fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

これは・・・CMというか

ショートムービーやなぁ。



ステキなおばあちゃんです。






ヨッさん、これを見ながら、何度も頷き、そして・・・号泣。

| ヒトリゴト | 13:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とりたてて興味はないんですが

最強スポーツカーらしい。




マクラーレン


マクラーレンだそうです。で、値段が9661万5000円だそうで・・・もぉ、5000円ハンパやん!!9661万円か、9662万円でええやん!!この車買う人が『ねぇ、この5000円負けてくれへん?』とか『なぁ、9662万でええから、ナビ付けてぇな』とか言えへんやろ。



いやぁ、久々に、どうでもええコト書いたわ。



| ヒトリゴト | 08:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここんとこ、寝落ち多発

一瞬で、落ちて、電車乗り過ごす。




今日の稽古場は、桜新町の駅から歩いて15分弱。遅刻ギリギリだったので、メールのやり取りをしながら、降りる手前の用賀駅までは覚えてたのに、ふと気づいたら駒沢大学駅。完全に遅刻。遅刻すると、このチーム、けっこう痛手の出費になる。その模様は・・・コチラ




まぁ、寝落ちで、先日ひどかったのは、赤坂から電車に乗って、表参道で乗り換えのために降りるハズが、起きたら、というか



   駅員さんに起こされたのが『唐木田駅』



唐木田は、終点でした。たぶん、駅数でいうと、30駅ぐらい乗り過ごしてる。もぉ、気温が2度ぐらい違ってた。一瞬で寝落ちして乗り過ごすというレベルをはるかに超えて、一瞬で落ちて・・・落ちて・・・上がってこれなかった。乗った電車が、千代田線から小田急線直通の電車だったために、傷口が広がった。



この時は、稽古ではなかったが、タイヘンだった。



さて、いよいよ明日から仙台入りです。みなさん、是非、劇場でお待ちしてます。詳細は・・・コチラ



| ヒトリゴト | 13:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっとまえの振り返り

久しぶりに、悲しくなった。





人のブログを読んで涙が出そうになった・・・この人、他にやるコトないのかなぁ・・・きっと、夜中まで、コレ作ってたりすんのかなぁ。あ・・・だから、あくびするんかッ!苔業界?から絶賛されてるコダワリの


   手作りスマフォカバー



だそうだが、オレには、雨の次の日の公園で落として、ドッロドロになってるようにしか見えない。


| ヒトリゴト | 01:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返って14日

ヨッさんの作業。




函館に来て、観光だけでなく、仙台公演の打ち合わせなんかもしたり、その後、提出しないといけない図面なんかも書いてたり、けっこうガンバってたヨッさん。


IMG_5789.jpg



そういえば、先日、図面を提出した劇場から電話があって・・・間違ってたって。




あ、それだけ伝えたくて・・・blogで。


| ヒトリゴト | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

稽古は、集中・緊張・そして緩和。

緩和が過ぎると・・・



仙台公演の稽古。今日は、シーンごとに休憩を取りながら丁寧に。2年が過ぎて、この作品が伝えたい想いも、少しづつ変化してるというか、変化していかないと伝わり方が薄くなるというか、そんなコトもあって、休憩も『ザ・休憩』っていう感じではなく、シーンごとに確認しながらだったが・・・



石倉良信は、もぉベテランの役者さんだ。彼は、僕の意見に、時にうなずき、時に考え、時に神妙に目を閉じて・・・あれ?あれれ?いま、あくびした?しかも・・・




   マン・ツー・マンで話してる時に?




笑ってるように見えるけど、この直前、あくびしてたからね。(撮影:田口くん改め、グッちゃん)若干、涙目になってるからね。しかも、ポケットに手を入れてるだけに見えるけど、たぶん、次にあくびが出ないように



   太ももツネッてるからね



本日、ヨッさんのあくび、ロックオン3回。未確認、多数。ただ、中身の濃い稽古してます。明日も稽古。稽古はウソつかない。あくびは、ウソつけない・・・涙目になってしまうから。あくびって、漢字で書くと『欠伸』



   のびないよ!ヨッさん、伸びないよ













| ヒトリゴト | 17:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

振り返って16日

チャリンコで長万部を目指して移動してる頃。





馬さんからのメール。『自転車移動、ご苦労様です。そんな時になんなんですが、シゲさんが元気をなくすスポットを石巻で発見しました。』







確かに、この『締切』という文字、このガンとして動かない感じ・・・イヤだ。とてもイヤだ。っていうか、そこ、どこなの?そんな墓石、ある?


馬さんは、いま、旅に出ています。そして、今日は、日本一長い橋を登ってる。そうです




   渡ってるんじゃなくて、登ってる




やっぱり、あの人も、ちょっとオカシイ。

| ヒトリゴト | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深夜のNHK

風景と音楽だけの番組が、けっこう好きです。




さっきまで『青海チベット鉄道』というのをやってた。番組の内容が、2006年に開通した「青海チベット鉄道」(中国の大都市のどこかと、チベット自治区ラサを直結する鉄道)を進みながら、そこで出会える風景を、ナレーションもなく、レポーターも出てこず、ましてやクイズなんかもない、とても心地よい番組だ。



そんな中、突然出てきた『チベットノロバ』という字幕スーパー。チベットのロバではなく、チベットノロバ。他には『チベットガゼル』っていうのが出てきたが、ガゼルは『チベットガゼル』で、ロバは『チベットロバ』ではなく『チベットノロバ』・・・コイツです。

チベットノロバ



で、調べてるとノロバ・・・野ロバ・・・つまり、野生のロバということのようだ。でも、考えたら




   ガゼルなんか絶対『野ガゼル』やろ!



と思ったりした。NHKの深夜はオモシロイ。




| ヒトリゴト | 05:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

相当振り返るが・・・

なんで撮ったか、よく覚えてない写真。




5月6日。ゴールデンウィークの最終日。あの家族が函館から富良野に帰る日だ。朝市でカニとかイカとか食べて、そして買い物をしてた時の写真。なんで撮ったんだろう?


たぶん、あまりにも・・・


IMG_5495.jpg

   白い恋人とのコラボに違和感を感じたのだろう



あと、コレは・・・


IMG_5498−2



IMG_5498.jpg

   なんでツマ先立ちやねん!



足、つってんのか!



| ヒトリゴト | 03:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

函館〜札幌〜東京〜石巻〜東京

家がないことを実感。



今年は、特に転々としてる。いや、まぁ、それは昔から変わらない流れというか、もぉ、オレの中に流れてるDNAな気がしてきた。昔、よく分からない占い師みたいな人に



   前世は飛脚でした



と言われたことがあり、同じ占い師の人に、その前は



   モンゴルの遊牧民でした



だと言われて、前世って、人種も変わるんやぁ〜、それにしても、相当、昔から転々としててんなぁ〜オレ。と、ぼんやり思ったことがあった。


そんなワケで、年々落ち着くことから遠ざかっていくような気がしてるが、今年は6月から、ほぼ東京にいない。なので、まだ家を借りれてない。たぶん12月には落ち着くような気もするし、12月には、また新しい遊牧先が決まるかもしれないし・・・



さて、そんな最近、ブログ更新のタイミングを逃してた。だいたい、その日に撮った写真やキーワードをタイトルに残して下書きしたりするのだが、そのままになって放置してることが続いた。振り返ってみると


5月16日(函館をチャリンコで発った日)に下書きで残してたタイトルが【石倉】だった。正直、何を書こうとしてたか、あまり覚えてないのだが、残してる写真が・・・朝5時に、出発しようとしてチャリンコ見たら


IMG_5802.jpg

   

たぶん『サイクリングで、ダレが5時に出かけんねん!』とツッコミ、その後、風のキツイ海岸線で



IMG_5805.jpg




IMG_5806.jpg



たぶん『付きまとうなよ!』と、軽く突っ込んでたんだと思う。



同じく5月16日に、タイトル【駅】これも画像を見て思い出したが、たぶん、『駅って!』と突っ込んだんだろうなぁ〜


IMG_5821−2



というのと、もうひとつ、この駅で、彼女に見送られたくないなぁ〜というネーミング


IMG_5821.jpg



できれば、この駅の前に、塩谷瞬くんに笑顔で立っててもらいたいと思ったりしたのを思い出す。まぁ、こんな感じで、ちょいちょい振り返りアップしていきます。

| ヒトリゴト | 23:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

だいたい、そんな感じです。

函館での日々・後半。



ヨッさんが来た。もともと【イシノマキにいた時間】の打ち合わせやら、函館の物語のことでも、打ち合わせをする予定だったが、それはヨッさんとではなく・・・なのに来た。坂本龍馬のことをチラつかせても、まさか来るとは思わなかったが、来た。なので函館のなんたるかを案内してやった。



で、まぁ、函館での日々は、だいたいヨッさんのブログに書かれてる感じだが、コチラでも。


観光地へ連れて行ってやっても、結局

yossannnohakodate1.jpg



yossannnohakodate2.jpg



yossannnohakodate3.jpg



コケばっかり撮ってるのだ。で、まぁ、オレが一番オススメの函館公園、こどものくにに連れて行き、日本最古の観覧車では、オレが景色見てる時に、なんや、そのテンション!!

yossannnohakodate10.jpg





で、まぁ、ココならと思って連れてきてやったのが、本命の坂本龍馬記念館。ところが・・・思いのほか小さかったのと


sakamotoryouma1.jpg



なんか、定番をやらされて、テンションがみるみるうちに落ちてった。

yossannnohakodate6.jpg



更に、ココにしかない龍馬像の前では『イチバーンって、ハルク・ホーガンじゃないんだからさぁ・・・龍馬っていうのは、こうじゃないんだよ』と、テンションは下りのエレベータに乗ってった。


yossannnohakodate5.jpg





こういう時は、高いところだ!!『煙とヨッさんは高い所にのぼる』と言われてるように、函館山でも






五稜郭でも







ハイテンションだった。そういえば、観覧車でも、高いところに行けば・・・

yossannnohakodate8.jpg





そして、いろいろ回って夕暮れには

yossannnohakodate7.jpg



意味なくカッコつけてた。




そんな、この日のイチバンの写真は


konoichi.jpg



そして、実は2日続けて龍馬記念館に行ったヨッさんは、あの『イチバーン』写真にも理由があり、テンション上がって帰ってきてた・・・オレが打ち合わせとかしてる時に。なんやかんやで楽しんだようだが、それは、まぁ、興味のある人いたら・・・コチラへGO



それにしても




どんなカップルやねん!

| ヒトリゴト | 09:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日の道のり

また、エピソードは、ゆっくりと。




きっと、よく分からない写真もありましょうが、取り急ぎ、写真だけでお届けします。まぁ、なかなか写真を撮る余裕もなく、しかも、ほぼ風景なんですが。






















































で、最後に、本日はホテルが取れたが、手違いがあったようで・・・フロントの方が『ご予約通りのお部屋が、ご用意できず申し訳ございません。ご予約よりグレードの高いお部屋をご用意させて頂きました。』



なに?グレードの高い??予約(シングル)より?ま、ま、まさか!でた・・・






   とり憑かれた『W(ベッド)の悲劇』



なんでマクラ、ちょっと首かしげてるみたいになっとんねん!!

| 熱闘後 | 20:56 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日のコト・函館を出て

長万部~黒松内~蘭越~昆布。



いやぁ、大変でした。もぉ、オッサンだということを痛感しながらも、久々の150キロ超えに『オレ、結構やるなぁ~』そんな昨日の一枚。


| 熱闘後 | 04:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

函館出発。

ヨッさん来函迷惑日記は、改めて書くとして。




函館を朝5時過ぎに出て、ほぼ5時間。


アッチから来て





これからアッチに行く





そして、アッチがアメリカぜよ。





たぶん。

| 熱闘中 | 10:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハコダテにいる時間

まあまあ長期の滞在になってきました。




初日・・・

hakodateniita1.jpg




そして、今日・・・

hakodateniita2.jpg



東京は真夏のように暑いらしいが、実感ゼロ。

| ヒトリゴト | 22:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日のコト・スーパーで買物

レジは2つあったが、1つが壊れてたようだ。



この話は、なるべく細かく状況を説明します。なので、映像を想像しながら読んで下さい。



その壊れたレジ側に並んでた人は、2人だけだった。もう一方のレジは7〜8人は並んでた。なぜなら、壊れた側のレジでは、初老の男性(おそらく店長)が、電卓で計算してたからだ。電卓よりバーコードで『ピッピッピ』の方が早く進んでいくと思ったからだろうし、実際そうだった。



ただ、みんな知らないのだ・・・オモシロイのは断然コッチだということを。



店長は、テンパってた。テンパった店長、略して、テンパッ長・・・テンパッ長は、メガネをかけていた。暑いからではなく、焦って汗をかいてるのだろう、メガネが何度もズレるのだ。ガンバって電卓を使って、お客さんの買い物を計算し、開けっぱなしのレジからお釣りを払って、そしてメガネがズレる。テンパッ長は、この繰り返しである。



やっぱり、オモシロイのは断然コッチだった。



もっと見ていたかったが、オレの順番になった。メガネをしてたテンパッ長は、電卓で計算する。今までのお客さんよりも買ってる品数が少ないので、テンパッ長は少し落ち着いたのだろう。



ズレてくるメガネもそのままに。



そして、『おにぎり120円、もひとつ、おにぎり120円と、惣菜460円、そして・・・お茶117円』少し、電卓に慣れてきコトもあったのだろう。ちょっと流れるように足し算をしていた。そして、いよいよ合計の『=』のボタンになって、勢いよく



ハズした。



テーブルに人さし指をガツン。



ガツンというよりゴンッ!



テンパッ長『あ”〜〜〜〜ッ!』と声を上げて苦悶の表情。



もぉ、テンパッ長さん、100点だった。音といい、表情といい、その後、メガネのズレを直して、慎重に親指で『=』を押したコトといい、もぉ、たまらない。


オレの後ろにはダレも並んでなくて、こんな上質なハプニングを独り占めなんてモッタイナイので、ここでお伝えしておきます。テンパッ長さん、また来ます。


次来た時に、レジが、まだ壊れてますように。


| ヒトリゴト | 17:15 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

函館は冷たい雨

中央図書館を拠点に。





そんな中央図書館の前の五稜郭公園では・・・え?花見?花・・・見てる?


IMG_5702.jpg

   もはや・・・執念だな



ちょっと分かりづらいが、バーベキューもやってて、もくもく煙が上がってたが、たぶんあの煙は、火が付いた石炭に雨がかかって上がってる



   水蒸気やと思うなぁ




1時間後には、撤収してた。


| ヒトリゴト | 23:54 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日の喫茶店。

丘の上にありました。




ポツンと建ってた喫茶店には、お客さんが一人もいませんでした。

yuuhicafe1.jpg



店内にあるイスのほとんどは、向き合ってるのではなく、並んで夕日に向いていました。

yuuhicafe2.jpg




yuuhicafe3.jpg





yuuhicafe4.jpg



お店に流れているのはBGMではなく時間だけでした。遠くに聞こえる波の音と船の汽笛。ここは、心地よく音の少ない喫茶店でした。


yuuhicafe5.jpg




yuuhicafe6.jpg



東京にいた時、喫茶店は選んでました。書きモノをする時、台本を読む時、人に会う時・・・会う時も、打ち合わせなのか、女子と会うのか、坂田くんにダメ出しをするのかで、待ち合わせる喫茶店は違ってました。




ここは、ただ居るだけ。時間が流れるのを見てるだけの喫茶店。

yuuhicafe7.jpg




喫茶店というのは、時間を売ってるのだなぁ〜と感じたりしたのです。




| ヒトリゴト | 13:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大事なことを言うときます

いや、書いておきます。




山であれ、高原であれ、チャリンコで登るのは、めちゃくちゃシンドイで。で、大事なコトは2回言えって、よく言うので、もう一回言う・・・書いとくけど、チャリンコで登るのは、めちゃくちゃシンドイで。大事なコトっていうより、もぉ、オレの遺言ぐらいのつもりで聞いといて・・・見といて欲しいわ。山でも高原でも



   チャリンコで登るのは、めちゃくちゃシンドイ




今日は、それだけ伝えたいぐらいです。


昨日か一昨日か、カッコつけて『見えてるところには必ず辿り着ける。なぜなら、見えてるから。きっと、やりたいコトや目標が見えてれば、そこには必ず辿り着くのだろう、と。』みたいなこと言うてたけど・・・いや、着くよ、辿り着くよ、でもねぇ、もぉ、めちゃくちゃシンドイ。見えてる場所にもよるけど、おとといは歩きで、今日はチャリンコやのに



   チャリンコの方が、めちゃくちゃシンドイ



ただ、めちゃくちゃシンドイ分、帰りはめちゃめちゃ楽。あ、楽なの下りだけで、高原の麓から函館・・・めちゃくちゃシンドイ。ホンマ、めちゃくちゃ・・・もぉ、ええか。


本日の『シゲチャリ散歩』は函館〜きじひき高原〜パノラマ展望台〜函館。


kijihiki1.jpg



kijihiki2.jpg



kijihiki3.jpg



kijihiki4.jpg



きじひき高原からの景色。天気は良かったが、ちょっと霞がかってる感じ。(クリックすると大きくなります)

kijihiki5.jpg



kijihiki6.jpg



kijihiki7.jpg



標高684メートル。めちゃくちゃ寒い。

kijihiki8.jpg



おとといは、東京タワーよりちょっと高い場所へ。今日は、スカイツリーよりちょっと高い場所へ。そんな高い場所へは、歩く(チャリンコ)と、それなりに時間がかかる。東京タワーもスカイツリーもエレベーターで『ピュ〜ッ』と辿り着く。人間は、もの凄いもんを作るなぁ。



   人間は、もの凄いもんを作るなぁ・・・



函館に来て思ったこと。


今日の函館山・・・景色は、きじひき高原の方が壮大なのだが、やっぱり函館山の方が好きかなぁ。


hakodateyamazenkei.jpg




そして、物語のメインになる場所が決まったような気がする。


| 熱闘後 | 19:18 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こ、こ、これは・・・

函館でみ〜つけた。




市電の乗車口にある案内の看板。やっぱり、関西人にとっては、ものすっごいインパクトがある。

写真 (2)

   行くのに勇気のいる駅




このサイダーのネーミング・・・どこでもええやん。ちょっとカタコトの日本語の台本みたいになってるやん。まぁ、最初に、このネーミングにしようと言った人が、スゴイというか、勇気があるというか・・・



写真 (1)





そして、もうひとつ。路上駐車してた車・・・警備中って書いてるけど・・・




写真

   ホンマに警備中なんか?




という風景。


| ヒトリゴト | 23:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓・・・太田家のみなさん

すっかり天気は回復しました。




本日、立待岬に行って来ました。みなさんがいなくなったのが、昨日のことのようです・・・あ、昨日でした。ちょっと長くなりますが、ほとんど写真なので、お気楽に読んで下さい。


大沼からは、ノンビリ戻って来ました。

hakodateyama11.jpg


あの大雨がウソのように、いい天気でした。ただ、さすがGW明け。見事に人がいませんでした。



午後に函館に戻ってきてから、今日もホテルは取ってなかったので、プラプラ海岸沿いを歩いてました。




hakodateyama14.jpg


hakodateyama22.jpg



海を挟んで目の前に、立待岬が見えました。見えたので、行ってみるか・・・と思って行ってみました。こんな時、太田家の車があったらなぁ・・・と思いながら歩いて行ってきました。いやぁ、車って便利ですね。

hakodateyama16.jpg


ふと見たら、函館山のロープウェイの終着駅も見えました。見えましたが、あんまり『行ってみるか』という気にはなりませんでした。なぜなら・・・遠いからです。


hakodateyama23.jpg



全景を見ると、一番左が立待岬で、右の方の高いとこが函館山の一番高いトコです。あ、そういえば、函館山の標高って334メートルなんですよ。東京タワーって、あの山より1メートル低いだけですよ。人間というのは、スゴイモノを建てますね。

IMG_5440.jpg



立待岬に向かって歩いてると石川啄木の一族の墓がありました。と、このあたりに、時任三郎さんの先祖のお墓もあるらしく『代わりに墓参りをしてきてくれ』と言われたので探したのですが、見つからず・・・あ、三郎さんにも伝えましたが、そんなに真剣に探しませんでした。やっぱり時任町というのは、三郎さんと関係があったようです。




hakodateyama25.jpg



で、立待岬に着くと、さっきの灯台が、小さく見えてました。

hakodateyama28.jpg

   けっこう歩いてきたなぁ〜





で、グーグルマップで見てみると、いま、こんなとこに居るので、きっと青森の下北半島とか津軽半島なんかも見えるだろうと思ったら、まんまと見えました。

IMG_5595.png



ちなみに、こちらが北海道側で

hakodateyama34.jpg

   亀田半島の湯の川温泉方面です



そして、アッチが、下北半島です

hakodateyama36.jpg

   

で、コッチは、松前半島です。

hakodateyama37.jpg



いやぁ、見せてあげたかったなぁ〜と、上から目線で思いまして、こうなると、とことん見せてあげたいモードになりまして、なんかよく分からないうちに登山道を登ってました。

hakodateyama39.jpg



この地図でいうと、七曲りコースから地蔵山コースを経て、千畳敷コース(赤いルート)という2時間弱のコースに、足を踏み入れてしまってました。(クリックすると地図が大きくなります。)

IMG_5550.jpg



七曲りコースは、予想はしてましたが、曲がりが7つどころの騒ぎではなく、しかも大変急なコースでした。ただ、やっぱりそういう山道には、いてますね。


hakodateyama42.jpg



ガイドさんです。


IMG_5554.jpg

   

すぐに、先に行ってしまいましたが・・・



ひたすら、歩いて、ひとりなので、なんか、歩くしかないんですね。で、歩くと着くんですね。

hakodateyama46.jpg




で、着いた場所の、コレが

hakodateyama47.jpg



あの左側の・・・・(クリックすると大きくなります)

IMG_5440-2.jpg


一番高いトコですね。(クリックすると大きくなります)

IMG_5440-3.jpg




ココからだと、大沼の駒ケ岳も見えますね。函館山のロープウェイの奥の方に小さく見える山です。(クリックすると大きくなります)


IMG_5568-2.jpg





さらに登ると・・・


hakodateyama55.jpg



絶景です。本州丸見えです。正面に津軽半島、左が下北半島です。(クリックすると大きくなります)

IMG_5571-2.jpg




そして、やっぱりさっきの場所は、あんなとこにあります。


hakodateyama61.jpg




で、ふと見たら・・・


hakodateyama62.jpg




スタート地点です。


IMG_5574.jpg




きっと、ここから見える函館の夜景もキレイなんだろうなぁと思ったり

hakodateyama69.jpg



松前半島もキレイで

hakodateyama70.jpg





そんな場所に、砲台跡がありました。ここから函館の町を見ながら守ろうとしたモノは何だったんだろうと考えたりしました。

hakodateyama66.jpg




あそこまで遠いなぁ・・・と思ってた場所は、もぉ、すっかり、そっちの方が遠いなぁ〜という場所になってました。

hakodateyama71.jpg



灯台も小さくしか見えませんでした。

hakodateyama73.jpg





そして函館山ロープウェイの場所につき、やっぱりココからも、ステキな風景が迎えてくれました。

hakodateyama76.jpg



hakodateyama78.jpg



hakodateyama79.jpg



帰りは、最もポピュラーな?旧登山コースを下りてきました。ポピュラーな割には・・・


hakodateyama80.jpg

   ちょっと危険な香りがします


今回は、あえて夜景を見ずに。夜景は、またの機会に。最後は、太田家のみなさんが、慌てて見ながら帰路についた八幡坂からの風景です。


hakodateyama82.jpg





そんなワケで太田家のみなさん、また函館に来て下さい。せっかくの景色を、今度は山を登りながら楽しみましょう。


今日、思ったコトは、見えてる場所には必ず行ける。ということでした。


見えてるところには必ず辿り着ける。なぜなら、見えてるから。きっと、やりたいコトや目標が見えてれば、そこには必ず辿り着くのだろう、と。そんな風に思えたのも、太田家のみなさんが、雨の日に僕に付き合ってくれたからだと思っています。本当にありがとう。この風景は、太田家のみなさんに送ります。



あ、もちろん、ブログ読んでくれてる人にもね。


| ヒトリゴト | 10:47 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お話を書きに来てます。

函館をインプットしております。




興味のない方もいらっしゃるかと思うのですが、ナニをしに函館に行っとるんだ?もしくは、来とるんだ?と思ってらっしゃる方もいるんじゃないかと思いまして、ちょっと触れておきます。


函館を舞台にしたお話を書きに来ております。


そのお話が何処かで、みなさんに見てもらえるものか、はたまた、完全なる自己満足の作品になるか、もしくは・・・書けないか、まだしばらく時間が経ってみないと自分でも分かりません。ただ、函館のステキな?コメディー?を書く気マンマンで、ココに来てます。


もちろん、最終的には、みなさんに見てもらえるような作品になると思ってます。


ただ、もうすぐ仙台での大切な【イシノマキにいた時間】を控えてますので、そんなに長く居座れるワケではないのですが、それでも、やはり、どこかの土地を舞台にした物語を書くなら、その土地に行かないと書けない不器用なオトコですから、まだ、しばらく、函館をインプットしようと思ってます。



知ってる方もいると思いますが、東京でのルームシェアーが解散というタイミングで函館に来まして、そしたら、コッチでの住む場所のコトを、すっかり忘れてまして・・・しかも、GWの函館が、こんなに人で溢れてるとは思わなかったので『ホテルが取れない取れない物語』は、さかのぼって読んで下さい。


で、さかのぼると、漫喫での『ナイトパック8時間物語』があったり『ドミトリー2段ベッドダイアリー』みたいな話がありました。漫喫では、マンガを読みたくて行ってるわけではないので、肉体的以上に、精神的に疲れました。


そんな時に救世主あらわる!!まぁ、救世主側にしたら、ちゃんと教えを説かないデキの悪い宣教師の弟子みたいな感じだと思うが、コッチは完全にテンションが上った。ただ、テンション上がりすぎて、本来の目的より、オモシロ画像の撮影大会になってしまった感が否めないが、まぁ・・・楽しかったので・・・よし。



そんな今日、太田家のみなさんは帰って行きました。

IMG_5502.jpg

   けっこう、寂しいもんですね



実は、太田家のみなさん、あまりにも無計画なオレが、カラダを壊すんじゃないかと思って、昨日は、自分たちの部屋に、もう一人泊まれるようにホテルに連絡を入れてくれて、そのおかげで、昨日は、家族旅行に親戚のオッサンがオマケで付いてきたみたいな感じになってしまった。



なんて、なんて、いい人なんだぁ〜〜〜〜!



もぉ・・・函館ではなく富良野にいる感じだった。いやぁ、カラダ復活!いまなら漫喫『ナイトパック10』いけそうだぜ!!ありがとう、太田家!!この御恩は、2〜3日忘れない。



そして、地獄のGWが終わったら、ウソみたいにホテルが取れたりする。実は、函館に着いた日、あまりにホテルが取れない毎日だったので、カラダが心配になり、今日(6日)だけは、ちょっと離れた大沼でホテルを取っておいた。GWの最終日だったので、そんなに高くないのに





IMG_5504.jpg

   こんな部屋やったって・・・言えないなぁ



ありがとう。そして・・・ごめんね。



ただ、ここらへん、食べる場所が全然なくて、夜、雨の中コンビニに行こうとしたら2キロ先にしかないんで、諦めて、売店で買ったポテトチップスだけ食べてた。もぉ、チグハグやったね。


| 熱闘中 | 23:57 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

明日でお別れは寂しいな。

今度は、ダレが来てくれるんやろ?




いやぁ、この2日間、まさかの工場長と函館三昧。昨日は、家族で湯の川温泉に泊まるというので『おい、家族みたいなもんだろ!』と別れ際に叫んだものの、そのままパワーウインドウが閉まり、車は走り去った。


ただ『函館に来たら、トラピスチヌよりトラピストやで〜!』と囁いておいたのが功を奏したようで・・・本日も、得意の・・・サブリミナルな写り込み


khakodateootake12.jpg

   遠くに有名な『シゲーの落ち穂ひろい』



khakodateootake10.jpg

   どうやら、気づいてないようで



khakodateootake11.jpg

   さり気なく、そう、あくまでも、さり気なく



khakodateootake9.jpg

   ルルドの洞窟に・・・あッ、いま、写った?




そして・・・

khakodateootake8.jpg

   うわぁ・・・偶然の再会やん!!



って、その前の4枚、完全に写るの前提のアングルやん!!



はい・・・そうです車に乗せて連れてきてもらいました。函館から、車で1時間弱のところにあるトラピスト修道院。函館に来たら是非お薦めの場所です。オレは、たぶん、もう一度、行く。そう心に決めて、帰りは車を運転。

khakodateootake7.jpg

   ほら、いろいろ案内してあげるから!!



ここで、食事にする?五島軒のカレー、オイシイらしいよ。いいからいいから、ここはオレが・・・あれ?

khakodateootake6.jpg

   車の中に財布忘れてきた!



これ、ほら・・・コーンスープっていうトウモロコシをドロドロにした飲み物やけど、いる?

khakodateootake5.jpg



で、お腹いっぱいになった?じゃぁ、五稜郭上っとく?上から函館見とく?スカイツリーより、ちょっと低いけど、高所恐怖症の人にしたら、どっちもそんなに違えへんから。



IMG_5489.jpg


あ・・・記念写真のパネルあるから、撮る?撮っとこ撮っとこ、ハイ・チーズ!






khakodateootake4.jpg

   なんで、オレがイカール星人やねん!



で、ホテル、どこやったっけ?あぁ、分かる分かる、案内するがな!!はい、コッチ、コッチ!!

khakodateootake2.jpg

   いいって!荷物は、お部屋まで運ぶがな!





hakodateootake1.jpg

   あれ?なんか、眠たくなってきたな



あ、いいよいいよ、気にしないで。最近、ちゃんと寝てないから、なんていうか、こういうベッドっていうの?あ、コレは、ソファーっていうの?うわぁ・・・フカフカや・・・zzzzzz。



明日に?つづく。

| ヒトリゴト | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秘策からの秘策

ウィークリーマンションを探してた。




ナイスアイデアだと思ったのだが、けっこう割高だったので、諦めて悩んでた。そこに、一人の男があらわれた。


hakodateisaribi4.jpg




このシルエットは・・・たしかに、あのオトコだ。富良野でお世話になってる、富良野で、ちょいちょい出たがりな、あのオトコ。あの名作、NEOグリム童話【北風と太陽・・・と月】で、怪優と言われた?富良野の演劇工場の工場長が・・・まさかの

おおたりょうすけ

   家族旅行で函館に来るというミラクル



昨日は洞爺湖で、家族団らんで食事をしたり花火を見たりしてたらしい。オレが漫喫にいる時に・・・工場長は、洞爺湖で満喫。



   マンキツってコトバ・・・残酷   



いやぁ、この偶然にも驚いたが、ここんとこ、もの凄い偶然続きで、昨日も、とある人に会った。これも、時期が来たら発表します。こんだけ偶然つづくと、オレ、なんかある?



さて、そんな家族団らんで函館にやって来た工場長一家の車で、昨日歩いた海岸沿いに見つけたオシャレなイタリアンに向かった。そこでお茶する前に『偶然、記念撮影に写った』という、とんだヤラセ画像を撮らされたが・・・


hakodateisaribitoori.jpg



hakodateisaribi2.jpg



hakodateisaribi3.jpg


   もぉ、偶然感ゼロで撮影終了



その後、彼らは、湯の川温泉の高級旅館にチェックイン。コッチは、昨日から狙ってたが、空きがなかった部屋に、やっと本日、空きが出たという知らせが届いた








   ドミトリーにチェックイン




とても安く泊まれるのです。



なんか、家族旅行ってスゴイなぁ。部屋に夕食が出てくるらしい。よし、コッチは『ハセガワストア』の焼き鳥弁当食うぞ!ウマイらしいぞ!あのツルツルの人、きっと豪華な料理の写メとか、Facebookに載せたりするんやろうな・・・腹立つなぁ。



オレ・・・函館にナニしに来たんやったっけ?



| ヒトリゴト | 17:19 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日のコト・函館1

甘く見てたぜ、GW。




ゴールデンウィーク。世の中の人は、このウィークにお金を使うことを惜しまないようだ。観光地でのホテルの料金はハネ上がる。旬な時期にハネ上がる芸人のギャラと同じなんだろう。冷静に考えたら当たり前なのだが【遊びに来てない割引き】みたいなのないかな?



でも、仕事もしてないし・・・



そんなワケで、昨日はメッチャ歩いた。


IMG_5421.jpg

   五稜郭公園のサクラは開花宣言もまだで



日本は広いなぁ〜と実感したり



IMG_5434.jpg

   津軽海峡は、5月なのに冬景色で


IMG_5440.jpg

   石川啄木は、かなりのオンナ好き



という裏の顔があるらしく、タイヘン親近感を覚えたり



湯の川温泉郷を眺めると、故郷の

IMG_5441.jpg





ワイキキから望むダイヤモンドヘッドを思い出したり

ワイキキ



そんな1日だった。



あ、あと、なんか、そそられるコーヒーハウスがあったけど、残念ながらやってなかった。たぶん・・・

IMG_5435.jpg

   オトコって読むんじゃないかしら?



最後は・・・GWの恐ろしさを思い知って5月3日の幕を閉じた。

IMG_5452.jpg

   漫喫で寝るのって、こんなに辛かったっけ?




そんな・・・函館2日目だった。今日は秘策アリ!!

| ヒトリゴト | 08:49 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思えば遠くへ来たもんだ(by 海援隊)

そもそも、なんで、函館にいるんだ?





札幌での打ち合わせを終えて飛び乗ったスーパー北斗、函館行きの特急。ずっと左に海を見ながら走るディーゼル機関車?で、何回も頭のなかで『 ♫ タラッタッタッタ タ〜ララ〜 ラ〜ラ〜 ♫ 』って、世界の車窓からの音楽が流れてた。


そんなワケで、ちょびっとだけ車窓から。東室蘭駅では、


IMG_5379.jpg

  この時期に、まさかの半袖のオバチャンが!



そして・・・北海道の、春を感じさせない海が続き


IMG_5389.jpg



IMG_5392.jpg



IMG_5398.jpg


駒ケ岳の麓の大沼をに映える夕陽を見ながら

IMG_5406.jpg


函館に着いた。

IMG_5408.jpg


IMG_5410.jpg

   右の青いのがスーパー北斗です。



そして、昨日は、なんとか安い宿が見つかりました。


IMG_5415.jpg



ただ、今日からはゴールデンウィークということで、どこのホテルも空いてません。いや、もちろん高級ホテルは空いてたりもするのですが・・・昨日が


IMG_5415.jpg

   ココやったからね・・・



ゴールデンウィークを抜けるまでは、ガマンやな。





そんなことより、タイヘンなコトに気づいた・・・オレは、函館を間違えてた。まず・・・北海道の全体がありますね。

IMG_5428.jpg



函館、分かります?いやぁ〜、完全に間違えてたわぁ〜。もぉねぇ・・・

IMG_5430.jpg

   ここ、全体が函館やと思ってました。



ほら、夜景のカタチも、なんか、そんな感じでしょ?

hakodateyakei2.jpeg




え?みなさん知ってました?これ、半島の名前が3つあるって知ってました?

IMG_5429.jpg

   

もぉねぇ、全然知らなかったですわ。そんで、函館って、亀田半島の左の方の・・・

IMG_5431.jpg

   この部分だけなんですって!



たしかに、ここも夜景のカタチ、見えなくはないけど・・・

hakodateyakei2.jpeg




もぉ、完全に間違ってたわ。そんなワケで勉強し直そう。とりあえず、全部回らなアカンな。五稜郭とか、函館山とか・・・あと、どこ?どこを回ったらいいの?



みなさんからの、ホットなオススメ情報求む!! 





| ヒトリゴト | 14:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

それは、ズルいやろ!

ファミマのカフェラテ。



朝には朝の







夜には夜の






それが、なんで昼には・・・







いつでもって、なんやねん!

| ヒトリゴト | 15:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |