fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2013年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

金賞!!

オブ・ザ・イアーだそうです。




1年で1番(金賞)というのは、何であろうとスゴイ事だと思います。ましてや、それが・・・












   くるみパンの中で一番なんて・・・




しかも、コンビニで手軽に買えるなんて・・・

| ヒトリゴト | 14:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

踊ってはりました。

由次郎がチェックしてはりました。




芝居の稽古前にダンスというか、オモシロイ動きをみんなでやってました。まぁ、コッソリ写真を撮ってみましたが





あ、ちょっと・・・





え~っと・・・



   タカちゃん・・・ジャマ!!



| 熱闘中 | 13:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お前が撮るなら

オレも撮る。




稽古終わりで、洋平がやってきた。で『撮っていいですか?』というので、叱ってやった『むしろ、なぜ、今まで撮らなかったんだ!』と。




なんでや、なんで半笑いなんや!どんな写真が撮れたんや!!



ここんとこ、ゴーストレイトの稽古『ゴスケイ』の日々。来月の頭には、アラ通し稽古が出来るようにという目標を立てての毎日。千本桜ホールからシブゲキになると、やるべきコトがメッチャ増えてる。毎日、眠たい。今日も、稽古中に、1度オチかけた。


何枚か撮った写真を見たら、生成が写ってた。きっと生成ファンのみなさんには、こういうチラリズムが嬉しかったりするだろう。更に、リョウとタカちゃんも写ってた。ん〜〜〜この写真の価値は



   生成とタカちゃんで、イッてコイやな・・・




タカちゃん・・・クタビレすぎやろ!!


| 熱闘中 | 00:24 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

田口くんの名言

札幌最終日・・・早い。




もっとやってたい。熊本もそうだったし、もちろん他の公演場所でも、その地域の実行委員のみなさんや、手伝いに来てくれる人たちが、ホントに大きなチカラを貸してくれてます。これは、もぉ、なんていうか感激なのです。そして、札幌にまだまだ長くいたい理由のひとつが・・・食べ物が美味いのです。



食べ物が美味いと、田口くんがイキイキしてます。毎日楽しそうに過ごしてます。もちろん、ちょっとづつ育ってます。芝居中のセリフ


conkari09.jpg

  『103キロをキープしてます』も、怪しいもんです







今回の札幌滞在中に、オイシイ焼肉と、オイシイ鮨に連れて行ってもらいました。田口くんは、世の中で一番好きな食べ物が『刺身』だそうで、鮨に連れて行ってもらう日の公演前に、ケータリング(弁当やお菓子などを置いてる場所)で、たたずんでました。


弁当の他に、いなり寿司や、パンも置いてあって、いつもなら、弁当にプラスして軽食を食べてる田口くんだが、鮨に行く日に限っては、昼の弁当を食べ終えてから『今日は鮨に行くので、コレ以上は食べないです。』と、我慢してました。が、気づいたらテーブルの上には・・・


conkarinyo2.jpg

   軽食より軽いとはいえ・・・



conkariconkarinyo.jpg



そんな田口くんに、ヨッさんが『食わないって言ってたじゃん!』と言うと、田口くんから名言が飛び出した。



   『これは、サプリメントです。」



さぁ、本日、札幌再演最終日。たくさんのお客さんが見に来てくれてます。田口くんも、弁当食べ終えて、絶好調です。



| イシノマキにいた時間 | 10:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本代表・石倉良信

これから札幌、その前に。




役者をやる前に、数々の全日本候補選手に選ばれて、最後の最後で代表になれずに、涙をのんできた石倉良信くんが、懐かしのメンバーと再会した・・・風。



フェンシングの歴史を塗り替えたのは、太田雄貴くんだが、フェンシングの剣の先に敏感なセンサーを取り付けてるのは、石倉良信くんです。やっぱり、みんな




   石倉良信くんを兄のように慕ってる



背泳ぎの入江陵介くんは、常に美しいフォームで泳ぐことを心がけている。オデコにペットボトルを乗せたまま背泳ぎを出来るのはスゴイ。そんな入江陵介くんも、一目置くバランス感覚を持っているのが、石倉良信くんだ。だから、メダルを取った時も、一番にグーパンチ、いや、グータッチを求めてきたそうだ。ただ、その一目置いてるバランス感覚は、役者の仕事を




   飲みの席で決めるバランス感覚



そして、みなさんが知らない伝説は・・・佐々木監督よりも慕われているという『なでしこ』の兄貴的存在と言われてる石倉良信・・・『のぶしこ』



   この笑顔・・・うん、完全にウソくさい




石倉良信の伝説は、さておき・・・さぁ、札幌再演に全力!!


| ヒトリゴト | 16:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワガママから始まりました。

実行委員長・中村くんのコトバ。




2012年7月の鹿児島公演を見に来てくれた、ヨッさんの劇団研修生時代の友人は工務店のオッサンになってました。そのオッサンが『この公演を地元の人たちに見せたいと言う、僕のワガママから始まりました。』と言ったのを思い出しました。


そのワガママは、決して都会ではない熊本県八代市の日奈久という温泉地での2日間3公演を、すべて満員にするという大きな輪になってました。


hinagu.jpg




遡ると、『イシノマキにいた時間』の公演は、ワガママから始まってます。どうしても2011年の内に上演したいと思い『出来るか出来ないかではなく、やるんです。』と言って、ヨッさんやスタッフのみなさんを巻き込みました。2012年3月にはタブチくんを巻き込み、その後、いろんな人に無理を言って全国公演をしてきました。もぉ、ワガママ放題でした。ただ、そのワガママには信念があったと思っています。


熊本八代公演の実行委員長の中村くんにも、ワガママの中に信念というか確信というか、そんな想いがあったんじゃないかと思っています。


たくさんの人が来てくれました。昔からの友人が来てくれました。懐かしいボランティア仲間が、福岡からちっちゃい車に乗って熊本に駆けつけてくれました。


IMG_5049.jpg


IMG_5047.jpg



もちろん、他にもボランティアで一緒だった友人・知人が遠方から見に来てくれました。そして、最近は、『オフィスキューのサイトがキッカケで』とか『劇プレ(劇団プレステージ)を見て、知ったのがキッカケで』と言って見に来てくれる人が増えました。娘に連れられてきたお母さん、『娘に言われて』と言って見に来てくれたお母さんもいました。


そんな中で、やっぱりウレシイのは




  『友だちから、とにかくこの舞台を見て欲しいと連絡が来て』



と言って見に来てくれる人が、とても多いコトです。輪が広がってるというか広げてもらってるのを実感してるのです。きっと、ワガママの『ワ』は『輪』なんじゃないかと・・・話から和になり輪を広げたんじゃないかと思っています。伝えたいという想いを話すことで和ができて、それが、こんなにも大きな輪になったんだと思うのです。


自分たちが創ってきた小さな舞台なのですが、この舞台の輪を広げてくれたのは、みなさんです。もう少し、いや、まだしばらくワガママにお付き合い下さい。熊本城で3〜5分咲きの桜をバックに8分シャクレで




IMG_5067.jpg

   気合を入れてます




この輪を次は札幌で更に大きく広げたいと思っています。これまでに見に来て下さったみなさん、伝えてくれたみなさんが【イシノマキにいた時間】の共演者であり共縁者だと思っています。



札幌のみなさん、お待ちしてます。そして、札幌に親戚、友人、彼氏、元カノ、元妻のいるみなさん、是非、この機会にご連絡お願いします。合言葉は『オッサン2人とポッチャリ1人が札幌に行くよ』です。


IMG_5075.jpg

   熊本城に1本だけ8分咲きの桜を見つけました





| イシノマキにいた時間 | 20:25 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラジオドラマ・・・風

アノ時のヨッさん。




FMやつしろで、舞台の宣伝や、今の石巻について、40分以上しゃべらせてもらった。



本番の20分ほど前、打ち合わせ中にパーソナリティの『なぎさママ』から、どこかワンシーンできないかと提案があった。リスナーのみなさんに興味を持ってもらえるようなシーンで、ラジオドラマっぽく出来るシーンを考えた。

で、出た答えは、ヤスとヒトシのシーン。


それを2人に言うと、それまで楽しそうに喋ってたヨッさんが、急に無口になった。


たしかに、ふだん動いて演じてるコトを、急遽、セリフだけというのは、意外にやりづらい。なので、急遽セリフを合わせてる2人。






ラジオなので、当然セリフにしないと聞いてて分かりづらい箇所が出てくる。そんなワケで、ちょっと変更した・・・本番5分前に。



   ヨッさんパニック。



いろんな緊張が重なったヨッさんは、トイレに行った。なかなか帰ってこないヨッさん。そして、ヨッさん不在のまま、ラジオは始まった。



帰ってきたヨッさんは、まさか始まってるとは思わなかったらしく、さらにパニック。ただ、出番には間に合ったので、それ以上のパニックに陥るコトはなく残念だったが、ラジオドラマが終わるまで、ヨッさんは、フワッフワしてた。ラジオドラマは、番組の最後だったので



   終始、フワッフワだった



いやぁ、オモシロかった。熊本八代のみなさん、芝居はフワッフワしてないと思いますので、是非、足をお運び下さい。お待ちしてます!!


| イシノマキにいた時間 | 05:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほどよい稽古場

また、アッチからコッチの季節がやってきた。




まぁ、地味でお馴染みの稽古【イシノマキにいた時間】は、いつも借りてる稽古場が使えず、稽古場ジプシー。空いてる区民センターや区民集会所をまわるので、3人なのに

IMG_4970.jpg

   ムダに広い稽古場だったりする



もちろん、いいサイズの稽古場もあるが

goron1.jpg



goron2.jpg



goron3.jpg



goron4.jpg

   ムダに転がってたりする




で、田口くんも、よく分からない動きになってるが、よくよく見たら、ヨッさんの方が、何をやってるのかよく分からない。


さて、熊本、札幌の稽古は、今まで以上に納得のいく稽古になりました。ホントに稽古で成長させてもらってるなぁ〜と感じてます。それは、この芝居としてもだが、芝居を通して、いろんな成長をしてる気がする。芝居というより、生き方の成長を・・・ヨッさんが。

まぁ、ビックリするぐらい成長するノリシロがあるというか、ノリシロだらけのオトコだ。稽古でも、出てくるハズのシーンで出てこなくて、『あッ、やべぇ』って顔した後に出た名言。



   『違う芝居しちゃってた』




え?そんな芝居あるの?出たことあったの?そんな・・・舞台に・・・出てこない・・・芝居?そりゃぁ・・・

ヨッさん芝居


ヨッさん芝居2

   こんな、よく分からない動きになるわ!





そして、3人の地味〜な稽古を終えたら【ゴーストレイト】の派手な稽古へ。


fc2blog_20130301162849495.jpg




稽古場から稽古場へ、また、このサイクルの時期になった。早く、稽古場を建てたい。そこに住みたい。そして、毎日、人生の稽古をしたい。

| イシノマキにいた時間 | 13:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2013年3月11日に思った事。

覚悟。


今となっては、いつだったのか分からないのです。覚悟を持ったのだと思うのです。まだ何も知らず、何も分からず、原チャリで石巻に向かってる時ではなかったような気がします。


初めて日和山から南浜を見た時だったのか、泥出しをした家のお婆ちゃんを避難所に送った時に、手を握られてお礼を言われた時だったのか、『まだ家族が行方不明なんだわ』と言われた時なのか、よく覚えてはないのです。


覚悟を持ったのだと思うのです。
生きるという覚悟。
向きあうという覚悟。

そして

伝えるという覚悟。


僕には出来ないと思いました。その日初めて会った人をカメラの前に連れてきて『この2年を振り返ってどうでしたか?』と聞くコトは。それは、伝える側のやるべきコトではないと思うのです。

伝えるというコトの難しさを、伝える側は、もっと感じなくてはいけないと思うのです。そこには覚悟が必要なのだと思うのです。


覚悟のために必要なのは、信頼という愛なのかなぁ、と。これは、想像です。


3月11日。


| ヒトリゴト | 23:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あいかわらず

地味な稽古場です。




もぉ、何度も、何度も稽古して、その度に芝居に対しては新鮮な気持ちで向かうのだが、メンバーに対しては、全く新鮮な気持ちを持てない。そんな稽古場2013。


田舎に帰った時の『変わらぬ風景』には、ホッとしたりするが、この稽古場の『変わらぬ2人』にはムッとする。

keikobaturumaki1.jpg




keikobaturumaki2.jpg



そして、オープニングは例によって、この人の『朝、部屋がまだ寒い』という三文芝居から始まる。

keikobaturumaki3.jpg



そして、、、とりたてて、なんのコメントもない2人の芝居。

keikobaturumaki7.jpg





この、地味具合を見たら、この芝居が、どれだけみなさんの後押しのおかげで続いてるかがよく分かる。あいかわらず・・・



   オッサン2人にポッチャリ1人の芝居です

   


熊本、札幌のみなさん、不思議じゃないですか?見たくないですか?この華のない3人芝居が、全国で公演してる理由を!


お待ちしてます。



また、2013年もあの頃の石巻を、あの時の気持ちで伝えようと思います。



| イシノマキにいた時間 | 22:02 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近あった悲しい出来事。

風と自転車とわたし。




一週間ほど前、まだ、原稿に四苦八苦してた頃、あ、今も、ある意味四苦八苦中だ。カレーを食べに松屋に向かった。その松屋の券売機は、店外にある。その日、風が強かった。もぉ、お分かりだと思うが・・・カレーの並の券が出た途端、その券は暴風に舞い上がり、こっちが舞い上がる間もなく、あっという間に、とんでもない、いや、飛んでるんだが、とんでもないとこまで飛んでいった・・・追いかける気力も失せるぐらい



   SAYONARA.350円




あぁ、せめて、あの券を、近所の人が拾って『ラッキー!カレー食べに行こ!』とハシャイでもらいたい。



そして、悲しい出来事の2つ目は、MY自転車。2時間ほど路上に停めてた自転車のタイヤが完全にパンクしてた。これは、明らかに人為的なパンクなので悲しくなった。そして、自転車屋さんへ。もっと悲しかったのが・・・その自転車屋さん潰れてた



   SAYONARA自転車屋さん




とてもいい自転車屋さんだったので、移転したと思いたい。取り壊してたビルに移転のお知らせとか全くなかったけど・・・。



もうひとつ。


ここ何年か風邪を引いてない。とても元気だ。それが、ここんとこ暖かいのに、クシャミが出る。そして、悲しくないのに涙が出る。暖かい日に限ってだ。


もぉ、これは、アレですか?デビューですか?なんとか粉症の?いや、そんなハズはない。きっと、なんか違う粉症なんだ!昼間は、全然出ないので、きっと朝粉症なのだ。昼間は、症状も出ないが家からも出てない。あれ?出てないから出ないのか!


涙が出る。なんか、目のあたりがモワ~ッとして涙が出る。これが花粉症なのか?いや、そうは思いたくない。きっと、いろんな街の風景に敏感になってるのだろう。うつろいゆく街並みや、行き交う人々、そして、老い行く自分に敏感になってるのだ。


花粉症ではなく、オレは過敏症であって欲しい。

| ヒトリゴト | 23:49 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幼稚園へGO

久々に甥っ子と。




幼稚園まで送って来ました。

IMG_4933.jpg



考えたら、今年の4月から小学生になる甥っ子も、なんというか、だいぶ顔も整ってきて、個人的には、ザンネンな気持ちでいっぱいなわけです。できれば・・・






IMG_3454.jpg

 このまま、育ってもらいたかった



それが、いまでは・・・

IMG_4931.jpg

   なんか、キラッキラしておりまして・・・



とはいえ、時折り出てくるオッサンの雰囲気は健在なのです。




IMG_4929.jpg

   落語家さんか




そんな甥っ子が、チン◯ンを触ってまして、まぁ、子どもの頃は、男の子というのは、なにかとチン◯ンを触ります。かくいう僕も、まだまだ子どものココロを失ってないというか、暇さえあれば、チン◯ンを触って・・・なんでやねん!


いや、そういうことではなく、甥っ子が触ってたので、なんや、どないした?と聞くと『かゆいねん』というのです。『それは、なんか病気なんちゃうか?』と言うと




   『うん、たぶん花粉症かな?』




チン◯ンにマスクしろ。




| チビおっさん | 11:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

仕事場、羽田空港。

昨日、札幌に向かっておりました。



風が強かったり、札幌の天気は荒れてるという情報が入ってたり、ちょっとテンション下がっていく中で、搭乗し、条件付き飛行(旭川に着陸か羽田に引き返す)だったが、なんとか滑走路に入り、さぁ、運転手さん、アンタに命預けたで!で、しばらくして、運転手さん



   駐機場に引き返すの巻



そのまま待つこと30分。隣の飛行機を見ながら、なぜか



  


 『う~翼の折れたエンジェ~ル』がリフレイン



結局、欠航。まぁ、大雪で強風の中、飛ばれてもなぁ~と思いながら、帰路につく前に電話


  オレ『すみません、欠航になったりました。札幌には・・・』


  相手『すぐ折り返し電話します』



5分後・・・



  相手『JALの手配ができました』



なんという、なんという、素早さ。しかもJALのちょっといいシート。翼、まっすぐ。





そして予定より2時間半遅れてJALは大空へ。こちらも条件付き飛行だが『新千歳空港がダメなら羽田に帰るという潔さ。JAL飛び立って、けっこうないい時間になってきたのに新千歳空港に着かず、運転手さん、あ、機長からの放送が流れる。



簡単に言うと、ただいま、青森上空を旋回してます。新千歳空港の滑走路が1本しか使えないので着陸の順番待ちをしてるとのこと。そして、最後のコトバに機内がどよめいた。



 『管制塔から次のコンタクトが1時間後です』



え~~~~~~~~そんなに!っていうか、そんなに回ってて大丈夫なん?機長、目ぇ回れへんの?という心配の空気が充満してた。が、しばらくして、雪がみぞれになり、滑走路が2本使えるようになったとのことで、無事着陸。


そして、打ち合わせなど終えて、今朝、東京に戻ってきた。

kaerinohikouki.jpg


さぁ、また・・・書くぞ。



そういえば・・・チラシが出来たそうです。実にポップな感じでステキです。そして、とってもオモシロイ舞台のような気になります。そういう風になると・・・いいなぁ。







   詳しくは・・・コチラ



よぉ~~~~~し、仕上げるぞ!


| ヒトリゴト | 16:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |