新着情報
≪ 2012年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2012年10月 ≫
≫ EDIT
2012.09.30 Sun
木根さんイベント【大阪サミット】終〜了。
しっかし、なんや、コレ?われながら・・・
ものすごいブサイクやなぁ〜昔は、キレイだったのに・・・

あれ?そうでもないなぁ・・・まぁ、なにはともあれ、大阪でのハードスケジュールを終えた。いくらハードスケジュールとはいえ、コレは・・・ブサイクやなぁ〜

ハードスケジュールというより
完全に、ハードゲイやなず〜っとキタナイ感じの画像なんで、浜松のサービスエリアの画像を。さすが楽器の町、YAMAHAの町、浜松だ。鍵盤のデザインになってた。
さぁ、明日から10月だ!!

| 熱闘後
| 05:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.29 Sat
入念に原稿チェック。
さて、2枚の写真のどちらか一方は、何処かが間違っています。何処でしょう?


まもなく、開場です。
| 熱闘前
| 12:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.28 Fri
東京から大阪。
明日のイベント前乗りのため、機材を乗せた車に乗って、スタッフさん2人と、なぜか・・・すだっちも。木根さんのイベントには、ここのところスタッフ枠で数えられてる。やはり、いろいろデキるオトコは必要とされるようだ。
富士宮公演から約1ヶ月。またまた駿河湾を見ながらの旅。
お茶畑のむこうに駿河湾!そして、名古屋を越えて、石巻の名物男・団長の故郷である滋賀県へ突入。そして大津のSAで琵琶湖陥落宣言。
あの水、一気飲みしたろかいッ!その後、京都あたりを走ってると、夕日がキレイだったので、後部座席の窓を開けて、iPhoneを飛ばされそうになりながら、見事に染まった夕景いただきました。

夜、大阪に着いて、木根さんと合流し、入念なリハーサルと衣装のチェックを。ステキな風景画像を載せながら、大事なことに気づいた。こんなに天気が良かったのに、富士山の横を通過中・・・爆睡。そんなワケで、本日の富士山は撮影出来ず。ただ、最近お気に入りの、この1枚をご紹介しよう。
雄々しき姿、Mt.Fuji。
| 熱闘前
| 23:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.27 Thu
キネットサミット。
これは『木根さんと、サミット気分で会議しよう』的なコンセプト。木根議長との会議では、前回の東京で盛り上がった以上の盛り上がりを見せる&魅せるのではないだろうか。まぁ、どうでもイイっちゃどうでもいいのだが、この大阪サミット用に、衣装を買った。その衣装が・・・サミット終了後にアップしましょう。
木根尚登、大阪サミットにお越しのみなさん、楽しみに・・・いや、どっちかというと
覚悟しておいて下さいただいま、わたくし、近所の秘密基地で、ニラメッコしてます。

みなさん、大阪で盛り上がりましょう。今回、木根さんには、あんなコト、こんなコト、やってもらいますんで。
| 熱闘前
| 14:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.25 Tue
コーヒーばっかり飲んでます。
そして、そんな折に【イシノマキにいた時間】のオフィシャルブログを引っ越しました。今までのダイヤモンドブログから、同じFC2ブログに引っ越しました。これからもよろしくお願いします。
【イシノマキにいた時間】新しいブログこれまでのように『僕とヨッさんタブチくんと時々サイちゃんとかスタッフさんと。』みたいな感じで更新していきます。また、石巻に関する質問やボランティア情報など、聞きたいことはコメントに残して下さい。出来る限りお伝えします。そのために、タブチくんは(たぶん)毎月、石巻の復興の様子と、オイシイものの様子を伺いに行きます。ヨッサンも(きっと)毎月、ボランティアの現状とオイシイお酒の様子を伺いに行きます。
さて、今夜こそ、引き籠ってるパワー見せるぞ!明け方に、燃えるゴミを出し忘れないようにせねば。燃えるゴミ、もえるゴミ・・・萌えるゴミ。瓶と缶は昨日だった。瓶と缶、ビンとカン・・・ビンカン。
籠るっていうのは・・・
こうなって来ちゃうってことだぁ!ぜひ、コチラのブログも引き籠り、いや、引き続きアタタカイ気持ちでご覧下さい。
| ヒトリゴト
| 22:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.24 Mon
久しぶりに部屋が片付きました。
ひとつ、今月中にカタチにしたいと考えてるモノが大詰めを迎えました。競馬でいうと第4コーナー回った感じ?

競輪でいうとラスト1周の鐘(ジャン)が鳴ったあたりで

競艇でいうと・・・

よく分かりませんが、とにかく、まくっております。
今日から3日ほど引き籠らせて頂きます。各地、各国からのお誘い、しばらく乗っかれませんが、ご理解いただければと思います。
尚、ご近所の方、何か差し入れを持ってきて、ビールの一杯でも飲んで帰るというのであれば・・・いや、危険やな。さてと・・・まずはDVDを借りに行って、食べ物を仕入れに・・・けっこう出かけなアカンなぁ。
| 熱闘中
| 18:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.24 Mon
大きな舞台に出演してました。
ところが、前日の美術セットと変わってるんです(なんで前日と変わってるのが分かってるのかも不明ですが)。そして、いつものところにあるハズの衣装がないのです(いつものところがどこかも不明ですが)。で、自分の出番までに探すんです。必死で衣装を探すんです。でもないんです。ただ・・・
自分の出番がいつなのか分からないんです
そんな悪夢を見ました。
で、起きた時には、バスが出発してる時間でした。きのうは、もぉ、なんかタイヘンでした。
| ヒトリゴト
| 02:08
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.23 Sun
新潟公演が楽しみだ!!
ひとりのアツイ(アツクルシイ)男が動き出して、たくさんの協賛と後援を得てるようです。さぁ、11月には、どれくらいの輪になってるのか、ワクワクします。
【日時】
11月24日(土) 14時~&19時~/25日(日) 14時~
【会場】
高田世界館 住所:新潟県上越市本町6-4-21
【料金】
1000円(税込み・全席自由席)
500円 (中高校生)小学生以下無料・未就学児童の入場不可
※開場は開演の30分前です。
【一般前売り開始】
2012年9月22日(土)10:00~
【チケット予約】
イシノマキにいた時間チケット予約センター新潟支部TEL 025-525-4544
メール予約専用サイトは
コチラ(学生の方の予約は電話受付のみです)
【スタッフ】
照明:三浦圭子 音響:五井利枝 音楽:三善雅己 エンディング曲:吉俣良
宣伝美術:STONE GARAGE
【協力】
劇団上越ガテンボーイズ 株式会社エージェントオフィスタクト ステートレス
(社)ピースボート災害ボランティアセンターと石巻のみなさん
【企画・制作】
(株)EMA ベストラーチ(株)
【主催】
「イシノマキにいた時間」新潟公演実行委員会
【協賛】
(株)大昭安全 玉井和浩税理士事務所 石田板金屋
【後援】
上越市 上越市教育委員会 上越タイムス 上越よみうり FM-J エフエム上越
くびきのNPOサポートセンター 高田世界館
【お問い合わせ】
イシノマキにいた時間チケット予約センター新潟支部TEL 025-525-4544
| イシノマキにいた時間
| 02:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.22 Sat
石巻3人娘。
沖縄で遊びほうけてた石巻ボラガールの、あづ、あさみちゃん、まきちゃんから呼び出された。中目黒で待ち合わせて、ハワイに行ってきた。そんなハワイで、ひとまず3人のお疲れ様会開催。

あさみちゃんは山形へ。まきちゃんは何やら夢へ、あづは、これからも石巻にいながらもコモンビートへと、それぞれ新しいスタートへ。で、まぁ、せっかくのハワイへ来たので、記念写真。ただ、まぁ、3人ともコテコテの日本人なんで、なんか、アロ〜ハ〜な手が、ぎこちない
あさみちゃん・・・親指そりすぎ!なんやかんやで、ここのところお酒スイッチをオフにしてるらしいヨッさんも加わって
あさみちゃん、そりすぎやって!そんな沖縄に行って来た3人からのお土産が、これでもかっていう沖縄づくし。いや、それはもぉ、ありがたいよ。ここらへんまでは、ありがたい。

が、しかし・・・まず、ポークタン。これ・・・
まさに舌のカタチしてるやん!あと・・・
なんの手造りやねん!わからんわ!そして、イヤな予感はしてたけど
顔皮トンって・・・コメントないわ裏返したら・・・
こわいわ!まぁ、考えたら魚の塩焼きなんて、顔、そのまま残ってるから、同じと言えば同じやねんけど。食というのは、命を頂いてるわけで、この顔皮トン見たら、食というものの尊さというか・・・いや、やっぱり、こわいわ!!
しかも、この顔皮トンって、真空パックのはずやねんけど、ものすっごい燻製の匂いがするで、これ。真空になってないんちゃうか?漏れてんのとちゃうか?
まぁ、そんな、いろんな思いをのせて、3人は地元へ帰っていった。長い間、石巻の人たちからも、ボランティアのメンバーからも愛されてた石巻のボラガール。ホントにご苦労様でした。また会いましょう。
| ヒトリゴト
| 23:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.21 Fri
昨日の南浜、門脇(かどのわき)小学校。
保存するか解体すべきか・・・ホントに難しい問題だと思う。昨日も観光ツアーでバスが3台止まってた。見るということ、伝えるということがイケナイとは思わない。

これまでの歴史でも、広島の原爆ドームが残されてるように、雲仙普賢岳の土石流に飲み込まれた家が残されてるように、過去にあった悲しい出来事を伝えることは大切かもしれないし、写真だけ、映像だけでは伝わらないとも思う。門脇小学校も『今回の津波の悲惨さを忘れないために』と聞くが、もしかしたら、そう強く思ってるのは地元よりも、外の人たちのように感じる。
それは、石巻の人たちにとって、まだまだツライ風景があちこちに残りすぎてるからかもしれない。



こうして写真を撮ることで、ブログに載せることで、心がいたむ人やツライ思いをする人がいるだろうと思う。『自分たちは被災していないので同じ気持ちにはなれない。だからその気持を想像して動いて下さい。』去年、初めてボランティアに来た時に、やっぴろ(上島安裕)に言われたコトバを思い出す。
今の自分の行動は、想像しながら動いてるのか?もう一度シッカリ考えようと思う。
| イシノマキにいた時間
| 11:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.20 Thu
新潟公演詳細とチラシ
今回の公演は、ヨッさんの知り合いが「新潟でやりたい!」という熱い思いから実現しました。ということで、石倉良信責任公演と名づけました。

ヨッさんの熱い想い、それ以上に熱いヨッさんフレンドの想いが詰まった新潟公演です。ご一読ください。そして、気付いてください・・・

新潟って言ってるけど、上越高田は、新潟から130キロ離れてる。新潟の友人に連絡したら、みんなに言われたよ
佐渡ヶ島より遠いわ!と。しか〜し、そんな距離などモノトモしない熱い想いが、彼らにはある!さぁ・・・ヨッさん、マルさん、ガンバレ!!見守ってるよ・・・ダレかがきっと。
| イシノマキにいた時間
| 15:51
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.19 Wed
ホヤの養殖の準備です。
今日は『からっこ刺し』という作業。ホヤの養殖には牡蠣の殻を使います。牡蠣の養殖にはホタテの殻を使う。なんというか、貝のリサイクル?ただ、ホタテの養殖には、最初からホタテの稚貝なので、ホタテは自己完結。
浜には、ポツン、ポツンと作業場がある。長年やり慣れてきた作業場も、当然津波で流されてるので、小さなテントが仮の作業場だ。


今日は曇ってたが、やっぱり蒸し暑い。涼しくならない気温が、漁師さんたちを悩ませてる。「海水の温度が下がらないと・・・」「せめて自分の船があれば・・・」「人がいないからね・・・」問題は、やっぱりたくさん抱えてる。いろんな問題がある中で、最も深刻(だと感じた)なのは、浜が壊れてて船を付ける岸壁がない。



岸壁を修復するのには、少なくとも5年、場所によっては10年かかるそうだ。漁師さんたちは、気持ちを張り続けて5年、10年闘えるのだろうか?
簡単に、ごく簡単に作業を説明すると、牡蠣の殻を選別、穴をあける、殻の面を合わせてヒモを通す。それを今年の5月から4万5千個を目標に作っている。(谷川、鮫浦)

石巻市内から谷川までは車で1時間ほど。作業時間も限られてて、テントの中で作業できる人数も限られてて4万5千個のからっこ刺しを作る。とにかく
根気のいる地道な作業だそして、無骨な漁師さんたちが、少しでもボランティア作業を快適にできるようにと、作ってくれた作業用のイスに優しさが溢れてた。

9月中に、この作業を終わらせたいそうだ。
そして、そんな谷川の浜にも、やっぱり瓦礫は山のように積み上げられてた。

| イシノマキにいた時間
| 23:42
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.18 Tue
本日の活動はウマさん付き。
漁業支援、仮設支援と並んで、大切な活動に、ウマさん工務店(最近は、可愛らしく『ウマたん工務店』と言ってるが、そこは正直どうでもいい。)という活動がある。今日は、工務店というか、もぉ、雑務だ。いろんなもんを運べと言われ、いろんなもんを廃棄といわれた。そんな朝のヒトコマは
ミニストップのハロハロからスタート懐かしのカスカ前の道路は、舗装が完了してた。

女川では、サンマ漁の船が停泊してた。

いいタイミングで、サンマの水揚げをしていた。なかなか目の前で見れるものではないので、ちょっと見学させてもらった。
グワシャ〜〜〜と持ち上げて
グワシャ〜〜〜と落として
ドリャ〜〜〜と運んでいくそんな迫力のある写真は、やっぱりプロじゃないと撮れない。しか〜し、今回のウマたん工務店の業務には、プロのカメラマンのショーイチくんが同行してた!!のに・・・
カメラを忘れてきてたナニをやってんだ!いつ、どこで、伝えたい出来事が起きるか分からないのにッ!まぁ、ショーイチくんも、アレを運べ、コレを運べ、アレとコレを廃棄って活動をしてたからなぁ・・・。ただ、よく見たら、ショーイチくん、iPhoneで、頑張って撮ってた。
シロートかッ!!船も戻ってきたし

カモメもたくさん飛んでいて。港は活気が戻ってきてた。

そして、誤解を恐れずに言うと、少しづつだが、活動もノンビリと楽しく出来るようになってきた。ただ、まだまだ、問題は山積みだということも分かっている。

この積み上げられた瓦礫を、早くどこかの県に運び出せと言いたいのではない。それが正しいのか、間違ってるのか、誰かに都合のいい別々の情報が多すぎて、答えが分からなくなってる気がする。政治家のみなさん、大事なのは次の選挙で政権を取ることではないでしょう。
あなたたちが、最初に政治家を目指した時の気持ちを知りたい。
| イシノマキにいた時間
| 20:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.17 Mon
道新・・・北海道新聞と富良新?
富良野高校新聞部が、富良野で公演する前に記事にして取り上げてくれた。そして、部員のみんなで公演も見に来てくれた。写真を見る限りでは
オッサンたちの方がテンション高いたくさんの高校生に見てもらいたいと思ってたが、なんせ出演者の3人が、オッサンでイケメンでもなく、女子が出てない。という、高校生が興味を示さない条件が揃ってる。だから、富良野の実行委員のみなさんが、高校生にアプローチしてくれたのは、とても大きな意味があると感じてます。
そして【イシノマキにいた時間】の富良野公演は、北海道新聞でも、公演後すぐに社会面(全道版)で掲載してもらい、そして今日は、2面の『ひと』というコーナーで取り上げてもらった。おまけに・・・
ちょっとイケメン風に写ってるやんただ、ヨッさんに言わせると、これは『昭和のハンサム』って言うらしい。
そういえば富良野の楽屋通路で撮影した『昭和のハンサム』と『お金持ちのおぼっちゃま』のツーショット。
絶対、友だちにならない2人やな
| イシノマキにいた時間
| 23:59
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.12 Wed
東京に戻って暫く経つ。
リフレッシュをする時間はなかったが、ありがたいことに、次から次へと目標やら目的やら目印が生まれてくる。イシノマキにいた時間のHPでも、紹介させてもらってるが、今後、新潟・上越高田と北海道・札幌公演が11月と12月に決まった。
新潟・上越高田公演は、ホントにヨッさんの友人が、溢れる情熱と、止められない勢いと、あとは・・・たぶん、引っ込みつかないキャラから実現した。そんな情熱&勢い&キャラは、実行委員長のマル丸山さんが?作ってくれた特設ページにも出てる。
そんな特設ページはコチラこのページでは、実行委員長がマル丸山さんと書いてあり、オレのブログのコメントには、石田幸雄さんから「実行委員長です。気合入れていきます。」という挨拶が書き込まれてた。この溢れすぎて2人になってる実行委員長というポジション・・・大丈夫だろうか?
そして、特設サイトの下の方には、メンバーのブログや手伝ってくれる劇団のブログなんかも、色が変わっててLINKが貼られてると思いきや、クリックしても、まったく先に進めずだった。
石田さんなのか、丸山さんなのか、はたまた2人3脚の委員長体制なのか、とにかく、情熱&勢い&キャラが溢れすぎてます。この勢いのまま、ツッパシッて行きましょう!!
たしか、新潟をチャリンコで縦断してた時に思ったなぁ・・・
長ッ!って・・・息切れしないように、頑張りましょう。新潟にいる知り合いのみなさん、新潟は長いです。それこそ、他県に行くほうが近かったりするかもしれません。しかし、このアツイ人たちが支えてくれる【イシノマキにいた時間】ですから、きっと、ステキな舞台になる気がします。しかも、会場は日本最古級の映画館です。
丸山さん、石田さん、楽しみにしてます。特設ページも充実させて行きましょう!ん?まさか・・・マル丸山と石田幸雄・・・同一人物なのか?
さて、真相は?
| 熱闘後
| 21:38
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.09 Sun
なんか・・・オモロイ。

| ヒトリゴト
| 21:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.08 Sat
演劇工場までの近道があるそうで・・・
そっちの道をシゲさんぽ。で、途中までを迷わないように、太田家のプリンセス・ゆきちゃんが付いてきてくれた。家を出る前に、太田家のマドンナ・あやさんが「ゆき、鈴持って行きなよ」って・・・なんか、ここらへん
クマが出るそうですうん、たしかに・・・
いつ出てきてもオカシクないで、途中から分かりやすい道になって、ゆきちゃんは帰った・・・鈴を持って。
本線に出たら、またまた昨日のような青空が広がる富良野。

ただいま、1回目の公演が終わりました。ちょっと空き時間があるので、みんな、いろいろ行ってるみたいです。田口くんは、スイーツを食べに行きました。田口くん以外、全員女子です。
なんやろ、あの、ハーレムキャラさぁ、まもなく2回目。
| ヒトリゴト
| 17:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.08 Sat
太田家から演劇工場。
歩いて30分ほど。軽いアップにサイコーのウォーキングで、十勝岳を望みながら。一切、画像に手を加えてない空の色、青。

富良野は、雲がいいんですよ
そして、アントニオ猪木の名言「この道を行けばどうなることか、あやぶむなかれ(中略)行けばわかるさ・・・」
北の峰のプチフルールのとこに着くさぁ、本日、14時と19時の2回公演。富良野のみなさん、是非!!
| ヒトリゴト
| 11:39
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.07 Fri
さぁ、仕込みとゲネ。
いつもの森の朝


いつもの富良野の我が家

そして、昨日のウェルカムに引き続き
モーニングメロンさぁ、いくぞ~!
| イシノマキにいた時間
| 07:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.07 Fri
この人が来てました。
お世話になってるジイとバァ。そして、猿王などの舞台をやる時に、実行委員をしてくれるみなさんに、息子のお披露目をしに、富良野にやってきた
ローラおばちゃん本家のローラとは違った傍若無人ぶりの長谷川さん。会話の9割が「うちのオボッチャマ、かわいいでしょ!」という親バカぶり。で、まぁ、子どもに罪はないが、アタマ・・・デカくないか?
本人、脳天気に笑ってるけど検証してみるべく、近距離から撮影してみたら
収まらないぞで、脳天気に笑ってるのは本人だけかと思いきや・・・
おかあちゃん、もっと脳天気だったで、長谷川さんの傍若無人ぶりは、更にエスカレートしていき、ついに、全くしゃべれない子どもに、あの言葉が出た。「ほら、おじちゃんに、お小遣いちょうだいって。紙のヤツちょうだいって、言いなさい。」と。まぁ、おじさん、優しいから・・・大盤振る舞い。すると、ウレシそうでしょ
ちょっとだけ写ってる長谷川さんがそうこうしてるうちに、子どもにとったら単なる紙でしかなく、飽きた息子が、お金を放棄した。が、その瞬間から、長谷川さんの動きが早かった。その動きを連続写真で!!





そして、何事もなかったかのように・・・笑顔。
息子も・・・笑顔で、その、長谷川さんは、みんなに会って、8日の昼に東京に帰るそうです。え・・・?
芝居、見ていかんのかいッ!おそるべし、長谷川スケジュール。
| ヒトリゴト
| 07:24
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.06 Thu
身体の鍛え直しは、東京に戻ってからだな。
ここんとこのblogやらFacebookが、半裸だったりフンドシでケツ出してたり、ケツはキュッと上がってんのに、腹が、もぉ、なんか中年のオッサンみたいで、こりゃ、ここらで自分に厳しく鍛え直さねばって思って富良野行きのバスに乗ってたら
カツシゲのシゲは『茂』ですなんか、尻を推して前に進め!と言われてる気がした。
で、いつものように太田家に到着。まず、Welcomeメロン。まぁ、見てもらえると伝わると思いますが
これ、美味そうでしょ?ええ、美味いですその後、Welcomeとうきび。
また、美味そうでしょ?はい、美味いんですそして、奥にある『ばかうけ』は、アヤちゃん(太田家の奥様)の友だちの子ども(幼稚園の年長さん)が、【イシノマキにいた時間】のポスターを見て
「この3人にあげて」と、くれたらしいです。写真取る前に食べてしまったんですが『ばかうけ』の青のりだけ、中身が2つ入ってるので、アヤちゃんに渡すときに
「ケンカしないで仲良く食べてね」って伝言があったらしいので、2つのを先にいただいときました。という具合に、食べちゃうワケです。なので、だらしない中年のオッサンの身体を作り直すのは・・・東京に戻ってからになります。
遠目に見たらセーフやのになぁ・・・
| ヒトリゴト
| 18:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.06 Thu
旭川駅が、すっかり変わってた。
なんか【世界の車窓から】でカナダとかに出てきそうな、オシャレな駅になってた。ちょっと『鉄っちゃん』たちの気持ちが分かるわ。非常に画になってる。

そういえば、この夏休みに甥っ子が、車掌さんになってた。

そんな、電車好きの甥っ子は、この電車の写真を見てコーフンするだろう。

電車の窓を洗う仕事なんて、やりたくてたまらんだろう。

で・・・もっと電車の写真が続くのかと思いきや、ドカ〜ンと
オトコの後ろ姿に、甥っ子呆然?ここんとこ、ちょっとフンドシ率が高いので、お腹イッパイの女子も多いんじゃないかと・・・そんな女子から好感度を上げるためには、ステキな風景。
旭川駅から見える旭岳?
好感度ズーム!!そして
まっすぐ延びる函館本線そして、好感度アップ大作戦の最終章は・・・
走る電車からの夕日と橋本日は、札幌で打ち合わせをして富良野へ!!
| ヒトリゴト
| 07:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.05 Wed
富士山絶景ポイントにておもふ。

劇場が大きいか小さいかではなく、想いが大きいか小さいかだと感じた。
そして、小さな劇場で、出来るか出来ないかではなく、やるかやらないかなんだと。
次がまた、大きい劇場なんですわ。とはいえ、富良野はホームグランドだ。そして、実行委員のみなさんのおかげで、富良野高校新聞に取り上げてもらいました。

年2回の富良野公演!オレ、、、富良野塾OBみたいやん。
| イシノマキにいた時間
| 13:01
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.09.02 Sun
初めて劇プレを作&演出。

サイキックフライト(含:番外編)では、演出だけだったが、アレがあっての【Have a good time ?】だったと思う。あの時に、いろいろ見えた。
勢いだけの、いや、勢いという武器を持ったヒデ
歯茎の出てる、いや、歯茎という武器を持った洋平
化粧のノリがいい、いや、メイクという武器を持った由輝
他にも、アクの強さが見え隠れするメンバー。脚本を書く前に、ニコニコしてる学をキレさせたいなぁ~とか、最年長と最年少の差を見せたいなぁ~とか、RENTの前に名曲、いや迷曲を歌わせたいなぁ~とか、モジャモジャ切ったら事務所から怒られるかなぁ~とか・・・いろいろ考えながら。
せっかく脚本を書き、演出をするなら、何より、劇プレの今を表現したものを届けたいし、自分でも見てみたいと思っての【Have a good time ?】だった気がする。
今回は、あの劇場で見続けてきた劇プレファンのココロに響いて、初めて劇プレを見る人には、彼らの心地いい暑苦しさを知ってもらえるような、そして、なんといっても笑って終われるコメディー作品に出来ればと思って辿り着いたのが、韓流&整形。
もぉ知ってる人もいるでしょうが【Have a good time ?】の曲には原曲がある。最終公演の後で、もう一度、原曲を聞いて、今年の春、この曲からスタートたなぁ・・・と。劇プレの誰かのブログに曲がノッてるらしいので、是非、探して原曲も聞いてみてください。訳詞は全然変えてますが。
見ていただいたみなさんからのアンケートも読ませていただきました。ホント、ファンの人たちの『他力』って大きいなぁ。と、感激しました。
また、いつか、劇プレと何かをやる日が来たら、その時は・・・アレをやろうと思います。では、ご覧頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
| 熱闘後
| 23:01
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
りんママ(03/10)
kimie(02/18)
(02/15)
富良野 瀬川謙二郎(02/13)
ゆっち(02/09)
ゆっち(08/31)
ノンタン(07/12)
ゆっち(03/09)
高田博厚(01/06)
美由希(01/01)