fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サクラの見える風景

石巻通心最終号へ向けて。





わが撮影部のショーイチくんとみっとしくんの2人が、石巻で待ちに待った満開のサクラを撮影してくれました。石巻通心最終号に向けて、どうしても表紙に満開のサクラを届けたかったので、4月発行のハズが、大幅に遅れてますが、サクラが石巻の町を彩るのを待ってました。


そして、たくさん届いた石巻『サクラの見える風景』


内海橋から館山公園。(撮影:鈴木省一)

風景1





日和山から魚町。(撮影:鈴木省一)

_DSC4484.jpg




北上川沿い、住吉公園(撮影:鈴木省一)

住吉神社



石巻専修大学・野球部室内練習場。(撮影:中村充利)

石巻専修大学




荻浜そして荻浜中学。(撮影:鈴木省一)

荻浜2




荻浜中学




日和山公園の日常。(撮影:鈴木省一)

風景2




サクラと鯉のぼり。(撮影:中村充利)

変換 ~ DSC05754_





日和山から南浜。(撮影:中村充利)

変換 ~ DSC05961_




撮影部の2人は、忙しい作業・活動の合い間に撮ってもらいました。ここには載せてない写真が【石巻通心】~想いてんでんこ~ 最終号の表紙として、みなさんの手元に、間もなくお届け出来るでしょう。ご期待ください。今からでも6号すべて届きます。是非、購読下さい。詳細はコチラから


編集長 福島カツシゲ


| イシノマキにいた時間 | 21:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カミムラさん(仮名)

お上品な、ご婦人だった。





半月ほど前にPASUMOを拾って交番に届けた帰りに、カミムラさんの表札を見つけて頭を抱えたというブログを書いたが(一日一善)その後、次の日にカミムラさんのお宅のインターホンを鳴らし、出てきた60代後半のご婦人に、少し残念な思いをしながらも、コトの経緯を伝えて、お別れした。



本日、近所でバッタリ会った。「こちらのお宅だったんですのね。」と。「だったんですね。」ではなく「だったんですのね。」この語尾の「のね」で上品さが分かっていただけると思う。軽く世間話なんかをしたりして、そんでもって家に入ってしばらくしたら『ピンポーン』と、うちのインターホンが鳴った。


出ると、カーデガンを羽織って、べっ甲のメガネをかけたカミムラさんが、このカーデガンとべっ甲のメガネの組み合わせで、さっきよりも上品さが分かっていただけたと思う。


そんなカミムラさんが、これまた上品な『おいちご』をお持ちあそばされてらっしゃられたてまつりました。


IMG_2176.jpg

   博多あまおう



いやぁ、最近は希薄になったご近所付き合いだが、やっぱり昔の人って、ちゃんとしてるなぁと思った。いや、お礼がどうこうではなく、気持ちがね。とてもいい一日になった。今日は、上品にフォークと練乳で、いちごをいただこう。





| ヒトリゴト | 14:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

放置自転車

驚きのシャコタンチャリンコ。




道を歩いてたら、やたら不自然に低いチャリンコがあった。で、よ~く見たら

IMG_1218.jpg

   どこから折れてんねん!




| ヒトリゴト | 04:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安心して眠れます

昨日から今日。





この間違いに驚くということに、日本って平和やなぁ~と思ったりする。コンビニに行って、サンドウィッチを見てたら、「???」って、よく見ると

IMG_2166.jpg

   中身同じで、包装が違うミラクル



なぜか、チャップリンの映画を思い出して想像した。


隣同士のベルトコンベアーに、やわらか春キャベツのサンドウィッチとチキンとミックスサラダのサンドウィッチが流れてて、それを監視してるオッサンが居眠りして、なんかボタン押してしまって、ベルトコンベアーの列が1列ズレて、ドンドンやわらか春キャベツのサンドウィッチがチキンの袋に入って流れていく映像。


それが、さらに流れていって、トラックに積まれて、運ばれてきて、ダレにも気付かれずに、戸棚に並んだ奇跡。まぁ、昔のパン屋なら、全然不思議でもなく、こんな間違いはあったんだろうが、このコンビニの大量生産&ちょっとの間違いで回収されていく時代には、奇跡のような気がして撮影した昨日。


そして、今日は、心配になってコンビニに行った。あのベルトコンベアーのオッサンは、居眠りから覚めたて、ちゃんと流れは元に戻ってるんだろうか?と。


IMG_2169.jpg

   

戻ってた。ちょっと残念。


そんな、ベルトコンベアーを思い出した、チャップリンの映画『モダン・タイムス』の1シーン。



やっぱり、イチイチおもしろいよな。


| ヒトリゴト | 16:28 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓 漁業支援ボランティアのみなさん

これが、その画像です。




鹿立・福貴浦。牡鹿の海に浮かぶワカメの養殖棚。あのロープとパイプが広がってます。そして遠く向こうに見えるのは石巻の町です。


uki-1-5.jpg



漁師さんたちと話をすると、いつも言います。「ボランティアさんたちがいなかったら、ここまで出来てないです。」と。それには、いつも「そんなことないですよ」と返していました。でも、この時、この海を見て思いました。おごるわけでも、恩を売るわけでもなく、たしかにボランティアがいなかったら出来てなかったなぁ、と。



クリーン作業でのマンパワーを見て、漁業支援でのマンパワーを見ました。次は伝えるマンパワーだと思っています。





| イシノマキにいた時間 | 12:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拝啓 ナオト・インティライミ様

元気に歌ってますか?






そして、歌の間に、調子のいいトークを繰り広げたりしてますか?僕はまた牡鹿半島の鹿立浜に【おらほの浜体験】に来てます。覚えてますか?あの鹿立浜でやったワカメの養殖のお手伝いが、あの後どうなってるかを、漁業支援にきてくれたみなさんと、ナオッティーに伝えなければと思い、ここに書いておきます。



あの頃、頑張って縛ってたロープが・・・

IMG_1227.jpg



IMG_2146.jpg



このパイプに縛ったロープが


IMG_2145.jpg


こうなってて、それが、もぉ、鹿立と福貴浦の海の沖に、ものすっごい広がってました。あ~これをボランティアのみなさんに見せたいなぁと思って、撮影部のショーイチくんに写真を撮ってもらって、その写真のデーターを



   受け取るのを、すっかり忘れて仙台にいます



ショーイチくん、今日の作業が終わったらデータ送って!ちなみに、こっちは

IMG_2148.jpg


   牡蠣の養殖のロープです



そして、そんな感じで育ったワカメは、引き上げられて刈られて収穫されてます。

IMG_2141.jpg



さらに、刈られてきたワカメは、めかぶの部分と、いわゆるワカメの部分とに分けられて水揚げされてくるので、更に、めかぶの耳削ぎという作業をして出荷されていきます。


IMG_2128.jpg



穏やかな海は、いろんな恵みを与えてくれます。


IMG_2152.jpg




その一方で、自然災害の大きな爪跡は、まだまだ残されてます。

IMG_2131.jpg



爪あとが残されてるというより、なにも残さず奪われていきました。どうぞ、みなさん、見ることも含めて、この貴重な体験をしてみてください。おらほの浜体験は、まだまだ続きます。



| イシノマキにいた時間 | 08:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おらほの浜体験

明後日、わたしは、漁師に・・・なる!






牡鹿半島の鹿立浜に、初めての体験漁業【おらほの浜体験】へ行ってくる。そして明日の目的は、浜の魅力を伝えることだ。そして、それだけじゃな~~~~い!


うみとも2




うみとも6




うみとも5






明日の真の目的は、ワカメでも牡蠣でもカレイでもなく、もっと大事な用事があるのです。


うみとも1

   浜の人魚に会いたいんだぁ~!




え?人魚たち、みんな既婚なの?うん、、、そんなの気にしない。



| ヒトリゴト | 23:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ECO カー減税?

これも、減税されてんのかなぁ?




これが、実は・・・

IMG_2111.jpg

   『ジンリキ』ではなく『ニュウリョク』




やったりして。で、この中にすっごいスーパーコンピューターが入ってて、あらゆるデーターを『ほぼ入力』してます・・・って。しかも、中にはいってる佐藤君が!みたいなね。にしても、このチャリンコお洒落やなぁ。この中なら1000本ぐらいDVD入るよなぁ?そろそろ再開させるか



   DVDの通心販売



え?もう忘れてる?



| ヒトリゴト | 22:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アニメのお仕事

3日間で6話。




このペースが早いのか遅いのか分からないが、この3日間で20話まで終了する。そして、演出の準備としては、わかりやすいようにポストイットなんかを使ったりしてたら


IMG_2116.jpg

   うん、逆にめくりづらいわ!



きっと、仕事のできるオトコっていうのは、こういうのを見た目もビシッとしてて、効率よく出来るように仕上げてくるんやろうな~。で、まぁ、もうちょっと分かりやすいようにと、色分けなんかもしてたら、もぉ・・・


IMG_2117.jpg

   探してるページが見つからない



どうなん?どうしたらええの?秘書?秘書とか雇ったらええの?さすがに秘書を雇うのは無理なので、せめて、一息入れる時ぐらい、秘書の・・・え?秘書のプリン?

IMG_2114.jpg

   『おもたせ』って、ナニ?


それにしても6月まで賞味期限大丈夫って・・・逆に大丈夫?って思うわ。



| 熱闘中 | 19:20 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一日一善

拾得物をお届け。





夜中に、コンビニに行こうと思ったら、道でPASMOを拾ったのでコンビニに行く前に、交番に届けた。そのPASMOには定期券の機能も付いてて『上村恭子(仮名)』と書かれていた。

交番では、いろいろ聞かれて書類を書かされて、最後に権利の放棄(お礼はいいです的なもの)にサインして、家に帰ってきたら、コンビニ寄るのを忘れた。



   何してんねん、オレ!



そんなコトを思いながら、もう一度コンビニへ。さっきPASMOを拾った所の前の家の表札を見たら『上村』と書かれていた。



   続・何してんねん、オレ!




上村さん、今日の朝にでも、交番に届けたということをお伝えしにいこうと思います。


| ヒトリゴト | 06:33 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もはや、感情論だろ!

反省も込めて。





いや、これね、自分自身が石巻に関わってなかったら、それはそれで、どんな感情を持ったか分かりませんよ。でもね、ぶっちゃけ石巻に関わった以上、関心をもって、いろんなニュース、それから復興への経過なんかを見守ってたりします。


そんな人たちがたくさんいると思うんですよ。それは気仙沼にも、陸前高田、南三陸、そして内陸の仙台とか、もちろん福島、茨城とか、浦安の液状化した場所とか、それはもぉ、大なり小なり様々様々、見守ってるわけですよ。


で、石巻だけでなく、水産業は、ドエライことになってるわけです。そのニュースがコチラです。


   水揚げ自粛相次ぎ悲鳴


分かりますよ、そりゃ、セシウムの数値が気になるのも分かるし、そんな魚を食べさせたくない親の気持とか、分かりますよ。実際、食べさせてはイカンと思ってます。


ただ、安全ではない魚を、一番食べさせたくないのは漁師さんたちなんですよ。もぉねぇ、感情論ですよ!石森さんは、中里さんは、牡鹿の漁師さん達は、どんな気持ちで毎日を過ごしてるのかと考えるわけですよ。


絶望してた浜が、少しづつキレイになり、海でしか生きられない漁師さんたちは、借金しても牡蠣の養殖の準備をし、詳しいことは長くなるのでスッ飛ばしますが、その牡蠣を出荷するのには、牡蠣小屋が必要で、その牡蠣小屋再生するのにも莫大な借金が必要で、そんな時に、また台風やら暴風被害で、それでも笑顔で浜の再生、もぉ、浜の再生というか、浜と人を生き返らせるコトに必死で取り組んでます。


そんなコト、ぜんぶ含めて、それでもこれからの日本と、世界に原発は必要なのかと考えるワケです。今まで、原発というものを、ちゃんと知らなかった無知な自分も含めて、考えてるワケです。


福島カツシゲ。

| イシノマキにいた時間 | 12:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

船越の大将・中里さん

先頭を走り続ける人です。




きっとそれぞれの浜に、それぞれの大将がいて、どうにかして
浜で漁の再開、いや、浜そのものを生き返らせるために、走り
続けてるんだと思う。


鹿立浜の大将・石森さんは荒波牡蠣の復活に、あっちこっちを
走りまわってるし、船越の中里さんも震災後からずっと先頭を
走り続けている。ただただスゴイと思う。



   この頃から笑顔で走ってる



今も止まらず走ってた。



そういえば、中里さんとは芸術センスが似てるコトに気づいた。
以前、やっぴろ、アサミちゃんと、船越に行った時、雄勝石に
船越レディースのみなさんが絵入れをしてたので、お手伝いを
したら、2人から罵声を浴びせられた。その時の作品が


IMG_1123.jpg

   


そして、中里さんが雄勝石に加工をして作った作品が、非常に
オレのセンスと似てるのだ。それが・・・コチラ




IMG_2101.jpg

   えッ?クオリティーが全く違う?





そんな中里さんが、刈り採ってきたヒジキの茎と葉や芽を分ける
作業をしながら言ってた。


  人に元気があっても、町に元気が戻ってこなければ
  
  いつまでも元気ではいられない。



と。中里さんは、背中を向けて作業していたので、分からないが
笑顔ではなかったと思う。



船越の帰りに雄勝を通って思った。この町に元気は戻ってくるの
だろうか?この町に

IMG_2099.jpg

   人は戻ってくるのだろうか?




昨日は、天気もキモチも曇ってた。早くサクラが咲かないかとも
思った。


| イシノマキにいた時間 | 17:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鹿立浜快晴なり。

今日はめっちゃ快晴。




鹿立浜東浜小学校教頭先生に会って話をしてきた。

IMG_2103.jpg


| イシノマキにいた時間 | 16:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボラガール・あづ

笑顔が眩しすぎるぞ。





もちろん石巻にも花粉は飛んでいて、その花粉に悩まされてる
ボランティアガール(ボラガール)がいる。


長期で石巻に残ってる『あづ』が、いつもの笑顔で駆け寄って
きたが、どうも、いつもと違うところがある。


IMG_2096.jpg

   見た目に分かるかなぁ?



でも、まぁ、前に会った時も、同じような詰め物してたなぁ。


IMG_1977.jpg

   取る気配全くなし



そんな本日【イシノマキにいた時間】に出てくれたタブチくん
こと、タグチくんから、どえらく旨そうな肉が届いた。すげぇ!
すげぇぜ、タブチくん!こんな高級肉を先に送ったら

IMG_2100.jpg

   ヨッさんのハードル上がるやん!



あと、肉といえば、吉俣さんの故郷・鹿児島の黒豚とか、あと
太田工場長のお膝元・上富良野ポークとか・・・



   楽しみやなぁ~~~~



| イシノマキにいた時間 | 18:33 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・イシノマキにいた時間

石巻の居酒屋にて。





さすがに居酒屋では『兄弟船』のシーンのみ上演しました。
ご覧頂いた方は知ってると思いますが、芝居の本編終了後に
漁業支援を訴えるために歌うんです『兄弟船』を。



   フンドシに大漁旗ハッピで




ただ、まぁ、なんていうか、まさか、こんな流れになるなんて
思ってなかったので、持ってきてないんですよね、フンドシを。
持ってきてないなら持ってきてないなりの見せ方、ようするに
脱いだだけというか



   常識の範囲の全裸



で、お届けしました。

漁師さんと、その奥さんたちには、ヘンタイ、いや、タイヘン
喜んでもらいました。なので、オッケーです。



さて、次は芝居の本編を見てもらいますよ。



| イシノマキにいた時間 | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

桜前線 vs カツシゲ前線

今年、石巻に咲くのは、いつ頃だろう?




新宿からキラキラ号に乗って石巻へ。絶好の花見日和の月曜日。
東京で満開らしい桜も、栃木県佐野サービスエリアは8分咲き?

IMG_2064.jpg



このまま北上していく桜前線を伝えていこうとしたら、次に
休憩で止まった安達太良サービスエリアでは

IMG_2067.jpg

   まさかの0分咲き




2時間半ぐらいの距離で、こんなに桜前線が攻めてきてないの?
というぐらい違ってたので、もしかして桜ではないんちゃうか?
と自問自答しながら高速道路の風景を見てたが、桜の風景は全く
なかった。




そして、石巻に着いたら

IMG_2068.jpg

   ものっすごい強風



陽が落ちる前に日和山に登り

IMG_2070-2



少しづつ変わっていく、いつもの風景を見てきた。

IMG_2073.jpg


IMG_2076.jpg


で、日和山公園にある桜の木は

IMG_2075.jpg

   やっぱり0分咲きでした



東北の春は、まだちょっと先のようです。



日和山公園に一緒に行ったアサミちゃんが、桜のツボミを撮影
しようとガンバってたが、携帯に接写モードが付いてなかった
ようで、頑張った末、画像は全部ボンヤリしてた。


そんなアサミちゃんの頑張ってる姿。これが子供なら、

IMG_2078.jpg

   なんか賞もらえそうな写真だ


| イシノマキにいた時間 | 19:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログ更新怠ってます。

書きかけのブログが、中途半端に終ってます。




それを、毎日完結させようとしながら、途中まで書いて、その後
その日のブログを書いてたりして、もぉ、なんか中途半端祭です。


それを一気に本日アップしようと思ったら、とんでもなく宿題が
溜まってることに気づいて、それどころではなくなってます。


そんなわけで、詳しくは、途中まで書いてるブログを追々アップ
させますが、その前に、画像だけで予告編・・・?


3月31日

長期組

   長期組が少しの間、帰郷





4月2日

IMG_1991.jpg

   つくば山の麓に集合


IMG_1994.jpg

   こたちょで共演のオモシロ女優





4月4日

IMG_2017.jpg


   亀田戦・最前線・観戦





カミングスーン。

| ヒトリゴト | 18:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |