fc2ブログ

福島カツシゲ『本日も起志快晴!?』

毎日が攻めの姿勢

2012年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

あのアカデミーが!

夏に向けて。





2年越しの再開に向けて、あのアカデミーが動いてた。カスカの
隣にあったスイミングプール(アカデミー)は、地震と津波での
被害が大きかったが、去年7月に大人数の編成でクリーン作業に
入った。

その時の様子が

プール


IMG_0638.jpg    IMG_0655.jpg



IMG_0648.jpg IMG_0706.jpg IMG_0709.jpg



IMG_0776.jpg    IMG_0814.jpg



地元の住民の人たち、このプールを使ってた子供たちも一緒に
なって、2日がかりでドップリ入ってた泥を出しきった。


ここまでキレイにはなったものの、それから暫く動きはなくて
プールの再開には、資金面も含めて、まだまだ難しい状況だと
思ってた。それが、少しづつ動き出してた。


それが・・・

IMG_1936.jpg

   壁が出来てるぅぅぅぅぅぅ~~~


IMG_1937.jpg

   水が入ってるぅぅぅぅぅぅ~~~



今年の夏、このプールで泳ぐ子どもたちの声が聞こえてきたら
また少し、復興は進んでいってる気がする。





| イシノマキにいた時間 | 14:03 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おそるべし、癒し系

この1年で、一番笑った写真。






タイトルは【珍獣発見】でしたが、そんなチッポケなものではなく
もっと気高く、高尚なモノだということが分かります。

これは、まさしく・・・






珍獣

   木の精霊だと思われます





しかも、なんやねん、その・・・


珍獣2

   セツナイ顔は!





そして、もう一度、よ~く見たら、木の精霊というか、もはや


珍獣

   リアル裸の大将やんけ!




それにしてもスゴイ爆発力だ。



| ヒトリゴト | 13:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雄勝からの便り

愛媛県立三島高等学校書道部のみなさん。





映画「書道ガールズ!!わたしたちの甲子園」のモデルになった学校です。その書道ガールズが、力強いパフォーマンスを見せてくれた・・・らしい。残念ながら、その時を見てないんだ!!


そして、その画像が

書道ガールズ


ナオト・インティライミのBraveという歌の歌詞・・・ステキ。



あのねぇ、実は、ナオトくんはねぇ、ワカメ養殖のロープ結べなかったんよ。そんで「ちが~う」って石森さんに怒られてたんよ。

IMG_1232.jpg



あげくに、みんなに囲まれたりして、指導受けてたんよ。

IMG_1233.jpg


そんで、ひとりで居残り作業・・・でも、僕らなら出来る。

IMG_1230.jpg

   Brave・・・いい歌です



そんな鹿立浜のお手伝いをしたのが、去年の11月。その時の模様
あの時、石森さんが言ってた「絶対美味い牡蠣食わせっから」のコトバが、あんなに早く実現すると思わなかった。


さすが、イカツイ顔選手権があったらトップクラスの漁師の意地。

そういえば・・・ワカメを食べるの忘れてた!!




僕が言うのも変ですが、愛媛県立三島高等学校書道部のみなさん、勇気の旗をありがとう。

| イシノマキにいた時間 | 17:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

石巻通心 絶賛デザイン中

@ヨッさんが。





これまでの準備号~5号までの表紙は、石巻通心舎撮影部が撮った
写真と、3号だけ、地元石巻の佐藤さんが撮った、初日の出の写真。


その写真を撮った時のキモチを書いた【Cover】というコーナーが
あるので、ちょっと紹介したい。(長くなるので抜粋で)



創刊号表紙

創刊号表紙1


そして・・・Cover

4月11日14時46分に黙祷が行われることを知ってはいたが、
私たちボランティアがどのように迎えるべきなのか、直前まで決め
かねていた。(中略)
その日私たちは、旧北上川沿いに集まり黙祷を捧げた。自分たちが
ひとりのボランティアとして、すべきことの覚悟を決めようとして
いたのかもしれない。(Yoshinori Ueno)


2号表紙

2号表紙


そして・・・Cover

5月26日の牡鹿東浜小学校での炊き出し。みな顔見知りのようで、
とてもなごやかな空気が流れていました。(中略)
何気ない光景がそこにあることがうれしくて、思わずシャッターを
切っていました。(Shouichi Suzuki)



3号表紙

3号表紙



そして・・・Cover

震災で町並みが元に戻ることはなくても、日の出の素晴らしさは
昔のまま。遠くで応援してくれてる親戚や支援者の為だけでなく
地元に残っている方々も、忘れかけている海の素晴らしさをもう
一度見て欲しかった。(後略)(Mitsutoshi Satou)


4号表紙

4号表紙


そして・・・Cover


夏が過ぎ、秋の足音も聞こえ始めたこの日、子どもたちは久しぶりに
この場所を訪れることになります。(中略)
写真に撮られることを恥ずかしがって、走り出す子どもたちの先には
住民の皆さんに先導され、ボランティア有志が担ぐ御神輿が威勢良く
進んでいます。それは、復興に向かって力強く歩み続けるこの街の姿
そのもののようでした。(Mitsutoshi Nakamura)



素敵な写真だと思う。ただ、こういう写真が撮れるまで、撮影部全員
カメラのシャッターを押すべきなのか?という葛藤の中で闘ってた。


そんな彼らに、心からありがとうを言いたい。


5号の表紙も、また素敵です。

編集長の怠慢で、いつもより【石巻通心】の発送が遅れていて申し訳
ありません。今、モーレツに頑張ってます・・・ヨッさんが。


| イシノマキにいた時間 | 16:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全力で応援させてもらいます。

これまた、ショーイチくんの写真がいいのです。




この横断幕・・・

石工1

   負けてられっか!的な漁師の意地!




そして、高校生の精一杯の決意表明。

横断幕


政治家のみなさんも、これぐらいシンプルで力強い所信表明なら
分かりやすくて、いや、それならそれで「ガムシャラだけかッ!」
って突っ込まれそうですな。




現在・・・

Facebookでは、応援キャンペーンやってます。下記のページで



   いいね!をクリックして下さい




そして、1回戦の対戦相手、鹿児島、神村学園の選手は、やりづらい
と思いますが、きっと鹿児島の人たちはモーレツに応援してるハズ!


なので、こちらも、

IMG_1868.jpg

   モーレツに応援したいと思います



| イシノマキにいた時間 | 17:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イシノマキの風景

空の色がそうさせてるのか?冷たく見えるイシノマキの風景。






IMG_1836.jpg


春になると、同じ景色でも見え方や感じ方が変わるのだろうか?
きっと暖かくなると、花が咲くと、人が歩いてると、町の風景は
やわらかく見えてくるかもしれない。



ただ、石巻に戻ってくる度に増えてくる風景。

IMG_1841.jpg



IMG_1842.jpg



IMG_1843.jpg



IMG_1846.jpg



IMG_1847.jpg



IMG_1848.jpg



町の中心地がこんな風景である。浜はもっと冷たい風景をしてる。
石巻市は、被災した地域で最も人口が減少した。 亡くなった方を
含めて、6500人以上の人たちが、この町から離れてしまった。



笑顔で「おかえり」と言える町になればと思ってます。



| イシノマキにいた時間 | 11:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イシノマキにいる時間

パトローリング。




東北自動車道工事渋滞のため、廣山に着いたのが16時前だった。
なんか実家に帰ってきたような懐かしさ。

IMG_1822.jpg


そして町をパトロール。

IMG_1821.jpg

   アカレンジャーの指は修復されて




町を見守ってた。もちろん仮面ライダーも、町を見守ってた。

IMG_1820.jpg


さらに・・・お巡りさんとのコラボ。

IMG_1823.jpg

  町を守るには、最強だ



そして、石巻の立町商店街を見守ってるのは、サイボーグ009一族。
まずは、一番メインの通りで見守ってるのが009。009というだけ
あって9人いる。そして、全員本名があるって知ってた?


ちなみに009の本名は

IMG_1815.jpg

   島村ジョー。18歳でハーフらしい


ハーフだが、日本人の母と外人の父・・・外人の父?ちょっと
アバウトすぎひんか?更に、少年院から脱走してきたところを
捕まってサイボーグにされた。らしい。



001のイワン・ウイスキー0歳でロシア人らしく、005は27歳。
インディアンで、名前をジェロニモ・ジュニア。それにしても
籠に入れられて、おしゃぶり咥えてる0歳って

IMG_1830.jpg

   闘えるのか?



と、疑問が湧くかもしれないが、どうやら、メンバーの窮地を救う
切り札的存在らしい。大の大人達が、0歳児に救われるって・・・



   プライド、ズタズタちゃうの?





そして、002がアメリカ人のジェット・リンク。これまた設定が
すごい。スラム街で喧嘩相手を刺してしまい、逃げてるところを
サイボーグにされたらしい。なんか、みんな基本的に悲惨な人生
背負ってる。


002の能力は、空を飛べるらしく

IMG_1829.jpg

  駅でも見落としがちな屋根で見守ってる



そして003。フランス人のフランソワーズ・アルヌールちゃん。
この子もサイボーグにされてしまうのだが、この子だけ、普通の
女子学生がサイボーグにされるという強引な設定。


そんな003は、元女子学生で駅前にいるだけあって

IMG_1828.jpg

   なんかカレシを待ってる感、満載だ




絶対、009か002と、内緒で付き合ってるよな。でも、その003
の上には・・・


IMG_1829.jpg

   こいつが、見張ってる


ということは、やっぱり009と付き合ってるのだろう。



続いて、004が、ドイツ人のアルベルト・ハインリヒ。この人は
っていうかサイボーグは背負ってるモノが重い。ベルリンの壁を
恋人と越えようとしたところを撃たれて、恋人は死亡する。


そんな本人は、町を見守ってるが

IMG_1824.jpg


よく見たら・・・

IMG_1825.jpg

   白目むいてるぅ~~~~



おそらく、現実逃避だ。



そして、グループだと、ひとりは必ずこういうキャラになる。いや
こういうキャラを作らないと、もたない。006の名前が、そもそも

IMG_1818.jpg

   張々胡(ちゃんちゃんこ)って・・・



しかも、食うものがなくて自殺しようとしてたところを捕まって
サイボーグにされた。もぉ、なんていうかサイボーグにする必要
あった???


もぉ、このあたりから、石ノ森章太郎さん、設定とか、どうでも
よくなってきてるんちゃうかな?


007が、イギリス人で名前が、グレート・ブリテン。イギリス人
というかイギリスそのものやん。しかも、そのキャラが

IMG_1817.jpg

   酒で身を崩して落ちぶれた元役者



もぉ、イギリスっていうより下北沢のイメージやん。



最後は008のピュンマ。奴隷商人に捕まったが脱走。そしてまた、
捕まったところを助けられてサイボーグに。って



   それは、助けられてないやん



しかも

IMG_1826.jpg

   見守ってる感・・・ゼロ




なんか

IMG_1827.jpg

   ちょっとワルイ顔してるやん



夜になると急に冷え込む石巻だが、サイボーグたちに見守られて
今日も少しづつ復興へと進んでいく。


今夜が勝負の【石巻通心】5号。原稿のゴールは見えている!!


| イシノマキにいた時間 | 20:27 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全く告知をしてません

それには理由があるからです。




シナリオを書くというコトは、そこに自分の想い、願い、信念、
いろんなモノが入ります。【イシノマキにいた時間】を書いて、
改めて思いました。入れるのではなく、入る。



もうひとつ、そんな想いで書いたシナリオが、あったような気も
しますが、なんか、想い、願い、信念の上に、思惑、狙い、新念
というような新しいモノが入ってきたようです。もはや、最初の
想い、願い、信念は呑み込まれました。


楽しみに、そして、応援してくれてる方には申し訳ないのですが
告知をしてないのにはワケがあります。



そんなワケで、だいぶ前にサヨウナラを言いました。まぁ、この
程度の批判ならいいだろう。これでも相当怒りを抑えてるぞ。





| ヒトリゴト | 23:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

支援金総額955,354円

肉、何回食べれる?




いやいや、食っちゃイカンよ食っちゃ。それにしてもこの金額
驚きです。今回の【イシノマキにいた時間】でも『兄弟船』を
歌わせていただきました。漁業がタイヘンだ!というコトで、
熱唱させていただきました。


それが、年末の40万円。そして、今回の955,354円。合計で、
なんと


   135万5354円って!




ちょっとした年収やん。ワゴン車買えるや~~~ん!いやいや
買っちゃイカンイカン。


前回の40万円は、ブログでも報告させてもらったように、主に
体験漁業で必要なお金として使わせていただいてます。


また、今回の支援金の中には、劇団プレステージのメンバーが
行動を起こしてくれた大切なお金93,000円も含まれてます。


また、吉俣良さんが行った、鹿児島でのチャリティーライブで
集まった支援金206,522円を、鹿児島のみなさんに説明をして
預けてくれました。


とにかく、全国から集まった、大切なお金です。


このお金は、1円もムダにすることなく、石巻での支援活動に
使われるべく、持っていきます。そして、どう使われていくか
随時報告したいと思います。そのための



   イシノマキにいた時間のHP



を、作ってくれる人が現れると思います。そのオトコの職業は
整体師ですが、やれば出来るオトコです。まだ本人には言って
ませんが、せっかくなのでブログで書いちゃおうと思います。


あと、HPのデザインなんかは【石巻通心】の編集・デザインを
やってるオトコに任せようと思います。もちろん本人に言って
ませんが、ここで書いちゃおうと思います。




さて、みなさんにやっていただきたいのは・・・監視です。



   お金の行き先と、オレの行く末



シッカリ、ご覧下さい。



吉俣さんのブログは・・・コチラ


劇団プレステージのブログは・・・コチラ(物販情報ご覧下さい)

| イシノマキにいた時間 | 23:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

伝えるを続ける

全国をまわれるように動きます。




いや、正確には動いてる。本気と書いて『めっちゃマジ』です。
今回の再演というか再伝を決めた時に、どうすれば、より多くの
人に見てもらえるか考えてました。


それほど【イシノマキにいた時間】は、続けることが大切で必要
な作品だと思ってます。ゴールがどこか分かりませんが、駅伝の
ように繋いでいければと思ってます。


ワゴン車でも買うか!!



いや・・・



ダレか、買ってくれ!!

| イシノマキにいた時間 | 03:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

連日の満員に感謝

そして本日も全力で。





初日の幕が開いた時は、正直10日と11日のチケットは、結構
余裕があった。特に11日は、色んな意味で敬遠されてるのかと
思ったが、初日が開けて、口コミで広げて頂き、全日完売に。


本当にありがとうございます。


あっという間の千秋楽で、今日の公演で、この舞台が終わって
しまいますが、まだまだ、まだまだ伝えていこうと思ってます。


今回の舞台『全面バックアップお手伝いしマスクマン』として
客入れや舞台転換、仕込みやバラシなど快く引き受けてくれた
劇団プレステージのメンバー。本当に感謝です。



そして、まだ、本日も大切な1回の公演が残ってます。

ただ、この公演が終わると、怒涛のような宿題地獄が待ってて
しばらくblogを更新できる自信と余裕がありませんので、先に
感謝のコトバを言っときます。


見に来ていただいたみなさん。当日券を求めて劇場まで、足を
運んで下さったのに入れなかった方、見に来れなかった方など
とにかく、この公演に関心を持っていただいたみなさん



  これからも関心をもち続けて下さい




では、千秋楽、いってきます。




| イシノマキにいた時間 | 14:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初日を終えて

本日、もぉ、中日(なかび)を迎えます。




昨日も、雨ではありますが、いきなりキャンセル待ちの列が
出来たと聞いてます。本当に感謝です。


最近、全くテレビを見てないんですが、たぶんテレビ番組も
東日本大震災のコトで溢れてるんだろうなと思います。今年
だけで終わらないことを祈りつつ・・・



今日も雪が降ったりしてますが、当日券が若干出るようです。
お時間のある人は、是非、見に来てください。



| イシノマキにいた時間 | 10:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あっという間に初日。

もうすぐゲネプロ。





おぉぉぉぉぉぉ!うわうわうわ、なんか、あっという間に本番が
やって来て、で、考えたら3月中旬やん。あれ?




   オレ1月ってナニしてた




よし、イシノマキにいた時間。伝えさせて頂きます。



| イシノマキにいた時間 | 12:58 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いよいよ小屋入り

宿題地獄から逃避。




ここのとこ次から次へと送られてくる宿題に追われて、Twitterも
Facebookも、このブログも書けてませんでしたが、舞台の稽古は
まじめにやってました。

劇団プレステージの【サイキックフライト】も大盛況だったので、
ちょっとホッとしてます。


昨日からは、宿題を忘れて&放り出して【イシノマキにいた時間】
モード全開でやっとります。

また、このタイミングで、震災当初からボランティアを続けてて
今も石巻で活動してるショーイチくんが2日だけ東京にいるって
いうので稽古を見に来てもらった。

ショーイチくんが、どう感じたかは別として、今回、再伝として
伝えたい想いが詰まった【イシノマキにいた時間】自信を持って
お届け出来ると感じてます。


チケットは、初日と千秋楽は完売になりましたが、土日は若干の
余裕があるみたいです。

再演イシノマキにいた時間チラシ裏2m


10日(土)13時~ 17時~

11日(日)13時~ 17時~


是非、ご覧下さい。


この週末、イシノマキそして被災した地で、今も流れてる時間を
届けられればと思ってます。




こころよりお待ちしてます。

| イシノマキにいた時間 | 11:18 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昨日のECO LIVE SENDAI

残念ながら日帰りでした。




やまちゃんに呼んでもらい【復興とECO】復興の中にあるECOを
スライドで紹介。そんな中、LIVEのゲストに来てたJuliet。


ここんところのオトコだらけ稽古から、現実逃避したくなってた。
そんな時のJuliet。


そういえば、ヨッさんが次に出る舞台は、ロミオとJuliet。みんな
カワイイ。そして「福島さん、覚えてます?」ん?ん?あれぇ?

Yumiちゃん、Hamiちゃん


IMG_1788.jpg

   Julietの2人、知り合いだった



ひっさびさに、女子に囲まれて写真を撮ってたら、もうひとり
河村隆一さんのサポートでギターを弾いてたのが、越路姉妹の
メンバーで、ギターの越路F雪路さん。


まぁ、越路姉妹っていうのは、これまた特殊なバンド?組織?
表現が難しいが写真で説明すると

IMG_1789.jpg

   こういう人たちの集まりです



福島カツシゲ、精一杯の笑顔。



という楽屋裏とは違って、復興とECOについては、しっかりと
伝えてきました。直接的なECOから

_DSC4020.jpg


CIMG1502.jpg



ECOにつながるアイデア。うまさん式

うまさん2 のコピー

   明かり拡散ペットボトル



そして、地産地消でもある畑支援。ただ、これは単なる地産地消
だけでなく、畑でワイワイ野菜を育てることで、コミニティーを
作っていく。ECOをキッカケに絆が繋がっていってる。

畑支援


畑支援2

   春を待つ人たち



そして、もうひとつ。リサイクルというより『ウマレカワリ』と
言ったほうがシックリくる、津波で流され主を失った大漁旗。


大漁旗


地元のお母さんたちの手によって

大漁旗3


大漁旗が意味する『大漁の知らせ』と、身につけて安全と無事を
祈るモノに生まれ変わった。

大漁旗4

  

そして、支援物資で届いた大量のタオルなども・・・

P1020383.jpg

   お母さんたちには小さ過ぎだ・・・



これは、ベビー用品です。


モノ作りが、人の輪も繋げていく。この【復興とECO】やLIVEの
模様などは、3月11日深夜24:50~放送


その時に・・・

IMG_1787.jpg

   ECOとタコ焼きの謎が



そんなこんなで、昨日はグッタリして帰ってきた。そして本日は
アニメ【DOGSTAR】収録だ。


さぁ・・・【イシノマキにいた時間】まで突っ走る。




| 熱闘後 | 09:19 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々に木根さん

打ち合わせ。




そうです。またまた木根さんのFCイベントで、司会をやらせて
もらいます。そんな打ち合わせ中に、木根さんからメール。

ん?木根さん、すぐそこに居てるやん。そんな木根さんからの
メールには「どうだ、アートだろ?」と。で、添付されていた
写真が


IMG_9201.jpg

   くたびれてる・・・オレ



もうひとつ、くたびれてるアート。今朝早く、近所で見つけた
めちゃめちゃクオリティーの低い雪だるま。


IMG_5734.jpg

   くたびれてる・・・雪だるま



今日も【イシノマキにいた時間】の稽古と【サイキックフライト】
は、劇場入りしてのキッカケ合わせ。帰って来たら、大量に宿題が
届いてた。あとちょっとガンバロウと思う。



あ~~~~3月のハジマリが終わる。

| ヒトリゴト | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |