fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

着きました、石巻。

晴れ〜雪〜晴れの道中。




7人乗りの車に、荷物を満載して6人が乗る予定と聞いたのは、朝10時に集合した時だった。その時点で『いやいやいや、それ、無理やで!』って思ってたら、2人遅刻・・・ラッキー!!ラクラクの4人乗りで出発し、めまぐるしく変わる天気と共に、いろんなコトを考えながら東北道を石巻へ。



2012oomisoka01.jpg



IMG_4246.jpg



2012oomisoka08.jpg



三陸道に入って少しして、新しく出来たサービスエリア『春日』で遅めの昼食。地元の食で地元のおばちゃんがもてなしてくれます。食べ終わって食器を下げて目的地に行こうと出ていくお客さん一人一人に、おばちゃんが『気をつけてぇ〜』と。なんか、いいなぁ〜と。


2012oomisoka06.jpg





2012年の初日の出を迎えたトヤケ森山に登って、終の日の入りを。ここから見る石巻の町は、他と変わらず穏やかな時間が流れてるようにも見えるのだが


2012oomisoka11.jpg



目の前に広がる風景の一角には、無機質な仮設住宅があり、それでも、なんとか一軒一軒に団欒があって欲しいと願っています。

2012oomisoka12.jpg




2012年は、石巻で長期間活動する時間はなかったが、舞台【イシノマキにいた時間】は、全国6ヶ所を回らせてもらって、ずっと向き合う事が出来た。


東京公演が終了し【2億4千万の剥き身・支援金】は、11公演合計で、1,136,210円が集まりました。ホントに驚きの額です。この支援金の詳細は【イシノマキにいた時間】公式HPで報告しています。ご協力下さったみなさん、このお金がどのように使われているか、是非追いかけ続けてください。



廣山(ボランティアの拠点)では、紅白を見て、これから年越し蕎麦を食べる・・・予定だ。あ、プリプリが歌ってる。では、みなさん、良いお年を!


福島カツシゲ 2012・12・31  石巻より。

| ヒトリゴト | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

後半に突入しました

連日の2ステージに感謝してます。




熊本での公演が3月に決まりました。熊本といっても八代(やつしろ)です。詳細は、追ってコチラで発表しますので、また、みなさんのマンパワーを貸して下さい。熊本でやるというコトを、熊本、いや、九州地方のたくさんの人に知らせて下さい。


実家が熊本の人は、家族、親戚、友人、知人はもちろんのこと、元カレ、元カノ、元カレの実家のご両親、あと・・・自分。そう、自分も来て!!



全国に広がってることに感謝です。ようやく、役者の出番が来たと思ってます。さぁ、本日も行ってきましょう。本日から大変混雑が予想されます。是非、早めのお越しをオススメします。そして、早めに来ても退屈しないアイテム・・・

写真 (1)


あの頃(今回の舞台の時期、2011年11月頃)ボランティアの拠点としてお借りしてたカスカファッション(通称カスカ)の全貌(まではいかないが・・・)このイラストにある2階の部屋(長期組の滞在場所)が、今回の舞台のイメージである。

早めに来て、是非、目を通していただきたい。石倉ヨッさんが、本番3日前に、演出家から突然言われて、寝ずに作った力作。それにしても酷い演出家だ!!


あ・・・オレだ。


では・・・みなさん、下北沢でお待ちしてます。


最後に、シモキタの風景。普通のクスリ屋さんに・・・

写真

   劇団員御用達・・・シモキタならではだなぁ〜



もちろん、持ってますけどね、響声破笛丸(キョウセイハテキガン)。


| イシノマキにいた時間 | 10:17 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナタレ・カツシゲを

ハナタレナックスさんが応援してくれてます。



12月6日の『クリエイティブオフィスキュー東日本大震災復興支援企画』cube garden presents 舞台「イシノマキにいた時間」札幌公演の模様などを12月20日に放送していただいたHTBの番組ハナタレナックスさんが、



   HP上でも応援してくださってます



で、ちょっとだけ時期が違うのが『半年後に500万円が底をついた』とありますが、実際には、今年の3月に底をつきました。まぁ、どっちにしても底をついてますので。



というワケで・・・求む、スポンサー!!もしくはタニマチとかパトロンとか!!!

| イシノマキにいた時間 | 08:30 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うわッ、初日を前に完売ですって!?





追加公演も含めて、全公演が完売というのは、ホントに、なんていうか、もぉ、アレですね・・・チケットがないということですね?チケットがないということは、その、アレですね・・・買って下さった人が相当いらっしゃるということなんですね?ということはですよ、アレですね・・・えっと、なんでしたっけ?あッ・・・



   ありがとうございます



もぉ、感謝です。そんな本日、寒いけど澄み切った冬空の元、仕込みに劇場に入る前のコトでした。

shikomimae1.jpg



その期待を背負いすぎてるのか、タブチくんが・・・汗を・・・いや、コレは

shikomimae2.jpg

   たぶん、トン汁だな



いつものようにプレステージメンバーもいる中で、彼らとの季節感の違いというか、え?その汗かいてて?

shikomimae3.jpg

   マスクをしてる意味が分からんわ!



今回の公演、チケット完売で混雑が予想されるのと、もうひとつ、ちょっとしたイメトレが出来る簡単なパンフレット(作:ヨッさん)がありますので、少し早めのお越しをお待ちしてます。この忙しい時にもかかわらず見に来ていただくみなさんに、舞台【イシノマキにいた時間】明日から30日まで、下北沢でお届けします。

shikomimae7


はい、全力で。


| 熱闘前 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

舞台が終わったら、たくさん書きますが・・・

現在、ドンドン溜まっていってます。




時間がないというか、時間をうまく使えてないというか・・・Blogに書きたいと思ってるコトが、ドンドン後回しになっていっております。まぁ、ヤルコトがあるというのは、ありがたいことです。


そんな先日、西海健二郎からメールが届いた。健二郎もまた、ボランティアとして何度も石巻に来てくれた役者であるが、昔のカスカ(宿泊拠点)で撮った写真に



   『ネコのとこにオッサン2人』



というメッセージが添えられてた。ネコとは、土などを運ぶ用の一輪車で、通称:ネコ車(もしくは、ネコ)である。送られてきた写真を見ると、たしかに・・・ヨッさんとオレ。

IMG_4185.jpg

   オッサン2人がいる


そして、写真を拡大して、よく見ると・・・なにベテラン風吹かして





IMG_4185-2.jpg

  ポケットに手ぇ突っ込んどんねん!



みなさまからの、あの頃の・・・チクリ画像、お待ちしてます!!

| ヒトリゴト | 12:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自主練

もうすぐ舞台。




本日は、自主練の日。

IMG_4182.jpg



全貌は・・・下北沢で。

| 熱闘中 | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハナタレナックスでオンエアー

札幌公演の模様が流れます。




先日、 クリエイティブオフィスキュー東日本大震災復興支援企画 cube garden presents として公演させてもらった【イシノマキにいた時間】の舞台と、インタビューや、シゲちゃんとのアフタートークの模様が、HTBの深夜番組『ハナタレナックス』で流れる予定です。

hanatareN.png



え?あの札幌に到着してから10日?いやぁ、もう10日も経つのか!というのと、ん?まだ10日しか経ってないのか!というのと、とうとうか・・・というダジャレが入り混じった変な感じです。きっと、アッという間に東京公演が来るんでしょう。その時は・・・とう、きょうか・・・まぁ、軽く流しましょう。



北海道のみなさん、ついに、ハナタレナックスに出ます。ラジオといえば『大泉洋のサンサンサンデー』テレビといえば『ハナタレナックス』引越しといえば『オクラホマ』です。


ただ、次回予告では『ハナタレナックスDVD第3滴発売記念スペシャル! 第2夜』となってましたので・・・いつだろ?いつオンエアーだろ?


とにかく、夢の『ハナタレカツシゲ』です。

| 熱闘後 | 19:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿児島でのお仕事

ナマ・イキVOICE(土 18:30〜19:00)



あ・・・今日だ。オンエアー今日だ。鹿児島のみなさん、若干の気持ち悪さを伴いますが、良かったらオンエアーをご覧ください。


札幌での公演を終えてスグの鹿児島だったので、ちょっとゆっくりしようと思ってたら、残念ながら

kagoshimanamaiki6.jpg

   長谷川さんと一緒でした



お母さんになって1年半弱が経ったからか?先日ダンナが9年間の『はなまるレポーター』にピリオドを打ったからか?今後、生活が厳しくなるというコトで『タカリの手口』が、以前に増してエスカレートしてました。朝の8時過ぎに空港で待ち合わせ、搭乗時間まで余裕があったので珈琲でもしようかと思ったら、長谷川さんから、最初に出たコトバは・・・



   『お腹、減りましたね』



キターッ!

更に、喫茶店に入り珈琲を注文して、財布を開けて、出してきたのが、予想通りの

kagoshimanamaiki2.jpg


kagoshimanamaiki1.jpg

   ワンコイン(100円玉)



今時、缶コーヒーでも120円するやろッ!そして、席について「ココで食べたらマズイですかね」と言いながらも、たいして気にする気配もなく

kagoshimanamaiki5.jpg

   途中で買ったオニギリを食らう


もちろん、このオニギリも、流れでオレが買わされた。ちょっと大きめサイズのオニギリです。で、まぁ、鹿児島に到着し、いろいろ撮影し、長谷川さんは、その日のうちに帰って行きました。



で、ホテルにチェックイン。このホテルが、もぉ、スゴイんです。コンセプトがいいのです。客室ではなく寝室。木のぬくもりがするホテルで、眠りをデザインするホテルでした。このホテルの大阪のキャッチコピーが



   【眠りに・大阪へ】



いやぁ、良いホテルで過ごさせてもらいました。



remkagoshima.jpg


長谷川さん・・・残念。




そして、次の日も、変わらず撮影。だいたい・・・

kagoshimanamaiki8.jpg

   こんな感じがほとんどです



そんな番組のオンエアーが、今日でした。鹿児島のみなさん、よかったらご覧ください。要・食後。今回、桜島も撮れず、鹿児島感ゼロのBlogですが、きっと、また行く事になりそうです。なので、その時にでも。


番組情報・・・ナマ・イキVOICE

| 熱闘後 | 16:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

脚本を書きました。

舞台はオムニバスです。



劇団SETの同期5人で舞台をするらしく、しかも、その中のメンバーのひとりが引退する公演の脚本だという。いやいやいや、そんな重たい舞台の脚本なんかイヤやわ。ここんとこ、ちょっと忙しいし、しかも引退する村上尚子ちゃんには、そんなに慕われた思い出もないし、ましてや抱いてもないし・・・。


とはいえ、上越高田で仕込みを手伝ってくれた健二郎の後輩やし、鹿児島で一緒に仕事した長谷川さんの後輩やし、あ、そうそう鹿児島での撮影は長谷川さんと一緒でした。まぁ、そんなこんなで、脚本を書くことに・・・いやいやいや、イマイチ書く理由が見つからないが、結局決め手になったのは、演出担当の大関くんから



   「コントを書いて欲しいんです」



えッ、コント?コントなの?引退公演のオムニバスの芝居じゃなくて、コント?



   「あ、他の3本は芝居です」



ほぉ・・・オレだけコント?それで、書いて欲しいコントの内容は?



   「ベタな感じでお願いします」



ほぉ・・・オレにベタを書けとおっしゃるのですか?ボケた後に『なんでやねん!』とツッコミを入れたり、バナナの皮で転んだり、椅子に座ろうとして椅子なかったり・・・そんなベタを書けと?頭にきたので


  
   ベタとシュールの2本書いたった



コチラに行きますと、それはそれはオモシロイ、爆笑コントが見られます。でも、あのシュール・・・伝わるかなぁ?お時間のある人は、見に・・・あれ?

IMG_4158.jpg

   12月26.27日?まるかぶりやん!



行かなくていいです。お時間のある人は、下北沢で【イシノマキにいた時間】をやってますので、そちらに足をお運びください。で、まぁ、その帰りに、ちょっと高田馬場まで・・・行かないわ!




| 熱闘中 | 07:20 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

緊急告知・追加公演です。

出来る限りやろうと決めました。



2012年は、ずっと【イシノマキにいた時間】と向き合ってきました。全国6ヶ所(石巻・鹿児島・富士宮・富良野・上越高田・札幌)で上演して、たくさんの人たちの応援と後押しを受けて、東京公演のチケットが完売しました。これは、もぉ勢いだと思うのです。


そんなワケで、勢いには勢いで応えようと思いました。本来、追加公演って、だいたい1日ですが、平日15時を全て追加公演で、つまり全日2ステージです。初日(25日)は、公開ゲネ的なものがあるので、26.27.28日3日間15時からを追加公演とさせていただきます。


ひとりでも多くのみなさんに見てもらえるならと思い、これまでの演劇史上としては異例の全日2ステージ公演を行います。なので、公演後、飲みに誘わないでください。



   いや、軽くは行きますよ。でも軽くね。



更に、この期間は、中学生以下は無料で観劇出来ます。上越高田での公演の時に観に来てくれた中学生のみなさんから『自分たち以外にも、たくさんの中学生に見てもらいたいです。』と言ってもらいました。全国でのアンケートにも『学校でやって欲しい』と書かれたものがありました。そこで、この機会に、たくさんの中学生に見てもらおうと思いました。



   高校生のみなさん・・・ごめんね。



その際、保護者同伴や帰宅時間など、必ず学校の校則に従って来てください。学校関係のみなさん、広くお知らせください。(尚、未就学児の入場はお断りしております。申し訳ありません。)


そして、もちろん今回の収益も、一部ではなくすべて東北復興支援に使わせて頂きます。


_DSC3296.jpg


_DSC3450.jpg

ただ・・・1000円ですから、そんなに期待しないでね。基本赤字ですから。



チケット申し込み、コチラからお急ぎください・・・追加公演チケット予約フォーム


みなさんのお越し、心からお待ちしてます。

| イシノマキにいた時間 | 10:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓・大泉洋さま

そして、オクラホマの河野くん、藤尾くん。




DVDの注文が来ました。サンサンサンデーで、あんなに盛り上がってくれたおかげで、久々に注文サイトが賑やかに・・・えっと、賑やかに・・・



   4枚注文来ました



あ、1人は、知り合いが聞いてて、注文してくれたので、実質3枚・・・ひとり1枚という計算です。えっと、ラジオでも言ったように、7,000枚近くある中で、あんなに時間を使って面白がってくれて、え〜〜っと、3枚、いや、4枚・・・この際、どっちでもええわ!!


いやぁ〜いかに、売れないDVDなのかってことを、再認識するカタチになりました。それでも、サンサンサンデーを聞いて買って下さったみなさん、本当にありがとうございました。まもなく、長い眠りについていたDVDが届くと思います。

まだまだ、自宅に山積みになったDVDと、富良野でお世話になってる太田工場長の家にも、たしか800本ほど置いてあるのと、その他、新潟とか、あと・・・忘れましたが、散らばっています。


そして、ラジオでも言ってた『オクラホマ、意味が分からないまま手伝わされたあの頃』のブログが、コチラ(2008年11月22日)・・・いい夫婦の日に何やってんねん、オレ!

まぁ・・・たしかに、そうだった。生活に関係ないモノばっかりだった。




一度、これを機に心機一転『こんなDVDどうですか?』みたいな呼びかけをしてみようと思います。うわぁ・・・表紙のオレ、なんか爽やかな感じ保ってるやん。

colorscollection2.jpg




内容は・・・こんな感じです。




それでも、その後の【イシノマキにいた時間】の告知なんかも、ガッツリしていただいた効果もあり、東京公演のチケットは全公演完売になりました。本当にありがとうございました。


札幌公演までにも、たくさんの人が伝えてくれたおかげで、こうして満員のお客さんを迎えて東京公演を上演するコトができます。現在追加公演の日程を検討中です。もし、まだチケットを取ってなくて、年末、ちょいちょい時間がある人は、是非、見に来てください。


 
   あ・・・日程決めないとですね



詳細は、近日中にコチラから・・・【イシノマキにいた時間】公式ホームページ


| COLORS | 18:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

札幌公演のバトン

東京につなげようと思います。




石巻での公演に、クリエイティブオフィスキューの現社長・鈴井亜由美さんが足を運んでくださって、その時に『この舞台を札幌でやりましょう。』と言ってもらって約半年。暑かった夏が終わって、それほど秋を感じないまま冬が来て、アッという間にこの日が来た。


この日が来るまでに、ホントにたくさんの人たちからバトンが繋がれてきて、そのバトンを運んでくれた手から離れた後も、バトンが遠くに運ばれていても、運んでくれた人たちが、後ろから声を出して応援してくれてる気になる芝居です。



上越高田に西海健二郎が仕込みを手伝いに来てくれたように、札幌では、富良野から太田工場長とキューさんが来てくれて、これまでのどの会場よりも大掛かりな仕込みをして帰っていった。そんな仕込中の工場長(上)とキューさん(下)


もしかしたら分からないかもしれないので、間違いがないように書いておくが、上のほうで光ってるのは

ishinomaki12052012.jpg

   工場長の頭ではなく照明です




そして、HTBの番組でも取り上げてもらえることになり、よりたくさんの人に伝える機会をいただいた。


ishinomaki12062012.png



アッという間の2日間だった。『クリエイティブオフィスキュー東日本大震災復興支援企画 cube garden presents』として、クリエイティブオフィスキューさんによる、驚くほどの全面バックアップで公演をすることができて、札幌のみなさん、そして道内、道外から来てくれた皆さんに伝えることが出来た。


2日間ともに満員で、300人以上のお客さんに足を運んでもらい、支援金も208,127円も集まった。更に千秋楽では、今までになかったカーテンコールで拍手が鳴り止まないで、初のカーテンコールふたたび。この勢いを東京公演に繋げようと思います。本当にクリエイティブオフィスキューのみなさん、ありがとうございました。




そういえば、もうひとつ初の出来事が・・・晴れ男、大雪にて初めての飛行機欠航で帰れず。ただ、転んでもタダでは起きない、というか転んだことに気づかないオトコは、飛行機が欠航したことで、『大泉洋のサンサンサンデー』に出演させてもらった。明日の放送、是非、お聞きください。



放送後、もしかしたら、まさかのCOLORSコレクションに注文が来るかもしれないドキドキ感。



さぁ、いよいよ今年は東京公演を残すだけとなった【イシノマキにいた時間】チケットが完売の日も出たようです。石巻での公演後、全国を回って来ました。今も流れてる石巻の時間を感じてもらうために『あの頃の石巻』と『今の石巻』を伝えます。お時間のある人は是非。


みなさん、お待ちしてます。東京公演詳細は・・・コチラ


| 熱闘後 | 17:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どうも〜!ホワイトボード漫談の・・・

チョーク福島です。





荷物は預けると回ってきます。


IMG_4091.jpg




IMG_4092−1




ものっすごい、丁寧に扱っていただき感謝してます。

IMG_4092−2


| ヒトリゴト | 20:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

快晴の東京

雪の札幌へ。




今回の札幌公演と、年末の東京公演用に、ホワイトボードを購入した。いままでの100円ショップのホワイトボードでは、文字が小さくしか書けなかったので、少し大きめをネットで買った。うん、少し大きかったね。






まぁ、カバンに入らないモノは、しょうがないので




完全に営業に行く芸人さんだ。みなさんこんにちは。ホワイトボード漫談のチョーク福島です。




行って来ます。

| イシノマキにいた時間 | 09:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年は、ずっと、ヨッさんとタブチくんと・・・

そして吉俣さんといた1年。




今年の3月に公演を終えてからの出来事・・・吉俣さんにクスリを飲ませたわけでもないのに『音楽作る』なんて言ってもらい、ちょっと恐縮、いや、実際かなり恐縮してたら、石巻での公演にも、クスリを打ったわけでもないのに『ピアノ弾く』なんて言ってもらい、鹿立浜の石森さんには『ピアノの先生』なんて呼ばれてる吉俣さんを見てたら、いっそクスリを飲ませたり打ったりした方が気が楽だと思ってました。


その後、みなさんもご存知のように、鹿児島公演、富良野公演でも、なぜかステージの上に、あたり前のように吉俣さんがいて、あたり前のように『篤姫』やら『Dr.コトー診療所』やら、そしてエンディングの『添歩み(そゆみ)』を弾いていただいてました。しかも、現地集合、現地解散で、現地ではご馳走になってたりして・・・この1年一緒にいたというより、


   親ではなく、吉俣さんのスネかじってた



だから、ちょっと分かりにくいと思いますが・・・


yoshimataryou2.jpg

   スネ、めっちゃ細いでしょ



そして、よく見たら、スネのとこの布なくなってるでしょ。


今年、ずっと吉俣さんと一緒にいたというのが、すごく不思議な感じなのです。そんなワケで、ここんとこ、ちょっと会わない期間が長かったので、メールをしてみた。もぉ、完全に遠距離恋愛のカップルだ。


吉俣さん、札幌は寒いので、スネの布が厚いパンツ履いてきて下さい。

| イシノマキにいた時間 | 23:08 | comments:1 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

nifty newsさんありがとう。

あとは、役者の紹介です。




先日の美女・ミサキ(という名が付いてます)

ギャル


あの『GLAY』のTERUさん企画のCM・・・謎の動画と紹介されてます。(記事は、コチラ)今のところW主演の役者には、一切触れられてませんが、もうすぐ、ネットの話題をさらって・・・いかないな、きっと。


あの日、TERUさんから『こたちょ風に』というリクエストをいただいてのメイク&あとを引くウザい芝居。無声映画風に仕上がってるため、なんていうか、よりシュールになってます



   ちょっとホラーな謎の動画はコチラ



どうやら「これ、なに?」と話題になってるようだが、実は、12月4日に、GLAYモバイルで・・・



   その先、聞いてないんですよ



なんやろ?なにが起きるんやろ?ねぇ、TERUさ〜ん!なんでしたっけ、これ?



| ヒトリゴト | 14:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もうひとつ、温かな風景

上越高田の街並み・・・雁木(がんぎ)





上越高田には『日本一長い雁木通り』があるのです。さて、この雁木は、雪国に多く見られる風景で、本来、自分の土地として自由に使える玄関前を通路にして屋根を付けて、誰もが歩くことができるようにしてるのです。みんなが「助け合い」のココロをつないでるのです。

IMG_3989.jpg


IMG_3988.jpg


だから、雨の日でも、子どもたちは傘をささずに学校まで行けるのです。雪が降っても、夏の日差しが照りつける日も、この道は優しさに守られてるのです。いい街だなぁと思うのです。


そして、今、これが求められてるんじゃないかと。

いくつもの店(政党)が並んでて、その中が電気屋さんだったり、肉屋さんだったり、魚屋さんだったとしても、自分の店に買いに来る人のコトだけを考えて、店の前を飾ったり整備するのではなく、みんなが気持ちよく買い物ができるように考えられないかなぁ~と思うのです。


もちろん理想論ですが、理想すら掲げられないのは、どうかと思うのです。


雁木は江戸時代からの風習で、それが今も続いてる。見習えないものかと思うのです。雁木があるから子どもたちやお年寄りは安心して歩ける。今ではなく先を見た時に、今、脱さなければならないものがあるのではないかと。


80を過ぎたオジイチャンなら、余計に未来の子どもたちのことを考えられないのかなぁ~と思うのです。


敵に塩を送った上杉謙信、何思ふ。

IMG_3983.jpg



そして・・・


IMG_3984.jpg

   田口くんは『お腹へった』と思ふ

| ヒトリゴト | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |