 05:28 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝袋生活3日目

初めての・・・お風呂。





今日は、よく行く、いや、最近はそうでもなくなってしまった韓国料理屋の夫婦んち。こちら、5ヶ月の子どもと、2歳のイヌがいるお宅。急にハードル上がる。で、まぁ、お決まりというか・・・





   バルコニーってなんやねんッ!



洗濯物と一緒ってなんやねん!!あと、蚊取り線香デカイけど、よく見たら・・・



IMG_7006−2

   人のための蚊取り線香ちゃうんかい



そもそも、人用とペット用ってオカシイないか?倒すのは、蚊やろ?その煙で蚊を倒せばええねんで。まぁ、そんなコトはさておき、今回のミッション、急にハードル上がってるで!!あかちゃん&イヌって、両方、コトバが通じへんやん!それでも、なんとか・・・


IMG_7010−2

   両方とコミニケーション取れてるやん!



さらに、そこから、急にハードルというか、もぉ、棒高飛びクラスの上がり方の・・・





   ものすごい、チ◯コを蹴られてました




もぉ、明日どこいく?コトバの通じない子どもとイヌ・・・こうなったら、日本にいながら、外国から来てる家族の家に留学?




| ヒトリゴト | 21:53 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝袋生活2日目

家で野宿?





先輩が『うち来いよ!いや、むしろ来てくれ!!』という嬉しいメールに、喜んで駆けつけた。駆けつけたら『じゃぁ、ここね。』と言って通されたのが・・・




   ベランダって、オカシイやろッ!



虫除けスプレーも、蚊取り線香も、家の中なら必要ないだろ!!いらんいらん、嬉しくないわ!で、それより、まず、せっかく作ってるカレー、みんなで食べましょうよ。で、出されたカレーが

IMG_6986−2




うん、悪くない、色といい、香りといい、悪くない。ただ、もうちょっと、引きで見てみようか!では、カメラさん、もっと全体的な大きさが見えるまで・・・






IMG_6986.jpg

   大きさがオカシイだろうがッ!




結局、カレーも、小サイズで、なんとなく満たされた感になってしまい、気づいたら床で寝てた。その寝てた枕元(枕なし)に置いてあった不自然な道具が・・・





刈るの?どこを刈るの?と玄関に出ると




よし、一宿一飯の恩義に欠いちゃあイカンだろッ!ってことで、午前中に






終了。


その後、二日目のカレーを頂きまして、家を出る。さて、今夜の宿は、まだ決まってません。繋がるのか?寝袋生活は繋がるのか??

| ヒトリゴト | 17:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寝袋持参生活初日。

留守番・掃除・洗濯・子守り始めました。




先日、石巻に行ったのは、浜の魅力を発信する冊子(11月頃発行予定)で取り上げる【イマ、ココプロジェクト】の弱密着取材と、雄勝町船越の魅力を伝えるためでした。


で、この【イマ、ココプロジェクト】とは、浜で必要な人手としての「お手伝い」を提供する参加者と「寝場所と食事(食材)」を提供する漁師との「体験と交流」という新しいボランティアのカタチなのです。で、それならば・・・【イマ、ココプロジェクト】福島カツシゲバージョン



   【シゲ・ココ、プロジェクト】始めました




東京での生活は、1週間ほどです。その後、北海道での生活が約3ヶ月続きます。わたくしに家がないのはご存知?だと思うのですが、ないならないなりに、これまでの経験と交友関係をフルに使った東京体験留学【シゲ・ココ、プロジェクト 〜寝袋持って出かけてます〜 】


IMG_6969.jpg



ただし、家族単位でお願いします。一人暮らしの方だと、完全に『飲み』になってしまいます。また女性の一人暮らしは、僕の暴走列車が止まりませんので不可とさせていただきます。(ただし、一人暮らしのオバアチャンは、どうぞお声掛け下さい)


ちなみに、昨日の【シゲ・ココ、プロジェクト】は、東京タワーとスカイツリーの両方が見える家でした。

IMG_6965.jpg


部屋のリビングでしたが、コンセプトは『ワカサギ釣りで仮眠中』です。

IMG_6968.jpg



朝、犬の散歩に行きましたが、犬の気持ちを知ってから出かけました。
























だいぶ、犬の気持ちが分かりました。その後、家主を家族みんなで見送ったのですが、なぜか、ちょっと不安な顔をしてました。

IMG_6967.jpg




ゆっくり朝食をいただきまして、次の家へと向かいます・・・か?


| ヒトリゴト | 13:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

救命病棟24時

救出・浜のちょっといい話




狐崎浜で、定置網から帰ってきて、浜で手伝いをしてる時に、網を持った漁師さんが、突然海鳥を捕まえた。捕まえた海鳥を、他の漁師さんたち2人で、押さえて、もうひとりはナイフを出した。『ちょ、ちょ、ちょっと〜なんちゅうコトすんのッ!』と思った。



IMG_6885.jpg


あれッ?この海鳥・・・


IMG_6888.jpg




さっきも港にいて、他の海鳥から離れたところで、水揚げした魚を取って食べてた。だが、ポロポロ落とすのだ。よく見たら、くちばしに釣り糸が絡まってて、くちばしを、うまく開けれないのだ。それを見てた漁師さんが、網で捕まえて



まずは、くちばしから、絡まってる糸をほどき

IMG_6887.jpg



暴れないように押さえて

IMG_6894.jpg



足にも絡まってたのでほどき

IMG_6895.jpg



くちばしには、絡まってたのではなく、口の横に、針が刺さってたので『ちょっと、痛いけんどもガマンさしろ、うごぐな、うごぐな!』と言いながら、針を抜いてあげてた。

IMG_6890.jpg




そして、羽ばたいていった。

IMG_6896.jpg



漁師さんたちの救出劇。

| イシノマキにいた時間 | 00:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実は・・・コーモンマニアです。

コーモンを見るのがたまらなく好きだそうです。




あッ、僕ではなくてウマさんこと、ウマノマコト。このブログを読んでいただいてる方は、チラホラと聞く名前だと思います。石巻の伝説に『何か困ったコトがあれば、ウマノマコトに聞いてみろ。決して、出来ないとは言わないオトコじゃ』と先人たちが言ったとか言わなかったとか・・・



そんなウマノマコトが、コウモンが好きだと言うので見に行ってきた。あ・・・コウモンって



   肛門じゃなくて、閘門




閘門とは・・・運河用の門、いわゆる水門であり、高低差のある川を行き来するための水門。なので、ザックリ言うとパナマ運河なんかの水門も、まぁコウモン(閘門)である。ウマノマコトは、そんなコウモンが好きなのだ。



で、コウモンは、なかなか興味深い門でした。が、それ以上に興味をそそってくれたのが『締切』の石碑?というか・・・なに、これ?










締切に追われてる者が願い事をかけに来るトコなの?よく分からないので、説明を読むと・・・読んでもよくわからなかった。きっと『願ったら、締切りが延びました。きっと締切岩のお陰です(46歳独身男性)』っていうような・・・ハズはない。締切りが伸びることはない。



石に『締切』って書いてあって、『昭和六年一月二十二日』たぶん・・・この日に締め切った。つまり

IMG_6902.jpg

   堰き止めて、川の流れを変えたのだ





そんなワケで『締切の石碑』に願をかけて帰る。帰って、仮眠して、で、とんでもないこと発覚。録音してたインタビューを全部文字に起こして・・・消えた。上書きをしてしまった。


バチだ!『締切の神』の罰が下った・・・のか?


| ヒトリゴト | 22:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パトロール

石巻におります。



長谷川紀子さん(猿王)のお母さんから梨が届きました。ちなみに、長谷川さん本人からは、特に何も送られてきてません。夏休み中のワタル(小2)も喜んでました。







24日までは石巻に滞在してます。差し入れなど、遠慮なく受け取りますので、バンバン送っていただいてけっこうです。


   桃の産地がふるさとの方



   メロンの産地の富良野の友人・知人



   黒豚の産地を故郷にしてる吉俣さん



あと・・・



   商品券(ほぼ現金)など余ってる人




など、みなさんからの夏の風物詩お待ちしてます。あッ、ヨッさん、苔とか食べられないモノはいらないからね。そういえば、馬さんが、ものすごいデカイ苔玉を育ててました。








本日は、ワタルと町のパトロールに出かけました。






ワタルとパトロール後に、やっぱり日和山~南浜~日和大橋まで歩いて回ってきました。石巻市民病院はすっかり解体され、今は文化センターの解体が進んでました。




























お世話になった春潮楼の解体も始まってました。







風景はドンドン変わっていきます。我々オッサンやオバチャンたちは、ワタルたち次の世代にどうやってバトンを渡すかだと思うのです。


無責任にバトンを投げたり、届かなかったりではなく、手のひらに置くように、そして、そのバトンを握ったのを確認して、僕らは手を離すべきなんだと思うのです。


しっかり走って恥ずかしくないバトンを渡したいなと思うのです。

| イシノマキにいた時間 | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジンクス、破れず。

駒沢のドトールへ。




ホテルでの3日間を終えて、やはり、ジンクス通り、成果上がらないままチェックアウト。で、あまりの成果の上がらなさに、かつてのモーニングの聖地へ。


朝、よく行ってたドトールが、めっちゃ改装してた。ここでは、モーニングも食べたが、書き物もしてた。久しぶりに行ったら、更に書きやすい雰囲気になってた。もぉ、ここに3泊すれば良かった。







更に、シェアしてた懐かしい家に行ってみたが、この家、今年の夏に住んでたら、完全に家庭内熱中症でタイヘンなコトになってただろう。





さすがにダレも住んでなかった。で、よ~く見ると、お隣さんに迷惑をかけまくり、高枝切りバサミを買ってまで手入れした木が



   バッサリやられてた



駅前にあった店も潰れてたりして、なんかアッという間に日は過ぎていき、アッという間に風景は変わるのだなぁと感じました。




そんな中、最近よく見る変わらぬ風景は。よく通る道で見かけるアンパンマン。


anpanman1.jpg




正義の味方・・・

anpanman2.jpg




出動出来ず。

anpanman3.jpg




それゆけず・・・アンパンマン。

| 熱闘後 | 15:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オカンとメシ。

中華が好きらしいです。



夏の『ISHINOMAKI Fes.』が終わって、今のホテルに潜伏、いや、カンヅメになる前に、初めて?オカンを誘ってメシに行った。たぶん人生で初めてだ。特に意味はなく、何気なく誘って、予約した店で待ち合わせた。


まぁ、オカンにしてみたら、そんなコトを初めてしたもんやから『なんかあるんちゃうか』と思ってたらしい。で、オカンが出した結論は、オレが・・・




   結婚相手を紹介すると思ったらしい




前の日から、そんなコトを思って、ザワザワして寝れなかったらしい。

| ヒトリゴト | 20:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近所

プラッと散歩。





やっぱり、スカイツリーよりは、東京タワーの方が、味があるなぁ。


IMG_6758.jpg




そして、裏道に入ったら、煌々と明かりのついた看板に


IMG_6760.jpg



隠れてる感ゼロ。


| ヒトリゴト | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日からの家

カンヅメ中。



3年前ほど前の初めてのカンヅメが、伊豆だったと思う。文豪の真似をしてカンヅメになって、温泉ばっかり入って1行も進まないまま東京に帰ってきたのが、WOWOWのシナリオ大賞の原稿を書いてた時。


お台場の知人の事務所でカンヅメになった時は、たしかプレステージの『Have a good time?』を書いてた時。


渋谷でのカンヅメは、取ったホテルにテーブルがなくて、空いてる部屋に移動したら、完全にカップルのための部屋で、ずっとモンモンとしながら、これまたプレステージの『ゴーストレイト』を書いてた時。



これまで、カンヅメになって、思い描いてたような作品を書き切れたコトはない。むしろ、書けずに時間だけが過ぎて追い込まれる。ならば、なぜカンヅメになるのか!それは・・・





   なんか、カッコイイから




自慢ではないが、これまでカンヅメで結果を出したことはない。そう、完全に無駄なお金を使ってきた。そんなワケで『カンヅメは、はかどらず』のジンクスを破るべく、今までより自分への投資感を出してみました。部屋から見える風景。


IMG_6743.jpg



この、なんとも書けそうな部屋のつくり。

IMG_6740.jpg



書けなかったら・・・次は、ニューヨークへ行こう。


| 熱闘中 | 15:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かなり昔の気がします。

4度目の東京公演、みなさん、ありがとうございました。




千秋楽を終えて、だいぶ経ってます。舞台が終わってから、打ち上げがあって、その後・・・何してたっけ?何してたら、こんなに簡単に日が過ぎていくんやろ?とにもかくにも、まずは、みなさま本当にありがとうございました。


千秋楽2



ここに写ってるのは東京公演でのキャスト・スタッフ、そしてこの公演を、ひとりでもたくさんの人に見てもらいたいと願って、応援・支援してくれたみなさんです。そして、これまで各地での公演を支えてくれた実行委員の皆さんや、お手伝いをしてくれた皆さん、何より、舞台に足を運んでくれたみなさんに感謝です。



またまた今回も、たくさんの人が繋げてくれました。



それにしても、このポジション取り。F1レーサーで言うたら『ポールポジション』を確実に押さえるオトコ・石森裕治。

千秋楽3

   メインキャストかッ!!



でも、たしかに、メインキャストだ。




見終わってすぐ友だちに『とにかく見て』と連絡してくれたみなさん、TwitterやFacebookで、舞台期間中に、感想を書いて、拡散してくれた友人やアーティストのみなさん、そして、次の名古屋公演に向けて、こちらが一方的に配った『他力本願チラシ』にメッセージを書いて『自腹システム』で送ってくれたみなさん、ホントにありがとうございました。






名古屋の皆さん、こんなチラシが届くかもです。


よく『参加型』なんていう舞台があったりしますが、この【イシノマキにいた時間】という舞台は、完全に『巻き込み型』です。2011年に始まって、石巻公演からスタートした全国公演は、たくさんの人を巻き込みながら進んでます。えぇ・・・もちろん、次はアナタです。




新宿のど真ん中、色とりどりの大漁旗が上がりました。


大漁旗



IMG_6700.jpg





そして、入り口で、みなさんを迎えた写真は、やっぱり大漁旗でした。

oginohama1.jpg

撮影:鈴木省一 (荻浜の朝)

| 熱闘後 | 14:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初日・・・でした。

4度目の東京公演初日終わりました。


いやぁ、もぉ、物産展には、たくさんの石巻の美味いモノ&想いの詰まったモノが並んでおりまして、大盛況でした。















レシピなんかもあったりして、家に帰ってからも、石巻を感じてもらえたらと思ってます。


更に写真展がものすごくいいんです。





そして、吉俣さんが演奏するキセキのピアノの音色も、やっぱりいいんです。





あとは、お芝居です・・・いや、これも、自信を持ってお届け、お伝えします。


まずは、本日の昼・夜公演、昼は満席になってるようです。夜公演のチケットが、まだあります。お時間ある人は是非!さぁ、しっかり伝えてきます。

| 熱闘後 | 08:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

たまたま見てたTV番組。

サバ缶(水煮)が消えた。




あの番組、チラッと見た。イヤな予感はしてた。今まで普通に「サバ缶」を買ってたのに。たぶん、こうなると思ってた。まぁ、基本的には、サバの味噌煮を買ってたので、そんなに被害はないが



   見事にサバの水煮が棚から消えてる



なんか、サバ缶買う時に、ダイエットしてると思われるのも心外だ。



そんなサバ缶ですが・・・石巻の物産展【美味想い市(うまおもいいち)】で売りますよ。味噌煮です。これは、ダイエットうんぬんではなく、もぉ、食べて美味しい『木の屋』さんのサバ缶です。



| ヒトリゴト | 23:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

稽古の前は

差し入れ天国。




本日は、スタッフさんも勢ぞろい。そんな時は、いろいろ差し入れを持ってきてくれたりする。

そんなワケで



獲物を狙うオトコ発見。

| ヒトリゴト | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絶賛稽古中

地味な・・・3人稽古始めました。




これまで、40公演以上やってきた【イシノマキにいた時間】ではありますが、毎回の稽古で常に新しい気持ちを持ってやります。で、今回は、それぞれ、相手の気持ってどうなんだろう?ということで。前半部分で、役をチェンジしてやってみた。



まず、オレとヨッさんの役をチェンジして、気持ちの移り変わりを感じてみようとしたが、よっさんの大阪弁が気持ち悪すぎて、1分で終了。そして、この写真を見たところで分からない思うのだが、ヨッさんとグッチ〜の役をチェンジ


IMG_6633.jpg

   ヨッさんが、太っちょ役



ヨッさん、まったく飯田人志のセリフ覚えてなくて、スグ終了。結局、得るモノなく終わった。そんな稽古の帰りに、駅での光景。なかなか見ないでしょ?


IMG_6643.jpg

   このタイプの飲み物を、出先で飲む人



しかも・・・






IMG_6646.jpg

   カバンに入れて持ち運ぶ人



あと、ミニ盆栽敷みたいなもんを、ぎょうさん買ってきて・・・


kokeyossan2.jpg




ものすごい満足笑顔のヨッさん。

IMG_6657.jpg




あと・・・めっちゃ焦ったオレ



| ヒトリゴト | 08:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏の稽古場

その前にかき氷。



本日の稽古は、下北。その前に、小道具やら、なんやらの買い物をして、そして、かき氷を食べた。






この人と。





あ、最近、田口くんは、グッチ~(GUCCI~)という風に呼ばれてる。そんなグッチ~が、勢いよくかき氷を食べながら、あの特有の『こめかみキーン』が来たらしい。


来たらしいが



ふつう、こめかみやろ?なんで、脳天?アタマのてっぺんキーンってなる?


いやいやいや、ないない。てっぺんはないわ。しかも、かき氷って、食べてていきなりキーンでしょ?



グッチ~は、かき氷食べて、ちょっとノートを読んでて、しばらくしてキーン。



いやいやいや、遅い遅い。



稽古の前のヒトコマでした。

| トリトメゴト | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アポなし仮設の朝ごはん

朝から、何を食べてますねん!!




川開き祭りの本日、鹿立浜へ『海と共につながる会(海とも)』の未佳ちゃんに借り物の用事があって、午前中にアポ無しで行って来た。多分いるだろうという安易な気持ちで行った。



で、鹿立浜に来たら、まずは、大将・石森さんの家を訪ねるのが筋なので、仮設住宅の石森さんの部屋に行って来たが、まさに、これから朝食というタイミングで、ちょっと申し訳なく思いながら部屋におじゃました。


ひとり暮らしの石森さんの朝食が・・・左から



IMG_6606.jpg

   ウニ・煮アワビ・ツブ貝って・・・



手前に味噌汁とごはん。



申し訳なさが5秒で消えた。しかも、食べ方、アワビかぶりつきって・・・子どもか!!この料理、まぁ素材が素材ではあるが、それでも全部、浜の大将が調理してるのだ。で、しばらくしたら『ほれ、シゲさんも食べてけ』と。



   いやぁ、申し訳なさ、ふたたび降臨



うまかった。もぉ、なんか、この人の子どもになりたいと・・・いや、それはないな。



本来、未佳ちゃんに用事があったのだが、完全に、浜の大将・石森さんのペース。そして、次から次に出てくる漁の話のアレコレ。もぉねぇ、これだけでも講演してもらいたいぐらいオモシロイ。オモシロイのは、エピソードが豊富なのと、なにより楽しそうに話すのだ。


石森さんの会話の中によく出てくる『ハンパねぇんだから』



穴子漁のこと。漁に出て漁場に向かう漁船団の光景は『ハンパねぇんだから』7年間やってた穴子漁をアッサリ辞めた理由は、穴子漁に出ると、中学生になった



  『娘のクラブ活動見れねぇべ』



最終的には見るだけじゃなくて指導(ソフトボール部)までしてたらしい。


サメの話。マグロ漁で針にかかったマグロが船にあげる時、すでにサメに食われてたりする。『ハンパねぇんだから』そんなサメの話でエンジンがかかって来た大将は、半分ぐらい何言ってるか分からなくなる。分からない部分があっても流しながら集中して聞いた方が、なんとなく内容が伝わる。で、要約すると


ふつうのサメだったら、マグロの胴体に歯型のカタチで、かじってもってかれっけど、そんなんじゃないんだよ。アタマだけ残して、針は食いつかないようにキレイに胴体ないんだよ。


と言った後に、突然



  『はいッ、ダレ、犯人?』



え?犯人?いや、もぉねぇ、この突然、問題出してくるトーンが最高にオモシロイんですわ。『はい、何がマグロを食べたでしょう』ではなく『はいッ、ダレ、犯人?』って。文字では伝わりづらいのが残念だ。集中して聞いてたからか、とっさに



  『えッ、シャチっすか?』



  『はい、せっかい。よぐ分がったね』



もぉ、会話のひとつひとつが、オモシロイし、強烈に入ってくる。


ナオト・インティライミが雄勝に来た時の話。雄勝の仮設の談話室で歌って、ナオットだけでなくて、ダンサーが7人来て踊っでるんだけっども『ハンパねぇんだから』



  『こんなっふうに踊んだぁ』



と言って・・・え??


IMG_6611.jpg



ブレイクダンス???




IMG_6612.jpg



ブレイクって・・・いやいや、違った意味で壊れてるがな!!




IMG_6613.jpg

   しかも、ちょっとご満悦ですわ!!



とにかく、この大将と話してると楽しい。それはもぉ『ハンパねぇんだから』おかげで、その後の打ち合わせが、キツキツになって、そして飛び乗るように東京行きのバスに乗った。



鹿立浜でも牡蠣の処理場の建設が進んでる。


IMG_6614.jpg



高台移転の工事も始まった。

IMG_6617.jpg




あんなに楽しい大将が、仮設でひとり暮らしはもったいない。早く家が建ち、ご近所さんともワイワイやりながら、家族が集えるといいなぁと思う。


| ヒトリゴト | 20:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |